2008年06月03日(火)
地に堕ちた京都市教育委員会 [学校]
◎6月3日京都新聞第一面より
「京都市教委、人事資料漏えい」 主事通じて毎春、ミニコミに
京都市立小学校長らがミニコミ紙を発行する「京都報道センター」(上京区)へ現金を渡していた問題で、学校や幼稚園の管理職に関する市教育委員会の人事資料が長年、センターに漏えいしていたことが、京都新聞社の調べで分かった。市教委の人事主事が資料を渡し、センターがマル秘の朱印を押して校長らに配っていた。地方公務員法(守秘義務)などに違反する疑いがある。市教委は「不適切な行為」として、関係者の処分を検討する。
この資料は「年齢別 経験別一覧表」(B4判)。市教委が管理職の配置を考える際の基礎資料として作成し、教職員人事課の十数人が所持している。小学校と中学校、幼稚園別に校長(園長)と教頭版がある。縦軸に管理職の経験年数、横軸に年齢を設け、氏名と校名を記している。
人事主事が毎春、一覧表をセンターに渡していた。センターは「京都報道センター作成」「無断で転載・複写・公表することを禁ずる」の注釈を加えて印刷し、発行する「京都・ニュース」を購読する校長や教頭に送付していた。
市によると、一覧表のうち、年齢と経験年数はプライバシー保護上、市民から公開請求されても開示しない。外部への提供自体が市個人情報保護条例(目的外使用)に違反する疑いがある。
市教委総務課は「センターの求めに応じ、長年提供してきたが、適切でなかった。来年度から是正する」としている。
◎これは、れっきとした犯罪です。(公務員の守秘義務違反)
京都新聞の追求が、ついにここまできました。
京都新聞さん、本当に粘り強く取材を続けておられる。最近、こんなことがあっただろうか。私自身は何の力にもなれませんが、心の底から応援しています。追及の手をゆるめないでください。
それにしても、どうしてもわからないことがある。
ネットで、「京都報道センター」や「奥野進社長」を検索しても何も出てこないのだ。新任校長のほとんどが現金を持ち挨拶に伺う相手が、ネットにひっかからない。いまどき、こんなことがありえるのだろうか。
先日から京都新聞で報道されている、この一連のニュースに関心のある方の思いはみな同じである。
「このわけのわからない、校長先生への呪縛のもとは?」
それを必死ににさがしている。
今日の私のブログのアクセス元を見てみると、このニュースの関連のものが異常に多い。何日か前に、最初のころの新聞記事を紹介したからだ。
検索していただいた方、すみません。
私も、新聞記事以上のことは何も知らないのです。皆さんと同じで、ふしぎでしょうがないのですが・・・。
たぶんこの一連の記事を書いている記者は同じ人だと思うので、この記者の気骨に賭けましょう。
つい半年前まで6年間京都市教育長を務めていた方が、他人事のような無責任なコメントを出しておられます。
「断固として正すべき。一部の教頭、校長の行為だと思う。儀礼的なものが残っていた。小学校は自律的な組織であり、良い慣習も悪い慣習もある。(市教委が組織)ぐるみでやったことはない。」(京都新聞5月31日朝刊)
京都新聞の記者さん、この人は追及できませんか?
◎京都新聞6月3日夕刊に続報が
「責任者が代々引き継ぎ、ミニコミ紙に」 京都市教委、人事資料漏えい
京都市教育委員会による人事資料漏えい問題で、教職員の人事責任者である首席人事主事が代々、ミニコミ紙を発行する「京都報道センター」(上京区)へ人事資料を渡すよう引き継いでいたことが、京都新聞社の調べで分かった。少なくとも10年以上前から続いていた。
問題の資料は校長や教頭の経験年数や年齢を記した「年齢別 経験別一覧表」。市教委が作り、センターへ渡してきた。センターはマル秘の朱印を押して校長らに配っていた。
京都新聞社の取材に対し、複数の元首席人事主事が前任者から業務の一環として一覧表をセンターへ届けるよう引き継ぎ、後任者へ伝えたと証言した。
元首席人事主事の1人は「引き継いで初めて、センターから学校へ送られてくる一覧表を市教委で作っているのを知った。校長らの役に立つのではないかと思った」と弁明した。
市教委総務課は「首席人事主事は上司の課長も了解済みと考えて報告していなかった。いつからどんな経緯でこの慣習が始まったのか、現時点の調査では分からない」としている。
◎さらに、毎日新聞6月3日夕刊も
「校長らの個人情報 ミニコミ紙に提供」 京都市教委
京都市教委が市立小中学校長らの年齢や管理職経験年数を記した内部資料を、ミニコミ紙を発行する「京都報道センター」(上京区)に長年提供していたことが分かった。市民からの情報公開請求には開示していない情報も含まれていた。人事主事(校長級)が代々慣例的に続けており、市教委は個人情報保護条例違反(目的外使用)に抵触する疑いもあるとみて、事実関係の調査を始めた。
市教委によると、内部資料は市教委が管理職の配置を検討する際に作成した一覧表。校長と教頭それぞれについて、年齢や経験年数が記してある。市教委では10〜20年前から、人事主事が引き継ぎに従い、同センターに渡していた。上司の許可は取っていなかったという。
市教委総務課は「センターの求めに応じて提供していたが、第三者に渡したのは不適切だった。来年度から提供をやめる」としている。
また、新任の校長らが毎春の異動の時期、数千円から1万円程度の現金を京都報道センターに提供することが慣例化していたことも判明。市議会で疑問の声が上がっている。【朝日弘行】
◎ついに、全国紙も記事として取り上げるようになった。ただし、こちらも「京都報道センター」の正体については何も説明がない。
また、条例違反というより、公務員の守秘義務違反である。
「事実関係の調査」が市教委内部の者によってできるはずもなし。(京都新聞の一連の記事から察するに、内部告発者が必ずおられる。その人が不利な扱いを受けないよう守ってください。)
もう一歩踏み込んで! がんばれ、新聞記者さん!
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2008年06月02日(月)
「こんな校長先生がおられたら・・・」 [学校]
◎毎日新聞6月2日朝刊・「記者ノート」より
「教育論議は公開で」
東京都教育委員会が06年4月に出した通知の是非論が再燃している。通知は、都立学校の職員会議で教職員による挙手と採決を全面的に禁止した。都立三鷹高校(三鷹市)の土肥信男校長(59)が通知の撤回とともに、公開討論の開催を求める声を上げ始めた。
通知は校長のリーダーシップを後押しするのが狙い。学校経営の基本方針は校長ら幹部の会議で決めるため、挙手や採決という方法で教職員の考えを確認するのは不適切とされた。
しかし、土肥校長は通知後の状況を「言論の自由がなくなり、生徒を一番よく知る教員の意欲がうせてきた」と批判する。三鷹高はサッカー部が昨冬の全国大会でベスト8に進んだのが記憶に新しい。生徒の母親も「熱心な校長で本当に信頼している」と話しており、土肥校長が乱心を起こしたとは思えない。
都教委は公開討論に応じてみてはどうか。土肥校長は「私が間違っていれば、考えを改める」と語っている。開かれた教育論議を通じ、通知の妥当性を見定めてほしい。【木村健二】
◎これぞ、正論!
読んでいて、胸がつまった。うまく言葉がでない。
でも、これだけは言いたい。
「20年ほど前の京都に、こんな校長先生が一人でもおられたら、私は絶対教師を辞めなかった。尊敬できる校長先生を自分の手本とし、大好きな学校にしがみつき続けた。くやしい。」
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2008年06月01日(日)
第23回たたらぎダム湖マラソン [ランニング・出張販売]
今年の京都キャロットの出張販売の方針は、「黒字が出ない大会は切る」である。
この大会も、最近ランニング用品店が乱立し、黒字がでなくなった。本来なら、この大会も出張販売をやめようかというところだった。
それでも行くにはわけがある。
まず、毎年泊めていただいている「山水荘」さん。
初めてこの大会に来た時は、会場近くの「みのり館」に泊めてもらった。翌年も泊めてもらおうとしたが、男女別の大部屋になってしまった。「小さい子もいるので無理です。」と言ったら、すぐ近くの「山水荘」さんを紹介してくださった。それ以来15年以上、「山水荘」さんにお世話になっている。
奥さんがすごく感じのいい人で、2番目の娘さんがうちの廉と同い年ということもあり、いつも話がはずむ。ここの奥さんとお話するのが楽しみだ。
また、ここ朝来でしか買えないおいしいお味噌がある。これがまた、古くさくなつかしい味で・・・。味噌汁ファンにはたまりません。
和田山の海鮮せんべいや牛肉を買うのも楽しみやし。
でも一番の要素は、家族の思い出がいっぱいつまっているからこの大会を切り捨てられないのかもしれない。
こんないろいろなことがあって、結局今年も来てしまいました。
昨日の午後、真樹の中学校の部活保護者会と見学会があり、ヨメさんがそれに参加していたので、「山水荘」さんに着いたのは夜8時を過ぎていた。
「山水荘」さんのみずほちゃんが、「廉君は?」と聞いてくれたらしい。おぼえてくれてたんや。うれしい。
朝6時起き。
会場のローテーションの関係で、今年のうちの割り当て場所は傾斜地の一番上だった。荷物は降ろしにくいし、商品も並べにくい。天気がよかったのが、唯一の救いだった。(これで雨やったら、絶対行くのやめようと思っていた。)
駐車場が会場からはなれているため、朝お客さんが来るのは遅いほうだ。そのため、こちらも割と余裕を持って準備できる。
と思っていたら、ちょっと気をゆるめてしまった。うちの売値で1万円以上もするシューズを、一瞬のすきに万引きされてしまった。
「あーあ、何しに来てることやら・・・」 ガックリきているヨメさんのため息が。
いやな話で、あんまりひとには言いたくないのだが・・・、今まで出張販売でどれだけ商品をとられたかわからない。特に、廉が3歳で真樹が生まれたての時はとられ放題だった。子どもの世話をしながらの販売だったので、目が行き届かないのは一目瞭然である。人の弱みに付け込む人って、結構いるんです。
今まで3人現行犯で捕まえ、警察に突き出した。お客さんの中に、私たちが気の毒だと思い知らせてくださる方もある。世の中そんな甘くないですよ。検察から処罰に関して意見を聞かれることがある。そんな時は必ずこう言っています。
「手口を見ていると、とても今回が初めてとは思えません。いつもうやむやにしてしまうから、またやってしまうみたいですね。本人のためにも、一番重い罰にしてください。」
あー、いやだいやだ。こんな話で気を悪くしないでくださいね。
ここで、気分一新。
朝のお客さんがとぎれたころ、「おはようございます」のさわやかな声が。
「ブログ、見せてもらいました。」
「あらー、お久しぶり。ちゃんと、『京美人さん』て書いときましたし。」
「(ヨメさんに向って)、『根尾』でボクら6人グループ引っ張ってくれはった人や。」
「あーあー、あの人。・・・勝手なことばっかり書いてるでしょ、この人。困ったもんで。」
私「今日もまた、お仲間とたくさんで来られたんですか。」
「はい。あの時のメンバーとはまたちがうんですけど。」
「交友関係が広いんですね。うらやましい。きょうはハーフですか。」
「はい。あのー、ハーフ走られるんですよね。10時半まで仕事して。」
「そうなんですよ。これが私の本来の姿・・・」
「何にもしてへんでしょ。」とヨメさんの突っ込みが。
「そうや。ハーフやったら必ずどっかですれちがうし、また写真撮らせてもらいます。」
「えー。(ニコニコ )」
大会で初めて知り合った人にまた会える。それが、こんなにほっこりすることなんて。それまでのいやーな気分がちょっと晴れました。
こないだは、彼女のムダのないきれいなフォームの後姿ばかり見ていたので、大がらな人だとばかり思っていた。しかし今日、面と向かってお話ししてみると、背は高いがスマートな人だとわかった。
しっかりこっちの目をみて話されるので、そのキラキラした目を見ているとちょっと吸い込まれそうになった。(あなたは「京美人」というより、「京の黒豹」・・・は言いすぎか。)
すぐ横にヨメさんがいたが、それがかえってよかったのかも。碇付きの船みたいなもんやね。(相手が安心してしゃべってくれる。私一人ではあやしすぎて・・・。)
「仕事もいっちょ前にでけへんオッサンが、何うれしそうに若い女の子としゃべっとんねー。」と思とったやろなぁ、ヨメさんは。
10時。最初の種目、2kmジョギング。
ヨメさんは、3月の京都ロードレース以来のレース。約3か月ぶり。自分では、5kmを走らんなんと思って意気込んでいたらしい。
「なーんや。5kmかいなー。」と言いながらも、せっせと身じたくしている。出たー、必殺ピンクランスカ。自分でもゆうとったけど、「2kmジョギングで、ランスカはひんしゅくかな?」
「そんなもん気にしてどうすんにゃな。バリバリのかっこうで走ったらんかい。」と元気よく送り出してやった。
新しいデジカメで、ヨメさんの走ってるとこ撮るのん初めてやったのでめっちゃ緊張した。
ふるえながら撮った初めての写真が、一番上の写真です。奇跡的にかわいく撮れた。後で見せて、ほめてもらいました。(ちなみに、キャップは、去年のこの大会の参加賞です。役に立ってます。)
10時半、ハーフスタート。
走り始めから右ヒザが痛い。あの急な上りはさほどでもなかったが、下りと右カーブではしんぼうでけんくらい痛かった。
気温もかなり上がり、コースがダム湖の周りなので応援もない。ちょっといやになりかけたころ、横を走る女性から声をかけられた。「奥さんは10km?」
「いえ、ジョギングです。店番がいなくなるんで。」
ちょっとしゃべっただけで、スーと気持ちが楽になっていく。ふしぎ。この人のゴール写真を撮らせてもらおう。
そう言えば、写真を撮りますと約束した「京美人」さん。ひょっとしたら10km地点手前のトンネル(帰りの11kmすぎ)ですれちがうかも。それやと、気がつかんかもなあ。と思ってたら、以外と早く濃紺のTシャツ姿が。 (先週の失敗から、撮る人を識別するのは、ナンバーカードではなくウェアの色。)
黙ってカメラを向けていたが、むこうが気づいてくれ、笑顔のピースサイン。よかった、いいのん撮れた。
この時点で私とおよそ1km、5分の差。私が1時間50分ペースだったので、彼女は2時間切りねらいか。
とか、頭の中でいろいろとタイムの計算していると、「あれっ!」右ヒザが痛くない。ふしぎやなあ。なんなんやろなあ。体の痛みって、気分によって左右されるもんなんやなあ。
去年ぎっくり腰の原因になった例の急な下り坂。
去年調子にのって4分切りしたラスト1km。今年は4分20秒と余裕を持って走れた。
ゴールは、1時間47分02秒。1000人以上がエントリーの、ハーフ全体の336位だった。いいのか悪いのか。ヒザの痛みがうすらいだだけでもよかったのかな。
ゴール後、ゴール地点で少し待ってみた。1時間51分くらいで、途中声をかけてくださった女性がゴール。 2時間04分くらいで「京美人」さんがゴール。いい写真が撮れました。
ここの楽しみは、抽選券がくるくる回る抽選会。2年前には、地元特産のおいしいねぎが当たった。
今年は残念ながら末等のポテトチップ。それでも、なんかうれしい。
ヨメさんの話によると、「ボクもやりたーい」と言ってごねてた子がいたらしい。そら、やりたいわなあ。来年は、子どもは走ってへん子もやらしたったら。よろこぶでー。
暑かったので、ちんたらちんたら後かたづけをし、やっと「山水荘」さんのワンちゃんぺろぺろタイムになった。
ちっちゃいチェリーちゃんとでかいフルちゃん。フルちゃんは今も猟に行ってるらしい。前は、フルちゃんのお母さんもいたのになあ。
「フルが死んだら、もう猟もやめるらしい。」
ワンちゃんたちを見ている時、近づいてこられた男の人がそう言われた。
このワンちゃんたちが元気なうちは、またこの大会に来てしまうのかなあ。
フルちゃんを見ていて思ったんやけど、目の流し方がうちのきくにそっくり。かわいー。
この後、いつもの「ドライブインたたらぎ」で遅い遅い昼食。「海鮮せんべい但馬」でせんべいを買い、50円のアイスも買う。
「但馬牛太田家」で最高級牛肉を買う。
後は一路、腹をすかせた子どもたちが待つ我が家へ。
暑くてちょっとしんどかったけど、やっぱり来てよかったかな。
最後に、「京美人」さんについて書き忘れていたこと。
「根尾」の大会、ゴール後のバイキング会場で。
入ってこられた「京美人」さんは、前の人が食べ終わってかたづけてなかった食器を二人分、黙ってかたづけておられた。それを見て、「なんて感じのいい人! うちの子もこんなふうに育ってほしいもんや。」と思ったね。(私は、ようしません。)
今日思ったんやけど、彼女のランニングフォームは、私の一番好きな小鴨由水さんに似ている。まったくむだがない。みんなの手本にしてほしいフォームだった。
うちのヨメさんの話。
「こうじさんに若いかわいい人が話しかけてくるって、今までなかったことやな。今まではちょっと変わった系の人はあったけどな。」
それはきっと、私が歳をとり下心もなくなり枯葉のようになったからやろね。あやしさもだいぶ薄まったってゆうことやろ。ええこっちゃ。
またどこかでお会いできる日を楽しみにしています、「京美人」さん。私は枯れ落ち葉系ですが、今後もどうかよろしく。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2008年05月31日(土)
洛北中学校参観懇談 [学校]
中2の娘がお世話になっている中学校の、授業参観と懇談会があった。
1時間目の英語も見たかったのだが出遅れ、結局2時間目の国語の残り10分くらいしか見ることができなかった。
2時間目の国語は、担任でもあるZ先生。若くて元気。(先生の中で最年少)
私は、先生より先生を見ている生徒の父母のほうが興味があった。皆さんの目には、この先生やクラスがどんなふうにうつっているんでしょう。
「いろいろあると思うけど、いつも応援しています。」若い先生に対しては、これが基本です。
授業自体は、けっこうデリケートな要素も含まれている内容だった(父母の出身地を問われていたが、あれはどうでしょう)。悪気はなく、授業を盛り上げる一つの演出であることはわかるが、見ていてちょっとハラハラした。
いつも話題のS君。
今日は真後ろにお母さんが陣取って、いっそうはりきっているようだった。みんなの注目がそっちに取られてしまっていた。
少しざわざわしたようなふんいきだったが、水を打ったように静かな気持ち悪いクラスよりはいい。これからいろいろな行事に向けてぶつかり合いを経験していく中で、落ち着きを獲得していくのでは。
「広く、大きな目で見守っていきましょう。」
10時35分から、学級懇談。
授業参観はあふれんばかりの人だかりでお父さんもかなりおられたが、懇談に残った父親は私一人。お母さん13人と小学生の女の子1人、それに担任の先生とで懇談が始まった。
懇談の内容については、さしさわりがあるかもしれないので省略。(皆さんの教育に対する真剣さが、ひしひしと伝わってきました。)
一つおもしろかったこと。
懇談に参加した小学生の女の子。「パチパチ、シャー、パチパチ、シャー」のそろばんの音。
担任の先生の話の中で、「校内でお菓子を食べているような・・・」という話にすばやく反応。
「おかしー!?」と小さく叫んで、なにやらメモしていた。この場面が、今日の懇談で一番盛り上がったところだったかも。
私の発言。
「うちの子は、去年3月閉校になった別所小学校の、たった一人の最後の卒業生です。新しく開校した花背小中一貫校は、のんびり育てたいといううちの考えとは正反対の学校だったので、一家そろって二軒茶屋の近くに引っ越してきました。
最初は親子とも、大きな学校にすごく不安だらけでしたが、一年間洛北中学校に通わせてもらってそんな不安も吹き飛びました。
去年は、校長先生が書かれている学校便り、学年から出ている学年便り、それに担任の先生からの学級便りと、競って出しておられるのかと思うぐらいよく学校のことを知らせていただきました。それを見させてもらって、先生方の意思疎通がしっかりできていることがわかりました。
子どもも、家に帰って学校のことをよく話してくれます。
ああ、これなら、この学校に安心して子どもを預けられるなと思いました。
話は変わりますが、最近『鴨川条例』で違反は5万円以下の罰金とか、『たばこなんとか条例』で1000円の罰金とかが話題になっています。これは、ほんとに情けない条例ですよね。なんでもかんでも罰金で脅すなんて、おかしいと思います。
学校は、そうなってほしくない。時間がかかっても、自分の頭で考え判断し、最後まで話し合って物事を決めていく姿勢は忘れないで欲しい。
子どもたちがそういう力をつけていけるよう、先生方に助けていただけたらうれしいです。」
娘は、私が(妻も)参観懇談に来ることをすごくいやがっていた。何でやろう。
いつもジャージばっかり着ている、かっこ悪いお父さんやしかなあ。今日は、ジーパンとカッターシャツで、そんな変ではなかったように思うんやけど・・・、なあ、きくちゃん!
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2008年05月30日(金)
花背小中一貫校、無残 [学校]
京都新聞、5月30日朝刊より
「着工遅れ9カ月ずれ込む見通し 花背小・中の新築校舎の完成」
京都市が来年3月の完成を目指していた花背小・中学校(左京区)の新築校舎の完成が、工法変更のため着工が遅れ、完成が約9カ月ずれ込む見通しであることが、29日分かった。着工前の地盤強化試験で、予定していた資材が使えないことが判明した。同日開かれた市議会まちづくり消防委員会で「事前の調査不足だ」との指摘が出た。
花背小・中は施設一体型の小中一貫校として昨年4月に開校した。現在は旧別所小・花背第一中(別所町)の校舎を使っているが、旧花背第二中(大布施町)の一部を取り壊して新校舎を建設し、来年4月に移転する計画だった。新校舎は地上2階建てで延べ約2600平方メートル。体育館を併設する。
当初、今年4月に着工を予定していたが、軟弱な地盤を強化する固化剤を試験したところ、現地の土に混ぜても必要な強度を得られないことが同月下旬に分かった。土中に固化を阻害する天然成分が多く含まれていたためで、市はくいを打ち込んで地盤を強化する工法に変更する。
このため建築確認の再申請などが必要になり、冬季の積雪で工事が中断する期間も見込んだ結果、9カ月遅れる見通しとなった。市都市計画局は「固化剤による地盤改良は実績も多く、今回の事態は想定できなかった。できる限り工期を短縮したい」としている。
完成の遅れに加え、約5億円の予定だった建築費が増大する可能性も高く、委員会では市議から「なぜ着手するまで土質が分からないのか。しっかり調査すべきだ」などの批判が出た。
◎昨日の私のブログで、「学校も、来年3月で(別所から)完全に消滅してしまうし」と書いたばかり。先日の中学のクラス会でも、そのことは何回もくり返しみんなに言っておいた。
それが、なんて?
「9ヶ月、遅れまっさー」てか。
「地盤調査、甘かったです」ですむ話ですか?
児童生徒の人数が少ない学校は教育委員会も手を抜いている、と思われても仕方ない。
「これ、私がやりました。この教育改革も、私がやりました。」と自分の実績を強調した方の本を立ち読みしたが、花背小中一貫校のことは書いてなかったなあ。本音は、お荷物やったのかも。
子どものことを一番に考えているとは思えないこの学校。うちの娘も本来なら今ここの中2で、大事な時期を翻弄されてしまっているところだった。
家族で話し合って見切りをつけたこと、それは決して誤りではなかった。
マイノリティー(minority・少数派)ができること。それは残念だけれど、「危険なもの」から逃げる、これしかないんです。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 1 )
2008年05月29日(木)
久しぶりのふるさと別所 [雑用]
およそ2ヶ月ぶりだろうか、別所に帰るのは。
パスポート申請に必要な書類として、戸籍抄本が入っていた。
こんなもの取りに行くのは、何年ぶり? てっきりどこの役所でも発行してもらえるものと思っていた。しかしよく聞いてみると、戸籍抄本は本籍地でないと取れないらしい。
あーあ、店から別所まで18km。さらにそこから花背出張所まで、プラス5km。遠いなあ。
久しぶりに別所に着き、驚いた。別所の入り口の風景がすっかり変わってしまっている。
上水道の浄水場建設のため、山がずいぶん削られていた。
そしてその削って出た土が、うちの田んぼに入れられていた。そうか、これでは今年は畑がでけへんな。おじいさん(父)のええ仕事やったのに。おじいさん、ぼけへんかな。ちょっと心配。
別所全体でも、人の気配があまり感じられなかった。学校も、来年の3月で完全に消滅してしまうし。いったいこれから別所はどうなって行くんやろう。「限界集落」になってしまうのだろうか。
せめて今年の夏は、「せいだい」別所に帰ろうと思う。ちょっとでもふるさとのにぎやかしの足しになりたい。
おじいさんも喜んでくれるかな。
(注)カメラを持って帰るのを忘れた。今度、変わってしまった別所の写真を撮ってきます。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
【 過去の記事へ 】