パオパオだより

2025年11月14日(金)

次は12km [ランニング]

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 おととい、10kmを無難に走ることができた。
 いつも夕方に走ることが多いのだが、バイトの翌日でも午前中に走った方がいいようだ。

 ということで、午前10時すぎ、おとといの10kmより2km多い12kmを走ることにした。鞍馬温泉往復で12km近くになるはず。
 また上りはキロ6分半、下りはキロ5分半以内で走りたい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日も薄い上着を羽織って家を出た。
 ところが二ノ瀬鉄橋の寒暖計は15℃。おとといより暑い。
 また上着を脱ぎ、腰に巻いて走った。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 貴船口ではきれいな紅葉が見られた。
 今日は平日だが、観光客の方も多い。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 鞍馬郵便局を過ぎたところで5km、30分39秒。
 想定していたよりだいぶ速い。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 今日は駅前の天狗さんにも寄らず。
 鞍馬寺山門前を通過して、あと500mほどで鞍馬温泉。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 ここだけとまって、記念写真。

 うちから5.77km。35分半くらい。

画像(314x320)・拡大画像(629x640)

 ちょうど今日の京都新聞の朝刊に、「くらま温泉復活1年」の記事がのっていた。今日走っていこうと思ったのはそれもあって。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 6kmに足りなかったので、北に230m。これがけっこうしんどかった。

 6km地点で折り返し、あとはずっと下り。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 下りはだいたいキロ5分半ペース。

 柿の木を見るたびに、「クマはだいじょうぶかなあ」と思ってしまう。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 「クマじゃなくて、ななちゃん!」

 また抜け出したね。
 犬を抱いたご近所さんが通られると、ななちゃんの方から近づいて行った。
 「ワンちゃんちゃん、だいじょうぶなんですね。」
 「はい、いつも。」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 12km、1時間09分52秒。
 上り6km37分13秒、下り6km32分39秒。

 今日も両ひざはだいじょうぶ。ただ左のお尻が痛くて、左足がしっかり上がらない。
 これを治さないと、もう一歩上には行けない。
 走ったあとのケアをしっかりやろう。
------------------------------------------------------------------------------------

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 牛後3時すぎ、ポカポカ陽気だったのでちょっとだけジョグに。

 「いたー、ぴゅーた!」

 前に見た時、ちょっとしんどそうに見えたので心配していた。
 今日はいつものぴゅーた。気持ちよさそうに日向ぼっこ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ミニストップの跡地に何ができるのか楽しみにしていた。
 ところが「売り土地」。
 がっかりやね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ご近所をゆっくりグルグル回って3.3km。

 こうしてちょこちょこ追加走りをすると力がつくのかも。
 またやってみよう。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2025年11月13日(木)

ニューフェイス [アルバイト]

画像(320x249)・拡大画像(640x498)

 「おっ、ニューフェイス!」

 私の巡回コースでは、初のミケかな。
 ちゃんとさくら耳になっているので、どこかのおうちから抜け出してきたのかも。
 しっかりしたいいお顔。
 顔はハチワレの「なんい」に似ている。ひょっとしたら兄弟かも。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ここらの猫は、近寄ってもサササとは逃げない。
 よくこっちを観察している。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「この人はいい人か悪い人か、よーく考えよう」という感じ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 たぶん「いい人」に認定されたみたい。
 そんなに逃げずに、たくさん写真を撮らせてくれた。

 落ち着いた地域なので、猫ちゃんたちも落ち着いている。
 いいことやね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 オールドフェイスも健在。
 今日も植木鉢の上。

 いやされるなあ。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2025年11月12日(水)

まず10km [ランニング]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 トラックシーズンが終わり、次は3月末のフルに向けて練習内容を変えていかなくてはならない。「短いのを速く」から「長いのをゆっくり」に。

 昨日は夜11時に帰って、すぐにふろと夜食。その後急にしんどくなってどうしようかと思った。
 ところが、ヤクルトを飲むと見る見る元気になった。ヤクルトって、即効性あったっけ。

 今日は町内のラジオ体操。最後にインターバル速歩があり、それで1.2km動けるのがいい。これがいい準備運動になった。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 さあ、10km。

 私の練習コースで10kmと言えば、鞍馬、静原、佛大グランド。
 しかし、クマが心配。佛大グランドまでのコースで、3日連続クマが目撃されている。ここは当分使えない。
 鞍馬と静原になると、やっぱり慣れている静原が上。「ほっとする里 静原」ポール前往復10kmに決定。

 行きの上り5kmをキロ6分半ペース、帰りの下り5kmをキロ5分半ペースで走りたい。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 最初の1km、6分21秒。思い通り。

 そこを過ぎたところに「迷い犬」の貼り紙。
 もう1週間以上たっている。
 それで申し出がないのは、捨てられたのかもしれない。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 市原駅前に建設中の老人ホーム。
 前の道路があまり広くないので、3階建ての大きな建物はすごく威圧感がある。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 二ノ瀬トンネル手前の寒暖計は13℃。

 家を出るとき薄い上着を着てきたのだが、ここで脱いで腰に巻いた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ポール前で5km、31分15秒。

 目標よりだいぶ速く走れた。
 さあ、下り。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 下りは思い通りに走れない。だいたいキロ5分40秒台。

 全然紅葉しているところが見つからず。
 やっとちょこっと見つかった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 市原駅前に戻ると、かわいい猫ちゃんが川の方をのぞき込んでいた。

画像(217x320)・拡大画像(434x640)

 「おーい」と呼ぶと、こっちを向いてくれた。

 なんか得した気分。
 ここからちょっとだけスビードアップ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 10kmゴール、59分31秒(28分15秒)。

 下りはあかんかったけど、10km60分を切れたのは大きい。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 あちこち痛いところが多くて、もう10kmを走るのも難しいかもと思っていたがなんとか走りきれた。
 一番心配していた両ヒザも、走り出したら痛くなくなった。
 でも調子に乗らないこと。

 一歩一歩階段を上っていきましょうねえ。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2025年11月11日(火)

猫も愛嬌 [アルバイト]

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 今日思い出した。
 3連勤の3日目は意外と元気だったと書いたが、夕方開ききっていない自動ドアに激突。顔面ジーン。
 それより、私の後ろにいた女子学生がめっちゃ驚いていた。
 「ごめん、ごめん、早すぎたね」と言い訳したが、たぶん顔面は引きつっていた。

 ジジイの長時間3連勤は禁止。
 お願いします。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日も長くてしんどい仕事。

 頼みの綱はお地蔵さんの近くの・・・。
 「いたー、びーちゃん。」

 いつものこわもて。でも、ほんとはやさしい猫ちゃん。
 柄もすごくきれいで、上等猫に見える。

 あれ?
 お連れのオージは?

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 いたー、まさかの植木鉢の上。
 かわいいなあ。いやされるなあ。

 猫も愛嬌やね。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 おいしいおいしいお弁をを食べて、元気が出てきた。

 ジジイはジジイなりに、がんばりましょうねえ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 昨日の夜7時、玄関のカギをこじ開けて家出してしまったみーちゃん。

 その後、晩ごはんを食べに来ていた真樹が「みーちゃんの鈴の音がする」と。
 窓を開けると、みーちゃんがすぐ前にいて目があったらしい。
 「みーちゃん、クマに襲われるでー。」

 その30分ほどあと、鈴の音もさせずスーと帰ってきた。
 「クマに襲われるでー」と呼びかけたのがよかったのかな。

 みーも愛嬌!

 

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2025年11月10日(月)

川内選手の目 [マラソン評論]

画像(221x320)・拡大画像(442x640)
画像(192x320)・拡大画像(384x640)

 11月3日に「京都丹波ロードレース大会」があった。
 以前は「京都キャロット」の出張販売で行かせてもらい、必ずレースにも出場させてもらっていた。

 「京都キャロット」を店じまいしてからは行くこともなくなってしまった。
 Facebookを何気なく見ていると、「京都丹波ロードレース」にゲスト参加されていた川内優輝選手がくわしくレポートされていた。

     ◇     ◇     ◇

11月3日に京都府京丹波町で開催された京都丹波ロードレース振り返り

ハーフマラソンにゲストランナーとして出場し、1時間8分50秒で2位相当(表彰対象外)でした。
この大会にゲストランナーとして声をかけてくれた京丹波町役場の北村友也選手との新旧公務員ランナー対決は約1kmの大差で完敗でした。
地元の北村選手と同じくらい京丹波の方々に応援して頂いたにも関わらず、4分の1くらいしか競り合えず、気合いの入った走りをしてくれた北村選手にも申し訳ない結果でした。
しかし、現在の練習状況では、どう頑張っても北村選手の出した65分台では走れなかったので、「完治してからリベンジしよう」と思える清々しい結果でした。
また、起伏と風がある中で過去4ヶ月のハーフマラソンで一番速く走れたのは回復の兆しでもあり、次に繋がる結果でした。

また、起伏と風がある中で過去4ヶ月のハーフマラソンで一番速く走れたのは回復の兆しでもあり、次に繋がる結果でした。
京都府の中学駅伝や高校駅伝も開催される 丹波自然運動公園 が会場で、スタートとゴールの競技場は少し離れています。
しかし、公園管理棟と競技場の周辺に様々なブースが集約されているので、広大な公園の割にはメイン会場は比較的コンパクトでした。
種目によってスタート地点が違いますが大きな看板がいくつかあるので、注意すれば迷うこともありません。
参加者はハーフ・10km・5km・3kmなど全種目合わせても約2400人。
時差スタートで公園内のあちこちにトイレがあるため、メイン会場から少し離れれば、トイレの混雑もなく、ウォーミングアップもストレスなくできました。
私はメイン会場目の前の 京都トレーニングセンター に宿泊させてもらったので、部屋を行き来することもできました。
宿泊しているランナーは少なかったですが、1泊2食6000円〜で大浴場には水風呂もあります。
メイン会場やスタートのすぐそばに立地しているので、今年のスタート前のように土砂降りになっても自室に避難できます。
家族やグループで京都丹波ロードレースに参加するランナーの前後泊にオススメできます。
1人で泊まると通常料金の1.2倍〜1.4倍になりますが、インバウンド等で高騰中の京都市内に泊まるよりもはるかにリーズナブルです。
宿泊棟のHP↓
https://www.kyoto-tanbapark.or.jp/stay/page01.html...
宿泊しないランナーも11時〜15時まで大浴場を無料で利用でき、時間ギリギリの14時30分頃は適正人数で混雑もありませんでした。

レース前は土砂降りもありましたが、レース中は小雨が降ったり止んだりで気温は13度前後。
給水所も4ヶ所(3.5〜5.7kmに1回)あり、2回に1回は水だけでなくスポーツドリンクもありました。容器は紙コップです。
距離表示看板は5km毎で残り3km、2km、1kmもありました。
また、路面には1km毎にポイントが打ってありました。
コースはアップダウンが数回あるタフなコースです。
まず、スタートして一気に下ってから、一気に登り返します。
スタート直後からのキツい登り坂で一気に心拍が上がります。
坂を登り切って、公園の南門を左折して外に出ると、一気に下ります。
下りきってから右折して旧山陰道に入ると、緩やかに登っていきますが坂らしい坂はありません。
山陰道 ( 山陰街道 ) 須知宿の宿場町の雰囲気を感じながら、地域の方々の応援も受けられるので楽しい気持ちになります。
商店街のど真ん中で車を気にせずダッシュすることを楽しいと感じるランナーは楽しいと思います。
導観稲荷神社 の鮮やかな赤鳥居を右手に眺め、山陰道に別れを告げると宿場町から田園地帯の景色となります。
そして竹野小学校の先で折り返しです。
ここからは緩やかに下っていきますが、今回はこの折り返しからが向かい風でした。
私はここで北村選手に一気に離されてしまいました。
ここからは対面通行で走っていきます。
道幅はあまり広くありませんが、ランナーも多過ぎず、見通しの悪いカーブにのみ赤いカラーコーンを置くような工夫が見られました。
そのため、他の対面走行をする大会で時々あるような接触の危険性はほとんど感じませんでした。
直線もカラーコーンがあると圧迫感があるので、参加者が多過ぎない大会はカーブのみの設置が適切だと思えました。
須知宿を抜けると左折して、県道444号に入ります。
入ってすぐにキツい登り坂が出てきます。
長さと斜度及び出てくる地点などを総合するとコース上で一番キツく感じました。
ここから道幅は広くなりますが、5kmの部と合流するのと、坂の頂上付近で工事をしていて走路が狭まっていたので、少し混雑していました。
坂を登りきると緩やかに下っていきます。
ここからも向かい風は続きます。
左手に道の駅京丹波味夢の里兼丹波P.Aと塩谷古墳公園 を眺めた後、右手に延喜式内社 の 何鹿神社 を眺めると、5kmの部は右折して分かれていきます。
ハーフは県道444号を進んでいきますが、4回以上アップダウンを繰り返します。
給水所では学生を中心としたボランティアも応援してくれますが、宿場町と違って応援はまばらになります。
このあまり応援のない区間で太鼓でも有志バンドでもよいので「音楽の応援」や地元の小中学生の手書きの「応援の横断幕の掲示」等があるといいな、と思いました。
向かい風もあって、この区間はかなり失速しました。12-13kmは3'33もかかりました。
応援の多い瑞穂地区でぐるっとまわるような贅沢な折り返しをしてからは来た道を戻ります。
行きの逆のアップダウンの繰り返しですが、追い風のため3'13/kmペースまで戻すことができました。
途中からはハーフよりも手前で折り返した10kmの部を追い抜いていくことになり、少し道幅の狭さを感じましたが、追い抜きが重なった場面以外は問題なく走れました。
19km付近で左折してからは狭い道をクネクネと下り基調で進んでいき、公園に戻ってきてからは緩やかに登ります。
陸上競技場のゲートから入って、約300m走ってゴールという流れでした。
ゴール後はカラーコーンで仕切られた道をクネクネ進んでいき、水やスポーツドリンクを紙コップでもらえました。

※まだまだ続きますが、省略します。リンクの貼り方を忘れてしまって。ぜひ、川内優輝さんのFacebook(11月5日)を見てください。

     ◇     ◇     ◇

 マラソン大会のレポートはむずかしい。
 しかし、くわしくレポートするとすごく喜んでもらえる。
 この「パオパオだより」でも、多くのマラソン大会のレポートをさせてもらった。初めてその大会に出ようと思っておられた方から、「大会の様子がよく分かってありがたい」と何度も言われたことがある。

 川内選手は、超一流の選手でありながら市民ランナーの目線を忘れていない。今回のレポートを見させてもらって、つくづくそう思った。
 いつまでもその目線を忘れないでください。

 私も、今まで出たことのない大会に出てくわしいレポートをしたくなった。いつものように、レース中に走りながら写真をいっぱい撮りたい。
 いい大会、ないかなあ。

---------------------------------------------------------------------------------------
【RUN】

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 3連勤の後、体調悪し。

 今日はゆっくり10km走ろうと思っていたのに、全然走り出す気になれなかった。
 夕方6時、もうすっかり暗くなってからやっと。

 「3kmだけ走ってくるわ。」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 走り出したら、まあまあ走れる。
 でもそれは、初めら3kmだけと決めていたから。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 3km、17分14秒。

 「3歩進んで2歩下がる」やったらいいんやけど、今は「1歩進んで1歩下がる」感じかな。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 また町内ジョグ。
 ドキンちゃんの横になにか見えた人は、私と同じマニア認定です。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2025年11月09日(日)

第194回9の日平和ラン [ランニング]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日はずっと雨。
 夕方にやっとやんだので、「9の日平和ラン」へ。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 寒くなってきたので、久しぶりの「いらんちゃ! 米軍基地」ジャンバーを着て。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 体調があまりよくないので、ちょっとだけ。
 ちょうど百均に用事があったので、幡枝のダイソーへ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 バス通りに沿って走って行ったので、1.9km。

 老眼鏡が続けて2つ壊れてしまった。その替えを買う。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 帰りはもうかなり暗くなっていた。
 下が濡れているので、滑らないように気を付けなくては。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 帰りも1.9kmで往復3.8km。走っていたのは全部で25分ほど。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 この続きで、久しぶりに町内猫パトロール。

 黒猫が多いので、見過ごしてしまいそう。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 あと2か所にも猫ちゃんがいたが、全部黒猫。
 うまく写真に撮れなかった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ますみさんが粘って、安くなっている食品をたくさん買ってきてくれた。ありがとうございます。苦労かけるなあ・・・。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 うちの平和の象徴はみーちゃん。
 新聞の上って、気持ちいいんかなあ。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

11

2025


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

プロフィール

パオパオ

このブログについては「ごあいさつ」をご覧ください。

PHOTO

車に乗ってはみたものの・・・

車に乗ってはみたものの・・・

第1回京都マラソン

第1回京都マラソン

第87回9の日平和ラン

第87回9の日平和ラン

検索


カテゴリーリスト

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク集

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog
Copyright (C) 2008 Paopao All rights reserved.