2013年10月09日(水)
第49回9の日平和ラン [ランニング]
今日は西京極サブトラックへ。
今月はアピールランというより自分の練習優先。まあ、「ランナーズ9の会」のユニフォームを着て走っていますので・・・。
西京極に着いたのは10時。雨のせいか、ハードルの練習をされている若い男性と、トラックを黙々と走り続けておられる女性のみ(私の走友ですが、「ブログに書いたら×」とクギをさされています)。私を入れてわずか3人。常連・京都マスターズの方々も見当たらず。たぶん土日の「ゴールドマスターズ」が一区切りということだったんでしょう。
大回り4周で約2kmのアップ。
走り出したころ、雨がやんだ。ムシムシ。
そして400m、1分30秒。体が動かない。
600mジョグのあと5000m。
1000m 4分05秒
2000m 8分21秒(4分15秒)
3000m 12分37秒(4分16秒)
4000m 16分56秒(4分18秒)
5000m 21分06秒(4分09秒)
「あーあ。」
最低でも20分30秒と思っていたのに・・・。遠く及ばず。蒸し暑かったとはいえ、悪すぎる。土曜の5000m20分切りに黄信号。
1kmジョグのあと、最後に400m。1分25秒。
足が上がりません。
500mダウンジョグをして、今日は9.9km。せめて距離だけでも「9」にこだわりました。
サブトラックは第1レーンのみ張り替えられてまだ1年もたっていないはず。ところがもうへこんでいるところが多くあり、水たまりになっていた。せっかく張り替えたのに、これでは・・・。
私の希望。
1.シャワーを温水に。
2.投てき練習日の設定。
3.第1レーンのへこみ補修。
以上。
今日はやり投げの練習はお休み。肩もヒジも痛くはないのだが、一日休んで明日またがんばろうと思う。明日はまた泊まりのバイトなので、朝早い時間しか練習できないのだけれど。
夕方、また夫婦で映画に。
「2週続けて映画なんか行ったら、愛し合ってる夫婦やと思われるやん、どうしましょ、ますみちゃん。」
「たのむし、気やすうひとの名前呼ばんといて!」
「ははー。」
映画の帰り、久しぶりにシャトレーゼでケーキを買って帰った。私は、「あんもちゃんケーキ」。
あんもは、私のことを地獄で待ってくれてるかなあ・・・。(まさか、抜け駆けで天国に?)
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2013年10月04日(金)
朝練は体に悪い? [ランニング]
今日も昼前から12時間バイト。9時から「あいおわ治療院」の予約を入れてあるので、今日走るにはそれまでの時間しかない。
昨日も「朝練」と言っていたが、走り出したのが10時40分ころなので実質は「昼練」。今日は7時半からなので「朝練」と言ってもいいでしょう。
しかしながら、私は朝は大の苦手。廉の話によると、早朝走るとランナーにいっぱい出会うらしい。私はランナー暦31年になるが、朝に練習したことはない。
さて、今日の朝7時半。
「すがすがしすぎる。朝日が体に刺さる。空気がきれいすぎる。」
とかなんとか言いながら走り出す。やっぱり体は動かない。
今日もまた「5kmTTコース」を設定するために・・・、そう思いながらなら何とか走れる。
完全往復はあきらめて、M字型にコースを取れば5kmにならないか。バスどおりに出で、地球研前スタート。気持ちよく走れる岩倉自動車教習所前までが1.8km。ここから円通寺に戻り、裏の道を南下。峠を越えいくらか下ったところで折り返して地球研前に戻る。
「4.8kmかー、惜しい!」
このコースも、いいタイムが出そうにないので失格。
200mつないで、洛北病院一周も測ってみた。1km近くあると思っていたら750m。人間の感覚って、こんなもんなんですね。
もう「5kmTTコース」設定はあきらめた。
いっそのこと、一番身近な東映団地を使ったらどうか。
普通に一周走ったら680m。と言うことは、南に160m下がって折り返してきたら320mプラスでちょうど1kmになる。
南にはみ出す部分には、かわいいかわいいエルちゃんがいる。じゃじゃ馬・きくが一目も二目も置いているご近所犬。
うちのきくはにせシェパードだが、エルちゃんはほんもののシェパード。
この前を5回通って5kmタイムトライアルをするのもいいかも。エルちゃんも喜んでくれるかも。
今日は2周で2km。
全部で4.8+0.2+0.75+0.25+0.68+2で、約8.7km。
朝練は体に悪いけど、エルちゃんさわれたからGOOD!
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 2 )
2013年09月26日(木)
真剣に走っているとこです [ランニング]

9月22日の金沢、「マラソンに挑戦する会」の5kmゴール手前。フルに挑戦されていた走友・有田さんが、私の劇走ぶりを撮ってくださっていた。そして、メールで送ってくださったときの題が「真剣に走っているとこです」。私がカメラも持たず真剣に走っているところなんてめずらしい。いい写真を撮ってもらいました。有田さん、ありがとうございました。
もう1枚は、朝一。
「社長、おはようございます。」
「社長はあっちです。」
ああ、また「ヨメさんが社長」と説明せんなん。朝から疲れるわーと思いながら振り返ると、「なーんや、有田さんかいな。」わざとこんなことゆうとるんやわ。
まあ、私が仕事をしているふりを撮ってくれはったからいいか。出張販売のときは、まずまず役に立っていると思うんですが・・・。
-------------------------------------------------------------------------------
昨日から今日にかけて、いいお知らせがあった。
まず、10月12、13日の「甲賀市民体育大会」。ここにバイトが入る予定だったがなくなった。一応両日申込みだけはしておいたのだが、これで選んで出ることができる。
12日(土) 1500m、5000m
13日(日) 1500m、5000m、やり投げ
これは土曜に5000mを走っておいて、日曜に1500mとやり投げに出るというのがいいんかな。3種目とも1年前の記録(5分20秒30、19分48秒62、22m33)を上回りたいが、それはあと2週間の練習次第。
毎週木金に寮の管理代行のアルバイトが入っているので、そのあたりをうまく調整してしっかりとした計画を立てなければ。
14日(祝)もバイトが入らなかったので「京都鴨川ゆっくりラン」にも参加できる。これは本当にゆっくり走ろう。
そしてもう一つ。
10月20日開催の「舞鶴赤れんがハーフマラソン」事務局さんから出店OKのお知らせ。これで、私の参加申し込みが無駄にならずに済んだ。第1回大会ということで商売になるかどうか分からないが、地元京都府の大会に出店できるのは意義深い。
第1回大会なので、会場やコースの写真をいっぱい撮って来よう。次回出ようと思っておられる方の参考になるように。
これで、10月はレースなしかもと思っていたのがいい目標ができた。トラックは真剣に走り、やり投げとロードレースは思いっきり楽しみたい。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 2 )
2013年09月25日(水)
第45回勝手に国労応援ラン〜「カフェ・やんちゃ村」さんへ〜 [ランニング]
やっと来れました、「カフェ・やんちゃ村」。
ホームページの地図をプリントアウトして持ってきたのに通り過ぎ、ずいぶん奥まで行ってしまった。戻ってやっとたどり着いたお店は思っていたより広く、しばらく私の貸切状態だった。
マスターが一番におっしゃったこと。
「キャロットの店長さんに、お礼を言いに行かんならんと思ってたとこです。」
去年碇高原の関門で収容されてしまった「丹後ウルトラ」を、今年は見事完走。うちのヨメさんがお勧めしたシューズがビタッとはまったそうだ。そんなんゆうてもろたら、ヨメさん喜びますわー。
でも、去年完走された奥様は今年は関門収容。奥様も「京都キャロット」でシューズを買ってくださったのに・・・。お二人そろってというのはなかなか難しいのかもしれませんね。
JR北海道の不祥事・事故のニュースが連日流れてきている。
「国鉄の民営化って、小中学校の民営化みたいなもんやろう」と思っていた。公立小中学校がすべてなくなれば、お金のない家庭の子は学校に行けない。JR北海道が破たんして鉄道がなくなれば、18歳以下の免許を持っていない子供たちはどうして学校に通えばいいのだろう。
「民営化」後の一番の目標は儲けを出すこと。でも、あの北海道の鉄道で儲けを出すことなど無理なのはみんな分かっていたはず。初めからつぶすつもりだったんでしょうか。
私がこの「勝手に国労応援ラン」を始めて、分かったことがある。それはランの最中ではなく、その前後に乗るJR車内でのこと。
「地方のJR利用者の大半は中高生」
私が乗る時間がお昼から夕方にかけてということもあるのか、車内は中学生や高校生ばかり。この電車がなくなったら困るやろなあと思いながらいつも見ていた。バス? 自家用車? 雪の深い北海道ではそう簡単にはいくまい。
「国鉄民営化」のとき、会社の方針に従順なものだけを残し物言う労働者は切り捨てられたという。私が勝手に応援している元国労の中野勇人さんも、若くして国鉄(北海道北見市勤務)から切り捨てられた。
私が若き日に所属していた教職員組合では、熱心に組合活動をされている先生ほど日頃の授業研究やクラス経営も熱心にされていた。
「組合ちゅうのは仕事をさぼりたいもんの集まりや」と言う人もいたが、それが悪質なデマであることがすぐに分かった。それは、だだの「みんなで助け合ったりするのが嫌いな人」の遠吠えにすぎなかった。
中野さんからも、これと似たような話を聞いたことがある。
「国労は仕事をしない組合といういわれなきレッテルをはられ、そうでないことを分かってもらうためにがむしゃらに働いた」
中野さんをはじめ多くの優秀な労働者を、その所属していた組合だけを理由に切り捨ててしまったこと。それが今現在続出しているJR北海道の不祥事・事故につながっているのではないだろうか。
さて、今月の「勝手に国労応援ラン」。
「京都キャロット」は水曜定休。まあ私は土日以外はすることがないので、毎日休みのようなもの。それでも、水曜以外にブラブラしていると世間体が悪い。第一、ヨメさんがビッチリ働いているときは出かけにくい。
ということでやっぱり水曜。ところがこの水曜に、今行っている寮の管理人代行のバイトが入ることが多い。このせいで、このごろ映画も見に行けない。
今週も水曜にバイトが入ったのだが、もう今月も残り少ないので早起きして出かけることにした。10時半すぎに戻ったら何とかなるので。
家からバスで国際会館。そこから地下鉄で六地蔵。地下鉄に40分くらい乗っていたのだが、これで340円。安!
そこからめざすは「カフェ・やんちゃ村」。
駅から1kmくらいのはずが、お店を見逃してしまいだいぶ迷走してしまった。
たぶん、3kmくらい迷走しましたね。
やっと戻って見つけました。
「草やらつるやらで、よう分からんがなー。」
階段を上がってお店をのぞこうとすると、マスターが出てこられた。
「いやー、こんな早くから来てくれはったんですかー。」
「今日の昼前からバイトが入ってしもて、早起きして来ましたわ。」
お店から南側が見下ろせ、すごくいい眺め。
朝バナナ1本食べただけで出てきたので、お腹グーグー。
モーニングセットの中のいっちゃんええやつを注文。
ベーコンエッグセット(600円)。
おいしかったー。
マスターは私よりだいぶ若いと思っていたのだが、たぶん1歳下なだけ。ほぼ同世代。
先日新聞に出ていた「ワールドマスターズ大会」の関西誘致に興味があるとのこと。
「でも、10年ほど先の話でしょう。その頃ボクはもう競技は引退してます。」
60代後半で、やんちゃマスターと同じクラスで競うのはかなん。
奥様からは、「またJRの駅から駅まで走られるんですか」と聞かれた。私のこのブログを読んでくださっているのかな。ありがたい。
「今日ははよう帰らんならんし、1駅だけでも走ろうと思ってるんです。」
もうお店の場所も分かったし、次はヨメさんと来たいな。
9時ちょうど、お店を出発。
10年前、スケートでこけて顔面骨折。そのとき入院した六地蔵病院前を通り・・・。
早くも着きました、JR木幡駅。
ところが、その前を9時15分発の京都駅行が・・・。
次は17分後。前の駅が3分前発として、残り14分か。これはもう1駅行ける。
「急げー!」
JR木幡駅から黄檗駅まではけっこう飛ばした。時間的には余裕をもって到着したのだが、汗ダク。
「カフェ・やんちゃ村」さんから、4.33km、約26分。その前の迷走と合わせて、今日は合計7kmということにしておこう。
いろいろな帰り方があったのだが、やはりJRに乗らんと意味ないやんね。
京都駅までJR。そこから地下鉄に乗るのに時間がかかった。国際会館からバスに乗って、家に着いたのは10時40分。
急いでシャワーをして着替えてバイト先へ。11時半ジャスト、セーフ。ああしんど。来月は、もっとゆっくりと駅や景色を見ながら走りたいな。
そんでまたヨメさんにゆわれんねん。
「アンタがなにがしたいかよう分からん。」
単純やのに・・・。
「なんやかや理由をつけて、ただ走りたいだけやん! ひひひ・・・。」
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2013年09月20日(金)
はがれたシューズは直してはく [ランニング]
ソーティをもらうまで短いレース用として使ってたアディゼロ・プロの本体とソールが分離(右足のみ)。レース専用に使っていたので、アウトソールはほとんど磨り減っていない。私のシューズのほとんどやられている「左足のかかとの磨り減り」もない。これは、このまま捨てるのは忍びない。直して使おう!
こないだ貼り付けたシューズ。今日は久しぶりの坂道ダッシュをする予定だったので、この修理シューズを使ってみることにした。
昔懐かしGONAのソックスなんかどこにあったんでしょうね。昔のシューズと昔のソックスのコラボ・・・、すばらしい。
午前中、新5kmコースを23分55秒。1kmダウンジョグ。
午後、店往復1.3kmのあと坂道ダッシュへ。
まずは1kmアップをして・・・。
バス通りから山に向かう道。スタートから京大試験場前まで300mで20m上がる。この300mをダッシュして、300mの下りをゆっくり下りる。
わたしゃジジィやから、これを5本が限界。
80秒7
79秒0
78秒5
77秒4
77秒5
1本ごとにタイムを縮められたので、最後は76秒台かと思ったら4本目とおんなじかい!
2kmダウンジョグ。
今日は、5+1+1.3+1+(300+300)×5+2で合計13.3km。
「減らす減らす」と言いつつ、けっこう走ってしもたなあ。
今日締め切りだったので、10月12日、13日の「甲賀市民体育大会」の1500m、5000m、やり投げの申し込みをした。この日にはバイトが入る可能性があるのだが、今年はトラックの競技会に一度も出場していないので申し込んでおいた。行けなかったら参加費がもったいないが、ええやん。
競技会で知り合った人とマラソン大会で会うと、「今年はトラック走らはらへんの?」とよく言われる。日程が合わなかっただけで、トラックに挑戦する気持ちは持ち続けている。バイトが入らへんかったらええのになあ・・・
-------------------------------------------------------------------------------
【今日のきく】
今日ヨメさんが帰ってきたとき、車の音を聞き分けて飛んでいった。
「きくは、オバサンの車とほかの車の音のちがいが分かるんか?」
「ひっひっひー!」
ほんとうはかしこいきくちゃんでした。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2013年09月14日(土)
さて、次の目標は・・・ [ランニング]
トレーニング用として、GT2000NY−SW。
ハーフと10kmレースは、ターサージールTS。
5km以下のレースは、ソーティスーパーマジック5。
これが私のシューズラインナップ。これから1年はこれでがんばろう。
さて、次の目標は・・・。
今年の4月に「伊江島マラソン」3kmで優勝。先日の「久志20km」も満足な結果だった。
この先ねえ・・・。
10月20日の「舞鶴赤れんがハーフマラソン」に一応申し込んであるのだが、出店交渉がうまくいかなかったら行かないかもしれないし。
11月10日の「南紀日置川リバーサイドマラソン」の5kmは20分を切って入賞したいなあ。でも、そんなガチガチに気負う大会でもないし。
来年1月1日の「亀岡元旦ロードレース」、何とか10km40分切りを狙いたいけど、この大会とは相性よくないんてすよねー。廉の大学陸上部のみずぽんさんが出てくれたら競えてええんやけどねえ。
となると、やっぱり沖縄のマラソン大会ですか。
来年2月2日の「名護ハーフマラソン」。50代3位入賞を狙うには1時間27分で走らなくてはならない。そのとき58歳になっている私にはかなりきついけど、挑戦してみる価値は大いにある。
沖縄のマラソン大会とは相性がいいので、めざしますか。
とりあえずは明日の「よさの大江山登山マラソン」の10km。10kmの部は山に入らずほぼ平坦なので、43分くらいで走りたい。明日はまた雨らしいので、だいじょうぶでしょう。
そのあとは9月22日の「マラソンに挑戦する会」5km、9月29日の「信州駒ヶ根ハーフマラソン」5kmと短いのが続く。スピード強化ですか。
10月は「舞鶴」が行けなかったら、あとはレースには申し込んでいない。経費節約です。
短期の目標は立てず、いい練習をして2月2日「名護ハーフ」に備えよう!
--------------------------------------------------------------------------------
【RUN】
明日に備えて1000m1本。
その前に3km、15分26秒。
1kmスロージョグでつないで1000m、3分55秒。3分49秒狙いでスタートしたのだが、向かい風がきつく思うように走れなかった。あした、ちょっと不安。
3kmダウンジョグをして、今日は8km。
明日、大雨になりませんように!
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
【 過去の記事へ 】