2020年10月06日(火)
きくみー福袋 [わんこ・にゃんこ]
(1484KB)
今日も寮1の17時間バイト。
特に書くこともないので、今までアップできてなかったきくちゃんとみーちゃんの写真をアップしておきます。
まずは日曜のおいもほり。
ヨメさんが手塩にかけて育てたサツマイモ。
「きくといっしよに掘る―」とは、また迷惑な。
でも、文句も言わずに付き合うきく。ちょっとうれしそうな顔にも見える。
------------------------------------------------------------------------------
みーちゃんは元気いっぱい。
サツマイモのちっちゃいのをやったら、コロコロコロコロといたぶっていた。
------------------------------------------------------------------------------
きくとみーちゃん、仲良くしてほいのだけれどむずかしい。
きくは全然気にはしていないのだが、自意識過剰なみーちゃんがちょっとね。
だんだん遠慮しなくなってきたみーちゃんに、ヨメさんからひと言。
「アンタを助けへんかったら、どうなってたかなー。よう考えやー、なあみーちゃん。」
「みーちゃんかわいそうに。またおどされとる。」
--------------------------------------------------------------------------------
庭を散歩していたきくちゃん。
いつの間にか、うとうとうと。
かわいいー。
すこやかー。
どこに行っても狭いところに挟まる。
外でも中でも。
「ひょっこりはん!?」
家の前の小さな公園。
ここでも、歩いているうちにペタンと寝転んでしまった。
しかし、立ち上がると元気復活。
道まで出て、スタスタスタ。
オバサンに確保され、自宅まで。
オバサンは手首を痛めているのに、抱っこはたいへんやわ。
きくちゃんはうれしそうやけど。
みーちゃん、きく、パオパオ。
廉いわく「腹減り3人」と。
うまいこと言うなあ。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2020年09月28日(月)
市原野の森 [わんこ・にゃんこ]
昨日、初めてヨメさんといっしょに東北部クリーンセンター下の公園へ。
もちろん、きくを連れて。
きくがスタスタ歩く様子を見て、ビックリしていた。
「こんなに喜ぶんやったら、また来たらなあかんな」と言っていた。
-----------------------------------------------------------------------------
そして今日。
さっそく、2日連続で同じ場所へ。
さすがにきくも覚えているのか、車からうれしそうに飛び降りた。
いつもの芝生広場を少しウロウロ。
そのうちに、川に下りるほうに自分から進んで行った。
けっこう急な坂なので、抱っこで川辺まで。
現在きくの体重は15kgちょうど。半月でまた0.5kgほど減ってしまった。
抱っこするには楽でいいのだが、これ以上減ると心配。
浅いところをよってチャプチャブ。
きくはあきずに、ゆっくり川の中を歩いていた。
川からののぼりは抱っこではなく自力で。
オバサンにオケツを押してもらいながら。
夏場は川遊びに来ている人たちで混雑するが、今はほぼ貸し切り状態。時々ジョギングの人や犬の散歩の方が通過される程度。
芝生広場の周りには柵が巡らせてあるので、きくの「自由歩き」も安心。
うちからすぐのところなので、また来ましょうねえ。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2020年09月25日(金)
翔猫(とびねこ) [わんこ・にゃんこ]
大相撲の「翔猿」はすごいね。
新入幕で優勝なら、106年ぶりらしい。
「あんな小さいのに・・・」、いやいやいや130kgあるので私の倍以上。でも、「とびざる」は絶対に忘れないしこ名。人気出るねー。
うちの「翔猫」ことみーちゃん。
ほんとうは「盗人猫」と言いたいのだが、それはかわいそうなので、今はやりの「翔猿」にあやかって「翔猫」ということにしときましょう。
朝起きて下の部屋に入ると、こんな状態。
「やられたー!」
いつもは、こんな感じ。
「悪さはしません」とすっとぼけている。
すっとぼけー。
でも、食べ物には敏感。
このあと、ごはんが入れてあるお椀に顔を突っ込んでいた。
夜になると大活躍。
食べ物がないかと、とび回る。
「お腹こわすし、へんなもん食べたらダメ!」
とび猫はあかん。
ゆうこと聞いてねー。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2020年09月24日(木)
長寿犬表彰 [わんこ・にゃんこ]
今日、京都市の封筒で「長寿犬認定書」が送られてきた。
きくちゃんのかわいい写真入り。缶バッチまでついてきた。
京都府知事と京都市長の名前入りはちょっとたいそうかな。
15年連続で狂犬病の注射を受けている飼い主に案内が届き、申請書と写真を送ると認定していただける。ありがたいことです。
前に飼っていたえりちゃんも15歳を超えていたが、最初の野良生活の分があったので15歳以上と認めてもらえなかったのかなあ。それとも、そのころにはこんな制度自体がなかったのかも。
今はとにかくうれしい。
去年の11月急激に弱ってしまったきくを見て、泣けて泣けて。正直、その時は「もう1年ももたない」と思っていた。
もちろん今も弱ったままだが、いつもいつもかわいい。まだまだがんばるゆうてます。
「京都動物愛護センター名誉センター長」の杉本彩さんからのお言葉もうれしい。
「今回の長寿犬認定を一つの通過点として」がいい。
16歳はむずかしいと勝手に思い込んでいたけど、まずは来年の3月25日の16歳の誕生日を目指しましょう。
とりあえずは、11月になったら綾部の「カフェ・じょんのび」さんに行こう。去年の11月にお伺いした時、きくのことをすごく心配してくださっていたから。
「きくちゃん、表彰されたでー。」(「認定」で「表彰」じゃないけど。)
きくは前のように走ったりはできないけれど、リードを外して「自由歩き!」と言ったら好きに歩く。いつまでもいつまでも歩けたらいいのにね。
みーちゃん(推定2歳4か月)は、これからどうする?
どなたかにもらってもらおうと思っても、「フー、シャー」どころか、このごろ「パッ!」と言って脅してくる。
「みーちゃん、やめてやめてー。」
でも、長寿猫の認定もあったらいいのにね。
オバサンがお出かけで、「おもんなー」とすねているきくちゃん。
いつもオバサンが寝転んでいるバナナのクッションに抱きついていた。
「きくちゃん、オバサン帰ってきたわー。」
スーパーへの買い物のついでに、超激安カットに行ってきたますみさん。
また、かわいくなってきましたねー。
寝ぼけているきくちゃんに、ちょっとずつちょっとずつごはんを食べさせてくれていた。
これでまた、きくちゃんが長生き。
百均で額を買うつもりが、売り切れだったらしい。
代わりに、写真屋さんでたっかい額を買ってきた。
まあめでたい事やから、これくらい奮発しとこー。
-----------------------------------------------------------------------------------
【RUN】
ヨメさんお出かけ中に走りに。
もう暗かったので、リフレクターのたすきをかけて。
今日は、東北部クリーンセンター往復5kmへ。
折り返しで、約16分。
このあたりで、お股がほとんど痛くないことに気づいた。
ここからは下りなので、ちょっとだけスピードアップ。
家に到着、5km32分16秒。
お股の具合がいいようなので、続けて3km走ることにした。
これで8km、49分42秒。(プラス3kmは17分25秒。)
このまま治ってくれたらいいんやけど。
また町内ダウンジョグ。
みーちゃんの甥姪たちがいたー。2ひきだけやけど。
あと2ひきも元気にしてんのかなあ。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 2 )
2020年09月23日(水)
長い長いお散歩 [わんこ・にゃんこ]
夜暴れて、昼は寝てばっかりのきくちゃん。
昼夜逆転ではあかんので、散歩に出かけることにした。
午後4時前、うちから2.5kmの東北部クリーンセンター下の公園へ。
いきなりの「挟まりのきくちゃん」。
まずはちょっとだけ水辺へ。
今日は前足を濡らして、チョロチョロと川の水をなめる程度。
上の散歩道を歩いたが、きくはあまり気が乗らない感じ。
それならいつもの芝生広場へ。
ここに移ると、水を得た魚のように歩き出した。
その途中に、真樹からライン。
ぺんちゃんを抱っこをした写真を送ってきた。
「これは対抗しとかんと。」
きくを捕まえ、おんなじポーズ。
真樹からは「負けたー」と。
けっきょく1時間10分ほど、いっぱい歩き回ったねー。
今日は、ぐっさり寝てやー。
------------------------------------------------------------------------------------
【RUN】
夕方5時半ごろから走りに。
この時間に走りに出ると、アルちゃん遭遇率50%以上。
やっぱり会えましたー。
走り始めは足が重くて重くて。
でも、アルちゃんにかまってもらってから楽になってきた。
十王堂橋の先のガレージで2.5km、15分54秒。
ここで折り返し。
折り返してからは、リズミカルに走れるようになった。
自宅で5km、29分43秒。
なんとか30分を切れた。
お股の痛さも、徐々にましになっているような気がする。
当分は5kmまで、トレーニングタイプの衝撃吸収に優れたシューズで走るようにしよう。
また町内ダウンジョグ。
今日の道の番はドキンちゃん。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2020年09月15日(火)
きくちゃん15.6kg [わんこ・にゃんこ]
きくちゃんはうちの宝・・・、いや日本の宝と言っても過言ではない。
絶滅種と言われている「琉球ミニシェパード」の最後の一頭ですから(ウソピョーン!)。
「きくちゃんて、大型犬ですよね」と言われるくらい大きかったのに、さすがにこのごろちょっと痩せてきた。
「犬の15歳は人間の何歳か」と考えるからややこしい。うちでは、「ボクは犬でゆうたら14歳くらいで、ますみちゃんは12歳くらいかなあ」とか言っている。このほうがわかりやすい。
私よりちょっと年上のきくは、去年は18kg近くあった。そら、大型犬とまちがわれる。でも去年の秋から急に元気がなくなり、知らん間に体重も減って来ていた。食欲は旺盛やのに。
昨日体重を測ったら15.6kg「しかない」。
かるーなってしもたもんや。
でもその分、抱っこしていてもこちらの手がだるくなったりしない。長いこと抱っこしてもらえるし、得やでー。
ヨメさんに言わせると、「オッサンの口が臭い」と嫌がっているらしい。そんなことないやんねえ。
今のきくの楽しみは、、いろんなところを散歩したあとにいっぱいご飯を食べること。
一番よく行くのは、長代川沿いの散歩道。
ただし、ここはよその犬ともよく出会うので要注意。以前はきくがかかって行かないかと心配だったが、今はやられるかもしれんと心配。
次に好きなのは川。
本当は鴨川まで行きたいのだが、すぐ近くの長代川でもけっこう満足。
寒くなるまでは、できるだけ入らせてやろう。
最近見つけた、きくを放牧できるところ。
車がめったに来ないところなので、「自由歩き」ができる。
ここは、うちの前の小さな公園。
どこに行っても、じょうずに挟まるところを見つけます。
家に帰ったら、ごはんバクバク。
私と同じくらい必死になって食べる。
そのあとはすぐ「オバサン、好きよー」と引っ付きに行く。
楽しいことがあった日は、夜ぐっすり眠るらしい。
でもおもしろくなかった日は、夜中ウロウロして「オバサンふみふみ」をするらしい。
ちょっと困ったおばあちゃん犬です。
また、きくが楽しくなること考えような。
-----------------------------------------------------------------------------------
【今日のきく】
夜12時前バイトから帰ってくると、玄関にきくちゃん。
「オッサンが帰ってくるのん、待ってくれてたんか。」
そんなわけないやろうけど、「おちゃんぽ行こか」と誘うと、自分から外に出て行った。かわいいね。
きくといっしょの写真に入るのは、むずかしいわー。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
【 過去の記事へ 】