パオパオだより

2009年05月29日(金)

遺伝か環境か [雑感]

画像(226x320)・拡大画像(452x640)

 映画「重力ピエロ」のテーマ、「遺伝か環境か」という言葉を聞いて思い出したことがある。畑田国男さんの兄弟型(姉妹型)理論。

 血液型占いや、血液型性格判断が大はやりである。しかし、全世界60億の人間を4つの血液型に分けることに何の意味があるのだろう。
 初対面の人からも血液型を聞かれることがある。そんなとき、うっとうしいのでたいていこう答えている。
 「バッタと同じ緑型です。指切った時、緑色の血が・・・。」
 相手は気持ち悪がって、もうそれ以上話そうとしない。
 
 血液型の研究が盛んに行われたのは、戦時中だそうである。それをなんとか軍事目的に利用できないものかと、軍が科学者に命じたらしい。結果的に、科学的には何の法則も見出せず、軍事にも利用できなかったようだ。

 今でも血液型にこだわる人は、人格形成に遺伝のしめる割合が大きいと思っている人であろう。その話題が好きな人の性格分析を研究した方がおもしろいのかもしれない。

 さて、ここから・・・。

 非科学的な血液型の法則より、はるかにおもしろいものがあった。マンガ家の畑田国男さん(故人)が書かれた兄弟型の法則。
 この本がどこかにあったはず・・・と思ってさがしたら、ありました。1995年4月初版発行。畑田さんが亡くなられる1年前。

 この本の内容をひと言で言うと・・・。
 血液型より兄弟型。日本プロ野球史上、長男でホームラン王をとったものは皆無(外国人リーの1回は除く)。長男のお育ちでは、ホームラン王をとるのは無理。
 古くは王(次男)、長嶋(次男)、野村(次男)、最近でも松井(次男)、新井(次男)、松中(次男)など、みな当てはまる。(ちなみに、彼らの血液型はバラバラである。)
 逆にホームラン王をとれそうでとれなかった代表は、長男である原辰徳と清原和博。もう、ここで「うーん」と、うなってしまいませんか。

 畑田国男さんによると、長男は人と争うようなスポーツは向いていないそうだ。野球の場合は、ピッチャー。他のスポーツでは、体操やフィギュアのような採点競技に向いているらしい。そういえば、思いつく選手が何人かいる。

 さて、このわたくしは・・・。
 4人兄弟の末っ子。なんと、王長嶋、いまをときめく阪神の金本と同じ。長嶋さんなんか、姉・兄・姉・本人という順番まで同じである。
 私と長嶋さんの共通点は・・・、と考えるとこの兄弟型理論もちょっと危うい。

 ただ、私は「親にかわいがられるために生まれてきたんかな」と思うことがよくある。長嶋さん、王さん、金本、みな小さい時はかわいがられてかわいがられて育ったような気がする。そのへんが共通点といえば共通点になるのでは。
 
 私は、現在87歳の父の前で、今でも小さい子のようにおちょけ続けている。それは、父に笑ってもらいたいからだ。
 この歳になっても、いまだに父がこっわいこっわい。私の姉や兄が父に向ってえらそうに言っているのを横で聞いて、こっちがびびったりしている。

 「どうしようもない甘えた」
 4人兄弟の末っ子の冠に、これ以上の言葉はないような気がします。

 「遺伝か環境か」に対する私の結論。
 私は、父母からよいところをほとんど受け継いでいない。4人兄弟の末っ子として、こんな歳になってまで「どうしようもない甘えた」を続けている。よって、遺伝1割環境9割くらいの感じです。
 どうでしょう?

※  畑田国男さんが亡くなってもう13年になるので、絶版になった著書が多いかもしれません。でも、「兄弟型」について書かれた本は、実におもしろい。興味のある方はぜひ読んでください。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2009年05月28日(木)

「重力ピエロ」 [映画]

画像(320x232)・拡大画像(500x364)

 最近、見に行く映画を選ぶ時、あまりストーリーにこだわらない。
 この「重力ピエロ」は、題名にひかれたことと、岡田将生が出ていることで見てみようと思った。私が大好きなジャン・ボール・ベルモンドの「気狂いピエロ」に影響された題名か、それとも・・・。
 岡田将生は、うちの家族4人で見に行った「天然コケッコー」以来、ファンである。普通すぎる人、加瀬亮も見てみたかった。

 上映館は、「京都シネマ」(四条烏丸)。
 昨日の朝一、10時5分のを見たかったので、うちの近くのバス停「地球研前」9時15分のバスに乗った。10分もしないうちに「国際会館前」。地下鉄への乗継ぎがうまくいき、京都シネマには9時50分くらいに着いた。バス代160円、地下鉄代280円、合計440円。こんなに早くて安いのなら、車よりずっといい。

 映画館では、いつもとは確実に客層がちがっていた。久しぶりに見る20代の女性。これは、岡田将生君目当てかな?
 この年代は、「気狂いピエロ」どころか、ジャン・ポール・ベルモンドも知らんにゃろなあ。
 100席程の館内は、半分以上うまっていた。たぶんその半数が20代女性のようだった。

 映画のテーマは、「遺伝か環境か」ということらしい。そして、家族の絆。
 加瀬亮と岡田将生が兄弟役をやっていたからまだよかったものの、テーマが古すぎるような気がした。ジャン・リュック・ゴタールが見たら、泣くなあ。(ちなみに、「気狂いピエロ」は1965年の作。私が10歳のときに見たはずもなく、えらそうなことは言えません。)

 こりすぎていて、その分映画に入り込めなかった。「このシーン」と言えるようなシーンもなかった。

 あっ、ひとつだけ思いだした。
 渡部篤郎演ずる役が岡田将生に向かって放った言葉。これ(渡部篤郎の役柄とそのせりふ)を書いてしまうと、この作品への興味が半減してしまうので、ないしょ。ここは、この作品の見所です。
 
 お父さん役の小日向さんの回想シーンのカツラはやりすぎ。将来はげるであろうと思われるカツラにしておいてくれないと・・・。頭にばかり目が行って、気が散った。

 全身整形をしたストーカー女子役の吉高由里子だけが、いやに記憶に残った。

 この作品は、映画より原作の方がおもしろいかも。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 2 )

2009年05月27日(水)

ぱそこんぱそこん破裂、ぶろぐぶろぐ沈没 [ブログ]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

常に、きくのようにおしとやかに !

 家用のノートパソコンが、ふぁんふぁんふぁんふぁんふぁーん。5年は寿命なんでしょうか。

 「パオパオだより」は、そのパソコンを使って書いていたので、同時に沈没。今、廉の部屋のパソコンを借りています。ただし、廉は大学受験生なので、あまりじゃまはできません。これから、ブログの更新どうしましょう。

 昨日、京都キャロット産大前店に灰山由美さん(かもなす)が来てくださったそうだ。そして、うちのヨメさんに残していかれた言葉。

 「私はな、走って何がおもしろいのんって聞く人に、『パオパオだより』を読むようにすすめてんねん。私はコメント入れたりはようせんけど、いつもしっかり読ませてもらってますって言っといてね。」

 なんと、ありがたきお言葉。こんなふうに言ってくださる方もおられる。
 でも、私の想像では、こんな方は少数。
 うちのヨメさんいわく、「人生なめきってるブログ」と思っておられる方のほうが多いかも・・・。ちょっと心配。

 とりあえず、明日から、ブログの更新どうしょっかなー。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2009年05月26日(火)

練習なしでウルトラ完走? [ランニング]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

常に、きくのように貪欲に !

 5/17、「鯖街道ウルトラマラソン」76kmを制限時間内に完走することができた。
 一応、私が日々唱えている「練習なしでウルトラ完走」が実現できたわけだ。今年2月の初めまでは、沖縄での10kmレース優勝めざして色気を出して、ちょっと(3週間)練習してしまった。しかしそのあとは、土日のレース・例会以外一切走っていない。(ということに、なんの意味があるのか?)

 このコースでも、山の中の上り坂は全部歩いたが、下りと平坦地はすべて走った。25km過ぎくらいに一回、花背峠からの下りに入ったあたり(57kmくらい)でもう一回、気がフーとなった。これは明らかに練習不足から来るもの。
 レース中に倒れるのは、50代男性が圧倒的に多い。こんな山の中では、AEDもあるはずもないし・・・。
 しかし、そのまま走り続けているうちに、この世に戻ってきた。特にその「フー」に対して何も対処していないのに、なんとかなりました。ゆっくりゆっくり、自分の好きなものを思い浮かべながら走ったんがよかったんかな。
 「きく」が出てきて、「えり」が出てきて、驚く事に45年ほど前に飼っていた「ワン子」までが・・・。三途の川は、もうすぐそこやったのかも。

 この前も書いたが完走できた一番の要因は、制限時間がゆるかったこと。
 やっぱり、100km14時間制限とかだと、今の私には無理。 「100km16時間制限のレースを 15時間で完走」あたりが、現実的なような気がする。

 二番目の要因は、天候。スタートからゴールまで雨が降り続けていた。しかし、この時期の雨は「恵みの雨」。ほとんど給水の必要性を感じなかった。
 気温の方も終始15℃くらいだったようで、走りやすかった。これが、晴れて気温が上がっておれば、三途の川を渡っていた可能性も・・・。

 三番目の要因は、何回も勝手に話題に出して申し訳ないが、賀茂川パートナーズのお二人にお会いできたこと。
 走りながら、何回も何回もお二人のことを思い浮かべた。何であの二人が何事もないかのように「ふつう」に走ってはんのに、こっちが弱音はける? そんなことしてられん、という気持ちをずっと持ち続けて走ることができた。

 9月に、私が現在8年連続関門アウトを続けている「丹後ウルトラ100km」がある。
 「鯖街道」の結果から見て、今の私には完走は無理。キッパリ! かといって、今更自分のモットーをねじ曲げて練習する気はさらさらない。

 「努力しないで完走してこそ価値がある」

 まじめな方からは非難ゴーゴーだと思うが、私は私のスタイルを追及します。
 持てる力を100%有効に使えたら、完走の可能性はゼロではないと思う。自己分析をしっかりし、いろいろな条件を味方にすること。そうすれば、その先に100kmウルトラのゴールは見えてくるだろうか。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 2 )

2009年05月25日(月)

鯖江つつじマラソンのつつじ [雑感]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 M見ちゃんのブログ「これもトレーニング」に、鯖江つつじマラソンの県外参加者賞のつつじのことが書いてあった。息子のコボンちゃんが小学生の時、親子レースに出られた時にもらったものらしい。それはたぶん10年以上前のこと。今も立派に育っている。

 私も毎年つつじをもらっている。今年ももらってきた時、ヨメさんにしかられた。
 「また、もらってきたんかー。毎年枯らせてるくせにー。」
 「今年は、絶対ちゃんと植え替えるし・・・。」
 「ほんまかいなー。」

 今年は、家に帰って植え替えました。今も枯れずに育っています。M見ちゃんとこみたいに、大きく立派に育ったらいいな。


 ついでと言えばなんですが・・・。
 きくの散歩道に咲く花は・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 最後に、我が家(借家)にもともとあった見事なつつじを。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2009年05月24日(日)

日曜参観 [学校]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「小豆島オリーブマラソン」が中止になったため、真樹の中学校の日曜参観に行けることになった。
 この4月からお世話になっている「K小中学校」は、今はやりの小中一貫校ではなく、いなかによくある小中併設校である。

 この地域は、うちの「きく」のふるさと「高山牧場」があり、うちの「あんも」が捨てられていたところでもある。もっと前のことをいうと、「きく」の先代番犬「えり」が捨てられていたところでもある。

 なぜこの地域とこんな関わりがあるのかというと・・・。
 18年前、私が小学校教師生活にピリオドを打った場所だからである。(ここの小学校に3年間勤務させていただいた。)

 久しぶりに足を踏み入れた校舎は、18年前とまったく変わっていなかった。まるで、時間が止まっているかのように。

 1時間目は国語。若い女性の先生。
 2時間目は英語。ややベテランの女性の先生。
 授業がどうのこうのより、わが娘がこうして教室にいる姿が見られるだけで満足である。
 いろいろな方のお世話になり、この日がある。その中でも、いつもいつも笑顔で迎えてくださったあーちゃんのお母さんの力は大きかった。
 背中を向けているわが娘に、心の中から呼びかけた。
 「これから、楽しいことは自分で見つけるんやぞー」

 中間休みに写生展も見てきた。
 小学校では、私たちの時代の前から行われていた「高山牧場の牛6年分」が、今も引きつがれていた。毎年毎年牛の絵をかき、6年生で6枚の牛の絵になるというもの。これは見ごたえがある。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 中学生は風景画。ほとんどの子(といっても、全員で6名)が、校舎付近をかいている。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 真樹の絵は、落ち着いた感じのいい絵だった。
 全体が淡いタッチで統一されている。最初見たとき、「ダム湖に水没した学校?」と思ったくらい。

 写真に撮って、家に帰って廉に見せたら、「パオパオの絵に似てんな。」とのこと。たしかに。(こりゃ、ええのか悪いのか。)

 まあ、こんな学校の話題が家で出てくること自体がええことなんやろね。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 私が選んだ秀逸作品。今5年生の子が3年生のときにかいた絵です。見ていてよだれが出そうです。

 3時間目は、小学校の音読大会を見せてもらった。
 4年(3名)、2年(1名)、5年(1名)の順に発表していった。(以上5名が全校児童です。)どの子も大きな声ではきはきと発表できていた。

 最後の校長先生の講評もよかった。

 小中併設校では高校進学の問題もあってか、たいてい中学校籍の校長がつかれている。そのため、小学校の子どもたちへの目配りがおろそかになりがちである。

 その点、今日の校長先生のお話は聞いていてホッとするものだった。一人ひとりの普段の様子から、発表直前の様子も含め講評されていた。
 自分が今まで中学校のことしか知らなかったから、何もかもフレッシュです、というようなこともおっしゃっていた。
 そんな気持ちで子どもたちに接してくださる先生はありがたい。

 真樹がお世話になるようになってまだ2ヶ月足らず。卒業までのあと10ヶ月。
 どうか、自分の進む道を自分で切り開いていける子になっていってほしい。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 2 )

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

5

2009


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

プロフィール

パオパオ

このブログについては「ごあいさつ」をご覧ください。

PHOTO

第45回9の日平和ラン

第45回9の日平和ラン

第74回大阪城天守閣マラソン

第74回大阪城天守閣マラソン

よるカモメ12時間走

よるカモメ12時間走

検索


カテゴリーリスト

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク集

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog
Copyright (C) 2008 Paopao All rights reserved.