パオパオだより

2010年12月14日(火)

G0G0、55 [家族]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 私の55歳の誕生日。
 廉がシマシマのシャツを買ってきてくれた。去年廉が買ってくれたフード付きスエットとあわせればバッチリ・・・かな?

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ばんごはんは、私の大好きな手巻き寿司。今日はヨメさんがはり込んで、ネタがいっぱい。食べ切れんかった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 昨日真樹は午後お出かけだったので、私へのプレゼントを買おうと探したがいいのがなかったとのこと。ちょっと遅れてもいいし、なんかちょうだいね。

 真樹の洛中時代の元同級生の「ナリケン」が、「誕生日おめでとうございます」のメールをくれた。ほんま、ありがとね。ナリケンだけやで、そんなんしてくれるん。
 今は静岡に引っ越してしまったけど、おっちゃんはずっと気にしてんでー。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今回はろうそく付きのケーキはないらしい。代わりに簡単な(?)ケーキを買ってきてくれたが、手巻き寿司でお腹いっぱい。もう食べられましぇん。最近ますますお腹が出てきたので、要注意!
 「しっかり走ってお腹をへこまそう!」

 走ると言えば、私が勝手にライバル視させてもらっている廉の大学陸上部の「み○○○」ちゃん、なんと私と一日ちがいの誕生日。なんか、かしこそうなよさげな子やなあと思とったら・・・。
 私は松尾貴史といっしょで、科学的根拠のまったくない血液型診断は信じない。しかし、畑田国男さんの「兄弟姉妹型」や、私が勝手に言っている「生まれ月子育て型」などはある程度の根拠があるのではないかと思っている。
 私のような人数大めの兄弟の末っ子は、文句なくかわいらしい。両親に甘やかされて育っているので、いつもニコニコ。
 また、12月生まれはこれから一番寒い時期に突入という時に生まれている。これは、母親と一番密着して育てられていくと考えられる。それと関係あるかどうかは分からないが、かしこい子が多いように思う。かぜをひく心配の少ない夏生まれの子とはちょっとちがう・・・、おっと、うちの子ふたりとも8月生まれでした。
 昔好きになった人がみななぜか12月生まれで、きっと12月生まれ同士で結婚するんやろうなと勝手に思い込んでいた。それが、まさか母や姉二人と同じ3月生まれのますみ様と結婚するとは・・・。人の縁とは不思議なもので・・・。
 その3月生まれというのを分析すると・・・、やめときましょう。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日はいなかに用事があって、久しぶりに帰ることに。
 真樹のいっこ下のそうへい君に、アドベンチャーワールドのおみやげを持っていかなくては。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「メイよー、ふるえながらほえとるやんかー。ほえんでもええんやで。私は単なるあやしいオッサンです。」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 哀愁ただようメイの背中。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 こうしてそうへい家を守ってくれてるんやね。
 ごくろうさんどす。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 私が持っていったのは、ビカビカ輝く金メダル。
 この金メダルはうまいでー。

 そうへい君はまだ学校の時間だったので会えなかった。でも、そうへい家代表としてメイに会えたのでよかった。

 そのあと父の家に行き、ちょっとしゃべってきた。
 まあ特別な盛り上がりはなかったが、いい誕生日だったと言えるでしょう。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 2 )

2010年12月08日(水)

父の誕生日会 [家族]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 父の89歳の誕生日会。
 今年も姉夫婦に来てもらい、「東華菜館・洛北店」へ。

 まず最初に、私からのプレゼント(実際は「ねっとわーく京都」さんから)の日本酒「九条」。父がうれしそうな笑顔で受け取ってくれてほっとした。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 次は、この会の主催者(スポンサー)である「京都キャロット」店長・藤井眞寿美氏のごあいさつ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 乾杯の音頭は、これも恒例、私の姉の夫・恵藤弘さん。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今年は廉が免許を取ったので、私もヨメさんも運転の心配なく飲むことができる。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 このお店の春巻きは絶品です。
 次々と出てくるお料理も、ほとんど残さずおいしくいただきました。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 最後に、持ち込みの誕生日ケーキ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ヨメさんがケーキを買ってきてくれたのだが、ろうそくを大8本+小9本もらってきてくれた(89歳なので)。 

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 たくさんのろうそくの火を、父は何とか消すことができた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ケーキの取り分けもヨメさんの仕事。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 むずかしい7等分を上手にやってくれた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 廉と真樹がいてくれたおかげで、場のフンイキがぐっとよくなる。この10代2人がいてくれるのに、今日の7人の平均年齢は50歳超!

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 恒例、廉のしめのあいさつ。
 年々、しっかりしたあいさつになっている。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 最後に父からのお礼の言葉。
 今年は調子よかったのだが、最後らへん(中国から日本に帰ってきた話のあたり)にまた感極まってしまった。そこを姉がうまく聞き取ってくれて、穏やかにおさまった。64年も前のことやのに、今でも思い出したら涙が出てくるんですね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 うちの子らも、おじいさんの話はしっかり聞いている。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ヨメさんの笑顔もこの場には欠かせない。

 「こうじは小さいときから、よう物を落としたりなくしたりしとったなあ」と姉。
 「そうやったなあ、一番大事なヨメさんからの愛もなくしてしもて・・・」と私。
 「初めからナイ、ナイ」とヨメさん。 
 「いや、初めはあった」と言い張る私。

 和やかな一家団欒風景(?)でした。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 最後にみんなで記念写真。
 今年は若手2人(廉と真樹)でおじいさんをはさみました。おじいさん、いい笑顔。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 家に帰ってニュースを見ていて・・・。
 「あっ、おじいさんとおんなじこと言ってはる」と真樹。

 今日12月8日は開戦記念日。ゼロ戦に乗っていた元戦闘員(94歳)の証言が映されていた。
 「大日本帝国バンザイとか天皇陛下バンザイと言うのは死なない人が言う言葉。死ぬ間際には、独身者は『おっかさん』、妻帯者は奥さんの名前を呼びながら死んでいく。」

 「情報に惑わされず真実を見抜く目を持て」
 廉も真樹も、おじいさんから大事なことを教えてもらったね。おじいさん、もっともっと長生きして、ほかの事もいっぱい教えてやってね。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2010年12月04日(土)

アドベンチャーワールド [家族]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日のベストショットはこれでしょう。
 真樹が乗ってみたかったタンデムサイクル。
 次に彼氏と乗るときのための練習ということで・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(240x320)・拡大画像(480x640)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(240x320)・拡大画像(480x640)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 いろいろ説明書きをしようと思いましたが、やめておきます。80枚の写真を見てくださってありがとうございました。
 4年ぶりのアドベンチャーワールド。子パンダを見ようと思いましたが、「45分待ち」だったので並ぶのをやめました。4年前にもいたコーギーちゃんが元気そうでよかったです。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2010年11月05日(金)

流出! [家族]

 「流出」という言葉を聞いただけで、ドキドキしてしまうのは私だけでしょうか。

 もちろん、これは今話題の「尖閣ビデオ」とはまったく関係ありません。「あの清純派女優のデビュー前の○○が流出」とかいうやつのことです。ドキドキしませんかねえ。

 さて、「流出」に便乗してっと・・・。

 昨日の朝、私がヨメさんに言った。
 「今日、第2結婚記念日やな。」
 「はー? ・・・第1も第2もない!」

 1985年の8月20日、北海道ニセコのホテルで、ヨメさんの親友くーちゃんの立会いで結婚式を挙げてきた。もうそれで十分だったのだが、どうしてもみなさんに来ていただく結婚式もしなければならないということで、11月4日に京都堀川会館で2回目の結婚式をした。
 あれから25年。
 普通は「銀婚式」というおめでたい年になるはずなのだが、今のヨメさんにとっては消してしまいたい記憶なのかも・・・。それもこれも悪いのは全部私・・・。「私の青春を返せ」裁判をおこされたら完全敗北でしょうね。

 あんもちゃんのねぐらから出てきたボロボロになったアルバム(だいぶあんもの爪とぎの犠牲になっていた)。そこには結婚式の写真もあった。
 その中から、ヨメさんにぶち切れられないと思われるものを厳選して、ここに流出。明日、ヨメさんがこのブログを見て消去という可能性もあります。

画像(180x123)・拡大画像(640x440)

「恋に落ちて」を歌う二人

画像(180x122)・拡大画像(640x437)

私の両親と

 ついでなんで、8月の北海道も。

画像(126x180)・拡大画像(451x640)

ルーベデンスニセコホテル

画像(180x121)・拡大画像(640x432)

帯広での自転車レース

画像(125x180)・拡大画像(445x640)

太平洋スピードマラソン

画像(180x121)・拡大画像(640x432)

20km、1時間26分で入賞

 さて、私がわざと流出させた写真は消去を逃れるでしょうか?
 (ますみちゃん、お願い! おこらんといて・・・)


※長い間ほったらかしだった「四万十川ウルトラマラソン」の記事をやっと書き上げました。よろしければ、また見てください。10月18日、19日の分です。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 2 )

2010年10月21日(木)

気立てのいい・・・ [家族]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 昨日から真樹は中間テスト。
 お昼で終わるので、昨日3人でランチを食べに行った。我が家的にランチのお気に入りに入っている、松ヶ崎の「癒味家」。週替わりランチ(デザート2品、飲み物つき)、1300円。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 前の日に「パオパオも行ってええんか」と聞いてみた。
 ヨメさんは無言。真樹は「ええんちゃう」。
 まあ、「気立てのいい子」とまでは言えんかも知れんけど、父親をないがしろにせーへんだけでもましか。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 うちのヨメさんは、時々ぶち切れるのをのぞいては本当に気立てのいいヨメさんです。よう、嫁に来てくれたなあ・・・。

 真樹は真樹で、またかあちゃんとは一味ちがう「気立てのいい」娘さんになってね。

※「気立て」→(おもに子ども・若い人について)すなおでやさしい思いやりのある気持ち。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2010年10月04日(月)

別所区民運動会(10/3) [家族]

画像(240x320)

「一気に挑戦」(ラムネ飲み競争)

 昨日、私のふるさと花背別所町で運動会があった。
 去年までは学校がこちらにあったのでにぎやかな運動会だったが、今年は学校が閉鎖され(廉や真樹も卒業した学校です)、どんなものになるのか心配だった。

 私は午前中にどうしても会ってお話したい人がいたので、午後だけ参加するつもりだった。今の家から車で約30分。1時過ぎに学校のグランドに着いた。
 ところが午後から雨の予報だったので、昼休みをカットしてぶっ通しでプログラムをこなしたそうだ。私が到着した時、ちょうどすべてのプログラムが終了したところだった。

 いっぱい写真を撮って帰ろうと思っていたのに・・・。
 でもだいじょうぶ。うちのかわいい気立てのいいヨメが、おじいさん(私の父)の写真をいっぱい撮ってくれていた。

画像(240x320)

グランドカーリング

 おじいさんが運動会に来るなんて、何年ぶりなんやろう。いつも、「行かん!」と言い続けていたのに・・・。

画像(240x320)

町別対抗玉入れ

画像(240x320)
画像(240x320)
画像(240x320)

親子でゴール(88歳の父と61歳の長男)

 圧巻は、別所名物「年齢関係なしの親子ペアレース」。
 うちの兄ちゃんが父を誘ってくれたんかなあ。
 二人とも笑っているいい写真です。(ヨメのファインプレー!) 

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 私ときくは、せっかくなんでグランドぐるぐるダッシュ!
 グランドのはしでお弁当を食べてはったおじいちゃんおばあちゃんらは、それを見てどう思ってはったやろね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 きくは、ひさしぶりのいなかの家に帰ってくつろいで・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 私は、真樹が障害走1位でゲットしたビールをいただきー!
 家で本物のビール(第3のビールじゃなくて)を飲むのは、ほんまに久しぶり。うまかったー。

 来年の運動会は、朝から一日しっかり参加したい。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 1 )

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

12

2010


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

プロフィール

パオパオ

このブログについては「ごあいさつ」をご覧ください。

PHOTO

トラが走る

トラが走る

きくこもり

きくこもり

第71回9の日平和ラン〜谷村ひろみさんを偲んで〜

第71回9の日平和ラン〜谷村ひろみさんを偲んで〜

検索


カテゴリーリスト

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク集

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog
Copyright (C) 2008 Paopao All rights reserved.