2020年02月15日(土)
誕プレおねだり [家族]
 真樹に誕生日プレゼントをあげたことはほとんどないのに、毎年自分への誕プレをねだるクソジジイ。私の誕生日は2か月前なのに、しつこい。
 「ジャージはたくさん持ってんにゃけど、よそいきのおしゃれな服がないねん。」
 今日は「おきなわマラソン」の受付と、ヤクルト対楽天の練習試合を見に行くのが主な用事だったが、裏オブ(?)として「パオパオの服の買い物」がありました。
 「いいのん買ってくれてありがとう。これを着てお出かけさせてもらいます。」
 セルフレジのところで「バンザーイ」と大きな声で言ってバンザイをしていたら、店員さんが「なにごとぞ」という感じで振り返られた。
 「買ってもらいました」と言うと、その若いおにいさんは笑ってられた。
 ちょっと恥ずかしかったけど、ほんとにうれしかったんです。
 捕まえやすいぺんちゃんとツーショット。
 ぺんちゃん、モデルのお仕事ありがとね。
 これで、明日の「おきなわマラソン」はがんばれる。
 暑さにも雨にも、負けへんで―!
-------------------------------------------------------------------------------
 ヤクルト対楽天の練習試合は午後1時から。
 金武町は名護の東南に位置する。阪神がキャンプ中の宜野座村を通り過ぎると金武町。
 楽天は久米島でキャンプをしているので、この練習試合はヤクルト主催だと思っていた。楽天は金武町でもキャンプしているようです。
 試合前に屋台で腹ごしらえ。
 焼きそば(600円)、三枚肉そば(700円)、イカ焼き(700円)。
「I LOVE KIN」前で記念写真。
これは真樹のケイタイで。
 さすがに「練習試合」というだけあって、一軍半の選手ばかり。
 山田も村上も雄平も出ていない。近くにいた小さい子が「バレンティンは?」と何度も言っていた。もうおらんのに。
すごいきれいないい球場だったが、メンバー表が出ないので、「だれ?」ばっかり。アナウンスだけでパッと分かる人はかなりのファン。私は、ヤクルトの選手にもに分からない人がいた。楽天はほぼ全滅。
 3塁側、ヤクルトのブルペン前で観戦。
 すぐ目の前に、本日登板予定のヤクルトの投手陣が勢ぞろいしていた。
 印象に残ったのは、19歳の市川投手と楽天を戦力外になりヤクルトに入団した今野投手。
 市川投手は顔がボン。体も細くて、まだ高校生でも通りそう。
 ブルペンで投げているとき、「球は速いんやけど素直すぎる。ボカスカ打たれそう」と真樹に行っていた。マウンドに上がると、ほんとにそうなった。やり直しやね。
 今野投手は早い段階からずっとブルペン近くに待機しており、石井コーチからも「こんちゃん」と何度も声をかけてもらっていた。一見、野球のうまい近所の兄ちゃん。すごく親しみが持てる顔。球はそれほど速くはないが、苦労が球に乗り移っている感じがした。
 あとで調べると、楽天に6年。去年一軍初勝利を上げたのに戦力外通告。
 今年は「こんちゃん」、応援するでー。
 途中出場のオコエ。
 楽天で唯一知っている選手といえる。
 ヒゲボーボーで、だいぶオッサンに変身していた。最後にヒットも打ったし、ええとこ見せてもらいました。
 仕合は3対1で楽天の勝ち。
 沖縄キャンプで何回もヤクルトの試合を見ているが、たいてい負けてる。まあ、本番で勝ってくれたらそれでいいんやけど。
 「金武町は小さな町やのに、えらいスポーツ施設が充実してるなあ」と感心していたら、ここは米軍基地跡地やったんですね。
 辺野古の軟弱地盤に基地を作るのはあきらめてもらって、すでに埋め立ててしまった部分にスポーツ施設や遊園地を作ってくれたらうれしいのになあ・・・。
---------------------------------------------------------------------------------------
 沖縄市の大会会場へ。
 コザの手前まではスイスイ行けたが、そこからけっこうな渋滞。思っていたより時間がかかった。
お店もちょっとのぞきたかったが、お店もこのあとライカムに行くので素通り。
 屋台からいい匂いが漂ってきた。
 「あー、はらへった。早う、ライカム行こう。」
---------------------------------------------------------------------------------------
 ライカム内の「くら寿司」へ。
 私は最初の10分で、回っているお寿司を10皿食べた。
 めっちゃしんどくなった。
 真樹は、お寿司を楽しみにしていた割にはあまり食べない。私のガウガウ食べにあっけにとられていたのかも。
 ガラガラポンでレアポケモンが出てきてよかった。
 お腹いっぱい食べたあと、ユニクロへ。
 真樹に相談に乗ってもらって、かわいい服を買ってもらった。
 店員さんのいないセルフレジ。
 私は「へー」とか「ほー」とか言うばかり。
 自分でたたんで、自分で袋を選んで終了。
 店員さんはどこにもおらず。
 私がうれしくて「バンザーイ」をしたら、やっと店員さんがこちらを向かれた。
 みなさーん、セルフレジを出る時は「バンザーイ」しましょうね。
 真樹はタピオカドリンクを買っていた。
 「沖縄南」から高速で。
 途中のスーバーに寄ったので、家まで1時間ちょっとかかった。
 ぺんちゃんお借りして、記念写真。
 だいぶいやがらてますね。
 真樹は二つのバイトを休んでくれて、私と一日お付き合い。
 それだけでも大変な負担。
 ほんまにありがとね。
 いつかお返しせんとあかんね。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2020年02月14日(金)
沖縄の2月は夏か? [ランニング]
 真樹は朝9時半からバイトへ。
 そのあと一番にネコちゃんトイレのそうじ。
 次に洗濯。
 一息ついて、いつもの散髪屋さんへ。
 真樹のところから1kmちょっとなのだが、6分ほど走っただけで汗だく。散髪屋さんに置いてあった新聞を見ると、昨日の那覇は27℃を超えたらしい。今2月中旬なんですけど・・・。
 「おきなわマラソンに出るんで、速く走れる髪形にしてください」とお願いした。できてますね。
 せっかくさっぱりしたので、もうちょっと走ることにした。
 近くの桜が満開。
どこを走ろうか迷ったが、しばらくお会いしていない(犬屋敷の)島袋さんのところに行くことにした。
 いつも「名護ハーフマラソン」の時にワンちゃんを散歩させておられる。ところがここ何年か見た記憶がない。近くを通っても犬の鳴き声がしないし・・・。
 しかし、ちゃんといました。もちろん雑種犬ばかり。
 残念ながら、島袋さんは外出中のようだった。
 久しぶりにお話したかったのに。
 ワンちゃんたちは吠えるには吠えていたが、私が味方と分かったのか近寄ってくるものもいた。
 次に来るときはおみやげ持って来るね。
 今まで走ったことのないようなところに行くと、新しい道ができたり、大きなマンションが建っていたり。名護はまだまだ発展していきそう。
 帰りにコンビニに寄ってお昼ごはん調達。
 ポークおむすびセット(390円)とダブルシュー(145円)。ついでにドリップコーヒー(255円)も買っておいた。なんか、前来た時も「ポークおむすびセット」を買ったような気がする。
 真樹のところに帰って、約4km。
 汗だらだら。たぶん、今日も25℃は優に超えていそう。
 はんちゃんは、もう全然逃げ回ったりしない。
 1ミリも動かず、ずっと同じ場所で眠りこけていた。
 ぺんちゃんは「なでれー、なでれー」攻撃。
 ピロンビロンです。
 おっ、はんちゃんが寝返りを打ちました。
 後ろ足が変な形になってますけど。
 ぺんちゃん、箱入り娘。
 あっそうそう、はんもぺんも女の子ですよ〜ん。
----------------------------------------------------------------------------------
 お昼ごはんを食べてしばらく休んだら、また走りに行こうと思っていた。でもあまりにも蒸し暑く、ダラダラ家で過ごしてしまった。
 夕方6時半ころ、やっと動き出した。
 新名護球場方面に行きますかね。
 名護球場まで400mほど。
 名護市営球場は、ネーミングライツで「タピックスタジアム名護」となった。「タピック」は、医療・福祉を中心に、スポーツ施設・文化施設・住宅・リゾートホテル・天然ガス探鉱・温泉施設・健康産業までにわたる総合ウェルネスネットワークということらしい。
 球場から西へ。
 今日は日ハムの休養日らしく、あたりもひっそりとしていた。
 海が見えたので、海岸まで出た。
 海岸を走るのも気持ちいいが、砂がシューズに入るのでやめておいた。
 海岸沿いの遊歩道を東へ。
 ジョギング中の人にもあったが、それよりネコちゃんの方が多かった。
ほとんどのネコちゃんが逃げないので、みんな優しくしてもらってるみたい。
避妊手術済みの印があるかどうか見てみたが、暗くてよく分からなかった。
名護漁港で折り返して、国道58号へ。
名護市役所のお向かいのあぐー豚像は真っ黒なので、夜写真にも撮っても何か分からない。
 「なごうらウルトラ」のゴールだった石の門。
 いい大会だったのに、なくなってしまって残念。
 真樹のところからすぐ近くでよかったのにねえ。
 球場の周りに入れるようだったので、周囲を走ることにした。
 途中で立入禁止になっていたので、ぐるりと一周はできないようだ。
また、逃げないネコちゃん見っけ。
 日ハムの選手が宿泊している「ゆがふインホテル」前通過。
 休養日なので、みなさん外出中でしょうか。
 「ヤンバル食堂」まで戻って6kmちょっと。
 ビールを買いにコンビニまで。これで約7kmになった。
 お昼の4kmと合わせて、今日は11km。
 いくら走っても、この暑さには慣れない。
 あさっては雨の予報だったが、午前中はだいじょうぶらしい。曇り空のムシムシ天気になるのかなあ。
 ランシャツのプリントがみんなはがれてかっこ悪いので、持ってきてへんがな。半そででは暑苦しそうやなあ。
 今日の晩ごはんは、0円。
 真樹がバイト先からおかずをもらってきてくれた。
 真樹はお出かけで一人晩ごはんになったけど、はん・ぺん見ながら食べたらなんでもおいしい。
 「はんぺんさまー!」
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2020年02月13日(木)
パラダイス [沖縄]
 「あらっ、こうじさんが運転するときは、きくちゃん顔を出すんや」とヨメさん。
 「そやねん。きくちゃんはオッサンが大好きやから。」
 たしかに私が運転するとき、きくはよく後部座席からにゅーと顔を出す。ヨメさんのときはそれはないらしい。パオパオの勝ちー!
 今日から沖縄行き。
 ちょうどヨメさんときくの「京都キャロット」出勤時刻と私の出かける時刻が近かったので、地下鉄の駅まで送ってもらった。
 私にとって沖縄行きはパラダイス。ヨメさんは、仕事ときくちゃんの世話でへとへとな毎日。ほんまにすみません。
 いつも通り、神戸空港からソラシドエア。
 早めに家を出たので、三宮でお昼ごはんを食べる時間ができた。「やよい軒」で「とり天定食」(790円)。
 13時45分発予定が3分ほど早く離陸。
 そんなこともあるんですね。
 那覇空港16時05分着予定が、20分ほど早く着。これはうれしい。
 真樹に「映画見てから、やんばる急行バスで行きます」と連絡したあと、ゆいレールで牧志駅へ。
 牧志駅から桜坂劇場への近道を通ると、ネコちゃんパラダイス。
 映画が始まる時間が迫っていたが、思わず立ち止まってパチリ。
 全然逃げないいいネコちゃんたちだった。
 「ちむぐりさ」を見たかったのだが時間が合わず。
 16時50分からの「ボーダー 二つの世界」を見ることにした。スウェーデン・デンマークの映画なんてめったに見られないから。
 桜坂劇場のシニア料金は1200円。
 ーーカンヌ「ある視点部門」グランプリ受賞。日常にはびこる様々な境界線。観る者が持つリミットが浮き彫りにーー
 「なんでこの映画がR18指定やねん」と不思議だった、暴力的でもなく、性的描写もほとんどない。
 でも途中から分かった。私が18歳以下でこの映画を見たら、たぶん発狂している。理解不能。
 しかし、ヨメさんが私のことをよく「境界線の人間」という。「そうか、そうゆうことなんか」と変に納得がいった。
 見てよかった。
 わたし的には、25歳の時に見た「アルタード・ステイツ/未知への挑戦」以来の衝撃的な作品だった。39年ぶりの感動です。
 観客5名のシアターから呆然と出てきて、すぐにパンフレット(682円)を買った。パンフレットを買ったのは超久しぶり。しっかり読んで、最後は私の棺おけに入れてもらおう。
 やんばる急行バスに乗るには、ゆいレールで古島駅まで行くか県庁まで戻るかのどちらか。県庁北口までなら歩いても10分くらいなので、国際通りを大きなカバンをガラガラとひきながら戻って行った。
 バス到着時刻より4分ほど過ぎていたが、「やんばるのことやから遅れるにちがいない」と思って待っていた。ところが、今日に限って時間通りに来たみたい。
 早いバスで帰れたら、真樹のところで食べさせてもらう予定だった。でもそれに乗り遅れたので、晩ごはんを食べて帰ることにした。
 リウボウの地下の「ふる里」さんへ。
 「豚汁定食」(800円)。
 おいしくいただきました。
 食べ終わってパソコンをちょっとさわっているうちに、次のバスの時間になった。
 県庁北口20時13分発、名護バスターミナル21時48分着。
はんちゃんはぐっすり眠っていたみたい。
ぺんちゃんはあちこちウロウロ。
 沖縄の廉君がから揚げをつくってくれた。
 私のケイタイでスリーショット。
 画像があんまりよくないけど、はっきり写らん方がいい場合もある。
 この写真が、なんと買ってからやっと2枚目の写真です。
 (新しいケイタイ、全然使えこなせていません。)
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2020年02月12日(水)
マラソンの前半・後半 [ランニング]
 私はフルマラソンを何回走ったんでしょう。
 しっかり記録していないので、さっぱり分からん。でも26歳から走り始めて38年。若い時は年に3回以上走っていた。今はせいぜい1、2回。ということは90回くらいですかね。
 若い時は最後まで走りきれたことがなかった。サブ3を狙って前半からバンバン飛ばして、33kmあたりから急失速。最後は歩きまくり。初めて「完走」できたのは、20回目くらいかもっとあとかも。
 そのころの記録が残っていないので正確ではないが、前半が1時間半以内、後半が2時間くらいかかるというパターンだった。
 歩く時間が少ないと3時間10分台、多いと3時間半をちょっと超えるというのが私のゴールタイムだった。
 その後ウルトラマラソンに出だして、フルマラソンがちょっと短く思えてきた。そのあたりからやっと、初めから終わりまで苦も無く走り切ることができるようになった。前半と後半のタイム差も10分以内。若い時では考えられないパターンになった。
 その集大成ともいえるレースが、2012年(56歳)の「東京マラソン」。
 前半1時間43分12秒、後半1時間45分33秒で3時間28分45秒でゴール。前半後半の差はわずか2分21秒。
 「私にもこんなことができるんですか」の世界でした。
 そのあとの主なフルマラソン。
2015(59歳) 篠山   1:50ー1:58 3時間48分38秒
2017(61歳) おきなわ 1:44−1:58 3時間42分50秒
2018(62歳) 香住   1:49−1:54 3時間43分21秒
 前半後半の差は5〜14分と幅があるが、後半をきっちりと2時間以内で走っている。ここが大事。
 老化著しい今回の「おきなわマラソン」。
 前半後半の差をなんとか10分以内とすると、前半は何としても1時間55分以内で通過したい。これで後半2時間05分かかっても4時間。
 今までなら楽な設定と言えるのだが、なんせ老化のスピードがすごくて。
 でも、がんばる!
--------------------------------------------------------------------------------------
【今日のきく】
 今日は寮2の17時間バイト。
 退寮書類提出期限日だったので大いそがし。電話もジャンジャンかかって来て、いつもの倍疲れた。
 夜11時過ぎ、戸締りをして寮を出るとけっこうな雨。
 「きくの夜散歩は、今日は無理やなあ」と思いながら帰ってきた。
 それでも私が玄関を入ると、きくがのそっのそっと歩いてきた。
 「きくちゃん、ありがとね。今日は雨がきついしお散歩はやめとこか。」
 そう言ったのを理解してくれたのか、玄関待機を続けるということはなかった。
 きくはかしこいんです。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2020年02月11日(火)
新しいシューズが間に合わん [ランニング]

 2月16日の「おきなわマラソン」は、私の運命の分かれ道。
 サブ4できたら「復活の兆し」。
 4時間00分〜10分で「普通」。
 4時間10分を超えたら「老化雪崩」になってしまう。
 いい方向に持っていくには、とにかく練習が一番。しかし、この期に及んでは「薬物に頼る」くらいしかない。でも私は、薬物が効かないタイプなんですよね。
 あと考えられるのはシューズ。
 そう思っていたピッタリのタイミングで、アシックスの新しいシューズが出た。
     ◇     ◇     ◇
 前へ!楽に! このシューズには意志がある。
 『EVORIDE (エボライド)』
     ◇     ◇     ◇
 これは、買い!
 私でも買える価格だったので、さっそく「京都キャロット」に予約を入れた。
 そして、今日その第1弾が入荷。
 「早く履きたいなあ」と思い、めったに顔を出さないお店までわざわざ取りに行った。
 ところがなんと、「早くも入荷分売り切れ!」
 アシックスのシューズとしては、久々のヒットであったようだ。
 第2弾が木曜に入荷するらしいが、木曜の午前に沖縄に向けて出発するんですよねえ。
 このシューズに私の命運を賭けていたのに。
 仕方ない。今まで慣れ親しんだ「スカイセンサーJAPAN」に賭けてみますか。
--------------------------------------------------------------------------------------
【RUN】
新しいシューズを待ちぼうけしているときに、いつもの5kmコースへ。これはヌーサFFで。
新しいシューズで走ろうと思っていたので、あまり気分が乗らず5km、32分38秒もかかった。
 ずっと1日10km以上走ってきたので、もうちょっと走ってもよかった。でもあとで新しいシューズでまた走るつもりだったので、5km+ダウンジョグ1kmだけ。
 そして夕方もう一度「京都キャロット」に行くと、「売り切れましたー!」
 「あらららら・・・。」
 でも、お客様が一番やから仕方ない。
 「この次のレースに」と言っても、当分ない。
 自分の中ではかなり期待値が高かっただけに、残念無念。
--------------------------------------------------------------------------------------
【今日のきく】
長代川沿いの散歩道へ。
また、しゅるしゅるしゅると河原に下りた。
水の気配は分るようだ。
「ペロペロ、チャプチャプ・・・。」
4本足全部水につかってるけど、冷たくないんかなあ。
いつもの田んぼの横も長散歩。
 家の前の公園も。
 「うっ、はさまって動けへん!」
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2020年02月10日(月)
第125回9の日平和ラン [ランニング]
 今日は2月10日。
 ほんとうは昨日やるべきだった「9の日平和ラン」。ところが、昨日は「武庫川ロード記録会」のためできなかったんです。一応「ランナーズ9の会」のTシャツは着て走ったんですが。
 19日も29日も走れそうにないので、本日強行。
 今日は「いらんちゃ 米軍基地!」の黄色のジャンバーを着て。
 どこを走ろうか考えて・・・、そう、久しぶりに鞍馬へ行こう。新しい鞍馬天狗もまだ見ていないし。
 後ろ姿を写真に撮ると、やっぱり左肩が下がっている。体のバランスが悪いから、あちこち痛くなるんでしょうね。
 夕方5時前に、北に向かってスタート。
 こないだ薄暗くてよく見えなかった恵光寺さんのありがたいお言葉。
 「誰かの受け答えは」ではなく、「話の受け答え」でしたね。
 常に「そやなあ」と言える人でありたいね。
 市原交番近くの「ステーキ丼屋」さん。
 安くてまあまあおいしいといううわさ。
 いっぺん行かなあかんね。
 二ノ瀬の叡電鉄橋前の寒暖計は3℃。
 スタートした時は晴れていたのに、ここらからポツポツと降り出してきた。
 「冬は晴れていても帽子をかぶって走りに行く」という中嶋さんの教えを忘れていた。
 「こうじは勉強はできるのにかしこくない」と小さいころからよく言われた。そうなんです。私は小さい時からずっと、人からの教えを全然聞いてないんです。
 二ノ瀬の猟犬の写真を撮っていると、吠え声に気づかれた飼い主のおばちゃんが出て来られた。
 「ここのワンちゃんの写真を撮るのが楽しみで・・・」と言い訳したのだが、不審者と思われたかも。
 黄色の小さな花が満開だった。
 梅でしょうか。
 さすがに鞍馬に入ると雪が積もっていた。
 ここらで、すでにうちの家より標高100m以上で230mくらい。
 叡電・鞍馬駅到着。
 5.12km、36分11秒。キロ7分15秒ペースでゆったりと走れた。
 せっかくなんで、新鞍馬天狗さんと記念撮影。
 私は、前のシンプルな鞍馬天狗さんが好きやったけど・・・。
 そして、帰路へ。
 帰りはずっと下りなんで楽。
 途中の専弥寺さんのありがたいお言葉。
 「迷ったときは 仏様にお任せ」
 この考え方は楽だと思う。
 でも今の私は、雨がきつくなり頭はビチャビチャ。
 我が家到着5.16km、32分09秒。
 往復で約10.3km。
 「9kmでも、9.9kmでもないやんけー。」
 いいんです、いいんです。私は融通性があるんです。
 人の少ないところを走ったのでアピールにはならなかったが、もっと早く家を出て出て明るいうちに走り切らなあかんね。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
【 過去の記事へ 】

















































































 ページのトップへ
 ページのトップへ



