2015年12月27日(日)
続けて10km [ランニング]
今日もバイトは昨日と同じ。○ナート、12時〜21時。
「もう右足ふくらはぎもだいじょうぶ。今日は昨日と同じコースの10kmで、5分縮めましょうかねえ・・・」と思ったら、ガーミン225Jをガードマン詰所に忘れてきた。まっ、いいか。昨日ちゃんとポイントを抑えておいたし。距離は正確にとらえることができる。
今日はカメラも持たず、ランパン長T姿で勢い込んでスタート。
最初の1Kmは4分33秒。
ええやん、ええやん。スピードを出しても、足に痛みが襲いかかる心配はなさそう。
高低差 今日 昨日
1km (−12m) 4分33秒 5分32秒
2km (−2m) 4分40秒 5分13秒
3km (+11m) 4分53秒 5分24秒
4km (+10m) 5分05秒 5分31秒
5Km (+31m) 4分50秒 5分32秒
6Km (−31m) 4分04秒 4分35秒
7km (−10m) 4分49秒 5分02秒
8km (−11m) 4分39秒 4分56秒
9km (+2m) 4分54秒 5分03秒
10km (+12m) 5分07秒 5分07秒
前半がんばったのに、最後の詰めが甘かったですね。
今日のゴールは47分39秒。昨日より4分20秒ほど縮めたからいいか。
今日のシューズは、ターサージールTS。
このシューズで「なごうら100km」や「一人沖縄平和ラン70km」も走ったのだが、ヨメさんから「フォームがおかしくなっている」と言われしばらく使っていなかった。でも、はいてみるとやっぱりなじんでいるんですよねー。
新年を迎えたら新しいシューズをもらおうと思っているのだか、やっぱりターサージールTSの後継モデルですかねえ・・・。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2015年12月26日(土)
やっと10km [ランニング]
今日のガードマンのバイトは、○ナート12時〜21時。帰ってくるのが遅くなるのだが、その分午前中に余裕がある。ここは足の回復具合を確認するためにも、久々の10kmに挑戦しなければ。
私の10km練習コースは3つ。東から、岩倉(仏大グランド)、静原(「ほっとする里・静原」ポール前)、鞍馬(鞍馬寺山門前)コース。どれも往復すれば10kmになる。
考えてみれば、すごくいいところに住んでいる。この3ヶ所とも風情のあるいいところです。まあ、私の好きな「お上品さ」の感じられるところと言えます。
朝9時半すぎ、岩倉・仏大グランドをめざしてスタート。後で調べてビックリ。ここを走るのは、3月以来9ヶ月ぶり。いかに練習を怠っているか、よく分かります。
スタートしてすぐ、きくちゃんの散歩をするヨメさんに遭遇。
きくもヨメさんも、すごく不思議そうな顔をしていた。
朝に走っている私の姿を見たことがないからだろう。朝と言っても早朝ではなく、中途半端な朝ですけど・・・。
岩倉・実相院前、約3.3?、18分。
キロ5分半を切るペースで走れている。
仏大グランド前で5Km、27分10秒。
写真を撮る間だけ時計を止めて・・・。
変なところにカメラを置いて自撮りしたので、「葉隠れ」みたいな写真になりました。
ちなみに、今日のシューズは「アディゼロ・タクミ・イドミ」。
ここから下り。下りの最初の1kmは4分35秒。練習でこのタイムで走れるのも久しぶり。
その後7km8kmあたりで足が変にならないか心配だったが、無事通過。残り4Kmも、普通にキロ5分前後で走ることができた。
自宅前ゴール、10km、51分58秒。
後半5kmは、24分48秒。
ああ、これで足の痛みもなくやっと10kmが走れた。
まだ本来のスピードは恐くて出せないが、そこそこは走れる。
次は15kmをゆっくり走るか、10kmを45分くらいで走るか、どっちにしようかなあ・・・。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2015年12月19日(土)
第75回9の日平和ラン [ランニング]
11月27日のランニング中に右足ふくらはぎに激痛。その後、12月3日にも同じ状態になった。12月6日の「亀岡ハーフ」と13日の「びわ湖クロカン」は強行出場したが、ともに自己ワーストを更新。この間に2回練習で走ろうとしたが、いつ「グキッ」と来るかと恐くて恐くて3km走るのが精一杯だった。
それでも最近やっと痛みがましになってきた。12月9日には恒例の「9の日平和ラン」ができなかったが、今日は10日遅れで走ることにした。
先日迎えた還暦のお祝いは、「なにもなし」と言われていた。しかし私のリクエストに応えてくれて、「ガーミン・フォアアスリート225J」が家族からもらえることになった。前2つのGPS腕時計はバッテリーが故障で使えなくなり、これが私にとって3代目ということになる。
「225J」は、時計で直接心拍数が測れるのが売り。しかしその設定がよく分からなかったので、とりあえずGPSを捕捉して自宅前スタート。
地下鉄・国際会館前へ。
約2.7km、14分17秒。5分20秒ペースで走れている。
足もほとんど痛くならない。
「ひょっとして、治ったんかなー・・・。」
明日の高校駅伝男子のコースを通り松ヶ崎橋まで。
その先の「レトロビーバー」さん前で約4.9km。26分18秒。
ここで折り返して、同じ道を帰る。
折り返してゆるやかな上り。
ここで右足の状態がおかしくなってきた。なつかしい(?)右足アキレス腱付近の痛み。恐くて恐くてスピードダウン。しかしそれ以上は悪化せず、何とか家までたどり着くことができた。
約9.7km、54分17秒。
中途半端なので、町内の1ブロックをぐるっと回ってきた。
するとちょうど10kmに。56分08秒。
9.99で止めたかったところですが、まあ10km走れたからいいですか。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2015年12月07日(月)
足も治ってないのに、次 [ランニング]
今日、真樹にメール。
来年1月の「名護ハーフ」と2月の「おきなわマラソン」に出たいと言っていたので、どうなっているのか確かめてみた。結果は、「まだ申し込んでへんけど、両方出たい」とのこと。「練習なしでいい結果を望む」という私のDNAをしっかり受け継いどりますなあ。
私も、「名護ハーフ」は初めから出るつもりでいた。もちろん狙うは60〜64の部優勝。去年の優勝記録が1時間31分35秒だから、きついことはきついのだが・・・。
意外だったのは、真樹が「おきなわマラソン」にも出たいと言ったこと。3年前は29km、2年前はしんどい思いをして31.5kmまで走ったのだが、「もうこりごり」という感じで二度と出ないだろうと思っていた。そんなことはなかったんですね。真樹はなんやしらんおもしろいね。
こうなると、付き合わねば。私にとっては還暦後初のフルマラソンとなるので、本来なら初入賞を狙いたいところだった(前回の60代3位入賞は3時間32分35秒)。
もうそんなことはどうでもいい。まあ真樹の完走とまでは言わないが、35kmくらいまでは行きたいもんやねえ。
それより2年前のように、マラソンの翌日にヤクルトのオープン戦が浦添であったらいいのになあ。そんなんもありーので、マラソンがんばれるんやから。
さあ、「名護ハーフ」と「おきなわマラソン」の計画を立てなくては。私の足は全然治ってへんにゃけど・・・。
------------------------------------------------------------------------------------
【今日のきく】
陽ざしの中でこっくりこっくりしているきくを抱きしめる。
こんな幸せな瞬間はない。
いつまでもいつまでも、こんな場面がくりかえされますように・・・。
ええわー。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2015年12月03日(木)
とりあえず10km! [ランニング]
「とりあえずビール!」ではなく、「とりあえず10km!」
「亀岡ハーフ」まであと3日。
私の50代最後のレースになるし、記念すべき第1回大会でもあるし・・・。足が痛くても出たいのは出たい。
先週の金曜に右足を痛め、医師から走るのを止められたので土日月火とほとんど走っていない。昨日久しぶりに恐る恐る5kmを走ってみた。結果は、思ってもみなかった28分台前半。痛みは出たが、もうちょっと走れそうな感覚もあった。
こうなると、次は10kmですね。
「亀岡ハーフ」は折り返しまでずっと上りで、折り返したあとはずっと下り。ということは、10km走る力があれば、あとは何とかなりそう。
今日もバイトを休ませてもらったので、午後3時すぎから鞍馬まで走ることにした。このコースなら、途中で足がおかしくなっても叡電で帰ってこれるし。
自宅から鞍馬寺山門前まで5.1km。この往復が走れたら、「亀岡ハーフ」の完走が見えてくる。
「行けー!」
走り始めは、ほとんど痛みなし。もう治ったんかと思いましたわ。たぶん、シップで痛みが麻痺してただけなんですね。
二の瀬橋あたりで2.5km。
右足がぼちぼち変に・・・。
二の瀬の猟犬に吠えまくられ・・・。
トンネルが開通したおかげで、車の通らなくなった細い道を通り抜け・・・。
貴船口の紅葉を写真に収め・・・。
由岐神社をすぎると、山門前はもうすぐ・・・。
着きましたー。
32分08秒。キロ6分40秒なら上出来。
足は痛いが、まだ走れそう。
写真だけ撮って、休まず折り返し。
しかし、楽なはずの下りに入ると足がズキズキしだした。
貴船口近くで新しいワンちゃん発見。
また吠えられましたわー。
--毎日をできるだけ「いい気分」で過ごす--
そのとおり。「できるだけ」というところがいいですね。
市原駅をすぎると、家まであと2km弱。
交番まで来ると、あと1.5km。
「よっしゃよっしゃ、1時間ちょうどくらいでゴールできるやん」とうれしくなってきた。と思ったとたんに、「きたー!」
右足に激痛。先週の金曜といっしょ。もう歩くのもたいへんに。
そこから家まで1.5km、市原駅まで戻る気にもなれず、トボトボと右足を引きずりながら帰ることに。歩いたらたいへん、25分もかかった。
それよりも何も、今日の結果から、もう「ハーフ完走」はあきらめよう。
でも、スタートはしたいなあ。往生際悪いか?
-------------------------------------------------------------------------------------
【今日のきく】
地下鉄・国際会館前で。
きくが車の窓から顔を出していると、二人連れの女性。
「いやー、かわいらしい。シェパードのガラやねえ。」
「でも、顔がちゃうなあ・・・。」
飼い主も横におんのに、失礼ちゃうん。
こんなシェパードもおるかもよ。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2015年11月30日(月)
第71回勝手に国労応援ラン [ランニング]
今月こそ本来の「一人JR駅伝」へと思い、JR栗東駅へ。
以前東海道沿線を走っていたとき、栗東から草津線に入ってしまった。今度はまちがえずに東海道線へ。栗東駅から次の守山駅までは約3km。その次の野洲駅までもまた約3km。これなら、足の具合によって適度に調節できる。
昨日の「北村クリニック」での診断は、単なるアキレス腱炎。今日「あいおわ治療院」でその話をすると、「ほぼそれでまちがいないです。ただし、軽い肉離れを起こしているようです」とのこと。また私はこむら返りではないと思っていたが、痛みが出ている箇所から考えるとこむら返りの可能性が高いらしい。歳をとると、いろいろありますなあ。
栗東駅付近に着いたとき、もうあたりは真っ暗。
平和堂の駐車場に入れ、栗東駅を目指す。ところが、暗くてよく分からない。周辺をぐるぐる。
たぶん1kmほど走ったと思う。
やっと栗東駅を見つけたとき、足に痛みが・・・。
この暗い中、守山駅までの3kmだけでも危険。
あらためて、駅周辺を走ってみることにした。
もっといなかだと思っていたが、駅周辺はかなり都会だった。
全部で2kmくらいしか走れんかったなあ。
「黄色いヤッケで駅周辺をうろつく不審者」くらいにしか思ってもらえなかったかもしれん。アピールランは明るいときでないとあかんね。
来月は昼間に栗東駅をスタートしよう。今からしっかり計画を立てておこう。
急いで帰って、ヨメさんといっしょに食材買出し。
今晩は、お魚の鍋。
廉も喜んででバクバク食べていた。
私は走れてないので、食べ過ぎに注意。あっという間に64kgに近づいてるし・・・。
※元国労・中野勇人さんは、11月26日「第43回国会前アピールラン行動」で30kmほど走られた。また、走り始めの時に機動隊に止められたらしい。そんなに中野さんらが気になんにゃったら、いっしょに付いて走ったらええのに・・・。
------------------------------------------------------------------------------------
【今日のきく】
久しぶりに、ちゃんときくの散歩をした。
私にとっての「ちゃんと」とは、散歩の途中できくに話しかけ、「ガウガウごっこ」をすること。今日はその両方がちゃんとできた。
「こんなん出ましたけど・・・。」
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
【 過去の記事へ 】