パオパオだより

2013年07月12日(金)

京都府立鴨沂高校 [学校]

画像(260x168)

専門家による調査で、文化財的価値が高いとして保存が求められた鴨沂高の校舎(京都市上京区)

◎京都新聞7月6日朝刊

   鴨沂高 校舎建て替え 専門家「文化財的価値、保存を」
                         府教委、提言公表せず

 京都府教育委員会が建て替えを決めた鴨沂高(京都市上京区)の校舎について、府教委が方針検討の際、調査を依頼した専門家から「文化財的な価値が高く、保存すべきだ」との提言を受けていたことが5日、分かった。提言内容を伏せたまま方針を決めており、不十分な情報開示に批判が出そうだ。

 府教委によると京都府立大の大場修教授(建築史)らのグループに調査を依頼、昨年6月に提言を受けた。
 大場教授らは、1935年完成の校舎はモダニズム基調かつ和洋折衷デザインの近代建築だとして、文化財的な価値を高く評価。体育館や図書館も含めた校舎群を「撤去して、更地にして建て替える選択肢は想定しがたい」とし、増築・移築による保存を求めた。建て替えを前提とするならデザイン継承や校舎内部の部分的な保存が必要と付記した。
 ところが府教委は提言を教育委員会の会合や府議会に示さず、老朽化で耐震改修は不可能と説明、昨年秋に建て替え方針を公表し、本年度予算に新校舎設計費など3億9300万円を盛り込んだ。今秋に基本計画をまとめて校舎解体に取り掛かる予定。
 府教委管理課は調査について「基礎参考資料と位置付け、公表の必要はないと考えた。基本計画にデザイン継承や内部部材の再利用などで提言内容を反映させる」と釈明。免震工法を取り入れた現校舎の耐震補強は「検討に時間がかかり、全面改築と比べ費用も5倍」とあらためて否定、「全面建て替えしか方法がない」とする。
 現校舎保存を求める声は根強く、住民グループは解体に反対する千人超の署名を府などに提出した。日本建築学会近畿支部も近く要望書を府に提出する。 (鈴木雅人、松田ゆい)

■政策決定に問題
 真山達志同志社大教授(行政学)の話 建物の解体・改築は、政策決定の過程で文化財としての価値や景観を考えるべきで、府教委の対応は問題を感じる。不都合な内容でもオープンにして、議論して合意をつくる発想が必要だ。実施段階で反対が出てもめるよりスムーズにいく。
--------------------------------------------------------------------------------

◎毎日新聞7月12日朝刊

   鴨沂高改築「待った」 
     日本建築学会支部「歴史的価値高い」 知事に要望書

 日本建築学会近畿支部は11日、全面改築が予定されている府立鴨沂(おうき)高(京都市上京区)について「歴史的文化的価値が高く、改修や補強により活用を続けるべきだ」とする要望書を山田啓二知事宛てに提出した。【榊原雅晴】

 同校は府立京都第一高等女学校だった1930年代、明治期から使われていた木造校舎が老朽化し、コンクリート造りの本館や図書館、体育館、プールなどが建設された。その校舎も建築から約80年がたち、府教委は建て替え方針を固め、今年度予算に新校舎設計費など約3億9000万円を計上。今年秋に取り壊しを始め、2016年夏には新校舎を完成させるという。

 これに対し同支部近代建築部会は「鴨沂高校の校舎は装飾性を排したモダニズムを基調としながら外観に和風の要素を持たせるなどの特徴がある。複数のデザイン要素や様式を巧みに混ぜ合わせたもので設計者の能力の高さを示している。しかも校舎群として残っているのは極めて珍しい」と高く評価、保存を求めた。

 同部会主査の笠原一人・京都工芸繊維大助教(建築史)は「20世紀の近代建築についてはリビング・ヘリテージ(生きている遺産)という概念が提唱され、活用しながら残していくのが世界的潮流。建て替えありきではなく、残すことを前提に考えてほしい」と話した。

 要望に対し府教委は「歴史的文化的価値は十分に認識している。しかし本館は大地震で倒壊する危険があり、補強をしても安心・安全で快適な教育環境が確保できない。改築に際し歴史的価値のあるデザインをどう残せるか、同窓会や専門家も交えたワークショップで検討したい」と答えた。
--------------------------------------------------------------------------------

 私の一番上の姉が45年ほど前に卒業した鴨沂高改。その同じ高校を、この3月、うちの娘・真樹が卒業した。
 私と上の姉とは8歳も離れているので、姉の高校時代に話をしたことはほとんどない。唯一覚えているのが、「沖縄を返せ」という歌を教えてもらったことくらい。
 その同じ高校に、真樹が3年前に入学した。ほかの高校と比べて校舎が古くて、それはちょっといやだったようだ。でも、修学旅行が海外でなく沖縄に行くというのが大きなポイントになった。
 その選択は正解だった。今や沖縄の大学に進学し、「できたら沖縄にずっと住みたい」とまで言っているのだから。
 だだ、トイレが古く使えないものもあるのを嘆いていた。「いつまでたってもなおしてくれはらへん」と。くわしくは聞いていないが、あちこちガタが来ているのはまちがいないらしい。
 また経費節約のため、すべてのプリントにいまどき珍しい茶色のざら半紙を使用。「まだそんなんあったんですか」の世界です。 

 ところがその鴨沂高校が急変。
 「私服から制服化」を初めとする管理強化とセットにして校舎を新築することが昨年発表された。
 「そんな金があるんやったら、今のトイレなおさんかい! もうちょっとええ紙使わしたれよ!」
 そう思ったのは私だけではないだろう。

 こんなことでは、長年積み上げてこられた平和教育「沖縄修学旅行」もどうなることやら。

 私は京都府立洛北高校の出身。
 息子の廉が高校進学のとき、進学先候補のうちの一校として見学するのについていった。そこで私はがっかり。校舎は新築のピカピカ。全員制服で・・・。
 私がいた40年前ころは古いけれどかっこいい校舎。もちろん私服で、みんな好き勝手なかっこう。それが知らん間にオフィスビルで働くビジネスマン&ウーマンの塊みたいになってしまっていた。
 廉がこの学校を選ばなくてほっとした。私の母校だけれど・・・。

 「生徒の安全面を考慮して新築する」と言っているらしいが、それなら今までいろいろな不便なところを放置していたのはなぜ?

 「上からのゆうことを聞く学校にはお金を出す」

 おっと、これは小規模の小中学校の統合を進めたときの京都市の姿勢でしたね。
 京都府もいっしょか・・・。
-------------------------------------------------------------------------------- 

【今日のきく】

 「ボンレスきくと呼んで」とヨメさん。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 「首輪してるのに食い込んでて見えへんかってん。そやし、ハーネスまでしてしもた。ボンレスハム状態や。」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「まあ失礼な」ときくは言わない。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 こないだ鳥取で買って来たスイカ。買ったときは小さいと思っていたのに、家で見るとけっこう大きい。甘くておいしいいいスイカだった。(700円と安かった。)

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2012年07月10日(火)

「鴨沂対両洋」 ( 高校野球京都大会) [学校]

画像(250x179)

鴨沂−両洋 8回表鴨沂、古田が一塁へのバント安打を決め、敵失も誘って二塁に進む(わかさスタジアム京都)

◎京都新聞7月10日朝刊

  「鴨沂、力尽く」
       バント駆使 強豪に意地

    鴨沂    020001020=5
    京都両洋 01031011X=7

 強豪と堂々と渡り合い、鴨沂は散った。力を尽くした思いと、敗れた無念さ。「もちろん、勝つつもりで来ました」。鴨沂の市川監督は、悔しさの色が濃かった。
 過去2年は初戦敗退の鴨沂に対し、京都両洋は昨秋の府大会4位。好右腕の横垣をどう攻略するかー。見いだした策は、徹底して練習したバントだ。
 共通理解は「長身右腕を動かす」。二回1死二、三塁の好機。白江が投前に絶妙のセーフティースクイズ(記録は安打)を決め、続く織作もスクイズを成功。狙い通りの作戦で2点を先制した。
 四回に逆転されたが食い下がる。3点を追う8回。バントの構えの古田は「初級(横垣が)三塁側に動いた。いける」。3球目を一塁側に転がすバント安打。竹山の二塁打で生還した。小技で重圧を与え、安打数も相手より2本多い9本を放ち、意地を見せた。
 勝負の夏だった。現3年生の入学時、上級生は9人だけ。早くから経験を積み、継投した3投手ら下級生も加わった。それでも1勝は遠く、1年生の古田は涙目で誓った。「3年生が基礎をつくった。次こそ勝てるチームを目指す」     (堤冬樹)

  冷や汗の初戦突破
 ○ 昨秋の府大会4位の京都両洋は冷や汗の初戦突破となった。先発横垣が6四死球と制球に苦しみ、バックも4失策。打線が四回に3点を奪って逆転し、中盤以降も小刻みに得点しながら、鴨沂に粘られた。右腕は「相手は思い切りが良かった。普段通りの投球を心がけたが・・・」と淡々と振り返った。横垣ら昨夏の4強の主力が6人残り、初の頂点を狙う。高木監督は「初戦の難しさをあらためて痛感した」と話す一方、守りは「前に出て捕ろうと攻めた結果。次につながる」と前を向いた。
--------------------------------------------------------------------------------

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 強豪校(たいてい私立)対普通校(たいてい公立)が初戦で当たると、大変な結果に終わることが多い。今回の初日2試合も、10対0で5回コールドと13対3で7回コールドだった。
 過去2年初戦敗退の京都府立鴨沂高校がくじで引いた相手は、昨年ベスト4の京都両洋高校(私立)。チームのことを何も知らない私は、「コールド阻止」で9回まで試合ができたら上等かと思っていた。しかし、それは結果的には大変失礼な想像だった。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 3年前のこの大会を思い出す。
 廉が高3の夏。ベスト8に進んだ紫野高校が鳥羽と対決。同級生が出場しているのに廉は応援に行かず。その代わりでもないのだが、なぜか私と真樹(当時中3)が応援に。炎天下の中4時間もかかった試合だったが、私も真樹も胸いっぱいになって帰ってきた。なんと言っても、延長14回ツーアウト満塁ツースリー(今ふうに言うとスリーツー)からのサヨナラ押し出しで決着がついた試合だもの・・・。

 (もしよろしければ、私のブログの名作「紫野対鳥羽」−山田君の涙ーを見てください。)

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今年も真樹を誘ってみた。ところが、ちょうどテスト期間と重なってしまった。もし奇跡的に(ゴメン!)1回戦を突破したら、次は16日の祝日なのでそれを祈ることにした。
 私だけでも応援に行きたかったのだが、「まさか去年のベスト4には勝てるまい」と思っていたのと、日曜に1日遊ばせてもらったのでおとなしくしておこうという気持ちもあった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ところがところが・・・。
 ネットの試合速報を見ると、「2対1」で鴨沂リード。
 「まさか!」

 これは応援に行かなどーする。
 うちから西京極球場までは車で40〜50分。着いたころに試合は終わっているかもしれないが、とにかく出発した。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 私が到着したとき、8回表6対3で両洋がリード。
 しかし、逆転され3点を追う鴨沂は元気いっぱいだった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 京都新聞の写真に採用された古田選手のバントヒットは見られなかったが、1番竹山選手の胸のすくような二塁打には間に合った。これで6対4。
 すぐ真樹に電話。
 「竹山君の二塁打で1点入って6対4になったわ。まだまだいけるで。」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 このあと2番3番が連続四死球で満塁。
 ここで最も頼りになる4番・小西選手が登場。一打同点、この試合のクライマックスとなった。
 しかし、結果はデッドボール。このときの小西選手の悔しそうな表情が印象的だった。1点は入ったものの、ここで鴨沂の追撃の流れが完全に途切れてしまった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 このあと二塁ランナーが牽制死。5番バッターも倒れチェンジ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 鴨沂の1年生エース古田選手は、時おりスローボールのようなものも混ぜ落ち着いた投球だった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 しかし、8回裏には、ダブルスチールで1点取られ2点差に。
 これもしっかり見破って、ショートカットして本塁への矢のような送球やったのになあ・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 これで鴨沂がシュンとなるかと思ったら・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 9回表、先頭の6番・吹山選手に嵐のような「フッキー」コール。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 それに応えるように、吹山選手はクリーンヒット。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 しかし、残念ながらそのあとに続くことはできなかった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 最後はダブルプレーでゲームセット。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 私は最後の2回しか見ることができなかったが、両チームの気迫が感じられるいいゲームだった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 公立の弱小と思われるチームであっても、気持ちしだいで強豪チームと互角に戦うことができる。それを証明してくれた試合であった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 こんないい試合なら、初めから見に来とけばよかった。
 
 来年は高校とはまったく関係がなくなるが、また見に来ようかな・・・高校野球。また、真樹を誘って。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

※ 鴨沂高校の「鴨沂」は「おうき」と読みます。京都の人は全員分かり、京都以外の人は全員分からない読みです。 

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 2 )

2012年02月12日(日)

第26回京都市小学校大文字駅伝 [学校]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「じゅんちゃーん、リラックスー!」
 1区がスタートして500mあたり。私はそう叫んだが、その声は遵ちゃんに届いただろうか。

 スタート前、「フレンズ」チームの1区を走る波多野遵君(雲ヶ畑小6年)と話すことができた。
 「じゅんちゃん、あーちゃんと同級生やった藤井真樹の父親です。」
 遵君はスタート直前でかなり緊張していて、そこに知らないおじさんから話しかけられてけげんな顔になっていた。でも、あーちゃんの名前を出すとやっと分かってくれたようだ。
 「じゅんちゃん、とにかく落ち着いて。ここは最初ずっと上りやから、いきなり飛ばしたらあかんで。1、2、3、4と自分のリズムを作って、自分のペースで走るんやで。あわてんと落ち着いて、リラックスして走ってな。おっちゃんは、ちょっと前のへんで待ってるし、そこで応援するわ。しっかりな。」
 遵君は、突然現れたおっちゃんの話をきちんと聞いてくれていた。最後ににこっと笑顔が出たのでだいじょうぶ。スタートまであと5分ほどだったので、そこから急いで1区のコースの先のほうまで走って行った。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日はきくのお散歩をヨメさんにまかせ、大文字駅伝の応援。
 もちろん、家から1区スタート地点の衣笠小前までランで。
 

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 第1中継所の仏大前あたりから応援の人出が多くなってきた。

 西大路通りを衣笠小に向かって走っていると、中山君(西陣中央小6年)のお母さんに遭遇。お母さんは自転車に乗っておられたのに、よく見つけてくださったものだ。
 中山君は1区を走るとのこと。区間賞も狙えるくらいがんばって練習している子だ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 金閣寺前のちょっと下で塚本政琉さんに遭遇。
 「ふじいくーん。」
 「いや、塚本さん。今日も動員ですか。ご苦労さんです。」
 「応援か。」
 「雲ヶ畑の子が、フレンズで1区走りますねん。その応援に・・・。」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 衣笠小まで、約7.5km。46分かかった。
 もうスタート10分前。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 とてもじゃないが選手には近づけないだろうと思っていたが、中山君にも波多野君にも声をかけることができた。よかった。 

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 西大路通りを横断し、北行き車線をストップしてスタートさせる。
 さあ、こっちも先を急いで・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 でも、途中にこんなかわいいワンちゃんがいると、写真を撮りたくなってしまうんですよね。
 「レモン・メス・7歳」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 反対側の歩道を走っていたので、もう横断はできない(信号が固定)。しかし、交差点におられたおまわりさんに相談すると、「車が途切れたところで走って横断してください」。よかった。これで選手たちが走ってくる西側に渡れた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 10時45分、予定通りスタート。
 しかしまだほとんどバラけておらず、「6」の中山君がどこにいるかは分からなかった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 集団の後方に、「47」発見。
 すごくきれいないいフォーム。全然気負わず、落ち着いた走りに見えた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 遵君は順位が気になるのか、一度だけ後ろを振り返っていた。
 だいじょうぶ、まだ後ろに数チームいるよ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 1区1881mの半分くらいは付いて走れたと思う。しかし、私はここらが限界。
 あの落ち着いた走りなら、残り半分もしっかり走ってくれるだろう。

 次は鴨川の8区の応援に。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 衣笠小から北大路橋まで、約4km、28分。
 ここらもすごい人出。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「47」を探してみたが、みんな上着を着ていたのでどこにいるか分からない。でも、1番から順に整列していることが分かった。ということは、あのメガネの子がフレンズの・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 次々とたすきリレー。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 やっぱり、最後にフレンズがポツンと残ってしまった。
 しかし、体操服の背中に「HANASE」の文字。花背小学校の子だ。これは写真に撮っておかなくては。

 7区の男子から8区の女子への最後のたすきリレー(その前のチームとは1分50秒ほどの差)。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 8区の女の子に声援を送ってられた方があったので聞いてみた。
 「フレンズの8区は、花背のどこの子ですか。」
 「堀さんところの娘さんです。」 
 「ああ、堀さんとこの・・・。」

 前のランナーが見えなくて走りにくいとは思うけど、最後までしっかり。
 (ちなみに、堀さんのお姉さんと私はおない年。隣同士の学校でした。)

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ゴールも見たかったが、時間的に無理そうだったので帰ることにした。

 御薗橋の近くで、かもなす由美さんに遭遇。吉田康彦さんとご近所さんとの3人で。大文字駅伝の応援に来られていたそうだ(吉田さんはたまたまジョギング)。
 「フレンズはだいぶ離されていて、かわいそうやったね」と由美さん。
 「そら、みんなで練習するのが3回とかですもん。」
 「そう、それではなあ・・・。駅伝て、誰からたすきもらって誰に渡すかっていうのがすごい大事やもんね。3回くらいの練習では誰が誰かよう分からんし、気持ちが盛り上がってこんわなあ。」
 「いやほんま、そう思います。長距離は気持ちで走る部分が大きいですもんね。」

 小学生なので練習のしすぎも問題だが、出場するからには「毎年最下位」の返上をめざしてほしい。遠く離れたいくつもの小さな学校の連合チームだから、むずかしいとは思いますが(練習会費用の負担の問題とか)・・・。
 ただ、同じ最下位であったとしても、子どもたちに「やりきった感」を感じさせられているかどうかが問われるところです。(えらそうなことを言ってすいません。)

 北大路橋から自宅まで、約5.1km、38分。由美さんとけっこうしゃべっていたわりには速く帰ってこれた。

 今日は、7.5+4+5.1で16.6km。昨日のダメージもほとんどなく、ゆったりとしたいい練習ができた。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 2 )

2012年02月10日(金)

雲ヶ畑小最後の大文字駅伝 [学校]

画像(320x216)・拡大画像(640x433)

◎京都新聞2月10日朝刊

 雲ヶ畑小“ラストラン”
  本年度末で休校 大文字駅伝に波多野君

 京都市内で12日に行われる市小学校「大文字駅伝」に、本年度末で休校となる同市北区の雲ヶ畑小代表で6年の波多野遵君(11)が出場する。小規模校連合「フレンズ」の一員として、1区を走る予定だ。創立138年で学校の歩みが止まる直前の大会に、「見ている人たちが、雲ヶ畑のことを覚えていてくれるような走りをしたい」と闘志を燃やす。

 同小児童は4年1人と6年3人の計4人。波多野君は同級生2人と練習に励んできた。特に、本年度は4月当初から平日に駅伝の朝練習を実施。各自がペースを決め校庭を走ったり、雪や雨の日は体育館で縄跳びをして心肺機能を鍛えるなど頑張ってきた。
 6年の3人は、1年生のころから同じクラスで学び、励まし合いながら成長してきた。波多野君は「2人を追い越そうと思い練習して早くなれた。2人の分まででしっかり走りたい」と、学びやへの思いと仲間への感謝を胸に念願の都大路に挑む。(中西英明)
--------------------------------------------------------------------------------

 うちの廉は8年前、真樹は5年前、「フレンズ」から大文字駅伝に出場させてもらった。ともに、今は廃校となってしまった別所小学校の代表として出場した。廉はきつね坂を上る4区、真樹は10区アンカーだった。
 雲ヶ畑は私の教師生活最後の赴任地。また、真樹が中3のとき1年間お世話になった学校でもある(雲ヶ畑は小中併設校)。
 これは応援に行かなくては。真樹は、残念ながら模試のため応援にいけない。その分、私が派手な応援しようっと。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2011年09月29日(木)

高校体育祭2011 [学校]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「あっ、笑ってるやん!」 
 真樹が、走っている自分の写真を見てそう言った。
 「必死やったから、絶対変な顔やと思ってたけど、よかったー。」

 そう、そうゆうのんが「成長」ってこととちゃうの。
 真樹が笑顔で走っているのを見ると、こっちまでうれしくなる。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は、真樹の高校の体育祭。
 学校には小さなグランドしかないので、会場は北区の紫野グラウンド。
 真樹が出る「台風の目」は、10時20分から。それに間に合うように家を出た。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 午前の最後は、「クラス対抗リレー」。
 真樹のクラスを応援しなくては・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 女子4人組チームは残念ながら・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 午後の真樹の出番は、「綱引き」から。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 笑ってるように見えますが、真剣!

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 途中、人数調整のため抜けることも。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 場所を交代して・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 やっぱり笑っているように見えますが、本気!
 
 何とか1勝ゲット!

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 グランドのすみでは、学校の食堂が出張販売。これは助かります。
 ヨメさんにジュースを買って来てもらった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 このかっこうは、ちょっと勘ちがいしているような・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 次は「二人三脚」。
 白ハチマキのUちゃんと組んで、3位!

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 最後の最後は、「クラス対抗混合リレー」。
 男女4人ずつ計8名が100mずつのリレー。

 真樹はその第1走者(大外第6コース)。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 大外スタートはきつかった・・・、けどがんばった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 なんとか、なんとか同着5位くらいでバトンリレー。
 ホッとしました。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 総合成績は、真樹のクラスは2年の6組中5位。
 でも、笑顔で家に帰ってきたから、もうゆうことなし。
 日に焼けたほっぺたが、ヨッパライのようだった。
 まあ、めでたしめでたしというところです。

--------------------------------------------------------------------------------
【RUN】

 夕方、練習最短コースの3km。
 行き8分16秒、帰り8分20秒で16分36秒。
 やっぱり左足が全然上らない。やっと右アキレス腱がましになってきたと思ったら、今度は左のおしりですか。
 「あいおわ治療院」の高橋大輔似の先生によると、肩甲骨や腕の動きを意識して、バランスのいい走りを心がけなくてはよくならないらしい。むずしそうやけど、やってみよう。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2011年09月09日(金)

高校文化祭 [学校]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 8時半にバイト終了。急いで家に帰り、着替え。
 ヨメさんと廉を車に乗せて、家を出たのは8時40分。
 高校に到着したのは8時57分。ヨメさんと廉を降ろし、私は御所の駐車場へ。
 急いで講堂に向かったが、アウト。講堂は9時ちょうどに鍵がかけられた。仕方なく、テレビで見られる213号教室へ。たぶん、二人はぎりぎりセーフやったんやろうな。

 教室に入ると、真樹のクラスの演劇はもうだいぶ進んでいたようだ。
 真樹の姿はすぐに分かった。声もはっきりして聞き取りやすかった。ほかの子たちも自分の役割をしっかり演じていた。

 真樹は、朝4時ごろに起き、ヨメさんに学校の近くまで送ってもらった。本番当日の早朝に、最後の仕上げ練習をするとのことだった。あとで聞いたのだが、朝5時半集合だったのにクラスの全員が来ていたそうだ。やるときゃやるねー。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 演劇が終わり、校舎前で全員写真を撮ってもらっている2年5組。みんな「やりきった感満々」の笑みでした。

 私は真樹から「写真を撮るな」ときつく言われていたので、人が入っているのはこの写真のみ。ソフトフォーカス加工をしたので、これは公開してもいいでしょう。最前列真ん中へんに真樹がいます。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 写真撮影のあと、真樹のクラスメイト、うちでの通称「みずぽんちゃん」を紹介してもらった。小さくてかわいくて、廉の大学陸上部の「みずぽん」さんと似ているということで勝手にこう呼んでいた。
 めったに来ない真樹の高校に家族そろって来れたので、「みずぽんちゃん」の書道部の展示も見に行った。上の写真は、そこで販売されていたハンカチを買っているところ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 真樹は、家族全員が見に来てくれてちょっとうれしかったようだ。
 クラスの演劇に出ることにしたのも、家族が喜んでくれるからとか。
 いろいろなことを考えて、自分で判断して行動できるようになってきたね。ええぞー。

 次は月末の体育祭やね。
 また見に行くから、しっかりがんばって!

※ 真樹のブログ「にょんにっき」、復活後続いています。見てくださいね。(このブログのリンク集からどうぞ→)

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

10

2013


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

プロフィール

パオパオ

このブログについては「ごあいさつ」をご覧ください。

PHOTO

どこがちがうねん

どこがちがうねん

ゆっくり1時間走

ゆっくり1時間走

おウメばあさん?

おウメばあさん?

検索


カテゴリーリスト

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク集

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog
Copyright (C) 2008 Paopao All rights reserved.