2011年04月05日(火)
うれしいニュース [雑感]
このごろずっと悲しいニュースが続いている。
うれしいニュースといえば、長い間気仙沼市沖で漂流していたらしいワンちゃんが助け出され、飼い主さんのもとへ戻れたことくらいでしょうか。
うれしいニュースが少なすぎる。
うちのご近所で、3月18日から行方不明になっていたチャロちゃん。
私がポスターを見た3月19日に、そっくりなネコちゃんに会った。近づいても逃げないネコちゃんだったので、よーく確かめてから連絡しようと思い写真を撮って帰った。
それをヨメさんに見てもらうと、あっさりと「別ネコ」の判定。ヨメさんはネコ観察に関しては達人といえるので、これはまちがいない。あわてて電話しなくてよかった。
それから、きくの散歩のたびに気にしながら歩いてはいたのだが・・・。
昨日、こんなうれしいお知らせが郵便受けに。
よかった!
こないだのロンちゃん(ご近所犬)といい、今回のチャロちゃんといい、迷い犬や迷いネコを見つけて連絡してくださるこの地域は本当に暮らしやすいいいところです。
久しぶりのうれしいニュースでした。
ついでにもう一つうれしいニュース。
このブログに時々コメントを入れてくれる私の最後の教え子・ちいちゃん。そのちいちゃんのことが新聞に載りました。題は「タヌキ」。
読んだあとすぐに「新聞見たでー」とメール。ちいちゃんからのその返事に、「全市の発表のとき、うちのお父さんが・・・(以下、非公開)」。ここはほろっと来たなあ。つい先日お会いしたお父さんのかわいい(?)顔が、ぱーっと頭に浮かんできた。
ちいちゃんにも会いたいし、お父さんにもまた会いたいと思った。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2011年03月22日(火)
挫滅(ザメツ) [雑感]
「右手中指の先ですね・・・。レントゲンの結果、骨折はしていません。末梢神経のザメツです。」
「ザメツ?」
「押しつぶされている状態です。」
「どうしたら・・・・。」
「個人差はありますが・・・。さわるとビリビリするというのは、壊れた神経が再生しようとしている証拠です。」
「ということは、だんだんよくなっていくという・・・。」
「末梢神経は中枢神経とちがって、自然に再生しようとする力があるんです。それが3ヶ月になるか半年になるかは分かりませんが。完全に元に戻るとも言えませんが。」
うーん。
このお医者さんの言葉はこうも聞こえた。
「天災は人災とちがって、自然に再生しようとする力があるんです。それが3ヶ月になるか半年になるかは分かりませんが。完全に元に戻るとも言えませんが。」
地震・津波は天災、原発汚染は人災。
この人災部分の検証があまりにも少な過ぎるような気がする。
「原子力発電が最も効率的で安上がり」という宣伝はウソであることが証明された。福島原発の後始末に莫大な費用と年月が必要らしい。
これからすべての開発は、「挫滅した場合、自然再生が可能かどうか」で判断してほしい。
「ザメツ・・・。」
病院から帰ると、ちょうどヨメさんがきくの散歩に出かけるところだった。
「追えー!」
ヨメさんはきくとのジョギング散歩を欠かさず続けているので、だいぶスリムになったらしい。
きくも散歩の時はすごくきげんがいい。でも、このごろ何かストレスがたまっているのか、突然豹変することがある。気をつけて見てやらなければ・・・。
私は、昨日今日とランニングは完全休養。また、明日から走ります。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2011年03月18日(金)
評価 [雑感]
まさかの3日続きの雪。
今日は高校の終業式。成績発表の日でもある。
人間が人間を評価する?
ちょっと無茶がある。
かくいう私も、過去に12年間も小学生の成績評価をしていた。あな恐ろしや。
私はデータ集めやデータ分析が大好きだったが、今から思えばそれらはすべてひとりよがりなもの。私に評価されてしまったみなさん、ごめんなさい。
真樹は、沖縄効果か社会が「4」に。よかった、よかった。
勉強って、こんなもんですね。興味関心のあることは、何も言わなくても勉強するし身にもついていく。これを「4」と評価していただいたのは本当によかった。
こんなふうに、大学でも勉強したいということが見つかればいいのにね。
東日本大震災発生後、一般人の中に「にわか評論家」のような人が気持ち悪いくらい増えている。
「被災地・被災者のために○○をしよう、○○をやめよう」。
そんなこと急に言われいても・・・。
一番大事なのは、「今までどおりに自分自身の心と体を保つこと」だと思うんですが・・・。まずはそこから。人の評価は気にせずに。
--------------------------------------------------------------------------------
【何を今さら5km20分切りメモ】
震災後、「京都キャロット」の通販のご注文が激減。当たり前だが。
雑用係の私の雑用もなくなってしまった。
仕事がないので5時前から宝ヶ池へ。
今日は5kmのタイムトライアルをしよう。
まずは2周3kmのウォーミングアップ。8分04秒、7分56秒で16分01秒。
あれは・・・、昨日の・・・。
「すいませーん、モコとウィルですよね。」
「あっ、はい。」
「いやー2日連続で会えるとは思ってませんでしたわ。昨日、ダンナさんが・・・。」
「あー、写真撮ってもらったって言ってましたわ。」
「ほんまにかわいいワンちゃんで。ダンナさんがゆってはりましたけど、野良犬やったって・・・。」
「そうなんですよ。ウィルは友だちの家に迷い込んできて、モコは子犬3びきで山に捨てられてたんです。」
「そうなんですかー。ウィルちゃん、モコちゃん、よかったなあ。いや、昨日はウーってうなってたのに、今日は全然。ちょっとは覚えてくれてんのですかねえ。」
「そうかもしれませんね。」
「ウィルちゃんは猟犬みたいなカッコいい顔してますやん。」
「顔はねえ・・・。でもこわがりなんですよ。」
「また1枚写真撮らせてもらっていいですか。」
「はい、ありがとうございます。」
今日もいいタイミングでかわいいワンちゃんに会えた。
それ行け、5kmタイムトライアル。
1km 4分01秒
2km 8分22秒(4分20秒)
3km 12分46秒(4分23秒)
4km 17分03秒(4分17秒)
5km 21分17秒(4分13秒)
3km通過が、昨日の3kmより3秒だけだが速く行けたのがよかった。
これでトラック5000m20分切りは・・・、ビミョー!
最後に反対まわり2kmジョグ、13分23秒。今日の合計ちょうど10km。
今日は、ソックスもシューズもはき替え、ランパンまではいたんやけど・・・、もひとつやったかな。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2011年03月03日(木)
紅梅白梅 [雑感]
朝から雪がちらほら。
窓から外を見るとかわいい花が咲いている。うちの庭に立派な白梅があることは知っていたが、これは紅梅?
ひざの高さくらいの低い位置に、可憐に咲いているのはまちがいなく紅梅。
「うちの庭・・・」と言っていますが、ここは借家。
それでも、この春でもう4年。いつまでここに住めるのかなあ。
立派な白梅も健在。
うちは庭の手入れをほとんどしていないのだが、大家さんが定期的に庭師さんを派遣してくださっている。おかげでこんなきれいな庭をながめることができる。
京都の真ん中らへんよりはちょっと寒いけど、ここは住むにはいいところです。
--------------------------------------------------------------------------------
【何を今さら5km20分切りメモ】
今日は新しいパターンの練習。
「1時間走」
自宅から北稜高校間での1kmがちょうど5分半。
ということは、このペースで1時間走ったら11kmくらい。
東に走り、洛北中のあたりから北上。岩倉村松団地で25分ほど。さらに北に行こうとしたら、もう家がなくなり山。仕方なく引き返す。
洛北中の北側にあるパン屋さん、「ブレーメン」。
すごくおいしいパン屋さんです。
行きと同じコースを通り家まで。自宅到着、56分50秒。ちょうど10kmくらいですか。
1時間に届かなかったので、いつもの1kmダウンコースをプラス。これで合計11km、1時間4分。
時間走はコースなどあまり気にせず走れるので、気分転換にいいかも。
家の近くまで戻ると、犬の鳴き声。
先日失踪から戻ってきたロンちゃんだった。
「もう、逃げたらあかんで。」
(せっかく写真を撮ったのに、目隠しみたいになってしまった。ごめんね。)
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2011年02月21日(月)
体重オーバー [雑感]
「おう、なんてこったい!」
ポパイをはじめアメリカの漫画でよく出てくる言葉。
実は去年の12月初めのある日、突然体重計が67kgを指した。私の体重はここ10年以上63kgで安定していた。その日の前日も確か63kg台だった。1日で4kgアップて???
てっきり体重計がおかしくなったと思い、ヨメさんに確かめてみると「いつもと同じ」。
「どういうこっちゃー!」
それ以来、ほとんどずっと65kg以上。もともとコロコロ体型やのに、ますますコロコロに。
それが何を思ってか、今年からウルトラマラソンから5kmスプリントに転向。最初の200mほどは短距離ぽくガンガン行けるのだが、すぐ上体か浮き上がりあっぷあっぷ。これは体重のせいにちがいない。
昨日5km20分切りを公言してのぞんだレースに惨敗。それを家に帰って廉に報告。
「20分36秒やったわ。」
「えー、またー。パオパオ、そこらが限界ちゃう?」
「いやいや、まだまだ。ちゃんとこの失敗を分析してやな、次に賭けてみるわ。」
「次って、『宇治川』やろ。あこは最後がきつい上り坂やし、20分切りは無理やって。」
「そんなもん、分かるかい。まあ、『宇治川』は間に合わんけど、その次に向けて練習方法を変えてみる。1000m全力ではスピードは付かん。もっと短いヤツ練習するわ。」
「400mか。ええかも。」
「それと体重やな。パオパオがええタイム出してた時なあ、体重57kgやってん。それがついこないだ67kgや。ほんまえらいこっちゃで。これではあかん。」
「そやな。60kgは切らなあかんやろ。」
「うーん、今から3kgちょっとの減量ねえ・・・(ほんまは5kmちょっと)。」
と言うことで、これから練習は400mをやる。でも400mてどこで練習すんねん。トラックしかないやん。西京極行くか・・・。
体重減らす。どうやって?
分からん。今さらメシを減らすのは悲しいしなあ。
フロあがりのビールをやめたのはいいけど、今それ以上にジュースを飲んでいる。これがあかんのかなあ。
今日も体重65kgちょうど。まずは、去年の11月まで安定していた63kgに。ジュースやめたら戻るかも。
と言いつつ、ジュースを飲みながらブログを書いているパオパオでした。
まあ、明日からってことで・・・。
今日はいつものコーナン往復5km。
ゆっくりと、30分06秒(14分55秒+15分10秒)。
1kmジョグをプラスで合計6km。
今日は400mをやる元気はない。
まあ、明日からってことで・・・。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2011年02月15日(火)
京都精華大生殺人事件 [雑感]
「走りながらでいいんで、受け取ってください。」
「はい。」
夕方6時半ごろ、いつもの5kmコースを走っていると例の場所で声をかけられた。例の場所とは、4年前、精華大学生が殺害された現場である。
受け取ったのは、犯人捜査協力依頼のティッシュ。「捜査特別奨励金300万円」というやつ。
今や私の基本コースとも言える「コーナン往復コース」は、必ずこの現場を通る。丸4年たった今も花が絶えることはない。その花の前を通る時は、必ず両手を合わせている。
犯人が見つかったところで、犠牲者の家族の悲しみがやわらぐわけではないだろうが・・・。なぜ、午後7時45分というそれほど遅くない時刻での犯行なのに、手がかりがつかめないのだろう。
こんなときは、犯人像が大きく狂っている場合がある。本当に男性? 本当に大柄な男? ひょっとしたら、大柄な女性であったり、中学生ということも考えられるかもしれない。
以前北区に住んでいた時、距離的にはすぐ近くである岩倉地区にはほとんど来たことがなかった。岩倉だけで一つの盆地のようになっているので、他の地区からわざわざ来るようなところではない。ましてや、犯行現場である北稜高校のあたりには特に何もない。犯人はいったいどこから来てどこへ去って行ったのだろう。
うちは、犯行2ヶ月後にこの近くに引っ越してきた。それから三度ほど刑事さんが聞き込みに来られた。本当にご苦労さまです。
しかし、この捜査には今までとは全くちがう新しいメンバーを入れる必要があるのではないだろうか。
犯行現場は、我が家からわずか1km東の地点。
犯人は近くにいる。
-------------------------------------------------------------------------------
【何を今さら5km20分切りメモ】
いつものコーナン往復5km。
27分16秒(13分40秒+13分35秒)。折り返してからの上りのほうが速くなっている。いい感じ。ダウン1kmプラスで、今日は6km。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 4 )
【 過去の記事へ 】






















