2022年05月13日(金)
2022年05月12日(木)
ヨメさんの○○を買うために・続き [アルバイト]
 昨日疲れて寝てしまったので、続き。
 ヨメさんの○○を買うために、の答え合わせ。
 その答えは・・・、「ブラ」でしたー。
 「私のサイズのブラは、安くならへんねん。」
 「なんで?」
 「細身やのに胸だけ大きいから。体全体が大きい人のブラはよく安くなってるんやけど、細身用は少ない。」
 「それって、『ババババクニュウー』ってやつ?」
 「そう。」
 なんか腑に落ちんけど、本人自己申請やからそういうことにしときましょ。
------------------------------------------------------------------------------
 昨日はほんまにはしんどかった。
 まずは、いきなりきっつい超ベテラン女性社員さんにあてられた。たぶんこれは、千尋の谷に突き落としといて、這い上がってきたバイトだけ残す作戦やね。
 その方が並べるケーキのために、プラの土台を並べて行く仕事。「遅い!」、「ここに並べて!」とかしかられてばかり。
 でも、わしゃー超ベテラン社員さんと歳だけは負けてへんでー。これしきの事で済むなら楽なバイトやなーと思っていた。
 そして、お昼は近くの「はなまるうどん」さんへ。
 わかめうどんと牛肉ごはんで630円。
 しっかり食べて、午後の部へ。
 すると、今度は全然ちがう仕事。
 ケーキの土台が流れてきたら、そこにクリームをかける。そのクリームを補充していく仕事。
 「あっ、これ学生時代にやった染物工場の染料補充にそっくりやん。」
 でもあの時は18歳。今66歳でっせ。腕と腰が持ちませーん。
 それでも止まることのない機械に負けまいとがんばりましたわー。
 その結果、体中がえらいことに。
 でも、いいこともあった。
 国際交流とでも言いますか・・・。
 ヘトヘトになりかけている私を何回も助けてくださった呂さん。
 クリーム補充は2か所を私一人でやっていたのだが、一方に時間を取りすぎるともう一方がおろそかになる。私が一方に時間がかかりすぎて、もう一方が枯渇するかもと振り返ったら、そこには十分な量のクリームが補充されていた。呂さんが黙ってフォローしてくださっていたのだ。
 なんてありがたい。ちょっと大柄の女性。中国か台湾の方でしょうね。何やかやと声をかけてきてくださって、ほっこりできた。
 もうお一人は、グリミラさんやったかな。覚えにくい名前の女性。ほぼ全身隠れていて目だけしか分からないのだが、めっちゃ美人。そして、テキパキと指図してくださる。素顔、見てみたいなあ。
 それにもうお一人、ミノンさんやったっけ。この方は、たぶんインド系の女性。日本語ペラペラすぎる。かなり下っ端系の仕事ばかりさせられていたが、文句を言うこともなく黙々と働いておられた。いっしょに掃除をしたのだが、こういう方となら掃除も楽しい。
 呂さん、グリミラさん、ミノンさん、みんな千尋の谷から這い上がってがんばってこられたのでしょう。
 じいさん(私)だって負けてられんという気になる。
 がんばるでー、「ババババクニュウーブラ」を買うまでは。
-----------------------------------------------------------------------------------
【RUN】
 午後は三線教室なので、9時半すぎに走りに。
 雨がパラパラ降っていたが、気温がそんなに低くはないのでだいじょうぶ。
 町内の柴犬ちゃんも、しっかり縁の下に入って雨をしのいでいた。
 昨日の疲れが残ったままだったので、最初の1kmは全部歩いた。
 1km、約11分。ウルトラマラソンでも、これくらいのスピードで歩けるといいのだけれど。
 1km地点を過ぎてから、徐々に走り出した。
 2km、18分10秒(7分16秒)。
 3km、24分45秒(6分35秒)。
 これ以上速いペースにならないように注意!
 4km、31分19秒(6分34秒)。
 いいペースで走れている。
 5km、38分12秒(6分51秒)。
 今日は体ほぐしが目的なので、ここで折り返し。
 走りすぎは禁物。
きれいな花を見ながら走りましょうねえ。
 6km、44分54秒(6分40秒)。
 下りもぐっと抑えて走ることができた。
 資材置き場の横を通ると、「猫センサー」がピピピ。
 まあ、なんてかわいい猫ちゃんだこと。
 またあいましょうね。
 寒暖計は18℃。
 小雨が降り続いているので、すごく楽に走れる。
 この先で7km、51分55秒(7分00秒)。
8km、58分38秒(6分44秒)。
9km、1時間05分15秒(6分37秒)。
 10km、1時間11分53秒(6分38秒)。
 最初の1kmのあとの9kmは、平均キロ6分46秒ペースで走れた。
 「石垣島ウルトラ」の序盤は、これくらいのペースでいくことにしましょうかねえ。
 町内の猫ちゃんらは雨のためお休み。
 いつもの1kmジョグをちょっと伸ばして、洛北病院前も通過。
 「石垣島ウルトラ」もこの程度の雨ならいいのだけれどと思いながら・・・。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2022年05月11日(水)
ヨメさんの○○を買うために [アルバイト]
 今日から新しいアルバイト。
 食品関係の工場での作業補助だが、くわしくは言えない。
 歯車(オートメーション)の一角を担う仕事なので、私のようなじいさんにとってはかなりきつい仕事。一旦応募したあと、「きつそうやし、やめとこかなあ」と思ったこともあった。
 でも、今回のバイト応募の前にこんなことがあった。
 ヨメさんが、「子どもらが母の日に何ほしいって聞いてきたし、服とかかなあってゆうといた。○○も欲しかったんやけど、○○はパオパオにこうてもらうわーってゆうといた。」
 うれしいじゃないですか、「パオパオにこうてもらう」って。
 そら、きついバイトでもがんばって行かなあかんと思うがな。ヨメさんの○○を買うためと思ったら、弱音はけませんがな。
 今日の仕事は、予想していた以上にきつかった。
 でも、ヨメさんの○○が買えるようにがんばりまたよー。
 今日はだだ疲れ。もう寝ます。
 さて、ヨメさんの○○とは何でしょう。
 答えはのちほど。
 久しぶりにしっかり働いたので、ふろ上がりのビール。
 ビールと言っても税込121円。やっすいやつ。
 「アテがないなあ」とぼやいていたら、あっという間にドーナツをつくってくれた。
 ありがとう、おいしかったー。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2022年05月10日(火)
自力歩行 [わんこ・にゃんこ]
(2693KB)
 きくちゃんの今日の朝の散歩のときにひらめいた。
 「下り坂やったら歩けるかも。」
 いつもの町内コースからもうちょっと先へ。そこにはちょうどいいくらいのゆるやかな坂がある。車もほとんど通らないし、危なくはない。
 坂を押して上って行くとき、「きくちゃん、ちょっとがんばって歩いてみようか」と話しかけておいた。
 そしたらそしたら・・・。
 「きくちゃん、歩けてるやん。」
 あとで数えてみると、しっかり16歩。
 よかったねー。
 下り坂を利用したけど、自分の力でしっかり歩けたね。
 ちょっと自慢顔かな。
-----------------------------------------------------------------------------------
【RUN】
 明日は新しいバイトで、あさっては三線教室。
 「石垣島ウルトラ」に向けての練習は、実質今日が最後。
 私が一番苦手な「ゆっくり走る練習」が全然できていない。
 今日は平均キロ7分ペースくらいになるように、ちょっと長めの距離を走りたい。
 午後4時半ごろスタート。
 先週の水曜と同じ、雲ケ畑街道の三原組のちょっと先を折り返す14kmへ。
十三石橋の周辺には、小さくてかわいい青い花がたくさん咲いていた。
 5km、33分40秒。キロ6分44秒ペース。
 ゆっくり走ったつもりだが、これでも速すぎる。
水飲み場のちょっと先が、うちから7km地点。
 7km、46分42秒。
 この2kmはほとんど上りなのに、ペースがさらに速くなっていた。
 ゆっくり走るのはむずかしい。
下りは少し速くなっても仕方ないが、できるだけキロ6分半ペースより速くならないように気を付けて。
 途中で、京産大男子の集団とすれちがった。
 今まで女子とはよく出くわしたが、男子はめずらしい。
 10km、1時間05分28秒。下り3kmはキロ6分15秒ペース。
 どうしても下りはペースは上がってしまう。
 十三石橋の先の寒暖計は19℃。
 暑くもなく寒くもなく、走りやすい。
 向山4号橋を超えると、家まであと2.5km。
 最後も下りが続くが、ここをぐっと抑えて。
 もうちょいで14kmというところで、アルちゃんに遭遇。
 高速シャッター(意味がちがう?)
 家の100mほど手前で14km、1時間32分17秒。
 先週より14分ほどゆっくり走れた。
 今日の全体の平均は、キロ6分35秒ペースになった。これでも速すぎた。
 元気な時にゆっくり走るのは、ほんとうにむずかしい。
 また町内1kmダウンジョグ。
 このごろよく会う、みーちゃん姉妹猫。
 ひさしちゃんは、今日も元気。
 うちに来られるお客様も、ひさしちゃんのファンだそうだ。
 納得のいく練習ではなかったが、一応これで一区切り。
 あとは、体調を崩さないように気を付けて行きましょう。
 石垣島はずっと雨。
 レース当日も雨の予報。
 対策を考えねば。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2022年05月09日(月)
第152回9の日平和ラン [ランニング]
 今日は9の日。
 久しぶりにしっかり走ろうと思っていたが、今日も夕方から新しいバイトの面接。
 午後2時半、ヨメさんは鍼灸施術中だったが、きくちゃんがぐっすり寝てくれていたので、ちょっとだけ走ることにした。
 すぐ帰れるように、町内から町内拡大コースへ。
 まずはぴゅーた。
 ぴゅーたも平和の象徴みたいな顔してる。
 次に、ひさしに住まうひさしちゃんとお友だちの黒猫ちゃん。
 安定してますねー。
 町内の「守り神」的存在かな。
 こちらの長毛黒猫ちゃんは、たしか左後ろ足の先がない。
 この猫ちゃんも平和の象徴と言える。
 ドキンちゃん、元気!
 今日は門番ではなく、屋根の上。
 自由にいろいろなところに行っているみたい。
 2周目は、うちの町内の南側に建築中の新し一角の中も走る。
 だいぶ家が増えてきた。
 ぷーぷーは給水中。
 お顔見たかったけど・・・。
 ひさしちゃんのところはフォーメーションが変っていた。
 シンクロしてますね。
 こちらは小ぶり黒猫ちゃん。
 私の方をじっと見ていた。
 一応「平和アピールラン」のつもりなのに、人にほとんど会わない。
 まあ、平日のこの時間帯ですから。
 3周目は、比叡山が見える下り坂へ。
 歩行者なし。
 最後にもう一度ぴゅーた。
 こちらも寝返りして、向こう向きになっていた。
 今日は猫巡り5kmで終了。
 「猫ちゃんがのんびり暮らせる平和な日が、ずっとずっと続きますように!」
------------------------------------------------------------------------------------
◎琉球新報5月9日
   「辺野古新基地建設の断念を」首相官邸前でハンスト開始
   県民投票の会元代表・元山さん、復帰50年で政府に求める
 【東京】「『辺野古』県民投票の会」元代表の元山仁士郎さん(30)=大学院生=は9日午前、政府に名護市辺野古の新基地建設断念などを求めるハンガーストライキを東京の首相官邸前で始めた。沖縄の日本復帰50年に合わせ、場所を変えながら断食を続ける。
 元山さんは「政府は選挙や県民投票の結果を尊重せず、体を張らなければならない状況に追い込まれている」と語った。ハンガーストライキの期間中、現場やインターネット上で新基地断念などを求める署名を募る。
 元山さんは政府への要求事項として@新基地建設の即時断念A普天間飛行場の数年以内の運用停止B日米地位協定に関する全ての日米合意を公開し、民主的な議論を経て見直す―を掲げている。岸田文雄首相が要求事項の受け入れを表明するか、ドクターストップがかかるまで続ける。
 元山さんは、沖縄の施政権が日本に返還されて50年がたっても過重な基地負担が変わらず、政府が新基地建設を強行する現状に「復帰しない方が良かったんじゃないかと思わざるを得ない。祝えるような状況にない。岸田首相が式典で要求の受け入れを表明して、ひとまず祝える形になってほしい」と話した。
 15日には、復帰50年を記念する式典が開かれる宜野湾市の沖縄コンベンションセンター前でもハンガーストライキを行う予定。他にも自民党本部や公明党本部の前での実施を計画している。
 元山さんは2019年の辺野古県民投票の際にも、宜野湾市役所前に座り込んで投票の全県実施を求めるハンガーストライキを行った。
 元山さんは署名サイト「Change.org」で署名を呼び掛けている。
     ◇     ◇     ◇
 「やったー、スケジュールぴったり。元山仁士郎さんの応援にいけるー」と喜んでいたら大勘違い。今回元山さんは、沖縄ではなく東京でした。
 あああぶなかった。もうちょいで、沖縄県庁前をさまよっていたところ。
 沖縄から応援しますねー。
------------------------------------------------------------------------------------
【今日のきくみー】
 ヨメさんとお散歩。
 てってってとよく歩く。
 私とお散歩。
 ヨメさんと行くときに比べると、歩きにくそう。
みーちゃんは、ストーブをつけてもらってごきげんさん。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2022年05月08日(日)
第407回武庫川ロード記録会 [ランニング]
 また、ねこ4さんが一人練習で68kmも走られた。ウルトラ本番と同じ5時スタートで。
 「やっぱりちょっとおかしいと我ながら思う」と書かれていたので、「ちょっとじゃなくて、だいぶおかしいと思います(これ、ほめ言葉)」とコメントしておいた。
 ウルトラのレース中に知り合った間柄なのだが、片やねこ4さんは一人練習68km。片や私は練習で20km以上は走らない。そら、結果は歴然。
 5月15日の「石垣島ウルトラ60km」に出るのだが、今回も20km以上の練習はできなかった。
 今日が大会前最後の日曜。ちょうど「武庫川ロード記録会」が行われる日だったので、ハーフに出ることにした。
 家を7時半に出て、会場近くのコインパーキングに着いたのは8時35分。コンビニに寄って、受付場所には8時50分。
 すぐにアップジョグに出たのだが、しばらくすると「3時間走の部」がスタート(9時)。
 9時15分から準備運動。
 自分としてはがんばってやったつもりだったが、体が硬くて硬くて。
 9時30分、「ハーフの部」がスタート。(今回はすべて上流折り返しコース。)
 いつもより参加者が少ないように感じた。
 本当は次週のウルトラに向けて、キロ7分以上のペースでゆっくり走ったらいい練習になる。でも、私の性分ではそれはできない。
 「キロ5分ペースで1時間45分」、こうなってしまう。
 最初の1km、4分48秒。
 アップ不足で体が重かったが、まずまずいいスタートが切れた。
 2.5km先の橋の下が折り返し。
 めっちゃピンボケで、何か分かりませんね。
 スタート地点に戻って5km、24分10秒。
 思っていたより速く走れた。
ペットボトルのお茶を用意していたが、1往復目はスルー。
 その代わりに、200mほど先にある水道で給水。
 止まった時間は10秒くらい。
 2往復10km、48分43秒(24分32秒)。
 少しだけ遅くなったが、いいペースで走れている。
今日もアディゼロプロなのだが、このコースはほとんどが土の道なので反発は少ない。一部舗装の部分はすごく走りやすかった。ここはサイクリングロードと並走するところなので、役員さんがずっと立って見てくださっていた。
 3往復15km、1時間13分24秒(24分39秒)。
 「まあまあやねえ」と思っていたら、後ろからトップの選手がゴール。
 「6km差かー。」
用意していたお茶をゆっくり飲んでから、「さあ、あと6km。」
4往復目はかなりしんどくなった。それでも「頭クラクラ」にはならなかった。
 4往復20km、1時間38分40秒(25分16秒)。
 あと、1.1km。
 550mほど先を折り返し。
 最後に元気が出る人が多く、この短い区間で2人も抜かれた。
 ハーフゴール、1時間44分20秒。
 目標通り。
 かなりクタクタになったが、「三線教室の2時間に比べたら、2時間走るのはずっと楽」とまた思った。比べるほうがおかしいかもしれないが。
 今日は背中に「NO WAR」のゼッケンをつけて走った。
 前にもつけようと思ったが、武庫川SCのゼッケンが大きくて付ける場所がなくなってしまった。
 アディゼロプロは、舗装路でないと威力が発揮できない。
 でも、これでだいぶ足になじんだと思う。
 しっかりダウンジョグ。
 誰もいない下流に向かって。
 JRの鉄橋を下から撮るとこんな感じ。
 なかなかおもしろい写真が撮れた。
今日はカンカン照りだったが、湿度が低い分、まだましだった。
 ウクライナ応援のつもりで「NO WAR」ゼッケンをつけて走ったけど、ちょっとおとなしすぎるデザインですね。もっとハデなのを探してみよう。
 お礼のごあいさつをしての帰り道、私を追いかけて来られた役員さんあり。いつも声をかけてきてくださる女性の方。
 「また出店してください。」
 「今はもうかなり縮小して細々とやっていますので、出店させてもらうほど商品がないんです。」 
 こんなふうに言っていただけるだけでもありがたいことです。
 コインパーキングの近くのコンビニでパンなどを買った(572円)。
 「袋はいりません」と言ったら、ビニール袋に入れてくださった。このちょっとしたことがうれしい。
 パーキングを出たのは11時45分。
 帰りは混むかと思ったが、まあまあふつうに帰れた。
 午後1時05分、自宅着。
 高速代(往復3020円)は痛いけど、うちから1時間ちょっとで行けるので行きやすい。
 また、第2日曜が空いていたら「武庫川ロード記録会」に走りに行きたい。
------------------------------------------------------------------------------------
【今日のきくみー】
 午後4時過ぎから、お日様が陰り曇り空。
 「アスファルトはまだ暑いけど、公園やったら散歩できる。」
 うちの近くの公園は、草のはえてない公園。姉の家の近くの公園は、草がはえている公園らしい公園。
 「深泥池公園に行こう。」
 しばらく歩かせていると、白いワンちゃん登場。
 きくに興味があるようで、ずっと気にしてくれていた。
 きくちゃんをにおいでにおいで。
 ついでに、オバサンもにおいでにおいで。
 「はる・メス・1歳」
 体重は18kg。
 「うちのも一番重いときは17.5kmあったんですよ。今は11kgちょっとしかないんですけど。」
 はるちゃん並みの体重だったということは、大型犬と言われても仕方なかったんですね。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
【 過去の記事へ 】


























































































 ページのトップへ
 ページのトップへ



