パオパオだより

2024年08月11日(日)

帰ってきた真樹 [家族]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 真樹が沖縄から帰ってきた。
 右手には旅行カバン、左手には・・・。
 そうなんです、ぺんちゃんなんです。(カバーはfukikoさんから調達させてもらったもの。)

 今回の里帰りはいつもとは違います。沖縄県名護市のアパートを引き払い、京都で暮らすために帰ってきました。
 11年5か月の沖縄暮らし。その間、私も年に何回も泊めてもらい、沖縄のマラソン大会を満喫させてもらいました。

 いろいろな事情がありますが、今年1月に「はんぺん」の相方はんちゃんが亡くなってしまったこと、もうすぐ30歳になること、仲のよかった友だちがほとんど沖縄を出てしまったことなどが大きな理由なのかもしれません。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 心配で心配で心配で。
 真樹ではなくぺんちゃんが。

 猫の空輸は、年間数匹死亡例があると聞いていた。
 最悪、そういうことも覚悟しておかなくてはと思っていた。
 だから、神戸空港でぺんちゃんのニャーという鳴き声を聞いた時は本当にほっとした。

 真樹は「スカイマークの神戸行きにしてよかった」と言っていた。ぺんちゃんの空輸に関して、すごくいい対応だったらしい。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 ぺんちゃんは、車の中では元気なし。
 そら、初体験の空輸だから無理もない。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 でも、真樹にだっこしてもらって落ち着いた。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 少しずつ動けるようになってきた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「お腹見せてくれるまでなったでー」と真樹。

 帰りの高速道の渋滞が心配で、下道に降りるつもりだったが渋滞は解消していた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 真樹の新居は、うちから3.5kmほど離れたワンルームマンション。
 今までのところの3分の1くらいの広さしかないけど、ここでがんばっていって。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ぺんちゃんは順応性がある。
 自分で自分の居場所を見つけて、案外落ち着いていた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 まきちゃんもいるし、いつか見たことがあるじいさんばあさんもいるし。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 食器棚はかくれるのにちょうどいい。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 「ここが私の部屋?」と聞いているみたい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日はスーパーのお寿司を買ってきて、引っ越し祝い。
 私のビールまで買って来てくれてありがとう。

 「それはかあちゃんに唸りに行ってもらわなあかんな」というようなことがあっても、「真樹は自分で言うからだいじょうぶ」と言えるまで成長した真樹。沖縄一人暮らしで鍛えられたなあ。でも、遠慮せず時々は甘えてね。

 名護市で真樹のお世話をしてくださったみなさん、そのお一人お一人にお礼を言いに行かなければならないのですが、この場でのお礼とおわびでご容赦ください。いろいろと頼らせていただき、本当にありがとうございました。

 うちの真樹は、これからも何事にもめげずがんばりますよ。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2024年08月10日(土)

組み立て [家族]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 新しいテーブル・イスセット。
 小さく梱包されて配達された。それを六角レンチで組み立てなくてはならない。

 老眼鏡をかけて四苦八苦。
 テーブルは割と短時間で組み立てられたが、イスは難儀した。ボルトを前後にしめるところが4か所あり、そこのバランスが難しかった。こちらをしめればもう一方がしめられずという感じで、何回もやり直し。

 テーブルとイス1つが出来上がったのは午後1時。作業を始めて2時間もたってしまった。お昼の時間がだいぶ過ぎていたので、いったん休憩。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 お昼は私の大好きな冷麺。
 よく冷やしてもらって、すごくおいしかった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 イス2つめは、あっという間に完成。慣れたら早いもんです。

 左にまき、右にますみさん、真ん中の小学生用イスが私かな。
 3人で、おいしいお寿司を食べましょうねえ。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 みーちゃんは、今日もトイレの番。
 みーちゃんも仲間に入れてほしいんやろなあ。

---------------------------------------------------------------------------------------
【RUN】

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日も夕方に、ちょっとだけ走りに。

 今日はアディゼロアディオスプロ。もうそろそろこの「ボヨンボヨンシューズ」も履きこなせそう。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 走り出したら、ドキン・ミケペアに遭遇。
 ドキンちゃん堂々、ミケちゃんソワソワ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 静市公園までの1km、6分51秒。
 ちょっと歩いてしまったので、だいぶ時間がかかった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 公園の横にある橋は「市原3号橋」。
 ここから下り1kmをがんばって走る。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 5分01秒。まあまあ。
 左のお尻の引っかかりのような感覚が、今日はましだったような気がする。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「厚底シューズの底は減りやすい」とは聞いていたが、本当だった。
 こんなに早く減ってしまったら困る。
 減っても減っても、まだまだ使いますけど。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 家に入ると、みーちゃんまたトイレ番。
 ここが涼しくて気に入ってるんですね。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2024年06月21日(金)

父の日プレゼントはいつもええやつ [家族]

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 今日から沖縄。
 あさって使うウエスバッグを忘れてしまい、ますみさんに出町柳駅まで持ってきてもらった。てっきり車で来るものと思い、駅前交差点で待っていた。するとバイクで登場。その手があったんや。
 ありがとうございました。これで、あさって存分に走れ・・・、歩けます。

 那覇空港にはほぼ定刻に着いたのに、空港混雑のためなかなか降りられず。でも、まきが空港まで迎えに来てくれたので楽に帰れた。

 その途中、浦添のサンエー内にある「GU」で父の日プレゼントを買ってもらった。
 3点組み合わせ、なかなかよろしいねえ。
 ぺんちゃんにも記念写真に入ってもらった。

 毎年、ええやつ買ってくれてありがとう。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 まきも、自分用に涼しげなウェアを買っていた。
 またぺんちゃんを入れて記念写真。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ぺんちゃん大人気。
 ZOZOTOWNハウスもよろしいねえ。

画像(147x320)・拡大画像(295x640)

 でもオッサンにだっこされたときは、めっちゃしんぼう顔やねえ。
---------------------------------------------------------------------------------

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 晩ごはんは「やよい軒」。

 「かあちゃんがいっつも『アンタは外で高いもんばっかり食べとる』ゆうておこるから、安いのんにしとこ。」

 まきは4種のチーズハンバーグ定食(960円)。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 私は【アカモク入】ねばとろとから揚げの定食(990円)。

 二人とも900円台でおさめられたのでよかった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 この「ねばとろ」、ごはんがすすんで2杯いただきました。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 その帰り「スーパー・かねひで」によって、今晩のゆんたく用ビールとつまみ、明日の朝のパンを買った。

 昨日今日と走らずお尻休め。
 いい感じで回復しているような気がする。
 錯覚かもしれんけど・・・。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2024年05月12日(日)

お母さん いつもありがとう [家族]

画像(246x320)・拡大画像(493x640)
画像(320x243)・拡大画像(640x487)

 今日は母の日。
 神宮球場でのヤクルト対巨人では、恒例の「母の日ピンクディ」。
 ヤクルト村上選手のピンクっぽいスパイクには、「お母さん いつもありがとう」の文字。本人の手書きみたい。
 解説の元木さんも「いいですね」とほめておられた。

 私の母は32年前に死去。
 ますみさんのお母さんも2年前に亡くなられた。

 なんか物足りないけど、今はますみさんが子どもらから何をプレゼントしてもらえるかが楽しみ。それは、ますみさんが自分のブログにくわしく書いている(京都キャロットおかんのブログ)。

 お母さん思いの村上は今日もサッパリやったけど、サンタナと長岡の打撃とセンター岩田の好返球でヤクルトの勝ち。
 巨人に3タテ食らうんかと心配だったが、母の日に勝利できてほんとうによかった。

---------------------------------------------------------------------------------------
【RUN】

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 昨日がんばったので、今日はゆるいラン。 
 朝9時過ぎ、走ったり歩いたりで岩倉幡枝郵便局へ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 郵便局まで1.65km、15分。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 帰りはちょっとコースを変えて。
 このあたりはまだ少し田が残っている。もう田植えの用意ができていた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 家に帰って3.44km、30分41秒。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 中途半端なので、4kmになるまで町内ジョグ。

 またぱん君が、いつもの場所で待機。
 このごろ仕上げはぱん君ばっかりやね。
---------------------------------------------------------------------------------

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 夕方5時から、もう一度走りに。
 今日は「アディゼロプロ・山猫柄」で。

 走り出そうとしたら、雨がパラパラと。
 さらにきつく降りそうだったので、ウインドブレーカ―を着て帽子をかぶってスタートした。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 いつもの叡電・岩倉駅往復5kmへ。

 走っているうちに雨はやみ、ウインドブレーカーは腰に巻いて走った。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 折り返しで14分20秒。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 こちらの田んぼは、もう田植えが終わっていた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 5km、27分55秒。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 衣類を腰に巻いて走るのは、すごく走りにくかった。
 初めから着てこなかったらよかった。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 町内ダウンジョグに行くと、いつもの車じゃないボンネットにドキンちゃんとキジ猫。
 雨でも濡れへんところをうまく見つけてくつろいでいた。

 昨日のがんばりで、左腰がまた痛む。
 ちょっとぎっくり腰っぽいけど、だいじょうぶかなあ。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2024年05月03日(金)

山椒とわらび [家族]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日はいなか(花背別所町)へ。
 ますみさんが、「山椒とわらびをとりたい」ということで。

 朝10時ごろ出発。
 うちから30分弱で到着。

 まずは兄のところに行って、うちの土地で山椒とわらびのとれそうなところを聞いた。勝手によそ様の土地に入ったら、アメリカなら銃殺ですから。

 ずっと閉めっぱなしだった家の窓を開け、空気の入れ替え。
 そのあと、少し離れた元うちの田んぼのあったところへ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 うちの8ひきの猫と番犬・えりのお墓がある「あじら」で、山椒もわらびもとれる。
 もう田んぼも畑もしていないので、行く道は荒れ放題。私は慣れているのでスイスイと歩けたが、ますみさんは難儀していた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 8ひきの猫と1ぴきの犬がここに眠っている。
 久しぶりにお墓参りができてよかった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ますみさんはバイクでこけてからあばら骨の調子が悪い。
 それでもがんばって山椒を摘んでいた。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 そのあとはわらびとり。
 兄が「ポキンと折れるのはやわらかくておいしい」と言っていた。ポキンと折れそうなものばかり探してとったのだか、そこら中にいっぱいあったのでたくさんとれた。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 鹿の角も拾いました。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今まで見たことのないかわいい花も見つけました。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 山椒もわらびもたくさんとれて、ますみさんは満足。

 お昼はラーメンを作って食べる予定だったが、家に戻って食べることにした。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 家に戻ったら、みーちゃんこんな感じ。
 ほったらかしにされて、ちょとおこっているのかな。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 晩ごはんには、さっそく山椒とわらび。
 おいしくいただきました。
 ますみさん、ありがとうございました。

-----------------------------------------------------------------------------------------
【RUN】

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 夕方6時半過ぎから、ちょっとだけ走りに。

 ますみさんがお孫ちゃんのために大事に育てているイチゴと記念写真。
 もうすぐ赤くなりそう。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「町内を走ってくるわー」と言うと、「野菜あったら買ってきてー。」
 野菜を買って、それを持って家まで。買う時も時計をとめなかったのに1km5分58秒。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 そのあと野菜を玄関前において、3kmになるまで走った。
 16分40秒。

 まあ何もしないよりはまし。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 町内ジョグでは、いつもぱん君が見守ってくれている。
 ありがたいねえ。
 やる気が出るねえ。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2024年03月01日(金)

みーちゃんはさんで62 [家族]

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 今日はますみさんの62歳の誕生日。
 ずっと前から、「誕生日にはみーちゃん抱っこで集合写真やでー」と言い聞かせていた。でも変な気配を察してか、逃げ回る。

 「みーちゃんゴンゴロリン」からの集合写真。今はこれが限界です。
 来年は「抱っこ写真」お願いしますね。まだ丸1年あるからねー。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 これは、今日の午後にチャレンジした時の写真。 
 みーちゃん大暴れで、ますみさんの後頭部に爪を打ち込んだらしい。急所をよく知ってますね。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 これは、誕生日3日前の前撮り写真。
 「前撮り写真」って、成人式や結婚式でもあるまいに。
 飼い猫みーちゃんとのスリーショットでーす。

 きくちゃんがいなくなって、今はみーちゃん中心の生活になっています。
--------------------------------------------------------------------------------

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 ちょっと前まで、ますみさんの誕生日には「アップリングで映画」+「烏丸御池近くで飲茶ランチ」の予定だった。
 ところが、私が最初に提案していた「出町座で映画」+「出町近くでランチ」に戻った。

 二人分の交通費も車の駐車代ももったいなかったので、車は出町近くのバイト先に置かせてもらった。

画像(320x225)・拡大画像(640x450)

 初めての出町座。
 9時55分から、「月」を見た。

◎オフィシャルサイトより

実際の障害者殺傷事件を題材に、2017年に発表された辺見庸の小説「月」。

本作は、『新聞記者』、『空白』を手掛けてきたスターサンズの故・河村光庸プロデューサーが最も挑戦したかった原作だった。

それを映画化するということは、この社会において、禁忌タブーとされる領域の奥深くへと大胆に踏み込むことだった・・・。

オファーを受けた石井監督は、「撮らなければならない映画だと覚悟を決めた」という。その信念のもと、原作を独自に再構成し、渾身の力と生々しい血肉の通った破格の表現としてスクリーンに叩きつける。

そして宮沢りえ、オダギリジョー、磯村勇斗、二階堂ふみといった第一級の俳優陣たちもまた、ただならぬ覚悟で参加した。本作は日本を代表する精鋭映画人たちによる、最も尖鋭的な総力をあげた戦いだといっても過言ではない。

もはや社会派だとか、ヒューマンドラマだとか、有り体の言葉では片づけられない。

なぜならこの作品が描いている本質は、社会が、そして個人が問題に対して“見て見ぬふり”をしてきた現実をつまびらかにしているからだ。本作が世に放たれるーそれはすなわち、「映画」という刃が自分たちに向くということだ。覚悟しなければならない。そう、もう逃げられないことはわかっているからー。

     ◇     ◇     ◇

 障がい者作業所「兵庫・ゆめさき舎」の代表であるまっちゃんと話がしたくなった。
 6月に同じマラソン大会に出る予定なので、そのあとでいっぱい話ができたらいい。

画像(180x320)・拡大画像(360x640)

 映画は12時過ぎまで。
 終わってちょうどランチにいい時間になった。

 商店街を抜けた先に、「中華料理・燕燕」さんがある。今まで中華でがっかりしたことがなかったので、そこでお昼を食べるつもりだった。

 「あっ、ますみちゃん。『うれしいなあ たのしいなあ』やて。あれが入るように写真撮ろう。」

画像(180x320)・拡大画像(360x640)

 ますみさんが上手に撮ってくれた。
 誕生日のすごくいい記念写真になった。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 「うっ、シャッターしまってる。」

 3月7日まで1カ月半ほど休業中。なんとまあ。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 もういっこ中華料理店の候補があったのだが、それは叡電・元田中駅の近く。
 最初歩いて行こうかと行っていたのだが、この近くで探そうということになった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 その行き道で、かわいいお雛さんが飾ってあった。
 こういうちっちゃいのもかわいくていいですね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 商店街の東口を出て北に少し上がったところに、「田辺宗」さんがある。
 ここはお味噌屋さん。お漬物もいっぱい売っておられる。
 食事もできるので、ここに入ることにした。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ますみさんは「生麩西京焼御膳」(2000円+税)。

 今日は、私と真樹とで買ったワンピースを着てもらってます。
 似合ってますね。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 私は「イベリコ豚朴葉焼御膳」(1600円+税)。

 いつもはますみさんより高いのを注文するのだが、今日くらいはちょっと遠慮して。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 奥には個室もあったので、私の大学の同窓会にもいいかもしれん。

 静かで落ち着いたお店で、それがすごくよかった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 食事は2階。
 1階はお漬物を販売されていた。
 ばえる写真を撮ってもらった。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 また商店街へ戻って、プチお買い物。
 豆腐とかサツマイモとか・・・。あっ、牛肉も。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 商店街の中には、こんな立派な古本屋さんもあった。 

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ますみさんがお買い物をしている間に、私は車を取りに行く。これで駐車代が節約できた。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 帰りにシャトレーゼでケーキを買った。
 二人だけなので、デコレーションじゃなくちっちゃいケーキ。
 でも、かわいいケーキです。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 私らがプレゼントした洋服は白なのでますみさんはめずらしいエプロン姿。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は、めずらしく「すき焼き」。

 出町で買ったお肉もおいしくて、いい誕生日の晩ごはんになった。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 最後に「みーちゃん抱っこチャレンジ」。
 今年はダメでしたねえ。
 来年こそ!

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

8

2024


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

プロフィール

パオパオ

このブログについては「ごあいさつ」をご覧ください。

PHOTO

カメラ忘れラン

カメラ忘れラン

廉にアドバイスを乞う

廉にアドバイスを乞う

第384回武庫川ロード記録会

第384回武庫川ロード記録会

検索


カテゴリーリスト

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク集

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog
Copyright (C) 2008 Paopao All rights reserved.