2022年05月06日(金)
24時間は長い [アルバイト]
 今日は寮2の24時間バイト。
 金曜の朝7時から土曜の朝7時まで。時間は長いけど、何事も起こらねば楽で、二日分相当の給料がもらえる仕事。ところが、ちょいちょい事件が起こる。それはここには書けませんが。
 今日もプチ事件が2つ。ここには書けませんが。
 「何ごとも起こりませんように」と24時間願い続けている。楽な24時間も、事件対応した24時間もまったく同じ給料ですから。
 今日は、寮の夕食に茶わん蒸しが出た。これ、私の大好物ですねん。(画像は載せられませんが。)
 それに、ヤクルトが巨人に13対2の大勝。村上、オスナ、長岡の3本のホームランもよかったけれど、3年前に日ハムから移籍した太田賢吾選手のスクイズがしびれた。ありがとうございました。
 でも、やっぱり24時間は長すぎる。
 ああ早く家に帰って、うちの三美女(ますみ、きく、みー)に会いたいなあ。
-------------------------------------------------------------------------------

◎日テレNEWS 5/6(金) 20:44配信
   目を閉じたままスクイズ成功! ヤクルト太田賢吾のスクイズで5点差
◇プロ野球セ・リーグ 巨人ーヤクルト(6日、東京ドーム)
ヤクルトは6ー2とリードして迎えた6回。
1アウトランナー1、3塁で打席には青木宣親選手に代わって出場した太田賢吾選手。ここまで3打数2安打です。
巨人の3番手、大江竜聖投手の投じた体に向かってくる初球のスライダーをうまく転がし、スクイズに成功。ヤクルトは巨人を突き放す追加点を得ました。
SNSでは「目は閉じながら球に理想的に当てるなんて」「あのボールを決めるとは」「株上がりまくるだろう」と太田選手を称賛する声が多く寄せられています。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2022年05月05日(木)
きくの里帰り・別所 [わんこ・にゃんこ]
 きくは、2005年3月25日、雲ケ畑の高山牧場で生まれた。そして、5月4日に花脊別所町の我が家へ。2007年3月末に市原に引っ越すまでの2年間は別所の家で過ごした。
 うちの廉や真樹と同じように、実質「別所」が里と言ってもいいでしょう。
 昨日、ヨメさんに鍼灸の都合などを聞くと空いているとのことだったので、きくを連れて別所に帰ることにした。最近長い時間車に乗せることもなかったので心配だったが、暖かくなってきたので思い切って行ってみようということになった。
 市原野のJAに寄って、広告に載っていた手毬寿司弁当を買った。以前はこんな時も「ワンワン」言っていたのに、今日はかしこく待っていた。
 JAに寄った時間も含めて40分くらい。その間一度も鳴かずに別所に到着。
 ところが車から降りる時になって、「オバサンの服をしっかりかんどるがな。」
「きくちゃん、はなしてー」と言っているところ。
 やっと引き離して、橋を渡って家の前へ。
 自分で歩けていたころは、橋を渡ると大喜びではしゃいでいた。今は歩けなくなってしまったけど、まずは草のにおいをたっぷり嗅いでもらおう。
引っ越してからもちょくちょく帰っていたので、きくはいなかの家をかすかに覚えているように見えた。自分の足で歩こうともしていた。
井戸水が濁っていてすぐには使えなかったので、きくちゃんの散歩がてら姉のところまで水をもらいに行った。
 うちから姉の家まで200mもない。
 きくちゃんは、「いつもとちがうところやなあ」と思いながらもしっかり歩いてくれた。
 姉のところには、一番下の娘とその子たちが遊びに来ていた。
 以前ならきくが噛まないように見張っておかなくてはならなかったが、今やニコニコおばあさん犬。変身しすぎ。
もらったお水でお茶を入れ、昼食タイム。
うれしいなったら、うれしいな。
 きくちゃんは食べられへんけど、一応記念撮影。
 ごめんね。
 場所が変わるだけで落ち着かなくなったりするきくだが、ここでは静かに寝てくれた。
 やっぱり、少しは覚えているような・・・。
 目が覚めたら、またお散歩。
 家の前が日陰になって、歩きやすくなった。
 今年は火曜の17時間バイトがなくなったので、前より別所に帰りやすくなった。
 水道管破裂もしてなかったので、おふろもだいじょうぶ。
 またきくを連れてちょくちょく帰ることにしよう。そのほうが、きくも長生きできそうやから。
------------------------------------------------------------------------------------
【RUN】
 いなかで少し走ろうと用意して行ったのだが、何やかやで時間がたってしまった。
 家に戻って、午後5時半くらいから走りに。
 今日は、アディゼロプロの26.5(ピンク)で。
 このごろずっと厚めのシューズばかりだったので、気分転換。
 佛大グランド往復10kmへ。
 岩倉実相院の裏山の白い花は、たぶん栗ですね。
 カーボンプレート入りのシューズは、リズムにはまると走りやすい。
 この決して走りすくはない行きの5kmで、27分50秒。
 めちゃくちゃ楽に走れた。
帰りはもう一段スピードアップしよう。
 やっぱり、実相院の裏山は栗の林です。
 秋になったら、栗がいっぱいとれるんちゃうん?
 10kmゴール、52分35秒(24分45秒)。
 帰りはスイスイやった。
 私の練習は10km走れたら十分。
 これなら疲れもたまらないし。
 「少ない練習量でウルトラ完走」がモットーですから。
 町内2kmダウンジョグへ。
 みーちゃんの姉妹猫がくつろいでいた。
 うちのお隣りの町内を走っていると「キャロット」の看板発見。
 「韓国語教室」ですか。
 それにしても、こんな近くに「キャロット」という名前の看板が出ているとは知らなかった。深泥池近くの「キャロット」さん(食堂)と「京都キャロット」はよくまちがわれるが、こことまちがわれたことはない。
 でも、なんで「キャロット」という名前なんでしょうね。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2022年05月04日(水)
久しぶりの快走 [ランニング]
 今日水曜は、町内のラジオ体操の日。
 今日もバイトに行くつもりだったが、なくなったのでラジオ体操へ。今月から、9時始まりが8時半始まりになった。
 最近なぜか、毎週水曜に体調不良になっている。
 今日も心配だったが、だいじょうぶそう。ただし、腰が痛くてひねる運動ができなかったけれど。
 ラジオ体操の帰りに猫ちゃんに遭遇。
 びゅーたと黒ちゃんに見えたけど、遠くからだったので確認できなかった。
 午前中に鍼灸のお客様があったので、ヨメさんは大忙し。
 私はバイトがなくなったのでヒマ。きくちゃんの世話をせなあかんね。
------------------------------------------------------------------------------
 午後は「阪神―ヤクルト」をテレビ観戦。
 42歳の石川投手が好投。昨日と同じく3−0でヤクルトの勝ち。
 「阪神ファンはつらかろう。」
 午後5時過ぎ、ちょっとアップダウンのあるところを走りに行こうと思った。今日は、ナイキ・エアペガサス38で。
 まずは町内1kmアップジョグ。
 今日の門番はドキンちゃん。
 でーんと香箱座りをしている黒猫ちゃん。
 私が近づいても全然逃げなかった。
 朝のラジオ体操がまだ効いているのか、楽に走れそうな雰囲気があった。
 まずは東北部クリーンセンター方面へ。
 恵光寺さんのありがたいお言葉。
 「感謝できることが幸せ」
 私の場合は第一番に眞寿美さんに。
 クリーンセンター前から十三石橋へ。そこから右折して雲ケ畑街道へ。
 上り坂もいつもより軽く駆け上がり、5kmを30分13秒。このコースとしてはかなりいいタイム。
 調子いいのでもうちょい先まで。
 道端のあちこちに、シャガがきれいに咲いていた。
 水飲み場で約6.7km。
 ちょっとだけ給水。
 7km地点で折り返し。
 41分37秒。
 下りに入ると、キロ5分10秒くらいのペースに。
 今日は休日なので、ランナーに出くわすかと思ったがゼロ。
 10km地点で57分08秒。
 この1kmは5分01秒。気持ちいいペース。
 十三石橋近くの寒暖計は17℃。
 一番気持ちよく走れる気温です。
 この先の上り坂も、キロ6分を超えないようにとがんばった。
 今日は息切れもせず、しっかり走れた。
 自宅のちょっと手前で14km、1時間18分38秒。(復路7kmは37分01秒。)
 平均キロ5分37秒ペース。久しぶりに「快く走れた」感があった。
 こんな感じを続けていけたらいいのになあ。
 また町内1kmダウンジョグ。
 新しい家の建築現場に、びゅーたがたたずんでいた。
 「ぼくのいえ、ぼくのいえ」って言ってるんかなあ。
 ちょっと先のおうちに、またぴゅーた?
 いや、ちがう猫のようにも見える。
 分からんようになってきた。
 朝見たぴーゅたぽい猫も、どうだったんだか。
 ずっと「もひとつラン」が続いていたが、今日はスッキリ。
 やっぱり、量より質ですね。
------------------------------------------------------------------------------------
【今日のきくみー】
 今日の午前、ヨメさんが鍼灸施術中、きくちゃんを庭に出していた。
 家の中だとすぐフンフン言い出すのに、庭に出すと気持ちいいのか心穏やかになる。
 きっと、外の空気の方がおいしいんでしょうね。
 きくちゃんは、よく背中のツヤツヤの毛をほめてもらえるが、肉球もこんなにきれい。
 お婆さんの足とは思えんでしょう。これも自慢。
 これは、昨日のみーちゃん。
 私がバイトに出かける前に甘えています。
 早く、抱っこできるようになったらいいのになあ。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2022年05月03日(火)
役所の引っ越し [アルバイト]
 単発バイト。
 「役所の引っ越し」。
 ジャージはダメで、作業服指定。ということで、ガードマン時代に支給してもらった作業服上下、久しぶりに着ましたわー。
8時22分、地球研前からバスに乗り、なんと8時31分発の地下鉄に乗ることができた。烏丸御池での乗り換えでだいぶ待ったが、京都市役所前に8時57分に着いた。
 11番出口に9時10分集合だったのだが、その10分前に着。
 それでも、2人が私より早く来ていた。
 今日は全部で14人。私以外の13人は全員大学生ですね。
 誰も作業服なんか着てへんがな。
 ここから先は撮影禁止(自主規制です)。
 仕事は単純。
 大型トラックで運ばれてきた机やロッカーなどを、台車にのせて4階の大きな部屋まで運び入れる。そこで配置図に合わせて机やロッカーを並べて行く。
 大学生の中に入っていても、十分同じように働けたと思う。私一人だけ作業服で、年寄りだったので、最初は役所の職員さんにまちがわれていたみたい。
 初めに、運送の担当者さんが「みなさんにジューキを運びこんでもらいます」と言われてビビった。
 「なんで役所に重機があんねん?」
 よくよく考えたら、「重機」ではなく「什器」でした。
 トラックが到着した時は大忙し、そのあとは待ちの時間でヒマの繰り返し。14人も必要ない感じだったが、役所なんで「経費は気にしない」ですかねえ。
 11時50分、「昼休み1時間」。
 寺町通に食べるとこがあるだろうと思い、キョロキョロしながら歩いたが高かった。お昼に1000円は出せん。
 「コンビニでパン買って、御所か鴨川で食べよう。」
 けっきょく丸太町橋の北へ。
 サンドイッチ、菓子パン、紅茶で531円。
 お昼はこれくらいに押さえないと。
 食べ終わったあと御所を散歩しようと思ったが、時間がなくなった。
 1時間て、すぐにたってしまいますね。
 午後も同じ仕事の繰り返し。
 何の問題もなく、スムーズに進んで行った。
 午後5時半までだったが、10分ほどオーバー。
 「これは残業か」と思ったが、そうではなかった。
 午後5時42分に終了。
5時46分の地下鉄には乗れず、55分発に。
 家に着いたのは6時28分。
 帰りは46分もかかった。
 家に着き、派遣会社に問い合わせ。
 「5月3日、4日と応募していたんですけど、明日はどうなっているんでしょうか。」
 その答えは、「残念ながら、4日はもういっぱいになってるんです」とのこと。
 「とりあえず3日は来てください」と言われていたので、4日も行けるんかなあと思っていた。残念。また別のバイトを探そう。
 疲れて帰っても、おいしいおいしい晩ごはんが待っているから全然だいじょうぶ。
 ますみちゃん、いつもありがとうございます。
------------------------------------------------------------------------------------
【RUN】
 バイトから帰り、晩ごはんまで少し時間があったので走ることにした。
 ちょっとだけでもと思い、岩倉駅往復5km。
 27分22秒で走れたので、まあまあ。
 フルに働いて、その前後に長い距離を走れる人はすごいと思う。私は5kmが限界です。
------------------------------------------------------------------------------------
【今日のツイッター】
多嘉山侑三
@yuzo_takayama
国家権力の暴走を防ぐのが憲法の役目なので、国会議員が憲法改正を言い出す事自体論外。
ただ、いち市民としてもし日本国憲法を変えるとするなら、私が望むのは「第一章天皇」の全削除。
なぜなら、琉球沖縄人の言葉を奪い、沖縄戦を招き、米軍支配へ差し出し、人権弾圧してきた元凶が天皇制だから。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2022年05月02日(月)
ラバー付軍手 [ランニング]
 ゴールデンウィークはヒマなので、なんとかアルバイトを探して少しでも稼ごうと思っていた。ところが、なかなかないもんですねえ。
 やっと見つかったのが、「積卸作業員 事務所移転搬入作業」。
 明日あさっての2日間だが、とりあえずは明日。(たぶん、明日しっかり働いたらあさっても行けるのではないかと思う。)
 持ち物として、「ラバー付軍手・カッターナイフ・マジック・作業ズボン・就業確認票」。
 ラバー付軍手を持っていないので、幡枝のダイソーまで走って買いに行くことにした。
 いつものバス通りからではなく、幡枝八幡宮からちょっとした丘を越えていくとかなり近道。これはヨメさんに教えてもらったコース。バス通りから行くより200mほど近く、家から約1.6km。
 ラバー付軍手はゴワゴワしたものが多いが、割としんなりしたいいのが見つかった。ついでに作業ズボン用ベルトと老眼鏡も買っておいた。3点で330円。
 ついでに、国際会館駅東のダックスへ。
 明日久しぶりにビールが飲める(ビールは仕事した日限定)。ジュースもなくなったし、そのほかにほしいものもあるので寄って行くことにした。
 入口前にかわいいワンちゃん。ちゃんと名前が書いてあるハーネスをしていた。
 ビール×3、ジュース×5、インスタントみそ汁、バナナ、シャンプーで2055円。ビール+ジュースで4kg。こりゃ重い。
 帰りはまた同志社の横を通って。
 ビールとジュースがチャップチャップ言う。
 ぐるっと回って約5.7km。
 家に入ると、ヨメさんはスーパーに買い物に出かけていた。
 でも、きくちゃんもぐっすり寝ていたので、もうちょっとだけ走りに行くことにした。
 時々きくちゃんを見に行けるよう、町内をグルグル走る。
 うちの南側を省くと、1周800mくらい。
 おー、ぴゅーたがトラちゃんと対決している。
 でも、ぴゅーたはさくら耳なんですけど。トラちゃんもさくら耳だったはず。なんか、不毛な対決のような・・・。
 町内4周走ったところで、ヨメさんが帰ってきた。
 私の走っている姿を見て、「肩をいからせた怪獣が走ってるみたい。もうそんなランニングはやめたほうがいい」と。
 「そこまでひどいフォームか。」
 「そこまでひどいなあ。」
 もうちょい走りたかったが、ここで終了。約3.7km。
 今日は10kmにちょっと足らんかった。
 330円のお買い物は、必要なものばかりなので値打ちがある。
 明日は、若者に負けんようにしっかり働きましょうねえ。
-----------------------------------------------------------------------------------
【今日のきくみー】
 今日はいつものコースからちょっと外れて、町内の大きな公園へ。いつも水曜にラジオ体操をしているところ。
 きれいなツツジが満開。きくちゃん、見えてるかー。
 こんなん、してみました。 
 きくちゃんは女子やから、花飾りが似合うねえ。
 みーちゃんは、今日も日向ぼっこでぐっすり。
 てって、かわいいね。
 みーちゃんはものすごい「腹減らし」。
 私がカリカリを入れているのも待てず、いつもと反対向いているのにもうカリカリと食べていた。
 あんまりいやしんぼすると、「オッサンみたい」って言われるでー。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2022年05月01日(日)
京都走ろう会例会〜雨の中ただひとり〜 [ランニング]
 今日の京都走ろう会例会には走って行くつもりだった。ところが朝からずっと雨。
 「こんな日は2、3人しか来やはらへんにゃろ」とヨメさん。
 「いやそんなことはない。どんな雨でも5、6人は来やはる。」
 いつものコインパーキングに車を入れ、出雲路橋に着いたのは9時50分ごろ。
 対岸から橋の下を見ると、10人以上。
 「おっ、今日はやる気のある人が多い。」
 10時になって、さらに人が増えた。
 しかし、「10km走る人?」と手を上げると、私一人だけ。5kmなども数人だけ。
 これだけ人が多かったのは、例会後に幹事会が行われるからだった。そう言えば、スタート前なのにみなさん厚着。
 ちょっとだけアップジョグ。
 今日は準備不足だが仕方ない。
川向いスタートは3名。
 「自分でタイムとるので、待っててもらわんでもいいですよ」と言ってスタート。
 5kmが何名か分からなかったが、スタートの合図で飛び出したのは私のほかに2名。と言うことで、今日は合計6名。私の予想が当たってました。
 雨の具合でウエアを考えようと思っていた。
 いったんは小降りになっていた雨だが、スタート前にまたきつくなった。今日は一人で競う相手もいないので、あんまり気張らず、厚着してスタートすることにした。上下ウィンドブレーカーに、キャップ、グローブという真冬並みのスタイルで。
 鴨川河川敷の工事がまだ終わっておらず、かなり走りにくいところばかり走らなくてはならなかった。
 丸太町橋で2.45km、12分41秒。いつもより1分半ほど遅い。
 下りなのに、キロ5分10秒ペース。おそっ!
 誰の姿も見えないところを、黙々と走る。
 草の上はジュクジュク。
 やっと出雲路橋到着。
 雨が小降りになり、ウインドブレーカーが暑くなってきた。全部脱いでしまいたいところだったが、下は時間がかかるので上だけ脱いで置いて行った。
 出雲路橋で4.89km、26分17秒(13分36秒)。
 この間、キロ5分34秒ペース。
 これ以上落ちないように、がんばろう。
 いつもは仲間と声を掛け合うのに、今日はさびしい。
 仲間とは会わないし、かわいいワンちゃんも散歩していないし。
だーれもいません。
 御薗橋で7.43km、40分17秒(14分00秒)。
 この間は、キロ5分30秒ペース。
 なんとか粘れた。
最後の下りもスピード出ず。
 こんなにたくさんの方に迎えられてのゴールは、初めてかも。
 「ありがとうございます。私一人のために。」
 ちがう、ちがう。
 ゴールは9.95km、52分52秒(12分35秒)。
 この間は、キロ4分59秒ペース。
 ご苦労さんでした。
 よく一人で走りました。
 雨はもうほとんどやんでいた。
 ダウンジョグに行ったが、この時もだーれにも会わなかった。
 「ちっちゃい鴨の写真でも撮っとこー。」
 今日のシューズは、ソーティマジック。
 このシューズで水たまりを走っていると、3000m障害に出ているみたい。厚着をしていたせいもあってスピードは出せなかったが、ソーティは走りやすかった。雨の鴨川河川敷専用シューズにしてもいいくらい。
幹事会は、橋の下で立ったままで行われていた。ご苦労様です。
雨の日も走っておかないとね。本番のレースが雨のこともあるのだから。雨でも平気で走れるように、慣れておかないと。
 気温は15〜16℃。
 これくらいあると、カゼもひかない。
 ビチャビチャになったけど、しっかり走れてよかった。
------------------------------------------------------------------------------------
【今日のきくみー】
 午後から晴れてきた。
 またいつもの町内散歩。
 
 顔が埋まって、息がしにくそう。
 前が見えるようになおしました。
 そら、見えるほうがいい。
 半分寝てる?
 ぴゅーたと黒ちゃんは、建築中のおうちのお隣りの縁側でお昼寝。気持ちよさそう。
 新しいおうちには戻れるのかなあ。
みーちゃん、このごろブラッシングができるようになった。(ヨメさん限定)
首根っこをカイカイしてもらっています。(ヨメさん限定)
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
【 過去の記事へ 】


































































































 ページのトップへ
 ページのトップへ



