2014年02月27日(木)
きくはおぼえていた [家族]
「ただいまー。」
「あっ、きくちゃん。真樹が帰ってきたわ。はよはよ。」
前回暮れに帰ってきたときは、完全に真樹のことを忘れていた。
しかし、今回はしっぽブリンブリン。
約2ヶ月ぶりの対面なのに、きくは真樹のことを覚えていた。
「きくはえらい!」
でも、こないだ5日ぶりに対面した私を忘れてブルブルルふるていたのも同じきく。
かしこいんだかどうなんだか・・・。
--------------------------------------------------------------------------------
【RUN】
今日は1.3+10+1で12.3km。
仏大グランド往復10kmは、上り下りにかかわらず同じキロ5分ペースで走れるよう心がけた。
5分07、5分00、5分07、5分24、5分03で前半25分42秒、
4分43、4分48、4分51、4分52、5分12で後半24分28秒で50分10秒。
まあまあですか。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2014年02月26日(水)
第50回勝手に国労応援ラン [ランニング]
今月はJR大津駅から。
今回で、記念すべき50回目なんですね。もう4年以上続けていることになる。
「今のJR北海道のていたらくぶりは、中野勇人さんを初めとする優秀な国鉄職員を国労組合員という理由だけで首切りにしたからだ」と思いつつスタート。
滋賀県庁前を通過。
700mほど進んだ信号待ちで、かわいいワンちゃん発見。
時計をいったん止め、ワンちゃんを追いかけた。
「かわいいワンちゃんなんで、写真を撮らせてください。ものすごゆっくり歩いてましたね。だいぶ年寄りですか。」
「はい、もう19歳なんですよ。」
「19歳! すごい! お名前は?」
「ほんとはエスってゆうんですけど、あんまり優秀やからしゅうちゃんって呼んでます。」
お別れしてから、飼い主さんがワンちゃん話しかけられていた。
「しゅうちゃん、写真撮ってもらったねえ。よかったねえ。よかったねえ。」
もうこれで、今日の成果があったと言える。ワンちゃんが長生きできる、ゆったりとしたいい社会にしていきましょう。
膳所駅が見つけられなかった。
後で考えると、立派な横断橋があったところが膳所駅だったようだ。
JR石山駅到着。
4.8km、約24分。
ここから線路は右へ曲がっていく。
びわ湖畔(瀬田川)到着。
暑くて、「いらんちゃ 米軍基地!」のヤッケは脱いだ。
「おお、電車!」
いつもは写真を撮る間もなく通過してしまうのだが、今回はうまく撮れた。
「かわいいワンちゃん、勝手に撮ったろー。」
1号線に面したおうちだったので、夏は排気ガスきついやろね。
大津市瀬田には龍谷大のキャンパスがある。
JR瀬田駅到着。
7.8km、47分半。
草津市突入。
狼川やてー。
こんなとこに狼おったんかいな。
草津市には立命館大が。
JR南草津駅到着。11km、1時間7分30秒(初めに止めた0.7km、3分30秒をプラスして)。
10kmを超えたのでこれで十分。
ここから京都駅へ。
月に一度のJRだけれど、これがけっこう楽しみになっている。
南草津から京都まで320円。
走ったら大変やけど、JRやったら速くて安い。
中野さん、今どうしてはんのかよう知らんけどしっかりね。
私は月1回の「勝手に国労応援ラン」をこれからも続けていきます。
------------------------------------------------------------------------------
【今日のきく】
夕方、宝が池へ。
薄暗いころになると、もう犬のお散歩にも出くわさない。
きくは、いつもとちがうところが歩けて大喜びだった。
自分が隠したおやつをあばかれると、こんな恐い顔もします。
「こらー、取ったらかみちゃちゃくんでー。」
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2014年02月25日(火)
一生裏モテ期 [家族]
今日の「笑っていいとも」のゲスト・坂本冬美を占ったゲッターズ飯田氏の言葉。
「去年で坂本冬美さんのモテ期は終わってしまったんですが、今年来年と裏モテ期になっています。」
「えっ、裏モテ期って?」
「自分でいいなあと思う人以外からモテる時期ということです。」
この言葉を聞いた私。
「裏モテ期やてー。ますみちゃんはろくでもない人ばっかりから好かれて、一生裏モテ期やん。」
「ほんまやほんまや。ええなあと思う人はみんなくーちゃん(親友)に取られてしもて・・・。」
あげくの果てが、こんなヘンな私との結婚て・・・(本人は「アンタと結婚した覚えはない」と言い張りますが・・・。)
「ますみさんは一生裏モテ期王です!」
--------------------------------------------------------------------------------
【RUN】
しばらく記録できていませんでした。
■2月21日(金) 「今日は○分で走る」と決めてから走る林式トレーニング。2000mを2本。1本目8分20秒目標で8分15秒。2本目8分00秒目標で8分03秒。まあまあですね。
1.3+2.2+2+1+2+2.2+1.3で合計12km。
■2月22日(土) 5+1+1.3で7.3km。5kmは23分04秒。翌日の「宇治川マラソン5km」に向けていい練習になった。
■2月23日(日) 「宇治川マラソン5km」、20分15秒。アップ3kmダウン2kmで合計10km。
■2月24日(月) 1.3+5+1+1.3で8.6km。5kmは26分43秒。足のあちこちが痛い。
■2月25日(火) 1.3+7+1+1.3で10.6km。久しぶりの7kmコースをゆっくりと40分02秒。
以上、無理なくちょこちょこ走っています。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2014年02月24日(月)
きれいなおねえさんはすきですか [雑感]
宇治川マラソンで、また走友・そうへいさんの話題。
私がダウンジョグに行っているとき、帰りかけておられたそうへいさんがまた「京都キャロット」の出店テントに戻ってこられた。ヨメさんの話によると、私にどうしても話したいことがあるということで、わざわざ戻ってこられたらしい。
「下の駐車場に、レッドブルのキャンペーンのきれいなおねえさんがいる。これはどうしてもパオパオさんに伝えなければ。」
そのときは、「よかったですやん」とか言っていただけだった。しかし、そうへいさんが下りていかれたあと「わざわざ言いに来やはったということは、ボクに見に来いっていうことか?」
ヨメさんは、「そうに決まってるやん。」
「それやったら、はよ行かな。」
階段を下りていったが、レッドブルのキャンペーンがどこか分からない。ところが少し前にそうへいさんの姿。私が来るのを待っておられたのだろうか。
そうへいさんに案内してもらい、無事到着。
「この人が『きれいなおねえさんがいる』ちゅうもんやから、わざわざ来ましたわー。」
「ありがとうございます。」
いやま、ほんまにきれいなおねえさんなこと。
そうへいさんにお願いしてツーショット写真を撮ってもらった。
「ブログに載せさせてもらいます。」
「はい、ありがとうございます。」
テントに戻ったら、ヨメさんがあきれていた。
「あんたらアホ仲間にはつきおうてられんわ!」
うーん、「アホ仲間」と言うより「不審者仲間」と言ったほうがいいかもね。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2014年02月23日(日)
第30回宇治川マラソン [ランニング・出張販売]
「れんセンパイのおとうさんですよね。」
「おー、ふうかちゃん。ふうかちゃんは短距離が専門やのにこんなんも出るんやね。」
「はい、冬の間はトレーニングの一環として長いのも走っています。」
「そらええわー。今日はどのくらいで行く予定?」
「25分くらいで走りたいんですけど・・・。」
「そうかー。そら頼もしいわ。ジェットコースターみたいな大変なコースやけど、がんばってね。」
5kmのスタート地点へぞろぞろと歩いている途中、京都府立大陸上部2年の藤田選手が私を見つけ声をかけてきてくれた。これで気持ちよくスタートが切れたことは言うまでもない。
私のゴール後、上着を取りに行ってまたゴール地点に戻った。25分くらいでゴールすると言っていた藤田選手の写真を撮るために。ところが、藤田選手はすでにゴール。タイムを聞くと、なんと23分台。恐るべき短距離選手。もう、長距離を真剣にやってみてもいいんじゃない?
ゴール後に、応援に来てくれていた同僚のちあきちゃんといっしょに記念写真。
またどこかの大会で会えるとうれしいですね。
8時20分受付開始なので、7時に会場に着けば準備ができる。そのつもりで家を出たのだが、柊野別れまで来て自分のレース用シューズを忘れたのに気づいた。いそいでUターン。これで12分ほどロス。それでも太陽が丘には7時7分に到着。8時20分にはほとんどの商品を並べることができた。
下の駐車場では応援の太鼓。
せっかくの応援なのに見に来られているランナーは少なかった。
今日はかなり寒くなると予想し、ヨメさんは真樹のウォーマージャケットを借りてきた。しかし、例年に比べると穏やかな天気だったと言える。
10時35分、5kmがスタート。
この大会の5kmは3年ぶり。3年前55歳のときは、20分48秒で10位。ギリギリ入賞。ただ今回から入賞は8位までになったので、20分に近いタイムで走らないと入賞はむずかしいかもしれない。
うまい具合にスタートラインから5列目くらいに並ぶことができた。ただし、遅い人に前をふさがれることを避けるために大外へ。
まずまずいいスタートが切れた。
大外ばかりを走り、最初の長い下りをすごくいい感じで走ることができた。下りから上りに変わる直角カーブでちょうど3分。そこから長い長い上り坂。
「ファイトです!」
歩道にえらいかわいい人が・・・と思って見ていたら、なんと京都府立大陸上部のあかりちゃんやないですか。ふうかちゃんの応援に来ていて、ついでに私にも応援の一声。まあこれで20秒くらいは縮められましたね。
やっと長い長い上り坂が終わり下りから平坦。そこに「中間点」の標識。
「えー、まだ半分かいなー。」
確かに、腕時計を見ると9分57秒。あの長い長い上り坂を越えて10分切りなら上出来。後半がんばれ!
もう一回上り坂があり公園内へ。公園に入ると今度は下り坂なのだが、足に力が入らない。得意なはずの下りがもひとつ。残り1kmの標識のところで16分12秒。
最後の陸上競技場に上る坂は、自分なりにようがんばった。このあったりバッタバッタと抜かれそうなところだが、一人も抜かれなかった。
ゴールは、私の腕時計では20分14秒。ジェットコースターコースにしたら、しっかり走れたんちゃうかなあ。
スタート前に陸上部の子とエール交換し、レース途中で応援の声かけをしてもらい、ゴール後もお互いの健闘をたたえあう。58歳のオッサンランナーも、ちょっと陸上部気分を味わわせてもらった。3年前より30秒以上も速く走れたのは、この要素が大きかったように思う。
しかし現実は厳しい。
正式タイム、20分15秒で第11位。入賞ならず。
あとで見に行くと、50歳代の8位は20分01秒だった。
「レベル、たか!」
ダウンジョグがてらハーフのゴールを見に行った。
ダントツ1位はすでにゴール。私が着いてしばらくすると、2位争いのデッドヒート。
思わずシャッターを押した。
あとで聞くと、廉の練習仲間である京都工繊大の谷口選手。廉の話によると、ラストスパートの得意な選手らしい。実力発揮しましたね。
廉もここから刺激をもらい、来年出てくれたらいいのに。
表彰式が始まったので、そちらに移動。
5km60歳代男子の部は、松本さんが優勝。私が常日頃目標にさせてもらっている人です。
1位まっちゃん19分19秒、2位ヒデさん19分20秒。これはえげつないデッドヒートやったんでしょうね。2年後には、私もそのデッドヒートに加われるようにがんばります。
宇治川マラソン名物「お楽しみ抽選会」は健在。
いっそのこと、参加賞を全廃してその予算全部を抽選会に回してもおもしろいかも。ばくち打ちにはたまらん大会になるのになあ・・・。
高速の入り口近くの食堂へ。
売り上げがまた減ってしまったので、お安いものでしんぼう。
「あー、今日はよう売れたー」とか言って、カニとか食べられる日は来るのかなあ。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 4 )
2014年02月22日(土)
普通の車イスランナー・下山さんの決意 [私の好きな人]
※ 今日はめちゃくちゃ長いですけど、がんばって最後まで読んでください。過去の記事をクリックして見られるようにもできるのですが、あえて全文再掲載しました。一番最後に私の気持ちを書いています。
■2011年5月3日のパオパオだより「第30回マラソンに挑戦する会」より
「なんとかしましょう」と私。
「よろしくお願いします」と下山さん。
ゆったからにはほんまになんとかするぞー!
「仏のパオパオ(???)」も、今日はさすがに怒りが爆発した。
みなさん知っておられました?
競技用じゃない普通の車イスでは、どのマラソン大会にも出られないんですよ。ゴール制限7時間で、抽選にさえ当たれば「誰でも出られる」はずの東京マラソンもダメなんです。(東京マラソンは、「フル2時間10分を切れるエリート車イスランナーの枠が20名分とってあるだけ」とのこと。)いいことばっかり言ってる東京マラソンでもこの有様です。他の大会がどんな対応かは推して知るべしです。
毎年この大会のフルを、普通の車イスで完走されている下山さん。「普通」にこだわり、「普通」を大切にしておられる下山さんの姿勢が私は大好き。
私は、下山さんはてっきりあちこちのマラソン大会に出ておられるものと思い込んでいた。ところが、今日お話させてもらって分かった。下山さんは、マラソン大会に出たくても出られない。普通の車イスでの出場が可能か問い合わせると、ほとんどすべての大会が「事故の危険性が高い」という理由で断られるそうだ。
その例外がこの大会。下山さんは、今日は自己ベストの4時間39分で完走された。
なんで? なんで、なんで、なんで・・・。
この大会のフルに4年連続で出場され、4時間台で完走されている下山さんを他の大会が排除するのはなぜ?
マラソン大会は、一部の人の自己満足のために開かれているわけじゃない。「誰でも出られる」という看板を掲げておいて、いざ特別な事情がある人が現れると排除する。出たい人が出られない大会に何の価値があるのか。
マラソン大会で下山さんを排除することは、ふだんの生活の中で下山さんを排除するのと同じことだ。いつも笑顔でマイペースを貫いておられる下山さんだが、心中は穏やかではないと思う。
今日、下山さんに提案してみた。
大阪の長居公園で開催されているフルマラソンは、規模の小さめのものが多い。コースも交通規制の要らない安全な公園内だし、なんと言っても「大阪人はよけるのかうまい。」マラソン大会が開催されていても、ランナーのじゃまにならないようにすばやく横断される。普通の車イスでも十分対応できそう。
ただしその話をしたあと、下山さんから「やっぱり、ふだん走ることのできない公道を走ってみたい」との言葉が。そらそうやわ。私らもいっしょやもん。あの晴れがましさを味わえないのは不公平。
「なんとかしましょう」とは言ってみたものの・・・。
私ができることは、身近な大会に交渉してみること。来年3月に第1回大会が予定されている「京都マラソン」。きっつい上り坂もあるけれど、挑戦しがいはある。まずはここに問い合わせてみよう。
古都京都のプライドを持った人たちが大会運営に携わっておられれば、他の大会と同じようなむげな返事にはならないだろう。
「とりあえず、聞くだけでも聞いてみようっと。」
私のブログの読者のみなさんもご協力お願いします。
下山さんが公道マラソンに出場できるよう、いろいろな情報をいただければうれしいです。
--------------------------------------------------------------------------------
■2011年9月15日のパオパオだより「京都マラソン門前払い」より
今、町内会の回覧にあやしい署名簿が回っている。
-------------------------------------------------------------------------------
京都市からの『ご署名』のお願い
3月11日当日はノーマイカーデー(クルマ利用の自粛)
ご賛同いただける方は、ぜひ、ご署名ください。
京都マラソンは、15000人の市民ランナーが最大6時間かけてゴールを目指します。
このため、長時間にわたり道路を使用するため、京都市全域で大規模な渋滞(渋滞予想図参照)が発生します。
緊急自動車や路線バス・福祉関係車両の通行に支障をきたさないためにも、マラソン当日におけるマイカー使用の自粛が必要です。
ぜひとも3月11日は、クルマの利用をお控えいただきますよう、ご理解、ご協力をお願いいしたします。
ご協力いただける方は、下記の記入例を参考に、「マイカー自粛宣言!」へご署名お願いいたします。
-------------------------------------------------------------------------------
なんと京都市民をバカにした回覧か。
3月11日に京都の市街地を使って大規模マラソンを実施する、ということを市民に周知徹底させることは大事なことである。でも、最後の一行はいらんでしょう。
署名簿には、住所・氏名・台数の記入と、「趣旨にご賛同いただける方は、□に✓を入れてください」。
ということは、チェックを入れない人はマイカー自粛しない人と見なされるわけ?
住所・氏名・車の保有台数という個人情報を提出させて、「自粛」を「強制」するなんて・・・。京都市民をどこまでバカにしているのか。京都市民は、マラソン大会を妨害するようなそんな非常識な人が多いとでも思っているのか。あいた口がふさがりません。
でも、この回覧のおかげで大事なことを思い出した。
「公道を使ったフルマラソンを完走したい」とおっしゃっていた東京の下山利博さん。下山さんは、競技用ではなくふだんの生活で使っておられる普通の車イスでフルマラソンを完走されているランナーである。金沢・犀川河川敷を使った「マラソンに挑戦する会」に出場され、4時間30から50分くらいのタイムで何度も完走されている。
「下山さんが出られる大会をさがします」と約束しておきながら、ほとんど何もしてこなかった。ここは、私の地元京都で大々的に開催される「第1回京都マラソン」に問い合わせなければ。
「お手紙、お手紙・・・」
こういうときは自筆の手紙に限る。おとといの夕方、さっそくFAXで送信。
◇ ◇ ◇
京都マラソン実行委員会事務局様
失礼します。左京区の藤井廣司と申します。
京都マラソンのエントリーに関しておたずねします。
募集要項の中の「参加資格」の欄に「※車いすでの参加はできません」と書かれています。しかし、この一行のみでそのくわしい説明は一切ありません。
私の友人で東京にお住まいのSさん(40代男性)は、車いすのランナーですが、京都マラソン出場を希望されています。彼は競技用ではなくふだんの生活に使っておられる一般用の車いすで何度もフルマラソンを完走されています。
一般の車いすランナーを排除していないマラソン大会に参加される時は、スタート時の接触をさけるため自主的に最後尾からスタートされています。また折り返しなどのせまい所ではスピードを弱められたりと、事故が起こらないように工夫されています。そうして、フルマラソンを4時間30分〜50分くらいで何度も完走されています。
もちろん、日々マラソンのトレーニングも積んでおられます。Sさんは公道を使った大規模マラソンを完走することを望んでおられます。
このSさんのような努力家も含め、わずか一行で「車いすでの参加はできません」という説明では納得がいきません。
まったく練習もされていない方でも、ただ抽選に当たれば出場でき、日々努力を続けておられるSさんのような車いすランナーは抽選自体に参加できないのは不公平であると思います。
なぜこういう結論に至ったか、その経過をお聞きしたいです。
文面では、「車いすランナーは一切受付ない」と取れるのですが、例えば伴走者を付ければどうかとか、ペアマラソンの第2走者(混雑が緩和されているはず)ならばどうかとか、考慮の余地はないのでしょうか。
京都マラソン開催の趣旨として、「参加者・応援者・市民が一体となって楽しめる大会」とあります。その中にSさんのような一般の車いすランナーが排除されていることが残念でなりません。
エントリーしめ切り日が近づいています。
早急に、大会事務局様の公式見解のご返答をよろしくお願いします。(ご返答をそのままSさんに伝えようと思いますので、FAXでお返事がいただけるとありがたいです。)
2011.9.13
藤井廣司
-------------------------------------------------------------------------------
◎ 昨日、大会事務局からお返事があった。
藤井 廣司 様
日ごろは、京都マラソンの開催にご理解とご協力をいただき、厚く御礼申し上げます。
さて、ご質問いただきました車いす競技について御回答させていただきます。
京都マラソン開催に当たりましては、何よりもランナーの方が安全に走行していただけることを第一に準備を進めてきたところでございます。京都は、他の都市と比較し、立体交差が少なく、道路も狭いなど、市民参加型マラソンを行うのに決して恵まれている環境ではありません。
このたびの京都マラソンのコースは、観光名所を巡るなど、京都らしい魅力的なコースである一方、交通に与える影響を最小限に抑えることとした結果、きぬかけの路や狐坂をはじめとするアップダウンや河川敷など、車いすランナーと一般ランナーとが並走するに当たり、危険であると思われる箇所が数多くございます。
そこで、車いす競技につきましては、安全に走行できると考えられる嵐山をフィニッシュとすること、また、一般ランナーとの混在を避けるために、スタートを5分早くすることとさせていただきました。伴走付きでの参加や、ペア駅伝の第2走者としての参加につきましても、上記理由から実現できる環境には至っておりません。
募集要項では、スペースの関係上、簡素な表現となっておりますが、これらの事情により、車いすでの御参加は、嵐山までの6kmとさせていただいている旨、御理解くださいますよう、お願い申し上げます。
京都マラソン実行委員会事務局
--------------------------------------------------------------------------------
ごていねいなお返事だった。
しかし、私には「門前払い」という言葉しか思い浮かばなかった。数多くのランナーを喜ばせるためには、少数派は排除。
「ハンデがある人もない人も、できる限りいっしょに」という考えは、マラソン大会ではまだまだとしか思えない。
下山さんは、「ふつう」ということにすごくこだわっておられる人だと思う。以前、「競技用の車イスを使おうとは思われないんですか」とお聞きしたことがある。その答えは、「はい!(きっぱり!)」
理由は、「その必要を感じないから」というものだったように思う。だから、車いすだけの大会には出場されていない。
しかし、第1回京都マラソンに参加するには、嵐山までの車いす6kmレースに参加という道しか残されていない。募集は20名以内。参加資格は・・・、「えっ!」
【 車いす競技】身体障害者福祉法(昭和24年法律283号)第15条の規定により身体障害者手帳の交付を受けた車いすの使用者(平成24年3月11日現在)で、京都障害者スポーツ振興会が推薦し、主催者が認めたもの。
京都障害者スポーツ振興会の推薦がないと出られない。まさかまさかの他府県人排除?
さっそく、京都障害者スポーツ振興会さんに電話。
「東京にいる私の友だちが、京都マラソンに出たいって言ってるんですけど・・・。」
電話を代わられた男性は、さすがに車いすランナーの立場に立って物事を考えてくださる方だった。
5分前スタートで一般のトップランナーに追いつかれないのは、かなりのスピードを持っている車いすランナーでないと無理なこと。(その見通しがつけば、他府県人でも推薦するとのこと。)
別枠の6kmという中途半端なレースでは出場希望者が少ないこと。
振興会からは、車いすでも一般と同じフルマラソンが走れるように要望していること、などなどお聞きした。
最後に、「今年はダメだったけれど、来年は車いすのランナーもいっしょに走れる京都マラソンにしましょう。いっしょに声をあげていってください」と言われた時はうれしかった。
そうですよね。
困難は一つ一つ克服していくものですね。
下山さんは車いす生活になったあと、そうして前を向いて生きてこられたんですものね。
今年がダメなら、来年に向けて働きかけて行きましょう。
ぜひとも出場したいという一人の声を大切にできないような大会なら、続けていく価値はないでしょう。
-------------------------------------------------------------------------------
■2012年9月21日のパオパオだより「下山さんに申し訳ない」より
◎「ふつうの車イスランナーSさんを京都マラソンに!」要望書
京都マラソン実行委員会事務局様 2012年9月13日
失礼します。左京区の藤井廣司と申します。
大会事務局様は、第2回大会の成功に向けて誠心誠意努力されておられるここと思います。ぜひ、「さすが京都」と言われる大会をめざしてください。
昨年に引き続きということになるのですが、京都マラソンのエントリーに関しておたずねさせていただきます。それは、「参加資格」のところです。
「参加資格」の欄には、【1】年齢、【2】時間制限について書かれています。これについては全く問題ありません。しかし、その下の注意書きとして「※マラソン・ペア駅伝に車いすでの参加はできません。」と書かれています。もう一つの注意書きとして「※障がいをお持ちの方で単独走行が困難な方は伴走者をつけることができます」と書かれ、障がいのある方も積極的に受け入れようとされているのに、車いすの方のみを排除されている理由が分かりません。
昨年も全く同じおたずねをさせていただいたのですが、「安全に走行していただけない」、「車いすランナーと一般ランナーとが並走するに当たり、危険であると思われる箇所が数多くある」というお返事でした。
そこで、私は第1回の京都マラソンを沿道から見させていただきました。その中には、安全に走行するのは困難と思われる松葉杖のランナーが数名出場されていました。また、テレビ関係のタレントランナーの映像を撮るスタッフや、それをガードする役のランナーも走っておられました。その周りは、「一般ランナーと並走するに当たり、危険であると思われる」状態でした。
去年もお話させていただいたのですが、私の友人の東京のSさんは、日常生活用の車イスで何度もフルマラソンを完走されています。だれの手も借りずに、フルマラソン4時間半台で完走という実績をお持ちです。たぶん、日本でただ一人のランナーであると思います。そのSさんの希望は、「(河川敷の道路ではなく)公道を使ったフルマラソンを完走したい」というものです。
こんな実績をお持ちのSさんですが、京都マラソンのコース中の急な上り坂やでこぼこの多い鴨川河川敷を普通の車イスで通り抜けられるかどうかは分かりません。しかし、それは他の一般ランナーにとっても全く同じこと。まずスタートさせてもらえなければ、話にも何もならないのでははないでしょうか。
車イスランナーが入ることによって心配されることは、一つ一つ解消への手立てを考えればいいことです。昨年私が提案させてもらった「伴走者つきの参加」や、「ペア駅伝2区走者としての参加」も、第2回大会を迎えるに当たり検討していただいたのでしょうか。
京都マラソン主催の一番に書かれているのは「京都市」。
確か京都市は、「健康都市・京都」というキャッチフレーズを使われていたはず。また、門川京都市長様は、どんなときも「共汗」という言葉を使っておられます。しかし、全国に発信しているこの「京都マラソン」で、(他の障がいをお持ちの方は一切不問なのに)健康なSさんを「車イスを使用している」という理由だけで排除し、ともに汗をかくどころかスタートラインに並ぶ参加資格抽選の権利さえ剥奪するとは・・・。このような扱いは、「人権蹂躙」「差別」と受け取られても仕方ないのではないでしょうか。
本当に「健康都市」「共汗」という精神を尊重するのであるなら、ぜひ全国に先駆けて車イスランナーと一般ランナーがいっしょに楽しく走る「京都マラソン」を実現させてほしいです。
以上の点につきまして、実行委員会様のご見解だけでなく、「京都マラソン」の最高責任者であられる京都市長様のご見解もぜひお聞きしたいです。
どうかよろしくお願いいたします。
◇ ◇ ◇
【追伸】
また、昨年、「車イスランナーには平坦な嵐山までの6kmレースを用意してある」とのことでした。しかし、京都障害者スポーツ振興会さんに問い合わせさせていただくと、「5分後にスタートする一般ランナーに追いつかれないハイレベルな競技用車イスランナーでないと出場は無理」とのこと。こちらの抽選がどうなっているのかは存じませんが、ハイレベルと言うことは、毎年同じようなメンバーが出場される可能性もあるわけですね。この競技用車イスランナー20名枠を死守される意味はあるのでしょうか。
20名のエリートランナーのためでなく、どうか一人の普通の車イスランナーに光を当ててください。
Sさんのお人柄が分かる私とのメールのやり取りを、以下に添付させていただきます。「もし参加が可能なら、3月まで年休をためておいて京都にいく」と張り切っておられます。完全な形でなくとも、何らかの形で京都マラソンに参加できる方法はないものでしょうか。
ご検討よろしくお願いいたします。
(私からSさんへ)
ごぶさたしています。京都の藤井です。
お変わりなくお元気にしておられますか。
今年は「マラソンに挑戦する会」が5月から9月に変更になり、毎年恒例になっていた犀川河川敷での○○さんとのおしゃべりができていなくて残念です。「大会が秋に変更になると出にくくなる」とおっしゃっていましたが、今年は参加されますか?もし来られるようでしたら、またぜひおしゃべりさせてください。
さて、また「京都マラソン」の参加申し込み締め切り日が近づいてきました。去年は「公道を使ったフルマラソンを完走したい」とおっしゃっていた○○さんの言葉を思い出し、勝手に実行委員会に交渉してみました。その結果は(ブログにも書いたので読んでくださったとは思いますが)、「安全に走行できない」「一般ランナーとの混在を避ける」などの理由で門前払いされました。
しかし、今年の第1回の大会を見学させてもらったのですが、松葉杖のランナーが数名出場。また、テレビ放送関係のタレントランナーにはガード役のランナーをつけることを許可していました。「車イスランナーを排除しておいて、それはないでしょう」と思いました。
もし○○さんがご迷惑でなかったら、今回はこの点あたりからもう一度実行委員会の見解を問いただそうと思っています。
前回も、○○さんのことは「私の友人で、ふつうの車イスでフルマラソンを完走されるSさん」ということにしてあり、実名は出していません。
○○さんの希望に添える結果になるかどうかはまったく分かりませんが、言うだけは言ってみたいです。今回は○○さんにちゃんとお話してからと思い、メールさせていただきました。お忙しいとは思いますが、お返事よろしくお願いいたします。
(Sさんから私へ)
藤井さま
お久しぶりです。○○です。
その節は、大変にお世話になりました。
風穴をあける活動に脱帽しています。
なぜ車イスだけが、ダメなんでしょうね。と不思議に思う今日この頃です。
今年は金沢マラソン大変残念ですが、不参加となりました。
やはり、GWのタイミングが身体への負担も含めて調整可能期間です。
京都マラソン、とても興味深いですね。
参加可能ならば、参加してみたいです。
コース図を確認してみました。
10km手前広沢池付近の50m程度の高低差と
25km付近の25m程度の高低差を探してみたのですが(グーグルストリートビュー)わ
かりませんでした。結構きついですか?
それ以外についてはほぼ問題ないのでは……と思いました。
6時間の制限であれば、完走可能と思います^^;
他ランナーとの接触云々については、大声を張り上げて危険回避可能と思います。
自転車用のベルも付けていますし問題無いと思います。
もし、参加可能ならば……、と思いますのでよろしくお願いします。
ちなみに、年度末なので残りの有給を利用して、体力回復をもくろんでいます(笑)
今後とも、よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------------
◎昨日京都マラソン実行委員会事務局からのお返事をいただいたあと、私が下山さんに送ったメール
こんばんわ。京都の藤井です。
先日の要望書の件ですが、京都マラソン事務局のメールアドレスが書かれておらず仕方なくプリントアウトしてFAXで送りました。そして本日午後、事務局よりFAXでお返事がありました。
◇ ◇ ◇
藤井 廣司様
このたびは、京都マラソンに関する貴重な御意見をいただき、ありがとうございます。ご質問いただきました車いすでの参加について回答させていただきます。
昨年と同様の回答となりますが、京都マラソンについては何よりもランナーの方が安全に走行していただけることを第一として準備を行っております。昨年大会を直接ご覧になっていただいたということですが、コースの一部である「きぬかけの路」や「鴨川の河川敷」などではランナーが密集し、現状でもランナー同士の交錯が発生しかねないポイントとなっております。また、立体交差の少ない京都の特性上、コース全域において救急車や消防車等の緊急車両通行時には、ランナーストップとしてランナーの皆様に急停止をお願いする場合がございます。その中で、目線の高さが違う車いすランナーと一般ランナーの並走を考えた場合、危険と思われる要素が多々あり、参加者の安全確保の観点から実現は困難であると考えております。
また、「伴走者つきの参加」につきまして上記の理由から、「ペア駅伝2区走者としての参加」については上記理由に加え、コース後半部分には走路が狭く未舗装の河川敷コースや、歩行者横断のための「島方式」、折り返しポイント等が多数あることもあり、車いすランナーと一般ランナーの並走の実現は困難であると考えております。
なお、京都マラソンにおける現行の車いす競技のつきましても、京都障害者スポーツ振興会をはじめとした関係機関と競技のうえ、一般ランナーとの混在を避ける観点からスタート時間の前倒しを行っている次第です。
今後、京都マラソンのコース変更等が実現し、ランナーの皆様の安全を十分に確保できるコース設定が可能となった際には、参加種目の門戸拡大や運営方法について改めて検討を行いたいと考えておりますので、何卒御理解いただきますよう、お願い申し上げます。
◇ ◇ ◇
すいません、がっかりですね。
「ゼロ回答」という言葉がありますが、これでは「ゼロ」どころか「マイナス回答」です。「前回から何の進展もありません」と正直に言われたらよかったのに・・・。あろうことか、「目線の高さが違う車いすランナーと一般ランナーの並走を考えた場合、危険と思われる要素が多々あり、参加者の安全確保の観点から実現は困難であると考えております」とは。目線の高さがどうのこうのと、参加資格に身長制限などないのに、これは明らかな車イス使用者差別です。他の障害をお持ちの方には寛容であるのに、なぜ車イスランナーに対してだけこんなに厳しいのかわけが分かりません。こんなちっぽけなこと、伴走者さえつければ解消することなのに。
ちなみに、緊急車両の件ですが、第1回京都マラソンに出場した私の知人は全員ランナーストップに引っかかりました。しかし、これまた不思議なんですが、全員緊急車両の姿どころか「ピーポー」の音も聞いてないんです。京都マラソンを妨害するために、偽の出動要請をした人がいたのではないかというわさも出ています。
「今後、京都マラソンのコース変更等が実現し、ランナーの皆様の安全を十分に確保できるコース設定が可能となった際には、」と、まるで第三者のような書き方で、自ら改善していこうという気は全く感じられません。これが、京都マラソン実行委員会事務局の実態です。
私はこれで終わりでは納得できません。今年参加実現が無理であったとしても、去年より一歩でも進んだご回答をいただけると期待していました。こんなことになるとは・・・。
このあとどんな手が打てるか分かりませんが、とりあえずは「新聞への投書」、「京都市長への手紙」サイトへの投稿はしてみようと思います。
下山さんにしていただけそうなことは、京都マラソンへのエントリーでしょうか。ランネットからの初期エントリーは無料です。抽選に通ったあと参加費を振り込むことになります。
このあと、万が一(億が一かも)参加が認められた時、エントリーもしてなかったことが問題になるのもしゃくですし。
このあたりの判断は下山さんにおまかせします。私が無理強いするものでもありません。もしエントリーしていただけるのなら、締め切りは明日(9/21)午後5時です。
私は、もうちょっと粘りたいです。
--------------------------------------------------------------------------------
◎今日返ってきた下山さんからのメール (本来は公開するものではないと思いますが・・・、下山さん、すいません。)
藤井さま
毎々お世話になります。下山です。
コース変更……。
私もなかなかやらないような気がしますね^^;
(どちらかというと、他のランナーが許さないような気がします)
もし車イスのランナーOKということでしたら
喜んで参加させていただきます。
本当に残念な気持ちですが
下山の気持ちになってご対応いただき、感謝の気持ちでいっぱいです。
金沢マラソンだって、狭いところいっぱいでしたよね。
他のランナーとの接触はなかったのに! って思います。
なかなか、風穴を開けるのは大変ですね。
今後とも、よろしくお願い致します。
--------------------------------------------------------------------------------
正直言って、第2回京都マラソンに下山さんが出場できる可能性は低いと思っていた。しかし、今後に希望がもてる点が一つでも表明してもらえばと思い働きかけをした。しかし、国会答弁でもあるまいに、私の質問にまともには答えておられない。
一番ショックだったのは、京都マラソンに出たいと強く願っておられる下山さんに対する謝罪がひと言もないことである。年齢も時間制限も軽々クリアされている下山さんが、車イスを利用されているというだけで抽選にさえ参加させてもらえないなんて・・・。これは「安全」という言葉を隠れ蓑にした差別です。人を人とも思わない大会実行委員会って、なに?
下山さんとお話させてもらって、大規模シティフルマラソンでは車イスランナーは出場できないことは知っている。しかし、「健康都市・京都」を標榜し、市長自らが「共汗」というご自身が考えられた造語をキャッチフレーズに使われている。その京都市が主催の「京都マラソン」なら、何か突破口が見つけられるかもとがんばってみたつもりだが・・・。
本当に、下山さんに申し訳ない。
でも、まだあきらめへん!
これから何ができるかわからんけど、考えられる限りのことはする。下山さん、見ていてください。
--------------------------------------------------------------------------------
長い長い前ふりでした。ここからが本文。
本当は2日前に書く予定でしたが、なぜか土曜の夕方5時ころから「パオパオだより」がDatabase acsess errer。今日(2月24日)の朝10時半ころ復旧。
今ごろ書いているのですが、日付だけ2月22日にして放り込んでいるところです。
2月22日の朝、「パオパオだより」の管理ページを開くと普通の車イスランナー・下山さんからのコメントが入っていた。
◇ ◇ ◇
パオパオさん
おひさしぶりです。shimoです。
金沢マラソンが、秋に変更となりましてGWのとても良いタイミングを、失ってしまいました。
その後マラソン参加をを夢みていましたが、参加できる大会もなく寂しい思いをしてましたら思わぬ事態となりました。
胃癌になりまして、一年前に胃の全摘出の手術をしました。
体重と体力は、途端に減ってしまい、スタミナもなくなってしまいましたが現在は、食べ続けてなんとか復活できるように励んでいるところです。
パオパオさんには、本当にお世話になります。
生きているうちに、一度でいいので健常者の方と一緒に公道のマラソンに参加をして、生きている喜びを共有したいと思います。
必ず元気になります。一緒にまた走りましょうね。
◇ ◇ ◇
(私の返事)
shimoさん、コメントありがとうございます。
年賀状をいただいたとき、ご病気のことがチラッと書かれていたので心配していました。大変なご病気と手術だったんですね。
私より一回り以上お若いshimoさんですから、絶対だいじょうぶ。「ふつうの車イスで公道フルマラソン出場」、実現させましょう。
「必ず元気になります。一緒にまた走りましょうね」というshimoさんの心強いお言葉を忘れず、私のできる働きかけはすべてやってみます。体重、体力、スタミナ、がんばって戻してフルマラソンを完走をする準備をしておいてください。
前に立ちはだかる困難を一つ一つ克服していきましょう。絶対にあきらめずに、「公道フルマラソン完走」の夢を実現していきましょう。
◇ ◇ ◇
下山さんからのコメントは本当に久しぶりでうれしかった。しかしその反面、コメントの内容からただならぬ決意を感じた。
去年、京都マラソンの事務局から「コースの変更などがない限り何度働きかけをしてもらっても応えられない」というようなお返事をいただき、今回は何もせずに済ませてしまった。今思うと、ダメで元々というつもりで今回も何かするべきだった。大病にあい大変な手術をされた下山さんが、「生きているうちに、一度でいいので健常者の方と一緒に公道のマラソンに参加をして、生きている喜びを共有したい」とまでおっしゃっているのに・・・。
以前の私の下山さんに関する記事を見られて、「それはマスコミとか議員の力を借りないと実現はむずかしいのではないか」とアドバイスしてくださる方があった。でも、私にはそんな気はまったくありません。
私が6年前に初めて下山さんにお会いしたときの最初の印象は、「普通すぎるくらい普通」。競技用の車イスではなく日常生活用の車イスでフルマラソンに挑戦しようと思われたことも、よく考えれば普通のこと。それは、私たちが競技者のような練習をしなくてもフルマラソンに挑戦したいと思うのとまったく同じ感覚。いろいろなお話をさせてもらったが、車イスを使っておられること以外は何もかも普通。
下山さんが公道を使ったフルマラソンに参加したいのは、マスコミや議員を使った特別枠としてではない。普通に抽選に参加して「当たったー!」と喜びながら参加したいのだと思う。(現在、その抽選にさえ参加を拒否されています。)
私はマスコミや議員に知り合いはいない。ただのマラソン大会の事情にちょっとくわしいおじさんなだけです。だから下山さんも気兼ねなく、私の小さな働きかけに喜んでくださっているのだと思う。
マスコミや議員さんの手を借りないで、普通の車イスランナーのシティーマラソンの参加を認めてもらう方法。「パオパオだより」の愛読者のみなさん、いいアイデアがあればぜひ教えてください。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 1 )
【 過去の記事へ 】