パオパオだより

2018年03月09日(金)

第102回9の日平和ラン [ランニング]

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 いきなりですが、悲しいお知らせです。
 (私にとっては悲しくて、他の人にはどうでもいいことなのですが・・・。)

 「ねっとわーく京都」に絶賛(?)連載中だった私の
―「憲法九条」+「ランニング」=パオパオとを言われる日をめざして―
が、今月発売号をもって連載打ち切りとなりました。

 1年11回掲載のお約束で8年。なんか縁起がよさそうな88回で最終というのもいいですかねえ。正直、いつ打ち切りかとビクビクしていました。ついにその日がやってきました。逆に、この雑誌の母体と言える京都市職員労働組合と何の関係もない私を、8年も使ってくださった度量に感謝いたします。
 また、どこの誰だかよく分からない私ごときの記事をよんでくださった読者様にも感謝いたします。みなさま、本当にありがとうございました。

 毎日ブログを書いているので、その焼き増しのような記事ばかり書いていました。最近は、平和アピールではなく癌患者アピール記事が多くなっていました。そのへんが飽きられたのでしょうか。

 毎月の原稿締め切りが18日なので、それがいい区切りになっていました。もうそれがないと思うと、気が抜けてしまいます。また、どこかで原稿が書けるようなことがあるといいのですか・・・。
-----------------------------------------------------------------------------------

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は小雨。
 午後3時半から、9.9kmになるように「9の日平和ラン」をスタート。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 昨日の夜、ヨメさんがお灸とマッサージを入念にやってくれた。腰の痛みがましになり、肩や股関節の痛みはほとんどなくなった。
 それでも調子に乗らないこと。スピードを上げないように気を付けながら走った。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 松ヶ崎橋を渡り、「レトロビーバー」さん前で折り返し。
 4.82km、27分。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 叡電・修学院駅前を通過し、突き当りの白川通を北上。
 叡電の線路を超えて岩倉へ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 自宅のちょっと手前で9.99km、57分。
 10km続けて走ったのは久しぶり。徐々に回復しています。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 帰りは雨が少しきつくなり、強風になった。何度も帽子が飛ばされそうになった。「平和・憲法九条」が飛んで行ってしまったら、えらいこっちゃ。最後のほうは帽子を脱いで、手に持って走った。ジャンバーはビチャビチャ。

 連載は88回で終わってしまったけれど、この「9の日平和ラン」はまだまだ続けますよー。
---------------------------------------------------------------------------------

画像(320x240)

2014名護ハーフマラソンのあとで

【連載・最終回】 ねっとわーく京都 2018年4月号 (本日発売)

 2月7日、先の名護市長選で敗れた稲嶺進氏が退任式にのぞまれました。2期8年、名護市民のことを思い続け、「辺野古に新米軍基地は絶対に作らせない」を旗印にがんばってこられたのに。私自身も、娘が名護の大学に進学し、稲嶺氏とも名護のニングクラブを通じてとても親しくさせていただいていました。クラブの仲間は皆、「市長」とかしこまらず「ススムさん」と呼ばれていたのがすごく好印象として残っています。
 「ススムさん」は、毎年1月に行われている「名護ハーフマラソン」にも、ずっと出場され続けています。もう70歳代ですが、去年は私と同じ ハーフに出場されていました。今年は選挙も控えていたせいか、無理をせず10キロを走っておられました。多くのランナー仲間の声援を受けながら・・・。
 そんな「ススムさん」が、「一歩リード」の予想に反し、基地移設容認派(政府側)の候補に約3500票の大差で敗れました。私は何が何だかよく分からず、言葉を失ってしまいました。せめて退任式のその日には自分なりの考えをまとめようと、「名護の死は沖縄の死、いや日本の死である」というタイトルでマイブログの記事を書こうと思いました。ところがまったく考えがまとまりません。
 今回の敗因として、「長年にわたる基地移設問題に疲れきった市民が、地元経済や市民生活の改善を重視した相手側の政策に共感した」と書か れているものが目立ちました。これが私にはよく分かりません。娘と初めて沖縄に来た11年前から数えると、名護にはもう30回ほど行っているはずです。最初はただ素通りしただけですが、雑多な感じのする那覇とは全然ちがう落ち着いた街並みが印象に残りました。そしていよいよ娘が名護の大学に入学し、住むところが決まった時、名護のランニングクラブの友人から言われました。
 「名護はいいよー。海があって山もある。それに大学もあるから若者がいっぱいさー。困ることはなにもないよー。」
 そう言われて、本当にそうだなあと思いました。名護は人口6万ちょっとの地方都市ですが、街中のどこに行っても大学生を見かける、そんな活気のあるところでした。実際に寂れていく 地方都市が多い中、名護の人口は今も増え続けています。こんないい環境のところで大学生活4年間を送れる娘がうらやましくなったくらいです。
 半永久的に使用されるであろう巨大な新米軍基地を受け入れて、自分たちの生活が多少豊かになったとてそれがなんなんでしょう。私には、名護市中心部住民の辺野古地区切り捨てと思えてなりません。一度でも辺野古に行かれたことがある方なら、すぐおわかりでしょう。辺野古は1970年の合併によって名護市になった地区で、市役所からは峠越えの道を10キロ以上進まないと着きません。人口も1900人ほど(そのうち半分は沖縄高専関係者)。よく話題になる直接交付金が渡される久辺三区合計でも2900人ほどです。名護全体の20分の1にも満たない地域なの です。こうは思いたくはないのですが、「直接被害は辺野古の住民に及ぶだけなので、多少はしんぼうしてもらってこの問題を終わりにしよう」と思われたのかもしれません。もしそうなら、どこにでもよく見られるへき地差別です。
 ただし、ここまで考えて私はふと立ち止まります。それは、私の父が以前言っていた言葉を思い出すからです。古い話ですが、京都市の地下鉄工事の残土処分の問題が起こりました。市は左京区大原大見地区に残土を運搬し埋め立て、その代わりにそこに運動公園を造る計画を立てました。私のいなかは大見の西隣の花脊別所。父はその計画では道路がよくなり、運動公園では雇用も見込まれたので、基本的に賛成だったようです。
 そこに登場したのが「立ち木トラスト運動」。道路拡張にかかる立ち木の持ち主になり、開発計画を阻止する運動です。その時の父の怒りはすさまさじいものでした。
 「地元のもんが反対してへんのに、街のもんが道楽で反対運動か。自分らは便利で快適なとこに住んで、『自然破壊するな』てか。自分ら、さんざん自然破壊してきて今便利な生活送っとるんちゃうんか。いなかに住んどるもんはずっと不便な生活していけてか。言いたいことがあったら、ここに住み着いてから言え。ええかげんにせい!」
 まあ当時はこんな感じでした。これがあるから、辺野古の問題も軽々に発言するわけにはいきません。自分なりに考えて、言いたいことはいっぱいあるのですが、ついつい「住み着いてもいないもんが」という父の言葉が葛藤を生みます。今これを書きながらも苦しいです。
 そんなわけでもないのでしょうが、2月7日の夜から1年半何とかごまかしごまかししてきた胆のうが暴れだしました。今までも似たような症状が出たことがあり、食べたものがある程度消化できるとストンと痛みがなくなることがありました。今回も同じだろうと思いおとなしく横になっていたのですが、明け方になっても痛みが治まらず、ついにヨメさんに車で送ってもらい救急外来へ。CTを撮ってもらった結 果、 胆のう炎を通り越し、胆管炎と膵炎にまで発展していました。
 「次に痛みが出たら胆のう摘出」と言われていました。ただそれには準備期間がいるらしく、まず今回は応急措置として胆汁の通り道を確保するステント(管)を内視鏡を使って挿入。3月には胆管に詰まりかけている胆石除去手術。そしてできるだけ早くと言われた「胆のう摘出手術」。早くと言われても「京都キャロット」の出張販売が続くため、7月にお願いしました。それまでにまた暴れることがあれば、緊急入院緊急手術になるそうです。
 2月18日の「京都マラソン」は、「サブ3.5」の特別枠で当選させてもらったので、その名の通り3時間半切りを狙ってみっちり練習しました。しかし、今回の入院ですべてがパーです。ただ担 当医がランナーで、「マラソンと胆のう炎は何の関係もありませんから、退院したらまた走ってください」と言ってくださったのが救いです。今は、癌患者や胆のう炎患者の励みになるよう、しっかり復活することを目標にがんばろうと思っています。
     ◇     ◇     ◇

 2月15日、急性胆管炎・膵炎で入院中に書いた記事。その時は、これが連載最終回になるとは夢にも思っていなかった。
 しかし、内容は図らずも最終回にふさわしいものになっている。
 いい終わり方でしたね。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 4 )

2018年03月08日(木)

大会厳選 [ランニング]

画像(320x240)

一人沖縄平和ラン (2017.6.23)

 私にとって一年で一番重要視しているランニングは、6月23日「沖縄慰霊の日」に実施している「一人沖縄平和ラン」。昨年まで5年連続で、炎天下を60〜70km走っている。今年の6月23日も同じように走るつもり。

 前半期のランは、すべてこの日にしっかり走れるようにするための助走のようなもの。
 以前は出られる大会にはすべてエントリーしていたが、最近大会参加費が上がって来ていているので申込も厳選している。(参加者減の大会が目立ってきたが、参加費が高すぎるのもその大きな要因だと思う。)

 私の前半期は以下の通り。

1月 3日  新年走ろう会・10km   1000円 
  14日  武庫川新春・ハーフ     3500円
  21日  名護・ハーフ        3600円
  28日  くみやま         (2500円)申し込まず

2月11日  出雲くにびき・雪のため中止 (3000円)申し込まず
  18日  京都・フル        12000円 DNS
  25日  宇治川           (4000円)申し込まず

3月 4日  篠山ABC         (5800円)申し込まず
  11日  かつしか・ハーフ     伴走のため無料
  18日  KOBEマリンパーク   出店のみ

4月15日  宍粟市・10km      4000円
  21日  古宇利島・ハーフ      4500円
  28日  香住・フル         7000円

5月 5日  奥河内オフロード      5000円参加検討中
  13日  鯖江            3000円参加検討中
  20日  奥びわ湖          2500円参加検討中
  27日  小豆島           (5000円)申し込まず

6月 3日  たたらぎ          3500円参加検討中
  10日  みかた残酷         3800円ヨメさんが参加検討中
  17日  北栄町すいかながいも    3500円参加検討中
  17日  神鍋高原          (3500円)

 この流れで、うまく6月23日の「一人沖縄平和ラン」に持っていきたい。
 自分では大会を厳選して参加費の出費を抑えているつもりだったが、毎月けっこう使ってますねえ。ほとんどが「京都キャロット」出張販売のついでに出ているものだが、もっと減らさないとダメですね。収入が少ないのだから。

 京都マラソン(12000円)に申し込んだので、予算上2月3月はそれ以外は申し込まなかった。それなのに急性胆管炎・膵炎になってしまいDNSとは・・・。思い通りにいかないもんですね。

 前半では「小豆島・5km」に出て、同い年の細川さんと優勝争いをするつもりだった。今まで何度も19分台を出した縁起のいい大会でもあるし。
 しかし、「5000円」の参加費を見て躊躇した。今まであまり気にもしていなかったが、5km5000円はやっぱりねえ・・・。

 今後は、4月の「10、ハーフ、フル」の3レースをうまく走ること。(3大会合計で15500円。)「香住」で3時間50分切りで走れたらいいのになあ。あと、5月の「鯖江・5km」で19分台出したいなあ。

 これって「一人沖縄平和ラン」とは、あんまりつながっとらんか。

--------------------------------------------------------------------------------------
【今日のきく】

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は一日中雨。
 腰痛でも少しは走ろうと外に出たとき、すごい雨で走るのを断念した。

 きくのお散歩もたいへんやと思っていたら、夜8時ごろだけ雨がやんだ。急いでお散歩へ。
 朝から○んコも出ていなかったのだが、ここできっちり。
 散歩途中にまた降ってきたが、大雨にはならなかった。

 散歩から帰って、きくはほっこり。
 廉のベッドの毛布が一番落ち着くきくちゃんでした。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2018年03月03日(土)

体ガチガチ [ランニング]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 朝起きたら、体がガチガチ。
 昨日のゆるいスピード練習が、そんなにこたえたんでしょうか。

 イスに座っていると、腰が強烈に痛い。まだ立っている方がまし。
 こんな時は走らん方がいいのかもとも思ったが、立って動いたりしている方が楽なので、ちょっと走ってみることにした。

 走る前に、簡単にストレッチぽいことをやっている。今日は前屈が最悪。マイナス10cm以上。何回かしているうちに指先が足のつま先に近づいて行くものなのに、今日は何度しても同じだった。体ガチガチすぎ。

 午後1時過ぎ、うちの団地から北へ。
 団地内のおうちにかわいいネコちゃん発見。今日はいい天気で、南向きの窓際はさぞ暖かかったでしょう。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 走り出しても、足の親指付け根も腰もだいじょうぶだった。
 ゆっくりやからでしょうね。

 東北部クリーンセンター前(2.5km)で15分50秒。
 ここで折り返して、帰りは下り。
 家に戻って5km、30分35秒。
 

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日はターサジールTS4に医療用インソールを入れて。
 というより、このシューズにインソールを入れたままだったので他のシューズに入れ替えるのがめんどくさくて。毎日インソールを入れ替えている人はえらいと思う。めんどくさがりの私にはとてもまねできません。

 ソックスもアーチサポートソックスではなく、ふつうのオッサン靴下。ここまでめんどくさがってたら、なかなか痛みもましにはなりませんなー。反省!

--------------------------------------------------------------------------------------
【今日のきく】

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 三年寝太郎、きく。
 ついに出社拒否。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 私の説得で、午後から出社。
 明日の出張販売に向けて、商品の積み込み。
 それを、心配そうに見てくれいるきくちゃんでした。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2018年03月02日(金)

エンジン劣化 [ランニング]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 さあ、始動。

 入院前は「京都マラソン」用の練習ばかり。キロ4分50秒ペースでできるだけ長く走る練習。けっきょく、直前の入院でその練習の成果を出すことはできなかった。

 退院後は体重4kg減で、ゆっくり走ることもままならず。しかし、明日で退院後2週間になる。そろそろ次の目標に向けて、スピード練習も取り入れていきたい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 スピード練習といえば、去年12月10日の「亀岡ハーフマラソン」の1.5kmの部に出るためにちょこちょこっと練習して以来。約3か月ぶりですか。

 午後3時半、我が家スタート。もちろん、今日もミズノの5本指アーチサポートソックスで。シューズはアディゼロタクミレンブーストを普通のインソールで。

 3kmアップジョグ。いつもより長めに。 
 長代川沿いを走っていると、かわいいかわいい黒猫が2ひき。走っている私をしっかり見てくれていた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 いつも練習に使っていた2kmコースへ。
 叡電の線路の北側と南側。2コースあるので、交互に走るとあきない。今日は久しぶりのスピード練習なので、「北側+1kmジョグ+南側」を1セットだけすることにした。

 まずは北側。
 目標はゆるく、2km9分切り。
 しかし、走り出して「あれ? あれ?」の連続。全然体が動かない。
 体重は食事制限のため57kgで安定。体が軽くなった分、軽快に走れるのかと思ったら大まちがい。体力がめちゃくちゃ落ちている。

 「車体の軽量化に成功するも、エンジン劣化してスピードが出ない車」みたい。
 かなしーい!

 4分37、4分35で9分12秒。
 かなしすぎる。

 左足親指付け根も痛み出した。そらそうやわな。昨日はキロ6分ペース、今日は4分半ペースですから。けり出す力加減が全然ちがう。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 一条山一周1kmジョグのあと、南側2kmコースへ。
 次に9分切れへんかったら、いろんなことを考え直さなあかんな。

 こっちのほうが平たんやからいいタイムが出るはずと信じ、がんばって走った。
 
 4分26、4分25で8分52秒。
 あー、なんとか・・・。
 でも、ちょっと前までこのコースを8分ほどで走ってたんやけどなあ。
 あせらず、ぼちぼち詰めていきましょか。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 帰りはちょっと山道へ。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 こういうところも走って、体力付けて行かんとね。
 もうちょっと食べてもよかったら、すぐに59kgには戻ると思うんやけど。食べんと戻すちゅうのは無茶やねえ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 山道を少し走ると、京都精華大のキャンパス内に。
 この中を通って我が家まで、約2kmダウンジョグ。

 これで、今日は3+2+1+2+2で合計10km。

 ゆっくりジョグでは問題なかったが、スピード練習するときは、アーチサポートソックスだけでは痛みを守り切れないことが分かった。次は「アーチサポートソックス+医療用インソール」で走ることにしよう。

 とりあえず、体重増とエンジン出力強化!

--------------------------------------------------------------------------------------
【今日のきく】

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 私の入院前は、大きな公園の1m近くある石垣を軽々飛び上がっていたきく。
 ところが、退院後の散歩では一度も飛び上がってくれなかった。10日も空いてしまったので、飛び上がり方を忘れてしまったのかもしれない。

 しかし今日は体調がよかったのか、超久しぶりの「石垣飛び上がり」に成功。
 まだまだ老ける歳とちゃうでー。オッサンも負けへんから、きくもがんばれー。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 1 )

2018年02月27日(火)

第98回勝手に国労応援ラン [ランニング]

画像(247x320)・拡大画像(495x640)

 月に2回、「9の日平和ラン」と「勝手に国労応援ラン」は外せない。まるまる1か月入院でもしない限り、この二つは絶対に走る。我ながらいい設定をしたもんだ。

 国鉄沿線まで行きたいところだが、胆石が詰まって死にかけて、体重大幅減なので無理はしない。(毎月、なんやかんや言い訳しているようですが・・・。)

 今日は明日の「廉の壮行会(?)」の下見で、河原町御池の「ホテルオークラ京都」まで走ることにした。
 河原町荒神口の鴨沂高校まで7kmくらいだったので、御池通まではあと1kmくらいだろうか。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 午後3時15分、自宅スタート。

 最短距離で行きたかったので、また圓通寺の裏からまっすぐに、北山駅前を通り、下鴨中通を南下。下鴨本通りと合流するところがちょうど5km、29分。ずっと下りなので、楽に走れている。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 葵橋を渡って河原町通りへ。
 ここまでジャンバーを着ていたのだが、ここで脱いで胸の「ランナーズ9の会」の文字が目立つように。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 順調に進み、河原町御池到着。
 ホテルオークラの最上階はあこかー。地上60mやてー。
 夜景がきれいが売りやけど、明日の夜は雨なんですよねー。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ホテルの前に桂小五郎像。
 説明書きを読むヒマがなかったので、また今度。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ここまで約7.6km、44分24秒。
 思っていたより近かった。

 「ホテルオークラ京都」じゃなくて「京都ホテルオークラ」なんですね。なんかややこしそうな名前。絶対「ホテルオークラ京都」のほうがいいと思う。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 南側からの写真も撮っておいた。
 明日夕方には、もう薄暗くなってるからね。

 本当は最上階のレストラン「オリゾンテ」まで行って、「明日の下見に来ましんたですけど・・・」と言いたかったがそれはNGでしょうね。

 明日のディナーバイキングは、私は食べるほうも飲むほうも自重しなければならない。その分、食べるほうは彩ちゃん(廉の嫁)に、飲むほうは眞寿美さんに任せる。その食べっぷり、飲みっぷりを見て楽しむということにしよう。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ホテルの真下が、地下鉄・京都市役所前駅。
 明日は「ナガシマ」の帰りに4人をこの近くで下し、私だけ一旦車を置きに帰ってくる予定。そうすれば全員心置きなくビールも飲めるし、「壮行会」らしくなる。
 帰りは三条京阪まで歩いて、京阪・叡電を乗り継いで京都精華大前まで帰ろうと思っていた。しかし地下鉄の駅が真下なので、ここから国際会館駅まで行って、そこから京都バスで帰った方が早い。ただ京都バスの夜の本数が少ないのがネックだが。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ちょっと走り足りないので、帰りもちょっとだけ走ることにした。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 河原町丸太町を左折し、寺町通へ。
 児童数減少で休校となった春日小学校が、統合した御所南小学校の児童数が増加しすぎて「御所東小学校」として復活。なんか腑に落ちんなあ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 真樹の母校、鴨沂高校が改築中。
 今ちょうど真樹帰ってきているのでが、工事の進み具合を教えてやろうと写真を撮りに行った。
 南側に立派な校舎が見えてきた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 中央には、以前の校舎の形を生かした校舎が。
 一番上にあったは講堂はどこに行ったのかなと思ったら・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 北側のこの建物が講堂でしょうか。
 グランドがまったくなくなってしまったが、体育や部活はどこでするんでしょうね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今出川通を右折して、叡電・出町柳駅へ。 

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 自転車を担いで飛び石を渡る若者たち。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 出町柳駅到着。2.7km、15分41秒。

 これで合計10kmを超えたので、電車で帰ろう。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ちょうどいい時間のがあるか心配だったが、16時29分に着いて、32分発「二軒茶屋」行きがあった。バッチリ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 17分で「京都精華大前」着。 
 駅のホームから自宅までの正確な距離を測ると、480mだった。

 これで、7.6+2.7+0.5で合計10.8km。
 病み上がりにしては、楽に走ることができた。少しは回復してきていますね。

 明日のディナーバイキングは飲み放題も付いているので、2杯は飲みたいんですが、ドクターストップならぬ「ヨメストップ」がかかるんでしょうね。

 あー!

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2018年02月22日(木)

地味練 [ランニング]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 バイトの都合で、一日おきにしか走れない。
 今日はバイトはなかったのだが、病院に行ったり、借金返済に行ったり。なかなかまとまった時間が取れない。

 また、胃カメラ検査のあとはなぜか「激しい」運動はダメらしい。でも、ゆっくりジョギングは「激しくない」運動やからだいじょうぶですね。

 今日も、医療用インソールに慣れるためのゆっくりジョグ。おとといつま先が窮屈だったので、今日は薄いソックスで走ることにした。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 また午後4時前から。

 今日は慎重に、最も走りなれた十王堂橋往復5km。
 このコースを走ると、それで終わってしまうことが多い。できればもっと走れるようにと、最近はこのコース練習は封印してちがうところを走ることが多かった。

 十王堂橋の欄干にカメラを置いて自撮り。バックは比叡山です。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 5km、29分46秒。 
 地味なコースを地味なタイムで。

 まあ、当分はこんなもんでいいでしょう。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 家に帰ると、庭に黒いものが。
 かわいいかわいい黒猫ちゃんでした。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は2kmダウンジョグ。
 今度は、かわいいかわいいトラネコちゃんに遭遇。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 叡電・二軒茶屋駅には変わった色の電車が。
 真樹は、こうゆう深緑色が好きやそうです。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 やっぱり走り足らんので、6時前にもう一度。
 今日は、ターサージールTS4にインソールを入れてみた。これがまた意外や意外にピッタリ。というか、「イドミ」のつま先が狭いだけなんかも。

 おとといと同じく、団地内1kmコースを3周。
 さっきよりちょっと速めに。
 5分25、5分10、4分56。徐々に速く走ってみた。
 さすがに今の状態で、キロ4分56秒は息切れした。でもこれをあと1分縮めなていかなければ。
 
 このあとも1kmダウンジョグをしたので、今日は5+2+3+1で11km。
 地味な練習を続けていきましょうねえ。

 せっかくちょっと戻っていた体重だが、朝食絶食、昼食おかゆのせいで、今日はまた55キロ台に逆戻り(55.9kg)。踏ん張りが効かんわー。

--------------------------------------------------------------------------------------
【今日のきく】

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「走るヒマがあったら、散歩に連れて行かんかい!」と怒っているきくちゃんでした。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

3

2018


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

プロフィール

パオパオ

このブログについては「ごあいさつ」をご覧ください。

PHOTO

第28回諏訪湖マラソン〜元気はタダではあげません〜

第28回諏訪湖マラソン〜元気はタダではあげません〜

第26回9の日平和ラン〜京都マラソン新コース案〜

第26回9の日平和ラン〜京都マラソン新コース案〜

まさむね君

まさむね君

検索


カテゴリーリスト

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク集

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog
Copyright (C) 2008 Paopao All rights reserved.