パオパオだより

2022年03月03日(木)

ひなまつり [家族]

画像(180x320)・拡大画像(360x640)

 今日3月3日はひなまつり。
 うちは、ますみ、きく、みーの3名がそのおめでたい対象者。
 その中でも、きくちゃんが今一番輝いている。あと3週間で17歳。めでたいなあ。がんばってるなあ。

 今日、きくちゃんキーホルダ―が届いた。ますみさんの誕生日祝いで買ったのだが、2日遅れになってしまった。

 これはシェパードですけど、そっくりでしょ。
 きくちゃんは年取ったら白くなってしまうのかと思ったら、ずっと黒ビカ。
 ずっとずっとかっこいいワンちゃんです。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 歩くのは大変になったけど、まだまだ元気。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 オッサンに抱っこされるのは、ちょっとイヤかな。
 いや、そんなことはないと思う。
 オッサンのこと、好きなはず。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 みーちゃんは、オバサンにはだいぶなつくようになった。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 くしでといてもらったり・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 オバサンのヒザの上にのせてもらったりり・・・。

 女子3人会(3びき会)は、楽しそうでいいなあ。
 オッサンは入れてもらえへんなあ。
 指くわえて見とこ。

-----------------------------------------------------------------------------------
【RUN】

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 夕方、走りに。
 まずは町内の野菜自販機へ。お漬物2つ購入。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 家に持って帰ってから、町内2周。

 いきなりぴゅーた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日の門番は黒ちゃん。
 黒ちゃんと言っても、黒猫はいっぱいいるので黒の何番かな。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 2周目にはアルちゃん。
 今日も愛想よくしっぽを振ってくれた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日はアディゼロプロの26.5のほうで。

 5kmをできるだけ速く。
 いつも同じコースは飽きるので、木野駅手前の踏切を渡り、叡電線路北側へ。岩倉駅前で2.2kmだったので、左折してローソン前へ。それでも距離が足らなかったので、もうちょい先まで行って折り返し。けっこう複雑なコースになってしまった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 折り返しが11分55秒だったので、23分台行けると思ってがんばった。
 でも、ゴールは24分04秒。
 帰りは上りやからしゃーないか。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 また町内1kmジョグ。
 ぷーぷーと黒ちゃんが引っ付いていた。黒ちゃんと言っても、さっきの黒ちゃんとはちがうかも。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日の夜はあっさりした晩ごはん。
 これなら走れるかもと思い、9時前にちょっとだけ走りに出た。

 走り出すと調子いい。
 2kmだけ走るつもりが3km、14分40秒。
 「夜の町内を疾走するジジイ」、けっこう恐かったかも。

 短めの距離を飛ばすなら、アディゼロプロはぴったりなシューズだと思う。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2022年03月02日(水)

スーパーモデル? [家族]

画像(240x320)・拡大画像(480x640)
画像(240x320)・拡大画像(480x640)
画像(240x320)・拡大画像(480x640)
画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 我が家のスーパーモデルに、昨日の誕プレのバッグを身に着けてもらった。
 上2枚の写真は、私からのプレゼント。サマンサタバサのバッグらしい。
 下の2枚は沖縄の真樹からのプレゼント。かわいい色やね。
 両方すごく似合ってる。よかった、よかった。

 あと廉からの誕プレは、ますみさんの仕事着なので、これはまた仕事の時に写真を撮りましょうね。

 家族みんなに祝ってもらってよかったね。

-----------------------------------------------------------------------------------
【RUN】

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は雨上がりだったので、町内のラジオ体操は中止。

 午前10時過ぎ、京都銀行・上堀川支店に用事があったので走って行くことにした。

 御薗橋手前で3km、20分。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 銀行までちょうど4km、27分。

 まずは番号札を取って待っていた。
 順番が来て呼ばれていくと、先日電話対応してくださったKさんだった。
 「犬のお散歩されてたかたですよね。」
 よく覚えてくださって、うれしかった。

 久しぶりにハンコがいることになって、私の在庫を全部持って行った。調べてもらったら、一番最後に出してきた5番目のハンコが当たりだった。たいへんや。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 帰りはちがう道で。
 北山通を東へ。北山大橋を渡って、さらに東へ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ノートルダムの近くのインド料理・チャンダ−さん。
 きくが寝てくれたら、ここにパッと来て、パッと食べて、パッと帰れんもんかなあ。1時間でいいんやけど・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 きつね坂の寒暖計は12℃。
 雲り空だが暖かい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 宝が池に寄ったが、ぶっちゃん見当たらず。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 古村ショップ前を通過。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 あと家まで600mくらいのところで、急な雨。
 ひさしのあるおうちで雨宿り。
 これでちょっと帰るのが遅くなった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 帰りは6.3km、50分。

 日曜にガタガタになった体は、かなり回復。
 歳の割には回復力あるほうかな。
-----------------------------------------------------------------------------------

画像(320x299)・拡大画像(640x599)

 夕方、また走りに。
 町内1kmジョグのあと、岩倉駅往復5km。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 これから5kmもがんばるつもり。
 今日はアディゼロプロ26.0cmで。

 岩倉駅で13分05秒。まあまあです。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 帰りもほぼ同じで、5km、26分11秒。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 長めのダウンジョグをしようと思い走り出したら、けっきょく岩倉自動車教習所まで行ってしまった。
 家に戻って約3.8km。
 ええい、もうちょい行ってまえー。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 町内を大回りして、5kmになるまで走った。

 今日の門番はミケちゃん。
 久しぶり。
 元気そうでよかった。

 今日は全部で21.3km。
 体はもうだいじょうぶ。
 さあ、これからはスピートを磨きましょう。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2022年03月01日(火)

よう還ってきてくれた [家族]

画像(320x230)・拡大画像(640x460)

◎ますみさんからの家族ライン

 皆さま
 母ちゃんの還暦のお祝い
 ありがとうございます

◎私へのライン

 勝手に開けました
 ありがとう
------------------------------------------------------------------------------

 小さな花をないしょで注文し、宛名も私にしていたので、開けられないままかもと心配していたが・・・。
 ちゃんと開けてますがな。小さな子のようでかわいらしい。

 若い時はよく怒って家を出て行ったりしていたが、帰ってくるたんびに「ようかえってきてくれた」と言っていた。それは「帰る」という意味だったが、ついに「還る」という歳になった。

画像(180x320)・拡大画像(360x640)

 いつか私が土に還り、きく、みーも土に還り、一番最後にますみさんも土に還る。
 そこから小さくてかわいい花が咲いたらいいね。

 それまで仲良く。

-------------------------------------------------------------------------------

画像(320x209)・拡大画像(640x418)

   そもそも還暦って何?(還暦祝いとは?)

  干支・十干の組み合わせが
  60年で一巡することから
  ”還暦”と言われるようになりました。

還暦とは、干支・十干の組み合わせが60年で一巡することから、「元の暦に還る=還暦」と呼ばれるようになりました。
干支とはご存知の通り、「子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥」の十二支のことです。
十干というのは、「甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸」のことです。
干支十干はこの2つを組み合わせた暦です。
例えば、2019年は十干の6番目の「己」と干支の12番目の「亥」が重なる年は「己亥(つちのと・い)」となります。
2020年は一つずれて「庚子(かのえ・ね)」、2021年はまた一つずれて「辛丑(かのと・うし)」…というように60通りの組み合わせを一巡するのに60年かかるという事なんですね。
ですので、よく干支が一回りというと12年ではないの?と思われる方もおられるかもしれませんが、十干の10と十二支の12の最小公倍数である60年が干支の一回りにあたります。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日、私は17時間バイト。
 ケーキを買う時間もなかったので、帰りにコンビニに寄って甘いもんを買って来た。
 紅白・雪苺娘、いいねえ。

 めでたし、めでたし。

-----------------------------------------------------------------------------------
【今日のきくみー】

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「日付が変わる前に、誕生日の写真撮っとこ。」

 今日はめずらしくみーちゃんから。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 きくちゃんは寝ているところを起こされましたー。

 「次はきくちゃんの誕生日やしね。」

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2022年02月17日(木)

京都マラソンゴールときくちゃん [家族]

画像(320x232)・拡大画像(640x464)

 くしくも、去年と同じ2月17日。
 ますみさんの「おんらいん京都マラソン」、西京極陸上競技場のゴール。
 天気予報では雪だったのに、気持ちのいい青空。久しぶりのお出かけで心配していたきくちゃんもごきげんさん。文句なしのいいゴールでした。
-------------------------------------------------------------------------------

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 いつ以来かなあ。
 きくちゃんを連れだして、車でおでかけ。

 雪ならおでかけ中止にしようと思っていたかが、天気予報が外れてよかった。
 うちから西京極まで40分。これくらいなら、なんとかきくもしんぼうできる。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 西京極に到着して、さっそく車いすを下してきくちゃんをセット。
 ちょっとザラザラしていて進みにくかったが、きくちゃんはいつもと違うところが歩けて喜んでいたと思う。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ますみさんは、お友だちと10時半に待ち合わせ。
 こんなところを走れることはめったにない。
 この時間は二人の貸し切り状態だった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 きくちゃんを日当たりのいいところに待たせておいて、ますみさんの「ゴール写真」を撮りに。
 これは、マスクありバージョン。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 こちらはマスクなしバージョン。
 早く、ふつうにマスクなしで走れるようになってほしい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 きくちゃん、かしこう待ってました。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 毛皮を着ているから、そんなに寒くはないように見えた。
 ごきげんよろしい。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 きくちゃんを見つけたますみさんがかまいに来てくれた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 きくちゃんは、ますみさんのことはよく分かっている。
 もう目はほとんど見えていないと思うのだが、声で聴き分けているみたい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 きくちゃんのかわいい「お手」。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 しっぽがあがってるときは、なんか出ているときです。

 きくちゃんのしんぼうは、片道40分くらいなら何とか持ちそう。
 「でも40分やったら、滋賀県も行けへんな」と言いながら帰ってきた。
 近くできくちゃんが喜びそうなところはないかなあ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は三線教室の日。
 会場は、西京極のすぐ近くのイオンモール京都五条。西京極の帰りに降ろしてもらおうかとも思ったが、きくちゃんが心配でいっしょに家まで帰った。
 時間がなかったが、ヨメさんがちゃちゃっとラーメンを作ってくれたので遅れず行くことができた。

 今日は練習なしの三線教室になってしまったが、その割にはまあまあうまくできた。きくちゃんの笑顔のおかげかも。

------------------------------------------------------------------------------------
【RUN】

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 三線教室からの帰り、雪が降ってきた。
 かなりきつくなり、道路はビチャビチャ。

 午後6時前にやっと止んで、きくちゃんのお散歩。
 そのあとちょっとだけ走りに行った。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 叡電・岩倉駅往復5km、28分06秒。
 町内ダウンジョグ1kmプラスで6km。
 久しぶりの10km以下になってしまった。

 明日は24時間バイトで走れへんけど、また土日月はがんばって走ろう。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2022年01月30日(日)

夫婦走 [家族]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 夜、「もうちょっとだけ走ってくるわ」と言うと、ヨメさんがめずらしく「私も行くわ」と言う。どんな風の吹き回しなんでしょうね。

 「そら、写真撮っとかな。」
 「いらんやろ」と言いつつ、ヨメさんがケイタイのセルフタイマーで撮ってくれた。
 きっついピンボケやけど、なかなか貴重な写真です。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 夕方に走りに行ったのだが8.2kmにしかならなかったので、夜に「あと2kmだけ走ってくるわー」と言った。
 すると、ヨメさんが「お昼に2km速歩きしたんやけど、走るのと変わらんかった」と言う。
 「そんなことはないやろう。なんぼ速く歩いても、キロ12分くらいはかかるで。走ったら、なんぼ遅くてもキロ10分は切ってるし。」

 ほんならいっしょに行こうということになった。

 スタートしたら、ヨメさんの速歩きは速い速い。私の時計を見ると、キロ9分台。
 「この速さは、ウルトラの終わりの方より速いでー。」

 うちから1km先の「静市公園」まで、ちょうど10分。
 「ほんまにキロ10分で歩き切ったな。」

 帰りはちょっとスピードを緩めだが、10分20秒。
 私の時計で104キロカロリーの消費。
 歩きでも、けっこう消費するもんですね。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 二人で走ったら(歩いたら)、楽しかった。
 またきくちゃんが寝ているときに、いっしょに走りましょうね。
-----------------------------------------------------------------------------------

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 フルマラソンのダメージがほとんどない。若いころは、マラソンの翌日はとんでもない状態に陥ったのに。歳をとるにつれて、翌日が平気になってきた。どういうことなんでしょう。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 午後5時半ごろから、ブラブラと走りに。
 いつものコースだとついついタイムを気にしてしまうので、できるだけ縦横に走るように心がけた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 叡電の線路も何度も横断し、岩倉地区を縦横に走ることができた。
 家に帰って8.2km、1時間ちょうど。

 体は重いが、どこも痛くはない。
 すぐまた普通に走れるようになりそう。
 ジジイになって、強くなったな。

------------------------------------------------------------------------------------
【今日のきくみー】

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は、きくちゃんのお散歩に行ったよー。
 「きくちゃん、起きてるか。」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 このごろご無沙汰しているぴゅーた。
 ほかのネコを追いかけてたけど、ぴゅーたはさくら猫。 
 それでも雌猫を追いかけるんでしょうか。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 みーちゃん、久しぶりの立ち食い。
 腹筋だいじょうぶです。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2022年01月26日(水)

父3回忌、母33回忌 [家族]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は、花脊別所の兄の家へ。
 父の3回忌の法要がある。1年早いが、母の33回忌も兼ねるとのこと。
 (藤井善一2020年1月29日没、藤井俊子1991年1月11日没。)

 うちの近くに住む姉を私の車に乗せ、花脊峠越え。先週の大雪で道路がどうなっているのか心配だったが、すごくきれいに雪かきがしてあった。ノーマルタイヤでもスイスイと上がって行けた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 深泥池の姉の家を10時ちょうどに出発し、兄の家に着いたのは10時40分ころ(約20km)。そのすぐあとに、今日の法要をお願いしているご住職が到着された。雪道をご自分で運転してこられる頼りがいのある方です。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 出席予定者がみな集まったので、今日の法要が始まった。
 父母二人分の法要だったので、お経がいつもより長いような気がした。それでもところどころ聞き取れる(理解できる)ところがあったので、退屈せず聞くことができた。

 お経のあとのお話。
 今日は「コロナと法要」についてくわしくお話された。
 「死んだ人間のことより生きている自分たちの方が大事、と言い切るのはどうなのか」ということついて、分かりやすく説いてくださった。

 「性根を入れる」ということについても、分かりやすく話してくださった。
     ◇     ◇     ◇
 お性根入れは、お墓を新しく建てたときや、お墓を改葬(リフォーム)したときに行う法要です。 お性根入れの法要の際には、併せて納骨をすることが多いです。 納骨をする場合は埋葬許可証が必要です。 お性根入れをすることで、単なる石であった石碑は仏様やご先祖様にお越し頂くことで、お墓になります。
     ◇     ◇     ◇
 一般的に性根は、 その人の根本の心構え。心の持ち方。根性 (こんじょう) 。こころね。「―を据えてかかる」「―の腐ったやつ」「―を入れかえる」

 私に「性根」はない。ほしいね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ご住職が、私の曾祖母の位牌がかなり立派なものと指摘してくださった。そう言われて見てみると、明らかに曽祖父よりも立派なものだった。
 私が生まれる2年前に亡くなった曾祖母。どんな人だったんでしょうね。

 ご住職から父の戦争中の話が出たとき、兄が「父とは戦争中の話はあまりしていない。こうじがよく聞いていた」と言ってくれた。兄は、こんなふうにいつも不肖の弟を立ててくれる。ありがたいことです。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 兄の話では、雪は降ったが全体としては「暖かい冬」と言えるらしい。
 うちの家の水道も凍らなかったらいいのだけれど。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 兄がおいしいお料理を用意してくれた。
 みんな年寄りなので、食べきれずに残していた。私は全部おいしくいただきましたけど。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今回は義兄の弘さんと、うちの眞寿美さんが不参加だったのでみんなで6名。ちょっとさびしかった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 おいしいおいしい豚汁を義姉さんが用意してくれた。おつゆがないと困ってしまう私には、最高のごちそうだった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 お腹がふくれたので、うちの家の雪かきへ。
 途中で雪が集めてあるところは、えらいことになっていた。これだけの量になると、なかなかとけない。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 さあ、玄関まで郵便屋さんが行けるように道をつけよう。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 上の方の雪は軽くてすぐに運べたが、下の方はカチカチ。プラスチックのスコップが割れそうだった。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 なんとか人が通れるくらいには雪かきができた。
 冬にもときどき帰って、家の様子を見ておかないとダメですね。

------------------------------------------------------------------------------------
【RUN】

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 水曜は「ラジオ体操からのラン」の日だが、今日は用事があって走れるかどうか分からない。

 まずはラジオ体操前に3km。
 ぴゅーたは本来のおうち(?)に戻っていた。
 うちは第2フランチャイズですかねえ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 コロナ陽性者がふえて来たので、ラジオ体操もいつもより短縮で。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ちょっとだけ時間があったので、今度は2km。
 これで午前中に5km走れた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ヨメさんは、今日もきくちゃんのお散歩。
 きくちゃんは嫌がらずにしっかり歩いている。。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 晩ごはん前にちょっとだけ走りに。
 リフレクター付きのウインドブレーカーを買ったので、これを着て走ってみる。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ビカビカ反射してくれてるかなあ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 いつもの十王堂橋の先ではなく、叡電・岩倉駅まで行ってみた。
 ちょうど2.5km、13分37秒。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 5km、26分59秒。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 いろいろ悩んだが、フルマラソン本番はアディゼロプロ26.5で走ることに決めた。
 3時間45分、行けるかな。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

5

2022


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

プロフィール

パオパオ

このブログについては「ごあいさつ」をご覧ください。

PHOTO

北山左回り12km

北山左回り12km

真樹と二人ゆんたく

真樹と二人ゆんたく

第414回武庫川ロード記録会

第414回武庫川ロード記録会

検索


カテゴリーリスト

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク集

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog
Copyright (C) 2008 Paopao All rights reserved.