2024年12月06日(金)
腹8分の8km [ランニング]
 朝起きたら、左アキレス腱の痛みがだいぶまし。
 家の中は冷え冷えとしていたが、外はポカポカ陽気。
 今日は夜にカニ鍋をする予定だったので、遠い方の野菜自販機に白菜を買いに行った。
 往復で1.5kmほど。これでだいぶ体が温まった。
 足の具合もましなので、その続きに走ることにした。
 おととい5kmは何とか走れた。今日は10kmに挑戦したかったが、なんでも腹8分目がよろしい。5kmより長く10kmより短い8km走ることにしよう。
 11時スタート。
 うちから北へ。市原バイパスから東北部クリーンセンター、十三石橋を超えて山幸橋まで行くと4km。これを往復で8km。
 1km、静市公園までは平坦7上り3。7分09秒。
2km、市原寮前までは上り3平坦5上り2。6分59秒。
3km、クリーンセンター先までは上り5下り5。6分45秒。
 4km、山幸橋までは下り7平坦3。6分18秒。
 4km、27分13秒。
 今日もスピード抑制のため厚着。かなり汗をかいた。
 ここ上着を脱ごうかと思ったが、そうするとスピードリミッターが外れてしまうのでそのままで。
 私の猫センサーが反応。
 白猫ちゃんを発見。
 帰りは、7:02 6:38 6:26 6:04。
 8kmゴールは53分26秒(26分13秒)。
 帰りの方がちょうど1分速かった。
 今の私には、無理なくちょうどいい練習になった。
 また町内ダウンジョグ。
 ひさしちゃんがひさしではなく、瓦屋根の上を歩いていた。
 めずらし。
 これで、ゆっくりなら10kmを走り切る自信がついた。
 あとは調子に乗らないように気を付けること。
 みーちゃん、このごろ寒いので私の横のイスの上にいることが多い。
 手を伸ばせば触れるところにいるのがうれしい。
 夜はカニ鍋。
 このカニは、撮影用にスーパーで買ってきたもの。めっちゃちっちゃい。
 メインはちら。
 3人なられで十分。
 スーパーで蛎も買ってきたので、ちょっとだけバージョンアップ。
 おいしくいただきました。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2024年12月05日(木)
ねことり物語 [アルバイト]
 マラソン大会の記事を書いていたころは、アクセス数がグーンと伸びたのに。
 今は月に1回くらいしか大会に行ってないので、見てくださる方がガクっと減ってしまった。
 バイトのある日は大学周辺の猫。バイトのない日はご近所の猫。
 今や、一部の猫マニアさんが喜ぶだけのブログになってしまった。
 今日も、朝のうちは左アキレス腱が痛んだ。でも、猫探しをしているうちに痛みが引いて行った。猫さまさまです。
 いつもの路地の奥に、黒2。
 ロージィーと小ロージやね。
 近づいてもうちょっと大きい写真をと思ったが、小ロージが逃げてしまった。
 逃げんでもええのに。
 大学周辺を巡回していて一番よく聞かれるのが「三十三間堂」。その次が「国立京都博物館」。ときどき「清水寺」。
 こないだ初めて「六波羅蜜寺」を聞かれた。「つう」ですね。
 ちゃんと教えてあげられてよかった。まちがわずにたどり着けましたかね。
 お地蔵さんの近くの「オージ」。
 今日はいつもの路地ではなく、塀の上で日向ぼっこをしていた。
 よう見つけられたもんや(私の特殊能力)。
 今日の450円ランチはチキンカツ。 
 もうあきた。
 最終の巡回でもう一度路地の奥へ。  
 いましたー、ロージィー。
 ロージィーにはいつも手を振ってから帰るんやけど、なかなか笑ってくれませんね。
 猫に好かれる修行が足らんかな。
 このかわいいのは子猫じゃないのよ、みーちゃんよ。
 うちのみーちゃんには、まあまあ好かれてきたかなあ。
 
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2024年12月04日(水)
「二条城で、走Run Night(走らないと)!」39回目 [ランニング]
 水曜の朝は、ぴゅーたの日向ぼっこから始まる。
 そのあとのラジオ体操とインターバル速歩の時に、アキレス腱の状態を確認。痛みはだいぶましになっているが、走るのはまだ無理っぽい。
 30歳になったナリケンに、こないだ和歌山で買ったミカン、カキ、お菓子を送った。すると今日、お返しかしら上等洋菓子が送られてきた。
 すまんねえ、気を使ってもらって。
 ありがとう。
 「二条城ラン」はギリギリまで悩んだが、ますみさんにテーピングをしてもらって、様子みーみーで走るとにした。
 午後5時半ごろ、スーパー・ライフの駐車場に車を入れ二条城へ。
 900mほどゆっくりジョグ。
 ゆっくりなら痛みはまし。
 5km、走ってみましょうかねえ。
二条城は、午後6時から特別公開。
たくさんの方が並んでおられた。
 今日は8名。
 私は、足に一番しっくりきているマジックスピードで。
 さえこばさん、私とお話ししていたので顔が下向き。
 「人と話すときは、ちゃんと向き合って」を守っておられるお上品な方です。
 南部さんは足裏の状態がよくなく、今日は私たちの写真だけ撮ってくださって帰られるとのこと。
 私も含め、ほとんどみんな故障持ち。ベストの状態を維持するのは大変です。
 shimitetsuさんをつかまえて、「今日はどれくらいで行かれます?」
 「キロ6分が精一杯ですね。」
 「よかったー。私もアキレス腱痛めてて、それくらいでしか走れへんのです。一緒に走りましょ。」
 そして、いつものようにおもむろにスタート。
 「shimitetsuさんの白Tシャツ・・・、ありゃりゃ、先頭集団について行っとるがなー。」
 私はペースメイクがうまい方なので、キロ6分ペースで走れているはずだが。
 1km地点、6分04秒。ほらー、いいペースやん。
 途中ちょっとアキレス腱が痛み出し、やめておいた方がいいのではとも思ったが、5kmのこっちゃしねー。
 「行ってまえー。」
 6:04 6:02 6:06 6:02 5:55 で30分10秒。
 すばらしいペース走でした。
 はやる心を抑えられないタイプの私は、厚着をしてスピードを抑える。
 今日は、上3枚下3枚に手袋までして。
 気温が12℃くらいあったので、かなり暑かった。
 先にゴールされていたshimitetsuさんに抗議。
 「みんなについて行ったら、そのままのペースで走れてしまいました。」
 「それって、いいことですやん。」
 いい結果に抗議したらあかん。
 ますみさんのテーピングのおかげで、5kmは何とか走れた。
 今度の日曜は「しまもとミニマラソン」。去年は5kmを走ったのだが、今年は廉が「10km走るかも」と言っていたので10kmに申し込んだ。
 今のこの足で10kmはきついけど、またますみさんにテーピングしてもらってがんばろう。
 前回に続き、また「二条城ラン」に来て元気になった。
 ありがたい、ありがたい。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2024年12月03日(火)
歩けるけど痛い [アルバイト]
 昨夜鍼灸施術をしてもらった直後は、左アキレス腱の痛みがスッと引いた。そしてそのまますぐに寝た。
 朝起きたら、ひどい時の痛みではなかったがやっぱりまだ痛い。
 バイト先に着いたときも、しっかり歩けてはいなかった。昨日の超ピョコタン歩きにはにはならなかったが、若干ピョコタン。
 でもそれは、布団に縮こまって寝ていたせいもある。
 校舎内の開錠確認に回っているうちに、痛みがだんだんなくなってきた。
 朝9時前の最初の大学周辺巡回の時には、ほぼ普通に歩けていた。
 昨日の痛みが10とすると、鍼灸施術後が2、朝起きた時が6、校舎内巡回時が5、周辺巡回時が4かな。
 朝一に、お地蔵さんの近くの「オージ」ゲット。猫は車の上が好きやねえ。
 今日は予報よりも暖かくなった。お昼はポカポカ陽気。
 こんな中を、ゆっくり歩くのは足にもよさそう。
 ただし、2回目、3回目は猫なし。
 学食のランチが値上がっていた。
 390→400→450。
 ついこないだ10円値上げで、今度は50円値上げ。なんか中途半端。学年代わりの4月初めに、ドンと値上げしておけばよかったのに。
 午後2時半、4回目の巡回。
 路地の奥にいました、「コージ」。ふてぶてしい顔。
 うーん、奥にひっそりと隠れているのは「ロージィー」。
 隠れんでもいいのにね。
 私のケイタイのカメラはかなり画質が悪いのに、なぜか夕日はきれいに撮れる。
 「京都タワーの南に沈む夕日」、いいね!
 午後4時半ごろ、最後の巡回。
 いたー、ロージィー。
 今度は隠れずに、こちらをしっかり見てくれている。
 よかった、よかった。
 昨日ますみさんが買っててくれたぱンと和歌山のミカン。
 菓子パンはいっぺんに2個は食べられんなあ。
 夜10時半、すべての戸締りを終えて機械警備をセット。
 最後に通用門を出て、そこを施錠すれば仕事完了。
 通用門の手前で、私の前を横切るものあり。
 うん、あの白黒はまちがいない。
 「あんいー、会いに来てくれたんかー。」
 あんいは昼間なら逃げないが、夜遅く私が突然現れたのでびっくりして逃げたようだ。
 でも、しょっちゅううちの大学に来てるってことかな。私以外の人に見つからんかったらいいんやけど…。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2024年12月02日(月)
走れないときは歩く [ランニング]
 左アキレス腱、最悪。
 たった800mで、こんなことになるとは・・・。
 以前は何とも思っていなかったスパイクの衝撃を、あらためて思い知らされた。
 当分歩きですかね。
 午後3時から、長代川沿いの散歩道へ。
 おっと、行く手に若い方のミケちゃん。
 穏やかないい猫ちゃん。
 いつまでもうちの町内の守り神でいてね。
 こないだは砂利部分を省略したので250m。
 今日は端から端まできっちり測ったら約370m。往復で750mくらいになる。
2往復目にアルちゃんに遭遇。
今日はちょっと喜んでくれた。
 おっと、みーちゃん?
 いやいやいや、上等猫さんでした。
 新しい家の窓際で日向ぼっこしてたんやね。
 今日は3往復+自宅までで2.4km、約30分。
 歩きならアキレス腱は痛まない。
 早く治ればいいなのになあ。
 夜、ますみ先生に鍼灸施術をお願いした。
 よっぽどのアキレス腱の痛み。苦手な鍼にも耐え、お灸もしてもらってスッキリした。
 ありがとうございました。
 少なくとも、明日のバイトでの巡回はだいじょうぶそう。
 ただし、しばらくは走ったらアカンらしい。
 あー。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2024年12月01日(日)
2024京都マスタ−ズ中長距離記録会
 さあ、今日は800mと3000m。
 西京極に着いたのは10時半。
 800mが11時40分から。3000mはその続きで12時10分から。
 まずは運動公園内をアップジョグ。
 キッチンカーがたくさん出ていたので何事かと思ったら、ラクロスの大会が行われていた。
 トラックの競技会にはたびたび出ているが、最近はずっとソーティマジックLTで走っていた。ところがスパイクしかダメとなってしまったので、今日はスパイク。
 招集所でも、しっかりとシューズのチェックをしておられた。
 せめて少しでもトラックを走っておきたかったので、役員さんにことわって幅跳びの走路を走らせてもらった。なかなかいい感じ。
 昨日90歳になられた佐藤光一さんと記念撮影。
 写真は、佐藤さんのマネージャーのような中嶋さんに撮ってもらった。
 佐藤さんは、私の1組前。800m、M90〜M70の部。
 スタート前の選手紹介で、「1レーン・佐藤選手は、昨日誕生日で90歳になられました」と。いい選手紹介です。
 6名のエントリーだったが、スタートは4名。
 佐藤さんは1レーンなので、途中から内側に入らなくてよいので走りやすい。
90歳で、背筋がピーンとしたきれいなフォーム。
前3名には離されてしまったが、あせることなくいいペースで走られていた。
 1周400mはちょうど3分くらい。
 ということは、ゴールは6分ちょっとか?
しかしペースは落ちることなく、最後の直線100mはラストスパート。
すごくいい表情でゴールされた。
 なんと、5分45秒。
 2周目のほうが15秒も速い。
 恐れ入りました。
 さすが、我が京都走ろう会の誉れです。
 さて、次は私の800m。
 「たった2周やし、あっという間や。」
 スタート前、中嶋さんに「今日の目標は?」と聞かれたので、「3分12秒です」と答えた。「キロ4分ペースで、800は3分12秒。」
 「なるほど。」
 私の組も4名で、私も佐藤さんと同じ1レーンだった。
 前3名にはうんと離されてしまったが、マイペースマイペース。
 1周400m、1分33秒。
 「これは3分12秒行けるぞ。」
 2周目も自分ではいいペースで走ったつもりだった。
 ところが、ゴールは3分16秒。
 あーあ。2周目、落ち込みすぎやろー。(2周目1分43秒)
 ゴールして水を飲みに行こうとしたら、左アキレス腱に異変。ついさっきまで走っていたのに歩けない。強烈な痛みでピョコタン歩きしかでない。
 「えらいこっちゃー、すぐに3000mが始まるのに。」
 しばらく座って休んでいると、なんとか走れそうな気になってきた。
 そして腰ゼッケンをもらいに行くと、招集所には誰もおられない。そのあたりをウロウロしていると、役員さんが来てくださった。
 「3000mの腰ゼッケンをもらおうと思って・・・。」
 「3000mはもう締め切りましたよ。」
 「あっ、遅かったかー。」
 佐藤さんと中嶋さんに報告。
 「3000m、招集に遅れて失格になりましたー。」
 「えっ、なんとかなりませんでしたか。」
 「800で足痛めはったから、3000はやめときってことかもしれませんよ。」
 「確かに。実はちょっとホッとしてます。」
 「走れへんかった3000mのスタートだけ見てきますわー。」
 ところが、写真判定の機械の不具合でスタートが大幅に遅れた。まだまだ時間がかかりそうだったので、スタートを見るのはあきらめた。
 受付の横を通ると、福田さん(85歳)がちょうどお弁当を食べ終わられるところだっった。
 「福田さん、今日は走らはらへんのですか。」
 「エントリーはしてたんやけど、腰とアキレス腱の具合が悪うて。冬の間は競歩しようかなと思ってる。」
 「それはええと思います。冬の間に力をためて、春からバーっと行きましょう。」
 この大会は全員に記録証が出る。これはうれしい。
 佐藤さん、もちろん1位。
 私は・・・、1位! (M65〜69の部、私一人でしたけど。)
 今日果たせなかった800m3分12秒と3000m13分29秒、早く達成したい。でも、冬場のトラック競技会ってないんですよねー。
 なかなか思い通りにはいきません。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
【 過去の記事へ 】



































































