2012年10月28日(日)
第16回若狭高浜はまなすマラソン [ランニング]
「おう・・・」
「ああ・・・」
まさかここで会えるとは。滋賀の「あざいお市マラソン」の役員をしておられる多賀さん。ずいぶん古くからの知り合いである。私が会場をウロウロしているのを見つけて声をかけてきてくださった。
「今日は商売じゃなくて、走りに?」
「そうなんですよ。このごろフルとかウルトラはやめて、短いのんばっかり出てますねん。今日は3kmと5km。」
「2回も走んのん? 元気やなあ。わしとこ親父が倒れてしもて、全然走れてへんねん。」
「そうなんですか。」
「今日は、息子と娘のつきそい。」
「あっ、あの子ら。いくつにならはったんですか。」
「上が中3で、下が小3。」
「そうですか。でも、お父さんも走らはんのでしょう。」
「わしは娘の伴走しょうと思って来たんやけど、娘が一人で走るゆうもんで・・・。」
「へー、小3で自立してはんにゃ。」
「そうでもないんやけど・・・。」
「多賀さんはいくつにならはったんですか。」
「3。」
「3て、43?」
「なんでやなー。53や。」
「いやー、わこう見えますやん。43ゆうてもだいじょうぶですよ。」
「そうかー、何も考えてへんからなあ・・・。」
私が常々ゆってる「おっとこまえ」は、こうゆう人です。20年ほど前に初めてお会いしたときとほとんど変わっていない、「おっとこまえ」の多賀さんでした。
ああなつかしい堀越峠。
京都府と福井県の県境の堀越峠を越えるのは、高校2年の時以来ちょうど40年ぶり。あの時はバイクで通り、下界に民家が見えた時はジーンと来た。
40年前とほとんど変わってへんなあと思いながら下りてきたら、すごいループ状の新しい道路が建設中だった。これも原発のお金なんかなあと思いつつ・・・。
道の駅・名田庄で休けいし高浜へ。
家を出たのが6時半。
うちのいなか(花背別所)を通り、京北町から162号線。この道はほんんど信号がないので早い。家から約95kmを2時間で。
若狭和田のはまなす公園に着いたのは、受付が始まる8時半。
雨を覚悟して来たのだが、到着したときは降っていなかった。
公園のトイレに入ってビックリ。
こんなことする人もいるんやー。
1.5km、3km、5km、10kmの4種目。全部合わせても800人弱。こじんまりした大会です。
私は本気の3kmとゆっくりの5kmの2種目エントリー。3kmは自己ベスト、11分24秒の更新。5kmは22分以内くらいでという目標。
ここは参加費が1500円なので、2種目参加でも安上がり。
時間がだいぶあったので、3kmコースを試走。
小学校の前には、現在の放射線量が示されていた。
しっかりと折り返し点も確認。
天気予報では9時の風速が10mだった。しかし、海沿いは強風、ちょっと入れば微風という状態。(遅かった時の言い訳が見つからない。)
「良いところ 見つけてほめて ほら笑顔」
ええ看板じゃー。
和田港の横を通ればゴールまで100mほど。
若狭富士を正面に見ながらのゴール。
これは気持ちいい。
「許すな密航 !!」
さすが日本海側です。
朝お茶漬けしか食べてきてないので、出店されていたパン屋さんのパンを買って食べた。近くにお店がまったくなかったので、これは助かった。
地元の消防士さんもアピールランをされるよう。
1.5kmに出る少年野球の団体。
砂浜でのウォーミングアップ。
10時、まずは1.5kmの多賀さんの娘さんの応援。
「多賀さーん、しっかり! ・・・あれ、お父さんも走っとるがな。」
「○×△■・・・」
なんかゆうてはったが、よく聞き取れなかった。たぶん、「やっぱりいっしょに走ることにしたわ」という意味でしょう。
帰りは高速連写で撮ってみた。
あとで確認すると、「このカメラ、どうなっとんじゃい!」
多賀さん親子が32枚。そんなぎょうさんはいらんどー。
厳選して、この2枚でどうでしょう。
ああ、多賀さんの住所聞くのん忘れた。思い出の写真になるかもしれんのに・・・。渡せへん。
10時35分から、3km。
その30分後に5kmがスタートなのでたいへん。
(注)まだまだ、続きます。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2012年10月24日(水)
鴨川10km・2回目 [ランニング]
今日は真樹の中間テストの最終日。そのあとは、毎回恒例の「お疲れさんランチ」。
ということで、10時前に真樹を高校に送っていき、そのあと鴨川へ。
先週の土曜日と同じ、1.4km+10km+1.4kmの練習。
こないだは気温が25℃近くまで上がり、息苦しかった。目標にしていた46分前後にはほど遠く、49分34秒もかかってしまった。5kmばっかり走っていたので、10kmがすごく長くて・・・。
しかし、今日は涼しい。鴨川に着いた時点で16℃ほど。
シューズもGT2150からアディゼロタクミ・レンへ。
まずは1.4km、6分38秒。足が軽く上がるような気がした。
10kmコースを4分割したそれぞれの区間で30秒ずつ縮めたら47分台。そこからもうちょっとがんばれば、こないだの目標46分台に届く。
丸太町橋、11分18秒。
涼しくて走りやすい。
荒神橋の上流の飛び石を小さな子たちが渡っていた。
出雲路橋(約4.9km)、23分03秒(11分44秒)。
ここまでで、こないだより2分近く速い。いい感じ。
今日は、保育所の子どもたちとたくさん出会った。お散歩日和だったんでしょうね。
御薗橋、35分16秒(12分13秒)。
北風が強くなってきたががんばった。
ゴール、46分26秒(11分09秒)。
こないだより3分以上短縮。2回目にしてはがんばりすぎかも・・・。次がたいへん。
今日走っていて気づいたこと。
今、鴨川のランニングコースはボコボコ。以前の大雨のときに土が流れてしまってそのまま放置。視覚障害のあるランナーもたくさん走られているコースなのに、これでは・・・。
京都マラソンのコースとしても使用されているので、試走されているランナーもあるだろうに。これではがっかりでしょうね。しっかりお金をかけて直す気はないんでしょうか。
さあ、あと4分半縮めたら41分台か・・・。行けるね。
これからもっと涼しくなってくるし。ちょびちょび縮めよう。
1.4kmコースを逆走して今日の練習は終わり。
いったん家に帰りヨメさんを乗せて高校へ。
真樹を乗せ、そこからすぐ近くの「びっくりドンキー」さんへ。
まずは返してもらったばかりの「模試結果」の分析。
ここのランチはだいたい700円くらい。
私は、パインバーグステーキセット(732円)。
ドリンク類は126円。
私はここのちょっと苦めのコーヒーが大好き。
廉も来れたらよかったんやけど、学内でバイトがあるらしい。
次は4人そろって来ようぜ!
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2012年10月20日(土)
10kmにシフト [ランニング]
トラック5000mに一区切りついたので、次は10kmロード。
しかし、ずっと5km以下の短いレースばかり出ていたので、今どれくらいで走れるのか分からない。
今年の10kmを振りかえると・・・。
1月 亀岡 41分42秒
くみやま 41分43秒
3月 足羽川 41分36秒
4月 四日市 42分14秒
5月 春季陸上 41分36秒(トラック10000m)
6月 たたらぎ 45分11秒
最後の「たたらぎ」を除き、なんとまあ低レベル安定なこと。絶対41分は切れると思ってのぞんだレースで、この結果である。「もう!」という感じ。
練習でも10kmは長らく走っていないので、とりあえず京都走ろう会の例会コースを走ってみよう。
まず、例会1.4kmコースをウォーミングアップに。約7分。
京都走ろう会10kmコースは、出雲路橋西詰を南にスタート、丸太町橋を折り返し戻って約4.9km。次は北の御薗橋を折り返し戻って10km(後半約5.1km)。
今日の目標は、無理せずゆっくり目に、45分から47分くらいのペースで。コースを4分割して下り11分上り12分で走れば、ゴール46分。よしよしこれで。
10時半すぎスタート。
まずは丸太町橋、12分06秒。
予定より1分遅れ。
かなり気温が上がっていて息苦しい。
河原では子どもたちが遊んでいた。川に入りたいくらいの暑さ。
出雲路橋に戻って約4.9km、24分50秒(12分43秒)。
いかんいかん、これはゴール50分を超えてしまうペース。
御薗橋、37分27秒(12分36秒)。
ちょっとだけペースアップ。
このあたりの車道拡幅に伴って、歩道も広くなるようだ。
御薗橋の歩道も広げてくれるといいのにね。
ゴール、49分34秒(12分06秒)。
最後はまあまあ気持ちよくゴールできた。でも、目標より3分も遅かった。
今はこんなもんでいいでしょう。ロード10km40分切りをめざすには、このコースで42分を切っておかないと無理。あと1ヵ月半で7分短縮です。やります。
腰や足の具合が悪いので、今日は用心してGT2150で走った。次はもっと軽いシューズでもいいかな。
明日の「阿波吉野川5km」は、無理せず楽しく走ります。
たくさん「京都キャロット」の商品が売れたらいいんやけど・・・。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2012年10月09日(火)
第37回9の日平和ラン [ランニング]
ゆうべ寝ていると、「チッチッチッチッ」。
「あー、時限爆弾やー!」
目が覚めて、あたりを見回す。何もない。
「幻聴?」と思いつつ、また寝る。
「チッチッチッチッ」
「時限爆弾!」
この繰り返しで夜明けまで。
寝たか寝んかったか分からんような状態で早朝バイトへ。今日は連休明けで荷物が多かった。クタクタ。
私はなんかの虫の鳴き声かと思ったが、ヨメさんは虫なんか家に入ってこないと言う。誰か私の暗殺をねらってるん?
私は体調が悪いとアレルギー性鼻炎になる。今日は一日中、鼻水ダラダラ。頭がボー。
今日は9日だし「9の日平和ラン」をしなくては。でもとても9kmは走れそうにない。夕方、練習の最短コース3kmを走ることにした。
最初の500mくらいで倒れるかと思いましたわ。フラフラで。でも走っているうちに鼻が通って楽になった。折り返して帰ってくるころにはだいぶ元気が戻ってきた。3km、17分58秒。平和アピールにはならなかったが、ちょっとでも走れただけよかった。
そうそう、カメラがちょっとだけ回復。色はまだまだ変やけど、なんとか撮れている。
うちの乱雑な玄関です。
昼間撮ったら真っ白に近い画像になったが、夜はだいぶまし。
きくとのツーショット、どうですかー。
うちの細目姉妹です(18歳と7歳)。
まあまあよく撮れています。
それよか、来月こそしっかり9km走ろうっと。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2012年10月08日(月)
第24回鴨川ゆっくりラン [ランニング]
昨日はなんとか撮れていた携帯電話のカメラだが、今日こっちもこわれてしまった。朝一番の写真はまあまあ撮れていたの・・・。私の体から妨害電磁波でも出ているんでしょうか。
ヨメさんの準備体操。これはきれいに撮れていた。
そのすぐあと、ボケボケー。
太田武志実行委員長は、参加費1000円でフルマラソンの大会を実現したいとのこと。京都は運動公園的なところがなく、鴨川くらいしか会場が思いつかない。そうなると、走路の狭さやトイレの数から考えてどうしても人数制限をしなくてはならない。難しいところですね。
遠くもボケボケー。
今回もたくさんの知り合いに声をかけていただいた。みなさんの写真を撮らせてもらおうと思っていたのに・・・。
私は10km、50分02秒。
3km、17分30秒。
6.5km、34分54秒(17分24秒)。
10km、50分02秒(15分07秒)。
最後の柊野通学橋からの下りが、まあまあ飛ばせて気持ちよく終わることができた。ただ思っていたより暑く、ゴールしたら汗が噴き出した。
ヨメさんは北山大橋でUターン。4.8kmくらいでしょうか。
車は北大路ビブレの駐車場に入れていたので、お買い物をしてから帰った。
やっぱりカメラがないと、走った気がせんなー???
ヨメさんもケイタイを忘れ写真は撮れず。
上の写真は、家に帰ってから玄関で撮ってもらった1枚。
今日はこんなかっこうで走ってました。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 4 )
2012年10月05日(金)
千円散髪と鴨川ラン [ランニング]
今日は北大路ビブレまで千円散髪に。
ここで散髪すると、駐車料金1時間分がタダになる。4階の大垣書店で本を買い、もう1時間タダに。散髪の待ち時間と散髪の時間をとっても1時間20分ほどあまるので、鴨川に走りに行った。
この「千円散髪と鴨川ラン」の組み合わせ、なかなかいいですね。駐車代がうくので、これからもそうしよう。( でも、消費税率が上がったら、千円散髪はどうなるんやろう。)
散髪してすっきり頭。
ビブレの駐車場から出雲路橋へ。遠回りして行ったので約1.5km。
おとといの5km21分40秒が、どうも納得いかん。今日は5kmに再挑戦。気温はおとといよりはましだったが、それでも11時で25℃。あさっての滋賀マスターズ5000mは10時スタートだが、水口は京都よりは涼しいだろう。いや、涼しくなってくれないと困る。
スタートすると、おとといとは逆の風。下流から吹いてくる南風。そのせいか、約1km地点は4分11秒。こないだよりだいぶ遅い。
しかし、北向きに走り出すと楽になった。約1.9km地点、8分04秒。おとといより10秒以上速い。
ところが北大路橋を過ぎると、なぜか北風。北山大橋までは苦しかった。北山大橋西詰約3.5km地点で15分57秒。おとといより28秒短縮。
残りの約1.5kmをめちゃくちゃがんばったら、ギリギリ21分切れるかも・・・。「廉みたいにゴールしたら倒れるくらい全力出して」と思いながら必死で走った。でも、全力って出せへんもんですよねー。
ゴール、21分05秒。
昨日の1000m3分41秒で気をよくしていたのに、これでまた黄信号です。自分では、この京都走ろう会5kmコースのタイム引く1分がトラック5000mで出せるタイムだと想定していた。明日、20分05秒やったら泣くで。もう、どうしようかしらん。
出雲路橋からビブレの駐車場まで遠回りして1.5km。今日は全部で8km。
明日はもうジタバタせんとゆっくりしよう。気温が下がることを願って・・・。
まあ、ろくな練習もせずにようここまで来たもんや。真剣に練習しておられる方から見れば笑ってしまうほどの練習量です( 7月158km、8月138km、9月137km)。
この練習量で、この歳(56)で、少しでも速くなったのは息子・廉の存在が大きい。めったにアドバイスはしてもらえないが、まじめに陸上競技に取り組んでいる姿を目の前で見せてもらえるだけでもありがたい。
私は、「廉から元気をもらっています」とは言わない。ずっと前に亡くなった私のおかちゃんが言っていた。「人からタダでもろたらあかん。」そのとーり、人から勝手に元気なんかもらったらあきません。
「元気なんかもらわへんどー。自分勝手に元気になるだけじゃー。」
家に帰れば、枕を当ててまったりと寝ているきく。
犬に枕はいらんやろー。
夕方のきくの散歩のとき、いっしょに写真を撮った。
きくは、なぜか舌なめずり。
私は脳天が涼しげで・・・。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 2 )
【 過去の記事へ 】