2024年12月22日(日)
全国高校駅伝2024 [陸上競技]
【女子】 10時20分スタート
 「滋賀のファン」ことTさんと、北大路堀川で待ち合わせ。
 10時30分集合なので、家を10時に出て走って行けばちょうどいい。28分(4.8km)で行けたのだが、出足が遅れたので10時37分到着。
 ここは8km地点くらいなので、先頭が来るまであと10分くらい余裕があった。
 日が照っているときは暖かかったのだが、日が陰ると北風ピューピュー。でも朝には雨が降っていたので、走るにはまあまあのコンディションか。
 Tさんとおしゃべりしていると、私たちのすぐ前におられたお巡りさんがいろいろと気を使って話しかけてきてくださった。今まできつく注意された経験しかなかったので、すごくありがたかった。こんなお巡りさんばかりだったらいいのに。
 そうこうする、トップの長野が後続にかなり差をつけて走り去っていった。
 沖縄・那覇西高校は50番台。
 ボーイッシュなかっこいい選手。力強くれいなフォームで駆け抜けていった。
北山高校の選手なら声をかけやすかったが、まったくかかわっていない那覇西の選手には声が出せなかった。ちょっと下調べをして来ればよかった。
3区も長野がトップ。
今年から男女とも、留学生は3km区間にしか起用できなくなった。そのため、この3区に次々と留学生が登場。まあなんと足の長いこと。
 那覇西、来ました。
 ちょっとだけ順位を落としたが、健闘している。
今年は道路が渡れず、遠くからの応援。
うしろ4チームしかなかったけど、なんとか最後まで粘ってほしい。
 全チームが通過したので、いったん解散。
 また家まで走って帰る。
 今日はマイシューズ最重量のアディゼロボストンで。
 来るときはせわしなかったので、帰りはゆっくり。
 いつもは比叡山が白いことが多いが、今年は雪はなかった。
太陽が出て気持ちのいい天気になった。
家までちょうど5km、33分半。
 昨日に届くと思っていた「沖縄応援のぼり旗」が、私の出かけているときに届いていた。
 「もうちょい早かったら、これで女子も応援できたのに。よっしゃー、その分男子の応援に力を入れよう。」
-----------------------------------------------------------------------------------
【男子】 12時30分スタート
 お昼ごはんを食べてから再出発。
 上高野のオートバックス前集合。
 また南側に渡るのに難儀した。
 「すいません、すいません」と言って無理やり渡らせてもらった。
 上高野まで3.2km、20分。
 今度はTさんより私が先に着いた。
 「沖縄応援のぼり旗」、いいね!
 Tさんに写真を撮ってもらった。
 これで、あとは下の名前で応援。絶対振り向いてもらおう。
 3区の島袋翔選手来たー。
 「ショー、ほくざーん、しっかり!」
 やったー、こっちチラ見してくれたー。
 Tさんに写真を頼んでおいたのだが、近すぎて失敗。
 かわいい子なんですけど。
 4区藤田航哉選手。
 沖縄ぽくない名前だけ沖縄の子らしい。
 下の名前で呼んでみたが、残念ながら気付いてもらえなかった。
 歩道からちょっと離れていたせいもあったかも。
 みなさ〜ん、沖縄の選手は下の名前で応援しましょうねえ。
兵庫・西脇工の応援に来られていたお母さんにお願いし、私とTさんとの写真を撮ってもらった。
 うしろのオートバックスののぼりがじゃまでしたかね。
 でもいい念写真です。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2024年12月21日(土)
がんばれ 沖縄代表 [沖縄]
 明日は全国高校駅伝。 
 男子75回、女子36回。
 今までは5年ごとに11地区の代表も出場していた。それが今回以降はずっと地区代表も出場できるようになったらしい。つまり、都道府県代表47+地区代表11で合計58チームが出場する。
 私が応援している沖縄は、男子・北山高校(6年連続13回目)、女子・那覇西高校(8年ぶり2回目)。
 最近はずっと北山高校が男女とも出場していたのだが、今年は女子が県大会で敗れてしまった。長年北山高校駅伝部の監督をされていた大城先生が、退職されたの大きかったのかもしれない。
 でも、今までと変わらず沖縄代表の応援に行きますよー。
 応援に使えそうなのぼり旗を探したら、いいのが見つかった。ところが、昨日発送されたはずなのに今日届かなかった。
 うーん、困った。
 応援グッズがなんにもないけど、せめて大声出して励まそう。
 「がんばれー、おきなわー!」
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2024年12月20日(金)
年賀状はだいじだよ〜 [雑感]
◎京都新聞 12月20日
   どうする? 年賀状じまい
   京都で「年賀状じまい」グッズ人気
   はがき値上がり背景か「死ぬまで出す」の声も
 年賀はがきが63円から85円に値上がりした。年賀状を出すのをやめる「年賀状終活」「年賀状じまい」に、今度こそ踏み切ってしまおうか。そんな人も少なくないはず。雑貨店では、角を立てずに年賀状じまいを先方に告げるシールが完売する好調ぶり。一方、やはり「年賀状は大事」という考えのもと、交際範囲の広がりを受けて購入枚数を増やした人は「死ぬまで出す」と断言する。
(前段略)
 従来の100枚から120枚に増やしたのは、左京区の佐藤光一さん(90)。
 ランニングや児童の見守りなど日々奔走するだけに、世間は広がるばかり。来年の干支の蛇をかわいらしく書き、思いを込めた文章を添えた。
 佐藤さんは「高齢者になったら、人との交流なくして生きていけない。(自分から関係を切ると)孤独死につながる」と年賀状終活の風潮に問いを投げる。
 「年賀状じまいの考えを文で突きつけられると縁を切られる気持ちになる」とも口にする。
(後段略)
--------------------------------------------------------------------------------
 さとうさ〜ん、ありがとうございます。
 「年賀状じまい」についてモヤモヤしていた気持ちがすっりしました。
 そうなんです。
 私も「縁を切られる」のがイヤで、年賀状を出し続けていたんですね。
 京都キャロット営業中の2020年までは300枚。最近も200枚は出していました。今年はハガキ代が値上がりしたので、厳選100枚にしようと思っていましたが、佐藤さんと同じ120枚にしました(10200円)。
 そのお金がなく、定期預金を解約してから郵便局へ。
 この意気込みで、いい年賀状をつくりましょうねえ。
 「年賀状はだいじだよ〜」
 ねえ、さとうさん。
---------------------------------------------------------------------------------------
【RUN】
 夕方、ちょっと走りに。
 めっちゃ寒くて、かなり重ね着。
 また叡電・岩倉駅往復5km。
 今日はキロ5分半ペースで行きましょう。
 折り返しで13分50秒。
 ちょっとだけ遅い。
 ただし、走るフォームがだいぶ安定してきたように思う。いつもは走っている途中に「左足カックン」になるのだが、今日は一度もならなかった。
 帰りもいいリズムで走れ、27分34秒でゴール。
 この感じで10km、15kmと伸ばしていたい。
 なんて言ってて、もう本番まで1か月を切ってしまった。
 そろそろ焦ろう。
 寒いから、町内猫にも全然出くわさない。
 おうちに入れてもらえる猫ちゃんはいいねえ。
 今日はますみさんが鍼灸で忙しく、真樹が買い物に行き、その続きで晩ごはんの用意もしてくれた。
 おいしかったねー、ありがとう。
 ストーブ前のイスには、足ビローンのみーちゃん。
 あったかくて、よかったねー。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2024年12月19日(木)
メロディーレーン引退 [競馬]
◎スポニチアネックス 12/19(木) 10:58配信
   小さなアイドル メロディーレーン引退 森田師が思い出語る
 JRA最少馬体重勝利記録(338キロ)を保持し、現役引退が決まったメロディーレーン(牝8=森田、父オルフェーヴル)。一夜明けた19日朝、森田師が思い出を語った。
 森田師は「春からちょっと(脚元が)悪かったからね。引退は昨日(18日)初めて決めました」と明かす。近日中に北海道の岡田スタツドで繁殖入りする。
 キャリア通算36戦4勝。「未勝利を勝った時は思い出深いですね。(当時は)2、3戦して勝てなかったら、すぐ繁殖にあげようかと思っていた。勝てるとは思ってなかったから。9馬身差で勝った時は泣いた。レースで泣いたのは初めて」と振り返った。
 小柄な馬体ながら懸命に走る姿に、多くのファンは勇気づけられた。2021年には有馬記念(15着)にも出走したアイドルホース。「寂しくなるけど、会いに行けるから。何年も一緒にいれて楽しかったです。今までありがとう」と感謝を口にした。
---------------------------------------------------------------------------------
 また、さみしくなる。
 そもそも今回の「マイ競馬ブーム」は、白馬ソダシから始まった。
 そして、その次に注目したのがJRA最軽量馬メロディーレーン。なんと、JRAで二番目に軽い馬より100kgほど軽いらしい。
 分かりやすく言うと、今度の有馬記念の1番人気ドウデュースは518kg、一番軽いブローザホーン(13番人気)が438kg。メロディーレーンが菊花賞5着に入ったとき(2019年)は340kg。
 人間に例えると、52kg対44kg対34kg。大学生対高校生対中学生かな。
 メロディーレーンを知ったのは、2021年10月の「古都ロステークス」(阪神・芝3000)を勝ったときから。
 そのあたりからメロディーレーンの出るレースを買い続けたが、そのあとは15、13、9、13、5、11、12、10、8位。
 そして迎えた今年初の競馬、1月6日の京都競馬。メインの「京都金杯」の前の「万葉ステークス(芝3000)」。
 13頭中7番人気だったが、ギリギリ3着に滑り込み万馬券。
 お正月からいい夢を見させてもらいました。ありがとう。
 そのあと5月に一度レースに出たあと放牧。来年1月の「万葉ステークス」を引退レースにするつもりでいたらしい。
 「万葉ステークス」にメロディーレーンが出るのなら、お正月から京都競馬場に行こうと思っていたのに。
 ああ残念。
 次々と応援したいお馬さんが引退してしまう。
 白馬・ハヤヤッコ、あさっての馬だが見せ場作ってくれよー。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2024年12月18日(水)
「二条城で、走Run Night(走らないと)!」40回目 [ランニング]
 今日は、私よりちょっと年下のshimitetsuさんからいいお話を聞かせてもらった。
「前回、結局どれくらいで走られたんですか。」
「5分半ペースでしたね。」
「すごいいいペースですやん。そのペースで休まずフルを走ったら3時間52分なんですよ。私、今それを目指してますねん。shimitetsuさんは、フルはどれくらいで走ってはるんですか。」
「いえ、私、フルは走ったことないんです。」
「へー、そうなんですか。すごくめずらしいですね。」
「走ったときの爽快感がよくて走っているのに、それを超えたきついことをしようという気はありません。『走れるうちに走っとき』とみんなすすめてくれるんですけど。」
「それを守ってはるのはいいことですね。私も楽しくて走ってたはずなのに、ついついタイムばかりに気して、今は走る楽しさとつらさを比べたらつらい方が多くなってます。」
 原点に返る。
 楽しさ7、つらさ3くらいまで戻さなあかんね。(今は逆)
-----------------------------------------------------------------------------------
 水曜はぴゅーたから。
 ラジオ体操前。
 ラジオ体操後。
 この2ひきはいつも仲良し。
 お昼前、洛北阪急スクエアのQBハウスへ。
 今1350円だが、来年2月から1400円になるらしい。
「二条城ラン」では、スーパーライフの駐車場90分無料の関係でウオーミングアップの時間が取れない。それで、行く前に近所を走ることにした。
 約2km、12分。
 これでそこそこアップになったはず。
 もうちょい町内を走っていると、ぴゅーたに遭遇。
 「よっしゃー、二条城しっかり走ってくるどー。」
--------------------------------------------------------------------------------
 「ライフ」の駐車場には5時半くらいに車を入れる。
 だから二条城前を通るのはその5分ほど前。
 もう真っ暗。
 集合場所まで900mほど。
 まだ6時まで15分ほどあったので、1.5kmだけ走ることにした。
 キロ5分ペースで7分半のつもりで走ったのに、7分50秒もかかってしまった。あんまり調子よくないのかもしれない。
 また木村さんが「調子上ってきましたか」と聞いてくださった。
 「前回みたいなことはないです。今日はキロ5分ペースで、25分狙います。」
 恒例、シューズ集合。
 私は安定のマジックスピードで。
 今年最後の「二条城ラン」は7名の参加。 
 「藤井さん、ランパンですやん!」と驚かれたが、「心は高校生ですから」とこたえておいた。
 「私、雪の日でもランシャツランパンで走りたいタイプです。」
今日は二条城の周りに人が少なく、走りやすそうだった。
キロ5分ペースならどなたかと一緒に走れるかと思ったら、私は真ん中あたり単独走になった。
 最初の1km、4分55秒。
 思い通りの出だし。
 1kmすぎに、さえこばさんに追い抜かれた。
 4:55 5:01 5:11 5:07 5:00 で5km、25分16秒。
 2〜3kmの落ちこみが惜しかった。
 ゆっくりジョグだと寒いが、キロ5分ペースで走ると長Tは暑い。
 冬でも、できるだけ半そでTシャツで走るようにしよう。
 shimitetsuさんとお話しさせてもらってから考えた。
 私ももう69歳なので、ビックリするようないいタイムで走るのは無理。
 今は、現時点での体調ならどれくらいで走れるかを予想するのを楽しみにしている。
 今日は25分をちょっと切れるのではと予想していたが、若干届かない結果だった。もうちょいがんばらなあかんかった。
 しっかり走りたいから暴飲暴食などしないし、体調管理も常に心掛けているつもり。練習も、自分に合った練習をコツコツとしているつもり。それでいんじゃないでしょうか。
 月2回(原則、第1第3水曜)の「二条城ラン」が、すごくいい刺激になっている。
 故障中でも、「歩くだけでも行ってみようか」という気になる。
 来年もできるだけ休まず参加するようにしよう。
 駐車代無料にするために「ライフ」で買ったパン。真樹にベーコンエビをあげたので全部で5つ。
 このうち2つは、明日の私のバイトの夕食になる。
 しっかり食べて、しっかり働きましょう。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2024年12月17日(火)
意外と元気 [アルバイト]
 先月の2連勤の2日目はフラフラ。
 しかし、今日は朝からまあまあ元気だった。
 みーちゃんの朝ガツガツの写真を撮る余裕があった。
 朝ガツガツがひと息ついたら、「みー縄張りチェック」。
 「こんな朝早うから、だれも来てへんてー。」
-----------------------------------------------------------------------------------
 2日連続バイトは、同じような記事になってしまう。
 今日は久しぶりに、GPS時計で仕事で歩いた距離を測ってみよう。
 出勤してすぐに、正門前のバリカーを外す。
 そして中に入って、4棟ある校舎をぐるっと回る。各教室の鍵は、私たちより早く出勤されている清掃の方が開けてくださっている。警備員は、その確認と学長室などの施錠をして回る。
 これがかなりの距離。2.26kmもあった。
---------------------------------------------------------------------------------
 8時45分から、1回目の周辺巡回。
 正門→川端通→正面通→本町通→七条通→鞘町通→東門。
今日もいましたお地蔵さんの近くの「オージ」。
 耳を確認。
 分かりにくいけど、左耳が少しカットしてあった。
 いつもの路地の奥。
 みーちゃん柄がいた。たぶん「小コージ」。
 朝日が当たって、あったかそう。
東門から入り、すぐその先にあるゴミ集積所で拾ったタバコを処分。
 1.34km。
 気温は低いが風がなく、楽な巡回だった。
---------------------------------------------------------------------------------
 10時半から、2回目の巡回。
 今度は逆回り。
 私が車を入れているコインパーキング(700円)。
 ここで学生がタバコを吸っているとの通報があり、それ以来ここもしっかり巡回することになっている。
京阪七条駅前から七条通、鞘町通から東門に戻る。
 0.77km。
 ちょびっとでした。
-----------------------------------------------------------------------------------
 12時10分から、3回目の巡回。
 耳塚→豊國神社→京都国立博物館→三十三間堂を巡る最も大回り。
 ポイ捨てタバコがいっぱい。
 大きなコインパーキングで、私の猫センサーが・・・。
 「オージに似てる。でもお地蔵さんからはだいぶ遠いしなあ。」
顔を確認しようと近づいたら、逃げられてしまった。
 1.75km。
 これで前半終了。
 巡回以外の細かい分も入れると、約8km。
 今日の450円ランチはトンカツ。
 あきたー。
---------------------------------------------------------------------------------
 2時半から、4回目の巡回。
 湯葉屋さんは朝のうちはいい匂いがしているが、午後はシーン。
4校時が始まっているので、校内もシ−ンとしていた。
 1.09km。
 眠気覚ましにいい距離。
---------------------------------------------------------------------------------
4時10分、5回目の巡回。
豊國神社の鳥居が夕日に映えている。
 ずっと門が閉まったままのお寺。
 この近くの路地の奥に、たくさん猫がいる。
「おっ、小コージ」とすぐにシャッターを押したが間に合わず。
 最後の巡回は1.26km。
 このあと5時から休憩。
---------------------------------------------------------------------------------
1 6時から「戸締り地獄」。
 6時から2.3km。
 7時から1.8km。
 8時から1.5km。
 8時半から1km。
 9時から3.1km。
 後半は細かい分も入れて約12km。
 やっぱり1日20kmほど歩いている。
 でも今日はフラフラにならなかった。
 最近体調がいい日が続いているのがよかったみたい。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
【 過去の記事へ 】




















































































