2020年07月26日(日)
墓そうじ+草刈り [雑用]
毎年恒例、墓参りの時期になった。
今年は新型コロナウイルスの影響で、まとまっての墓参りはしないという。それでも、お墓そうじだけはしっかりしておかないとね。
午後から雨が降りそうだったので、10時半過ぎに自宅出発。
先日の大雨で、鞍馬温泉を過ぎたところが崖崩れ。(というより倒木崩れ。)
10日前に開通したのだが、台風が来ればまたえらいことになりそう。
私が小さい時は、通行止めが何日も続いたことなどなかった。
最近はどうなってしまったんでしょうね。災害ばっかり、災害ばっかり。
お向かいの山もひどい崖崩れ。
雨の降る量が異常に増えているようです。
家に着いたのは11時半くらい。
兄のところへ墓そうじ道具一式を借りにいって、福田寺へ。
-----------------------------------------------------------------------------
福田寺の前の大木が切られていた。
兄の話によると、旧保育園の建物も壊されるかもしれないとのこと。
お墓の入り口のお地蔵さんで記念撮影と思ったら、顔が切れてしまった。
ここ何年かのお墓そうじは同じパターン。
草がほとんど生えておらず、ずってきた土をならす程度。あとは墓石をていねいにゴシゴシ。
おウメばあさんの墓が後ろに傾いている。これが気になるが、あとはいつも通り。
下まで水を汲みに行くのがしんどい。
前はそんなことなかったのに。私も歳ですねえ。
だいたい1時間で終了。
きれいになったかな。
いつもはまとめて「みなさんお世話になりました」と拝んで帰る。でも今年は一人一人のお墓を拝んで帰った。
最後にはちゃんとした墓石のない母の墓に向かって、「おかちゃんよー、おかちゃんよー、もうちょっと生きるしな―」と言っておいた。
母になにかを言うのは気恥ずかしいが、このごろ「みーちゃんよー、みーちゃんよー」とか「きくちゃんよー、きくちゃんよー」と言っているので普通に言えた。よかったねえ。
雨で足元がグチャグチャ。
お墓参りに来るときは長靴で!
-------------------------------------------------------------------------------
お昼は家から持って来たラーメン。
長く使っていなかった井戸水が心配だったが、だいじょうぶそう。コーヒーもおしいかった。
家の前が草ぼうぼうなので、草刈り機を借りて草を刈ることにした。
例年なら今ごろはもっともっと草が伸びているのだが、今年は梅雨が長く、草もそんなに伸びていない感じ。
刈り始めたころから雨は降っていたが、だんだんだんだんきつくなってきた。もっと刈りたかったのだが、ビチャビチャに濡れてしまったので30分ほどで終了。
まあ、こんなもんでいいですかねえ。
これで配達の方なども歩きやすくなったでしょう。
草刈り機を返しに行くと、拓郎君(私の甥)ところのこまめちゃんが来ていた。
すぐ「お腹なでて―」という。うちのきくにも似ていて、かわいいワンちゃんです。
本当は走るつもりで用意してきたのだが、雨がきついので断念。
びしょぬれのTシャツを着替えて帰路に。
今日はしっかり働きました。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2020年06月04日(木)
4か月ぶりの三線教室 [雑用]
6月より、「三線教室」再開。
私は2月20日から一回も練習していない。
これではいかん。
朝から「どっか行って、練習してくるわ」と言って家を出てきた。ヨメさんは「あっ、あの迷惑なやつか」と。そうそう、よく公園や鴨川とかでプープーパーパーやってはりますねー。あんな感じで。
柊野グランドに行ってみると、やっと駐車場が開放されていた。ここで練習することにしましょう。
車を入れて、グランドの隅のペンチへ。ここは屋根もあって日陰になるので涼しい。
楽譜を置くのが難しかったが、なんとかかっこうがついた。
島の人よ、うちなあ、満月の夕べ、安里屋ユンタ、娘ジントヨー、デンサ―節、芭蕉布、島々清しゃ、わらびがみ、大空と大地の中で。
1時間半以上、集中してしっかり練習することができた。
超久しぶりだったが、手がしっかり覚えていて自分でもびっくりした。
お昼になったので、片付けてイオンモール京都五条へ。
いつもは生徒は5人なのに、今日は2人だけ。
その分濃厚な指導が受けられた。ちゃんと距離をとってですけど。
習い始めてもうかなりになるのだが、いまだに完璧に弾ける曲が一曲もない。これは恥ずかしい。
家ではなかなか練習できないので、また公園とかに練習に行こう。
とりあえず、「安里屋ユンタ」を弾けるようにならなあかんね。がんばろう。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2020年03月30日(月)
店じまい終了 [雑用]
「京都キャロット」が京都産業大学の正門の近くに引越してから13年。
13年前は店長45歳、私51歳、廉15歳、真樹12歳、きく2歳。
ほえー、そんなたったんや。
借りていたお店を出ることになり、きれいさっぱりと片付けなくてはならなくなった。最盛期に比べると、すでに商品の量は10分の1くらいに減っていた。ただし、商品以外の物がいっぱいいっぱい。
先日から知り合いの方に助けてもらって、大物は処分できたのだが、まだまだ処分するものが残っていた。
「あとは倉庫に置いていた家庭ごみやから、クリーンセンターに持ち込もう。」
いなかに帰り、父の形見ともいえる軽トラを借りてきた。
1回目に重そうなものばかりを積んでいくと、200kgを超え4000円。それでも積んでいったものは全部処分できた。

2回目は「あかんと言われるかもしれんけど、持っていくだけ持って行ってみよう。」
結果、全滅の出戻り。
「しょうがないし、いなかの家に持って帰ろう。」
重いものもあったので、橋を渡って家の真ん前まで。
荷物を降ろして、兄の家に軽トラを返しに行こうとすると、草で滑ってタイヤ空回り。
「この軽トラ、おじいさんが乗ってたやつやから4WDのはず。切り替えスイッチって、どこやったかいなー。」
ところがなんぼ探しても見つからない。
兄の家まで走って行って聞いてみると、「シフトレバーの頭についている赤いスイッチ」とのこと。
戻ってみたら、すぐに分かった。
4WDに切り替えたら、楽勝。滑る草の上もスイスイ。
父がこの車を買って間もない時のことを思い出した。
ある冬の日、街に出て帰ろうとした父が「車が雪で滑って峠を上がれん」と言ってきた。ここでなぜか「ますみ救助隊」が出動。
父もやっぱり、4WD切り替えスイッチが分からなかっただけだった。それでも、ヨメさんは「私がおじいさんを助けてきた」と自慢していた。
いい思い出です。
これで3月最終日に1日の余裕をもって、店じまい終了。
13年間(通算32年間)、ご苦労様でした。
さて、次はなにをしましょうかねえ。
--------------------------------------------------------------------------------------
【今日のきく】
今日も坂を元気に駆け下りるきく。
下りは強い。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2020年03月27日(金)
店びらき準備 [雑用]
「京都キャロット」に置いていた私物をいなかに持って帰る第2弾。
花脊峠は霧の中。
マラソン大会も全て霧の中。
5月3日の「ユリカモメウルトラ」は開催、10日の「鯖江」は中止、17日の「奥びわ湖」は開催、24日の「小豆島」は中止。
6月7日の「たたらぎ」は中止、14日の「みかた」は開催または11月15日に延期。
あと出張販売に行くわけではないが、4月19日の「長野」や5月17日の「鯖街道」が中止になったのもショック。
5月17日には、ひこちゃんが参加予定の「柴又100k」と、ねこ4さんが参加予定の「野辺山100km」がある。毎日毎日チェックしているのだが、今のところ動きなし。私が親しくさせてもらっているお二人が、くしくも同じ日にウルトラに挑戦される。中止になりませんように!
私が一人で出張販売に行こうと思っていた大会も、「宍粟市」、「香住」、「鯖江」、「小豆島」、「たたらぎ」と相次いで中止。(現時点で行けるかもしれない大会は、「ユリカモメウルトラ」、「奥びわ湖」、「みかた」と、6月21日に延期になった「十二坊トレイル」くらい。)
「アンタ一人では何もできん」と言うヨメさんに、「そうでもないやろー」と言いたかったのに。その場も与えられんということですね。シュン!
午後は、店から家へと荷物運び。
これからは、借家の一部屋を使って「鍼灸院」、もう一部屋を使って「お勧めマラソングッズコーナー」となります。
ここまでするまで、またフラフラ。
でも、まあまあきれいにできましたね。
こんな時もきくちゃんはスヤスヤ。
ほんまに大物やね。
片付け物をしていると、古いお金が出てきた。まるで江戸時代の古銭みたい。
「1500円くらい、あるんちゃうん?」
ちゃんと分類して計算すると、なんと2969円。
ただし、変色してお金として通用しないようなものもあった。(5円玉は全滅。)
まあこれが今日の日当ということにしておきましょう。
きくちゃんは家の様子が変ってしまったため、どこで寝ていいか分からんかったみたい。
年取ってから生活環境が変わってしまうと大変やね。なんとか、早くなれてねー。
コロナに負けんようにがんばろうね。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 3 )
2020年03月26日(木)
店じまい [雑用]
今日は朝から店の片付け。
それがやっと終わったのが午後4時ごろ。
フラフラで家にたどり着くと、骸骨が「お帰りなさい。」
「ななな、なにー!」
きくちゃんも、ビックリ!
-------------------------------------------------------------------------------
朝9時から、「京都キャロット」の荷物の片付け。
「京都キャロット」のお客様のYさんが廃棄物処理にくわしいので、手伝ってくださった。実際は「手伝う」というよりも、主導して動いてくださったのだが。
私たち夫婦は、Yさんの指図通りに動くだけ。
あたふたと動いていたのだが、きくは店の前の日なたでネムネム。
でも暑すぎたのか、ハアハア言い出したので日陰へ。
私らは休けいもなく、働きづめ。
久しぶりに、頭がクラクラになるまで働いた。
午後4時ごろ、やっとひと段落つき帰宅。
私はお昼にカップラーメンを食べたが、ヨメさんは昼飯ぬき。
二人フラフラで帰ってきたが、きくちゃんはずっと寝っぱなしだったので元気だった。
夜に用事があったので、店の前の写真を撮っておいた。
什器類をすべてガレージに出し、Yさんのお知り合いの方に取りに来てもらうのを待つ。
細々としてたものが散乱しているが、大物はなくなりガラーンとなった。
あとは、この細々としたものをゼロになるまで片付けなければ。
あー、フラフラ。
--------------------------------------------------------------------------------------
【RUN】
真樹が桜の写真が欲しいと言ってきた。
「きくと桜」の写真を撮ったつもりが、長代川沿いの桜はまだちらほら。
また、「きくの固まった写真」になってしまいましたー。
---------------------------------------------------------------------------------------
【今日のきく】
フラフラでもちょっとでも走る。
町内1kmコースを3周、19分半。
これ以上は無理。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2020年02月29日(土)
いそがしかった [雑用]
今日は2月末日。
土曜日だが、寮生がたくさん退寮するのでイレギュラーのバイト勤務。退寮にともなう部屋の点検のため、人が必要になる。
今日は寮長寮母さんに加えて、私ともう一人の管理代行さんを加えて4人体制。これで、部屋の点検はパッチリだと思っていた。
ところが、部屋の点検が始まるとなぜか私が出ずっぱり。点検が終わって戻ってくると、また次の部屋へと。
朝9時過ぎくらいから始まり、お昼休けい30分を挟んで午後3時まで。私一人で、31人分の部屋を点検することになった。よう働きました。
また一日中マスクで息苦しかった。
仕事が終わって、マスクをとった時の空気のうまさよ。
家に帰って時間があったが、雨のため走れず。
昨日までで月間250kmを超えているので、今日はお休みにしときましょう。
--------------------------------------------------------------------------------------
【今日のきく】
夕方、雨の中、きく散歩へ。
カメラをセットして、きくをぐっと引き寄せてツーショット写真。
今日はそんなに嫌がらなかった。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
【 過去の記事へ 】