2023年04月03日(月)
第163回9の日平和ラン〜期日前投票へ〜 [ランニング]
 また9日じゃないけど「9の日平和ラン」。
 今月9日は沖縄なので、走れるかどうかわからない。期日前投票の時に「ランナーズ9の会」のTシャツを着て走ったら、少しは平和アピールになるでしょうか。
 父の98歳の誕生日祝いに、病院に持って行ったシクラメン。その1か月半後に父は亡くなったが、3年たった今もシクラメンは元気に咲いている。
 こんなふうにしぶとく生きていきたいもんです。
 午後4時スタート。 
 元気いっぱいのネギ。
 私はネギが苦手なんですけど・・・。
父が亡くなった博愛会病院の中を通らせてもらった。
 地下鉄・北山駅の南にある「歴彩館」。
 立派できれいな建物ですが、私らにはあまり関係ないような・・・。
 この先を左折し、まっすぐ東に進むと左京区役所に行きつく。
 左京区役所まで約4.8km、34分半。
 今回は京都府議と京都市議を選ぶ。京都府議は定数3に4名、京都市議は定数8に14名の候補。
 いつも通り、憲法9条を守ってくれる候補に投票。
 投票所はガラガラであっという間に投票できた。
 それよりびっくりしたのが、区役所の各窓口。役所が閉まる午後5時まであと15分くらいしかなかったのに、人があふれていた。たぶん、窓口時間を延長されるんでしょうね。
 帰る前に左京区役所前で自撮り写真を撮っておこうと思ったら、強風で全然ちがうところが撮れてしまった。
 ちょっと先の京都工芸繊維大学の門前に、ハトのガードレールみたいなんがあった。そこにカメラを置くと、うまい具合に固定された。いい写真が撮れた。
帰りは宝ヶ池運動公園から宝が池へ。
桜はだいぶ散ってしまっていた。
ぶっちゃんには会えへんやろうなあと思っていたら、いつもいる場所よりだいぶ手前にいた。鳴いて鳴いてしていたので、お腹減ってたんかなあ。なんにももってへんねん、ごめんな。
 その先にもう一ぴき。
 これはネックのようなそうでないような。
 きくちゃんとよく行った大きな公園。
 久しぶりやなあ。
 長代川沿いの桜もだいぶ散っていた。
 なぜか、ここを通るのも久しぶり。
 帰りは5.2km、38分半。
 これで往復10km、9.99kmということにしておきましょう。
 昨日の夜、眞寿美さんがお灸をしてくれた。そのせいで、お尻の痛みがだいぶましになったように感じた。
 こんなことなら、もっと早くからやってもらったらよかった。ただし、有料というのが・・・。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2023年04月02日(日)
京都走ろう会例会〜新年度の新体制〜 [ランニング]
 今日は、新年度第1回目の京都走ろう会例会。
 「張り切って走ろう!』と言いたいところだが、私はお尻が痛いまま。
 4月8日の「伊江島マラソン」の3kmと5kmに連続出場を予定している。そのために連続走の練習をしておきたかったのだが、できずじまいに1週間前を迎えてしまった。
 今日は欲張らず、5kmに集中してしっかり走ることにしよう。
 いつものように、ご近所でアップジョグ。
 あまり見かけることのない白キジ君に遭遇。
 アップジョグのあと、ヨメさんをバイト先の近くまで送っていき、そこから戻って出雲路橋へ。
 今日の鴨川はお花見の方でいっぱい。
 例会参加者も、それに負けないくらいいっぱいの人だった。
新年度から、吉田康彦新会長を中心にした新体制。私より年下の方が初めて会長になられた。みんなで支えていきましょうね。
 私がトイレに行っている間に、準備体操が終わっていた。
 ちょっと短すぎるような・・・。
 10kmの部は10名。
 われらが「二条城で、走Run Night(走らないと)!」メンバーのさえこばさんも参加されています。
川向いスタートの人たちに向かって「写真撮りますよー」と叫んだら、何人かの方は気づかれたようだった。
 5kmの部も、私を入れて10名。
 これだけいると走っていて楽しい。競えるから。
 今日はウエストバッグを忘れてきた。
 5kmスタートから200m進むと、役員さんが待つゴール地点になる。ここで、カメラを預けた。だから、ここから写真なし。
 1km  4分55秒
 2km 10分11秒(5分15秒)
 3km 15分37秒(5分26秒)
 4km 21分05秒(5分27秒)
 5km 25分53秒(4分47秒) ※0.92km
 先週のトラック5000mのタイムより縮めたかったが、ダメでした。1分近く遅くなってしまった。
 お尻が痛すぎる。
 これでは、「伊江島マラソン」の2種目とも3位入賞が無理かもしれない。
 あと1週間で何とかなりませんかねえ。
 またいつものように、ダウンジョグを兼ねて仲間の応援へ。
森さんが林さんを抜き、最後尾になった林さんとともにゴールまで。
今日は参加者が多かったので、北山大橋を越えたところで折り返したので3.2km。いいダウンジョグになった。
「お尻が痛いので、もう帰ります」と言ってコインパーキングまで。ほんとうは、もうちょいで2時間を超えて駐車代が400→600円になるから。この200円が大きい。
 かわいい花を見つけたので、撮っておいた。
 外に出ると、こういうのを見つけられるのがいい。
------------------------------------------------------------------------------------
 京都走ろう会から帰って、その続き。 
 木曜「梶田泌尿器科クリニック」でもらった処方箋の期限が今日で切れる。毎日やっている薬局なら日曜もだいじょうぶだろうと思い、岩倉のダックスまで走っていくことにした。
 空腹のまま走ってきたのに、「日曜休み」。
 どっと疲れが出てきた。
帰りはゆっくりゆっくり。
サギが魚をとってたみたい。
 北稜高校の桜も満開。
 入学式まで持ちますかね。
 ダックス往復5.4km、58分半。
 キロ11分ほどのペース。
 お腹減ってたら、こんなもんですね。
 「調剤薬局、日曜」で検索したら左京区、北区などはない。うちから一番近いのは、スギ薬局二条店だった。
 もう走る元気はなかったので、車で。
 前もって電話しておいたので、あっという間に薬を出してもらった。
 処方箋の有効期限は、その日を入れて4日間。これを忘れると、また費用がいるので気を付けなければ。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2023年04月01日(土)
だれかを幸せにするひと言 [アルバイト]
 今日は朝礼中にカチン!
 新しいローテ表が間に合わず、その話の続きに私のローテを確認していただけなのにそれを注意された。私語を交わしていたわけではないのに。
 「アホちゃう」レベルの話。
 「アンタなに様」レベルの話。
 いや、それ以上に「そのひと言はだれかを幸せにする言葉ですか」と言いたい。
 でも私も、こんなことを書いていること自体「誰かを幸せにする?」と言われそうですね。
 私にできることは、「こんな人にならないように気を付けていこう」と省みること。
 職場でWさんに話し、家ではヨメさんに話し、この話題はこれでもう終わり。
 しつこいのはダメ!
 今日の愛妻弁当。
 
 私はヨメさんのことならなんでもかまいたいほうなのに、ヨメさんはすぐ「私にかまわんといて」と言う。「しょうもないことばっかり、しょうもないことばっかりゆうて」と嘆く。
 もっとひどい時は、「もうしゃべるな!」とまで言う。
 口は災いの元。
 ヨメさんの教えを守り、ヨメさん以外の人にはできるだけ関わらないようにしている。それが正解だと思います。
 今日からヨメさんは新しいバイト
 バイクで通うつもりだったのにダメと言われ、今日は私が送り迎えをした。
 もうへとへとになっていたので、今日の晩は外食。と言っても、修学院駅近くの安い中華屋さん「王府(ワンブウ)」へ。
 ヨメさんはちゃんぽんとノンアル。(1240円)
 私は、ラーメン・餃子定食。(840円)
 お腹いっぱいになった。
 「だれかを幸せにするひと言」じゃなく、「ヨメさんを幸せにするひと言」が言えるようにならんとあかんね。
 これからがんばりましょう。
 (今からかーい!)
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2023年03月31日(金)
初のお友だち来訪 [アルバイト]
 去年の5月から勤務している京都御所のアルバイト。もう11カ月目に入るというのに、いまだ一人も知り合いに遭遇していない。しょっちゅうお友だちが訪れるWさんとは大ちがい。
 「これもひとえに私の不徳の致すところ・・・。」
 でも、今日初のお友だち来訪。
 バンザーイ!
 京都走ろう会の森さん。
 「藤井さんのブログを見て、一度来てみたかったんですけど、来て本当によかったです。」
 「いつもはもっと落ち着いた雰囲気なんですけど、今日はお客様が多すぎてちょっとざわざわしてますね。」 
 「いやいや、そんなことないですよ。今まで見たことがないようなところがたくさん見られてよかったです。」
 「二人で写真撮りましょう」と言ってくださったのだが、最近ますます細かいことを言われるようになってきたので、それは自重。森さんの写真だけ撮らせていただきました。
 それにしても、私は森さんとは京都走ろう会例会でおしゃべりするだけの関係。私よりちょっと年上で、おうちがうちのご近所ということくらいしか知らない。(私が重視する「お上品な」ランナーであることはまちがいないが。)
 ただし、森さんは私のこのブログをしっかり見てくださっているので、私のことはよく知ってくださっているはず。
 だから、お友だちということにしてもよろしいですよね。
 今日は京都御所に来訪していただいて、ほんとうにありがとうございました。
 また、京都走ろう会例会でおしゃべりしましょうね。
---------------------------------------------------------------------------------
 昨日は、Wさんとコインパーキングまで一緒に歩いた。
 「ここのわらび餅はおいしいよー。お年寄りのご夫婦でやってられるみたいやけど。」
 「いや、そら絶対に買うて帰らなあかんわ。うちのヨメさん、上等のわらび餅好きですねん。」
 帰りに必ず買って帰ろうと思いながら、京都御所まで速歩きで。それでも1kmちょっとあるので15分はかかる。
 今日は朝一から爆弾処理。
 「藤井さん、猫のうんちみたいなんがあるんやけどどうしましょ」と女性最高齢のMさん。
 「うち猫飼ってるんで、全然だいじょうぶです」と言って、ビニール袋できれいにすくいとった。役に立ちましたね。私の得点上がりましたね。みーちゃんさまさまです。
 今日の愛妻弁当。
 「いつもおんなじようなもんで飽きるやろ」とヨメさんは言う。
 「全然飽きひんよー。おいしいよー。」
 立ちっぱなしがきつくて、腰が痛くてしょうがなかった。
 お月さんが、空から「がんばれよー」と言ってくれていた。
 清所門前の車返桜は満開。花が丸い綿帽子のように見えた。
 多くの方が写真を撮られていた。
 帰りにわらび餅。
 お店の方とたくさんお話しできてよかった。
 「うちは本わらびを使ってます」というのがこのお店の自慢。ほかの和菓子もおいしそうだった。
 私がお店に入った時はお客は私一人だったが、店を出た時には4人も並ばれていた。
 家に帰ると、ヨメさんがホットケーキを焼いてくれていた。私が帰る時間に合わせて、出来立て。
 おやつが重なってしまったけど、両方おいしくいただきました。
 ヨメさんも、わらび餅をすごく喜んでくれた。ちょっと高かったけど、やっぱりほんもんはちがうね。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2023年03月30日(木)
営業妨害 [ランニング]
 「営業妨害やわー。走ったらアカンゆうてるのに、なんで走るかなあ。私の鍼灸が効かんと思われてしまうやろー。」
 梶田泌尿器科クリニックから家までの9.4kmをゆっくり走って帰ってきた。家に着いたとたんに、ヨメさんからの叱責。
 「今日のブログにちゃんと書いとくし」ということでその場はおさまった。
 ヨメさんの鍼灸はよく効く。ところが「家族も有料」という方針なので、しがないジジイアルバイターの私には支払うお金がない。ただそれだけのことです。
 「走ったらアカン」と言われても走るのは、体重増を抑えたいだけのこと。だからゆっくりゆっくり。たぶん、今日の9.4kmでは痛みは悪化していない。そやし、かんにんして。
 玄関前のクリンソウ。
 「幸福が重なる」はずなのに、なかなか咲きませんなあ。
------------------------------------------------------------------------------------
 今日は9時半から。
 行きは京都バスと地下鉄で。乗り継ぎ割引60円が4月からなくなるらしい。ますますバスや地下鉄に乗れへんようになますね。
 いつものように検尿。異常なし。
 いつもの薬を処方してもらい、それで終了。
 「元気な病人は、走って通院」がモットーなので、帰りだけでも走って帰らなくては。
 10時、梶田泌尿器科クリニック前をスタート。
烏丸通を北上したのだが、何時も同じ通りを走るのはおもしろくないので京都御苑の中へ。
 寺町御門を出て、寺町通を北上。
 門から鴨沂高校の校舎が見える。
梨木神社で2.55km。
出町柳商店街も通る。
鴨川に出て、鴨川河川敷を北上。
 けっこう厚着をしてきて、もう汗だく。
 ウインドブレーカーとジャージを脱いで、Tシャツ1枚になった。
 鴨川河川敷の桜は、今が盛り。
 早く見に来ないと、散ってしまいますよー。
 京都コンサートホール前で自撮り。
 赤青緑黒とにぎやかな服装。
圓通寺裏のきつい上り坂を通って我が家へ。
 約9.4km、1時間23分。
 キロ8分50秒ペース。
 信号待ちも入れてこのペースなので、しっかり走れたと思う。
 このスピードなら、どこも痛くならなくていいんですけどね。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2023年03月29日(水)
肉離れが治るのは3か月 [ランニング]
 今日は町内のラジオ体操。
 また新築の玄関向かいにぴゅーた。めっちゃ気持ちよさそう。
元々体が硬いのに、肉離れを起こしてからそれがさらにひどくなっている。週1のラジオ体操ぐらい参加したいのだが、バイトと重なってあまり参加できていない。一人でストレッチとかなかなかできません。
 今日はバイトが休みだったので、大腿二頭筋の肉離れについて調べてみた。
 これはそう簡単に治るものではない。重症の場合は、完治まで3か月くらいかかると思っていた方がいい。
 できることは、無理して走らないこと。痛みを和らげるには鍼灸が効果的。
 私ももう2か月たつのに全然よくならない。最初はずっとおとなしくウォーキングばかりしていたが、辛抱できずにちょこちょこ走り出した。それはよくないとはわかっていたが、運動不足だとすぐ体重増加になる。近くにプールがあれば、泳ぎに行ったんですがね。
 確かに、右足を持ち上げる筋が切れている感がある。今も全然上がらないし、無理に上げようとするとお尻が痛い。
 ひょっとして、この状態がまだまだ続くのかも・・・。
------------------------------------------------------------------------------------
 夕方5時、ちょっとだけ走りに。
 地球研の桜も満開。
 昨日に引き続き絶不調。
 5km走るつもりでスタートしたのだが、お尻が痛すぎて1.8km地点で折り返した。いつもはこの交差点を左折して、叡電・岩倉駅まで行くのだけれど。
帰りはさらに痛みがひどくなり、走ったり歩いたり。
 家で3.62km、27分08秒。
 キロ7分半ペース。
 えらいこっちゃ。
 町内ダウンジョグ。
 ミケちゃん、太りすぎちゃう。
 ドキンちゃんもかなり太い。
 今日はぷーぷー見当たらず。
------------------------------------------------------------------------------------
 夜、ヨメさんが「コンビニに行く」と言うので付いていく。
 途中のきれいなしだれ桜のところで写真撮影。
 5月14日の「ノーザンホースパークマラソン」のペア2.5kmを申し込んだのだが、その30分後にトレイル7kmがスタートする。眞寿美さんにがんばってもらい、ペアマラソンは何とか22分くらいでゴールしたい。キロ9分くらいなんで、お願いしまーす。
 私はトレイル7kmのあと、ハーフマラソンにも出る予定。
 もう二度と行けないだろうし、よくばって3種目連続。
 あっ、それまでに肉離れを完治させておかなくては。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
【 過去の記事へ 】























































































 ページのトップへ
 ページのトップへ



