2019年10月22日(火)
消息不明か [病院]
 全国パオパオファンの皆様、おはようございます。(と言っても5人くらいかなあ。)
 「パンツ忘れ騒動」から一夜明け、まずまず落ち着いています。それでも夕べは安眠出来ず、朝も吐き気がして「きもわるー」状態です。なんなんでしょうね。まだ放射性ヨードも服用していないのに。
 今日の昼過ぎに隔離部屋に移動し、そのあと放射性ヨードを服用。そのあとずっと缶詰で、木曜夜の体外への放射線測定でOKが出れば、金曜お昼ごろに退院です。
 だから、缶詰め状態なのは3日(72時間)程度。3年連続3回目の出場、・・・もとえ3回目の入院の私にとってはどうってこともありません。
 ただ、隔離室には捨てていいものしか持ち込めません。ケイタイやパソコンをラップに包んで持ち込む人も多いらしいのですが、私は両方古い機種で死にかけています。放射線にやられたら、どうなることやら。だから、3日間ほぼ消息不明状態になります。あしからず。
 ありがたいことに、この「パオパオだより」の一日のアクセス数は平均7000。(ヨメさん曰く、「カウンターが狂ってるだけ。」)
 ケイタイのほうにも、家族以外からちょくちょくメールが来ます。それらの確認はすべて金曜のお昼ぐらいになります。それまでは治療に専念です。よろしくお願いいたします。
--------------------------------------------------------------------------------
 まずは、昨日の続き。
 放射線治療科は、京大病院北病棟の1階の一番奥にある。
 ナースステーションから左に進むと、放射線管理区域に入る。
 まずは待機部屋。
 月曜と火曜のお昼過ぎまではここで過ごす。
 まだ放射性ヨードを服用する前なので、医師や看護師も普通に入ってこられる。
 この時着ている服は持って帰れる。
 黒猫・あんもちゃん靴下も生き残れたねえ。よかったねえ。
お昼ごはんは、タイのみぞれ煮、オクラのマヨ和え、とろろ芋、梅干し。おいしゅうございました。
 看護師、薬剤師、医師が次々と来られ、けっこういそがしかった。ただ私は3回目なので、もう知っていることばかり。てなこと言ってると、大事なパンツを忘れたりするんですよねー。要注意、要注意。
 午後3時半ころ、タイロゲン注射2回目。
 昨日の看護師さんはすごく手際よく、あっという間に終わった。全然痛くもなかった。
 そのあとシャワーに行こうとして、パンツやせっけんなど一式を忘れてきたことが発覚。ヨメさんに電話したら、めっちゃ叱られた。
 「ボケにもほどがある!」
 部屋をウロウロしていると、去年はなかったものを発見。
     ◇     ◇     ◇
 「RADStricker」(ステッカー式線量計)は、急性放射線モニターです。
 センサーは常に使用可能な状態になっており、ガンマ線/エックス線にさらされると即座に発色します。
 センサーの色を照合カラーサンプルバーと比較し、線量を判定してください。
     ◇     ◇     ◇
 ほー、便利なもんですね。
 晩ごはんは、とうふの茸あん、じゃがいもの煮物、春菊のお浸し、梅干し。
 おっと、「春菊」は禁止食品とちゃうんかーい。まあ病院が管理してるんやから、だいじょうぶなんやろう。
 昨日は用事の合間合間を縫って、「花脊トレイルラン」のブログの続きが書けた。
 今日もお昼まではヒマなので、明日とあさっての分のブログを書いとこうかなあ。
 今日の朝ごはんは、煮奴、白菜のお浸し、なめこのみそ汁、梅びしお、オレンジ、ジョア。
 ジョアうまかった。ヤクルトファンは、これ飲まな。
 起きたときから吐き気がしていたが、やっぱり完食。
 食い意地はってますからねえ。
 午前10時、「パンツ宅急便」来ていただきました。
 よかったー。
 お昼ごはんは、鯖のバターしょうゆ焼、ナスの炒り煮、清汁、梅干し。
 また梅干しですね。
 これで病院食紹介も終了。 
 あとは密室での食事になります。
 昨日忘れていたせっけんとシャンプーも、ヨメさんが持って来てくれた。
 本当は女性の割り当ての時間だったが、介護付きシャンプー室を特別に使わせてもらった。なんせ、頭がかいかいやし。
 これで準備万端。
 3日間の密室暮らしをがんばりましょう。
--------------------------------------------------------------------------------
【追加】
 今日、ツイッターでこんなん見つけました。
     ◇     ◇     ◇
みーゆー
@Haitai_meyou
おばぁが逝って6日。身体のあちこちが痛そうで、ずっと眠れてないおばぁにマッサージしてると、初めは瞬きもせずに見開いていた目を少しずつ閉じていった。眠れたかなと思ったらそのまんま、逝ってしまった。おばぁも癌だった。まだ途方に暮れてるけど、このツイートを見て少し救われた。
Translate Tweet
Quote Tweet
つかさ
@G9RKl23TutizPPk
 · 21h
肺癌末期 60代男性 緩和ケア
訪問するやいなや「いらん」と。
奥様に促されながら準備。
不機嫌な表情ながらもマッサージや足浴をそっぽ向いて受けてくれた。
終わると「こんなことしてもろて悪いな。でも、あんたが足触ってくれてる間、病気のこと忘れてたわ」
その人なりのありがとうだった。
Posted by パオパオ トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
トラックバック
トラックバックURL
http://blog.kyoto-carrot.com/tb.php?ID=4716












 ページのトップへ
 ページのトップへ



