2025年09月06日(土)
第44回中国マスターズ陸上・1日目 [私の陸上競技]
今日は2種目。
800m、目標3分09秒→結果3分11秒。
3000m、目標13分59秒→結果13分44秒。
800mはもう一歩だったが、3000mは想定以上の好結果。
先週「14分が切れる練習をしてきた」と言っていて切れなかったのだが、これで有言実行です。
13分半も見えてきたなあ。ヒヒヒ。
---------------------------------------------------------------------------------
朝7時自宅出発。
真樹の出勤時刻に合ったので、ガソリンスタンドで満タン給油してから真樹のお迎え。7時45分に真樹をおろして、そこから京都南インターチェンジへ。作用ジャンクションから鳥取道(無料区間)、鳥取から山陰道(無料区間)。
途中、道の駅・大栄でトイレ休憩。なつかしい「すいか・ながいもマラソン」の会場。入賞者には大きなスイカが賞品として渡される。私も一度だけもらったことがある。
そして、そののま一部有料区間を通って斐川インターチェンジへ。米子道を通ると速いのだが高い(5800円)。こちらを通ると4170円。
大会会場の浜山公園には、午後1時ちょうどに到着。家から6時間。
ガソリンスタンドから396km。平均燃費17.7kmなので、ガソリン22.3リットル、3700円くらい。
ピーカン。
でも、京都のような蒸し暑さではない。
受付で、プログラムとナンバーカードをもらった。都道府県のマスターズのナンバーカードは使わず、この大会だけの番号をもらった。私は305。
まだちょっと時間があったので、腹ごしらえ。
コンビニに行こうとして会場を出たが、公園のすぐ横に「軽食・喫茶」のお店があった。
軽く食べるつもりが、天津飯がっつり。お腹いっぱい。これで800と3000をしっかり走れるんでしょうか。
島根と言えばおろち。
「しっかり走れますように」とおろちに願掛け。
招集所で腰ゼッケンをもらい、サブトラックへ。
ちょっとは練習しとかんとね。
立派なサブトラ。
400+400を2本。
15時10分から800m。
若い方から順番で、私は3組。大外の9レーン。
以前は800mをゴールすると、苦しくて苦しくて、変な咳が出て止まらなかった。しかし、最近は無理せず平気ペースで走っているのでそうはならない。ただ、タイムも上がらない。
それ、あかんね。もっと攻めの姿勢を見せないと。
今日はそう勢いこんでスタート。1周400m1分33秒で通過。
「よっしゃー」と思ったが、ゴールは3分11秒(1分37秒)。
ゴール後もしんどくないやん。これでは、だめー。
16時15分から3000m。
待っているとき、「800で後ろを走っていたものです」と声をかけられた。「3000も走られるんですね。私も走ります。」
「14分切り目標です。がんばりましょ。」
「4分40秒ペースですか。それはちょっときびしいですね。」
145番さん、ありがとうございます。
スタート前にちょっとでも話ができると、かなりリラックスができます。
3000mも同じ。
最近は初めから終わりまで平均ペースで走っていたが、今日は最初から飛ばす。
最初の1000m、4分22秒。飛ばし過ぎか?
2000m、8分55秒(4分32秒)。これは13分半も可か?
3000mゴール、13分44秒(4分49秒)。
最後はかなりペースダウンしてしまったが、それでも好タイムが出た。
攻める作戦、成功!
ゴール後も全然しんどくない。まだ余力がある。
これからも「最初から飛ばす」作戦で行こう。それでつぶれてもいいんじゃない?
大会本部でお聞きしたら、2日連続参加者は明日は受付の必要はないらしい。これは楽。
15kmほど離れたホテルへ。
斐川の平田メイプルホテル。
まあ、普通のホテル。朝食付きで安く泊まれた(6500円)。
ホテルのすぐ前のラーメン屋さんへ。
ラーメンに半ちゃん焼き飯とから揚げ2こ、生ビール2杯(2900円)。
ちょっと食べすぎ飲みすぎか。でも、今日はがんばったしいいか。
Posted by パオパオ トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
トラックバック
トラックバックURL
http://blog.kyoto-carrot.com/tb.php?ID=6997




















