2011年06月06日(月)
朝日啓介さん [私の好きな人]
昨日、決めた。
月刊誌「ランナーズ」のランナーズ賞に朝日さんを推薦しよう。
昨日はレース終了後ほとんどお客様がなくヒマだったので、朝日さんとたくさんお話ができた。今まで知らなかったことがだいぶ分かった。お聞きして、びっくりすることばかりだった。でも、朝日さんのようなランナーになりたいとも思った。
「朝日啓介さん、74歳。大阪府吹田市在住、淀川ランナーズ所属。愛妻家。」
今まで、朝日さんについて知っていたのはこの程度かな。
今日お話させてもらって、まず最初にびっくりしたこと。
太っていたので健康のためと思い走り出され、ある日突然倒れてしまわれた。そのときが、今の私と同じ55歳。
ただの走りすぎだろうと思っていたが、念のため心臓も検査してもらった。そこで異常が見つかり心臓のペースメーカー埋め込み手術。それ以来手術すること三度。つまり、現在のペースメーカーは3台目。ペースメーカー歴20年。それでもランニングをやめようとは思わなかったそうだ。
突然倒れてしまわれた人、ペースメーカーを埋め込んでおられる方などには朝日さんほど励まされる人はいないと思う。
もう一つびっくりしたこと。
朝日さんは65歳から水泳を始められた。それまではほとんど泳げなかったらしい。
始められて10年目。今はプールで2km泳ぐのが日課になっているそうだが、その距離をちょうど1時間で泳がれるとのこと。私の一番速かった時より速いですやん(私は平泳ぎしかできませんけど・・・)。
7月にはアクアスロン3大会、9月にはトライアスロンの大会にも出場予定。近年それが恒例となっていたそうだが、去年は心臓のペースメ−カー交換手術のため参加できなかったそうだ。今、去年のリベンジに燃えてはります。
ああ、たのもしい。
それから、もう一つ。
朝日さんの愛妻家ぶり。
マラソン大会にもいつもお二人で参加されている。今は奥様が病院にかかっておられるため、やむなくお一人で参加されている。でも、8月の「神鍋高原マラソン」には復帰をめざしてご夫婦でエントリーされているとのこと。
きっときっと、その日までには元気になられますよ。
また仲のいいご夫婦のお写真、撮らせてくださいね。
2009年12月の「万博クロスカントリー」のスタート地点で声をかけてくださってから、朝日さんとはちょこちょことお話させていただくようになった。でも、心臓のペースメーカーの話は今年の4月にお友だちがばらしてしまわれるまで知らなかった。朝日さんは、自分から「こんなにがんばっています」とは絶対に言われない。
お話させてもらって、いやな気持ちになったことが一度もない。奥ゆかしくてお上品である。私の理想とするランナーと言っていい。
今まで約30年、いろいろなランナーに出会いいろいろとお話もさせてもらったが、こんな気持ちになったのは初めてだと思う。
以上が、私が朝日さんを「ランナーズ賞」に推薦する理由です。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 1 )
2011年06月05日(日)
第26回たたらぎダム湖マラソン [ランニング・出張販売]
そろそろ後片づけというとき、ヨメさんに声をかけてこられた紳士あり。
「ひぃゃー、能見先生!」
ヨメさんは、24歳くらいのとき(結婚した次の年やったっけ?)定時制高校に行きなおした。そのとき、陸上競技部の顧問だったのが能見先生だ。はるか昔のことなのに、よく覚えてくださっていたものだ。
「よっぽどよい子やったん?」
なんと能見先生は、現在朝来市議会議長。ふるさとの旧生野町に戻ってこられ、議員さんになられたそうだ。今日は、「たたらぎダム湖マラソン」の入賞者の表彰の役目として来られていたとのこと。
「奇遇ですねえ。」
朝5時20分起き。
会場の向いの山の上にある「スカイビラさのう」から会場入り。ちょうど6時ごろ。
まずは「山水荘」のフルちゃんにごあいさつ。
元気そうでよかった。
奥さんはお仕事で出かけられるらしい。
「ネコちゃんは元気にしてますか」とお聞きすると、「あとで見に来てー」とのこと。これも楽しみ。
「山水荘」さんは今はもう営業しておられないが、廉が0歳の時から18年連続でお世話になっていた。会場のすぐ近くなのですごく便利だった。
一年に一度お会いするだけだが、ご家族やワンちゃんネコちゃんに会えるのが楽しみだ。
開会式では手話通訳の方が前に立たれていた。いつも感心するのはその翻訳スピード。通訳の方がおどおどされている姿は見たことがない。
今までずっと、ヨメさんが2kmジョギング私がハーフというパターンだった。今年は大幅に変更。私が10時40分からの5km、ヨメさんがその10分後スタートの10km。
写真を見てわかるように、スタートして300mほど先からダムの堰堤横まで100mほど登る。登り切ったあたりが1km地点。そのあとはだいたい平坦だが、折り返して最後のゴール前がとんでもない下り坂。
スタート前、私が「おっちゃん」と呼んでいる角田さん(吉備路走ろう会)と記念撮影。
「途中でも写真撮りますしねー。」
「一番後ろやで。」
コースの特性も考え、また練習をまったくしてないことも考えて、今回は無理しない。一番最後の下り1kmだけはしっかり走ろう。
5km以下のレースはカメラを持たずに走ると決めていたが、今回はウエストバッグに入れておいた。折り返した帰りにヨメさんとも会うはずだし・・・。
最初の強烈な1km、4分41秒。
おー、あの坂のわりにはええタイムなんちゃうん?
ところが2km地点、9分29秒。
なんでや! この1km、4分47秒もかかっとるがな。
私が目標とする亀岡の快速ランナー・松本一之さんの姿が。
「まつもとさーん」と呼んだら、手を広げてにっこり。余裕です。速すぎて、ピント合ってません。この速さでもうすぐ60歳ですよ。60歳目前で50歳代2位って、どうよ。
私の前をずっと走っていた小さな男の子。結局ゴールまでこの子は追い抜けなかった。しっかりしたいい走りだった。ぐりぐり頭君は小3やって。なんと、中学生以下の4位に入賞です。
3km地点、13分53秒。この1kmは4分24秒。
さあ、あとは下りやから飛ばそっか。
「写真、撮りまっせー。」
「ああ、ありがとうね。」
おっちゃん、一番最後ってゆうてはったけど全然。後ろにまだぎょうさんさんいてはりました。
最後の1km表示を過ぎたあたりでヨメさんに遭遇。
こっちは下りでスピードが出ていたのですぐには止まれない。
「おーい」と言ったらヨメさんも止まってくれた。
そこに後ろから5kmの上位のランナーが・・・。
「ぶつかるー」
「すいません、申し訳ない。」
「はいはい。」
いい人でよかった。写真撮影は、他のランナーの迷惑にならないように要注意。
そんなこともあって4km地点のラップ取り忘れ。
最後の1kmは気持ちよく飛ばしてゴール。小3君は抜けんかったけど・・・。
ゴール、21分42秒。最後の2km、写真を撮ってたわりに7分48秒。まあまあです。
さてこのあと・・・。
ヨメさんが1時間10分から20分の間にゴールすると言っていたので、その5分前くらいから写真を撮りに行った。
ゴール前最後のヘアピンカーブで待っていると、「ランナーズ9の会」のまっちゃん。
来年3月に「サブスリー達成祝賀会」を予約してあるらしい。それには、ハーフを1時間25分くらいで走り切らんとね。
結果は、1時間33分台。
ええ夢見とるなあ。
あとでよく聞いてみると、5年前の初フルが3時間12分とのこと。うちのヨメさんの理論によると、それなら「サブスリーの可能性は大」らしい。
そやて。あと9カ月、がんばってね。(このブログ、たくさんの人が見てるよ。しっかり練習しなはれやー。)
そのあと同じ場所で待機していたのだが、ヨメさんは全然戻ってこない。途中で救急車のスクランブル出動。
「とうとうやってもたかー。」
心配になってだいぶ上まで見に行った。10kmのピンクゼッケンはどんどん減っていく。1時間40分過ぎまで待ったが、もう10kmのランナーはいない。
「病院送りかー。」
「京都キャロット」の出店テントに戻ると、ヨメさんが困っていた。
「おつりの金庫もないし、着替えもできひんし・・・。」
「えー、もう帰ってたんかいなー。速すぎるんちゃうん?」
見せてもらった記録証は、1時間7分02秒。あんだけ腰痛いゆうとったのに、しっかり走っとるがなー。
その時間だと、ちょうどヨメさんが記録証をもらっている時に、私がその横を素通りしてゴールの向こうに行っていしまったようだ。まあ、病院送りじゃなくてよかった。
このあとは、私の憧れの大先輩・朝日啓介さん(淀川ランナーズ)の撮影に。
さっきと同じ、ゴール前最後のヘアピンカーブで待っていた。
朝日さんは、去年のこの大会で2時間20分くらいだったそうだ。今年は2時間10分台でゴールしたいとおっしゃっていた。
「やっと帰ってきました。」
「いや、立派ですって。」
私の時計では、2時間20分をぎりぎり切れるかというところだった。
しばらく並走して、何枚も写真を撮らせてもらった。
いつも思うけど、ほんまに朝日さんのランニングフォームはきれいです。
あとでお聞きすると、ゴールタイムは2時間20分45秒。ああ、惜しい。でも、これでまた来年が楽しみです。
ヨメさんも、こんなところで高校の恩師に会えるとは思ってなかっただろう。(この写真は、顔がでかく見えるからあかんらしい。)
後片づけが終わったから、お楽しみの「ワンちゃんネコちゃんなでなでタイム」。
山水荘さんへ、GO!
まずはフルちゃん。
鼻についていたタニコ、取ったりました。
このネコちゃんは、鼻の柄がハート。
こっちのネコちゃんは、何でかしらんおケツの穴を見せて見せて・・・。
「おっちゃんのこと、気にいってくれてるん?」
逃げへんネコはかわいいなあ。大事にされているのがようよう分かる。
遅いお昼ごはんは、多々良木交差点近くのいつものお店。私が刺身定食(1500円)、ヨメさんは親子丼(500円)。いっつも高いのんばっかり食ってすいません。
※ 昨日の毒嫁検定の解答、発表しておきます。
「1.2.3」すべて正解。
恐ろしいヨメじゃー。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2011年06月04日(土)
毒嫁検定 [ブログ]
昨日の「じょん検定」便乗企画。
私のブログにカテゴリー「毒嫁」はない。しかし、「毒嫁シリーズを楽しみにしています」という読者が何人もおられる。
「そんなシリーズないって!」
先日、私の古くからの走友・有田さんのブログ「今日も”LOOKING GOOD!”」に久しぶりにコメントを入れさせてもらった。(ちなみに、昨日の記事に出てきた谷村さんと有田さんもお友だちです。)有田さんは原則コメントへのお返しコメントはないのだが、直メールをくださった。そのしめの言葉がこれ。
読んでいて思うこと。
「真寿美さん偉いなあー。」
ふーん。どういうことかなあ。
さっそく、うちのヨメさんに聞いてみた。
「・・・ていうメールもろたんやけど、どのへんがえらいんかなあ。」
1.アンタの好きなように遊ばしてあげてるからやろう。
2.子どものために、何でもしんぼうしてるとこかな。
3.アンタに分からんようにじょうずに浮気してるとこ?
さて、正解は?
毒嫁検定は絶対にシリーズ化しません。期待してくださった方、すいません。たぶん、この記事も本人に見られるとブチ切れられるでしょう。
今日の夜から、兵庫県朝来市入り。
明日は、「たたらぎダム湖マラソン」。
私が5km、ヨメさんは10km。
いきなりの急な上り坂と最後の急な下り坂。無理しないように走ってきます。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 2 )
2011年06月03日(金)
じょん検定 [ブログ]
私の大好きなブログ「晴徨雨読」。
私の古くからの走友・谷村さんのお友だちのブログである。お勤めを退職され、綾部で喫茶店を始められたご夫婦と愛犬じょん君の話。
日々の暮らしと風土に関する記述が中心のブログだが、最後に「今日のじょん」というコーナーがある。これがいい。犬好きにはたまらん。たぶん、このコーナーを楽しみにして読んでいる人が多いと思う。
その「今日のじょん」のコーナーだが、1週間ほど前から「じょん検定」なるものが登場した。
(第1問) 今日のように雨の日にレインコートを着せられて、困っている様子を表す諺をのべよ。
(第2問) じょんの苦手なものを次の中から二つ選びなさい。
(1)雷 (2)生協の発泡スチロールの函 (3)蛇 (4)肥料袋
(第3問) じょんの母親はレン、父親は不明、兄妹は三頭で近所にいる雄のマーブルと長岡京にいる雌の○○○ちゃんがいる。さてこの○○○ちゃんはだれでしょう。
「晴徨雨読」ファンを自任する私としましては、当然「目指せ全問正解!」
第1問 ○
第2問 ブログをさかのぼって復習しているうにタイムオーバーで ×
第3問 ○
ブログを書いておられる「じょんのび村村長」さんは私より年上の方なので、ブログをリンクさせてもらうお願いはまだできていない。面識もないのに、そんなに気安くはねえ・・・。
でも、この「じょん検定」でいい成績を残したら、リンクのお願いをしてみよう。
そのためにも、レッツ「じょん勉!」(じょんの勉強)
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2011年06月02日(木)
集合! [家族]
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 2 )
2011年06月01日(水)
「橋はかかる」村崎太郎+栗原美和子 [書評]
■内容(「BOOK」データベースより)
被差別部落出身であることを公表した村崎太郎。ごく一般的な家庭に育った栗原美和子。悪戦苦闘の3年間、少しずつみえてきた希望の橋。
■著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
村崎 太郎
1961年、山口県生まれ。17歳で初代次郎とコンビを結成し、日本に途絶えた猿まわしを復活、次郎の“反省”ポーズで全国的な人気者になる。1991年「文化庁芸術祭賞」受賞、92年にはアメリカ連邦協議会から「日本伝統芸」の称号が授与された。2007年11月栗原美和子と結婚。翌08年、被差別部落出身者であることを公表。09年に自叙伝『ボロを着た王子様』を発表。ここ数年は日本各地の農家や漁村、限界集落、ハンセン病療養所や原爆被爆者のご家族等を訪ね、共に語り合う「出会いの旅」を続けている
栗原 美和子
1964年、福岡県生まれ。フジテレビプロデューサーとして『ピュア』『人にやさしく』『不信のとき』等、連続ドラマで数々のヒット作を世に送り出すほか、里親制度をあつかった『ぶどうの木』や在日韓国人と日本人の結婚をテーマにした『東京湾景』等、社会問題に対する深いアプローチにも定評がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
--------------------------------------------------------------------------------
素人の書評ほどつまらんもんはない。それは重々承知のつもりだったが、カテゴリー「書評」を新設した。
昨日、真樹のテストが終わるのを待ってお迎えに行った。そのときの真樹と私との会話。
「パオパオ、時間つぶせた?」
「うん、久しぶりにカナートの中の『古本市場』行ってきた。」
「本、買ったん?」
「うん、またぎょうさんこうてしもたー。もうこれで読んでへん本が何百冊になったか・・・。」
「えー、どうすんのー、もったいない。」
「そやろ。そやし、まだ死ぬわけにはいかんねん。1週間に1冊読んだとしても1年で50冊やしなあ。」
「芦田愛菜ちゃんは月に60冊くらい読むらしいでー。」
「そっかー。負けられんなあ。」
私が一番生き生きするのは、古本屋さんに行った時かもしれない。ちょっと立ち読みした本はすぐほしくなる。新し目の本でも大体半額だし、105円均一というコーナーもある。そんなことで、一度古本屋さんに行くと必ず5冊以上買ってしまう。
ところが、立ち読みしたことでもうその本を読んでしまったような錯覚に陥ってしまう。家に帰ってすぐ読むのはその中の1冊のみ。それ以外は忘れてしまうことが多い。
また、読み出しても最後までいかないことも多い。私の集中力のなさのなせるワザである。
この結果、中途半端に放置されている本が山と・・・。
これ以上、放置されている本を増やすわけには行かない。それには、自分にノルマを! というつもりで、カテゴリー「書評」を新設しました。
--------------------------------------------------------------------------------
さて、本題に戻り、私のしょうもない素人書評を・・・。
この本の真ん中へんまで読んだとき、この本の題は「橋はかかる」より「ならば、結婚します」がよかったなあと思った。
✿ ✿ ✿
「そういう出身なんだけど、結婚してくれないか」
「ならば、結婚します」
被差別部落出身者だから、いい。人の痛みを体験してきた人だから、いい。その傷みを乗り越えてきた人だから、いい。人の傷みを知っている人は人を傷つけるようなことはしない。部落出身という生い立ちを持っているあなただから、きっと弱さと強さの両方を痛いほど知っているだろう。
「私は、そういう人と出逢うのを待っていたんです」と。
✿ ✿ ✿
ここまで読んでやっと気づいた。「橋はかかる」という題は、住井すゑさんの「橋のない川」に対応した題だったのだ。そんなことも分からんと読んでたんです、この私は。ぼーっとしてるでしょ。(そういえば、「橋のない川」も第1巻の真ん中らへんまで読んで放置してあるなあ・・・)。
✿ ✿ ✿
2008年10月、妻である栗原が書いた小説『太郎が恋をする頃までには・・・』がいよいよ出版されるという時期を迎えた時、私たち夫婦は「不安」よりも「期待」のほうを多く抱いたていた。(中略)
甘かった。
まったく期待通りにはいかなかった。
部落問題に対するタブー視の強さを思い知らされた。どの新聞も雑誌も、この小説の書評を書いてはくれなかった。どんなに出版社が食らいついても、「その問題を取り扱っている内容なので、弊社ではちょっと・・・」という門前払いを食らったそうだ。新聞雑誌がそうなのだから、電波はなおさらだ。ラジオ番組テレビ番組は見事にノーリアクションを貫いた。新聞は電波と違って反応すらなかった。小説『太郎が恋をするころまでには・・・』はマスメディアから危険視されてしまった。
✿ ✿ ✿
村崎太郎さんの、47歳でのカミングアウト。
「自分に正直であるならば、必ず心は通じる」と信じているところがうれしい。
そのあとの、期待はずれな結果への自分なりの究明の仕方が素晴らしい。この部分はたいへん読み応えのある部分である。
湧き上がってきた疑問に対して、一つ一つ自分で行動して解決していく姿には希望が持てた。その姿をきちっと見守り、また太郎さんとの対話を重ねていったのが栗原美和子さんである。この存在は大きい。
✿ ✿ ✿
いろいろな人に出逢ってみて、分かったことがある。「私は、なんと無知であったのだろう」ということだ。
一応人並みに本も読み、勉強もし、知識を広げる努力をしてきたつもりだ。人権問題に関しては人並み以上に詳しいと思っていた。ところが旅を始めてみると、「私は何も知らなかった」という自責の念にとらわれた。もっと正確に言うと、「知識としては知っていたが、実のところは何も見てこなかった」と気づいた。自分の狭い世界で、勝手に世間を知ったつもりになっていたけれど、肝心なところは何も分かっていなかったのだ。
✿ ✿ ✿
「悲惨でつらかった過去を振り返るより、明るい未来を展望できるような活動をしたい」というようなことが書いてあった。その部分を抜き書きしようとして、戻って読みなおしてみたのだが見つからない。ここがこの本の一番いいところだと思ったのに・・・(私の集中力はこんなもん)。
まあでも、一気に最後まで読めたので良しとしよう。中味の濃い本、自分が興味のある本は、気が散ることなく読めるものだ。トータル3時間ほどで読めたので、ちょっと安心した。
「やったらできるやん!」
読書再スタートの1冊目としては、上々の出来。
ただ、目の焦点がなかなか合わずに苦労した。この目、なんとかなりませんかね・・・。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 2 )
【 過去の記事へ 】