パオパオだより

2013年10月06日(日)

第34回余呉湖健康マラソン [ランニング・出張販売]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 朝5時半出発で余呉湖へ。
 今日は私は出場せず。ヨメさんが2kmファミリーの部にエントリー。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 この大会は、20数年前に一度出店させてもらっている。そして間がぐっと開いて、去年久しぶりの出店。あまり売れなかったが、日帰りで来れて、高速代やガソリン代もしれているので今年も出店させていただいた。続けて来ていたら、なじみのお客様も増えていくものなので・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 10時10分から、2kmファミリーの部がスタート。
 ヨメさんのスタート前の写真をパチリ。
 ゴールも撮ろうと待ち構えていたが見つけられず。もっとハデなかっこうしてもらわんと・・・。
 ヨメさんは11分07秒でゴール。
 「うーん、やっぱり距離不足か?」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 そのあと、ガーミンGPS腕時計をつけて2kmコースへ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 天女の羽衣の木のところで、かわいいワンちゃんに遭遇。

 「あっ、かみますよ」と飼い主のご夫人。
 「いや、そうなんですか。」
 「こわがりでね。」
 「いやー、うちのといっしよですわ。お名前は?」
 「くまです。」
 「くまちゃん、オッサンかんでもええで。くまちゃんの鼻のしわの数もっとふやさんと。それではあんまりこわないで。オッサンなあ、いっつも自分とこの犬にかまれとるしー。ちーでるくらいな。」
 それを聞いて、くまちゃんの飼い主さんご夫妻が驚かれていた。

 くまちゃんの飼い主さんは京都市下京区の方で、今日は余呉湖に遊びに来られたようだ。くまちゃんは子犬の譲渡会でもらってきたということだった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「くま・メス・6歳」

 いい飼い主さんにめぐり合えたね。また、来年も来てほしいなあ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 天女の羽衣の木の先の折り返しで910mくらい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 もう、14km(2周)の部がスタンバイしていた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 スタートラインを越えた少し先がゴール。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ゴール地点に入るわけには行かないので、その横で時計を止める。
 距離は・・・、1850m!
 やっぱり、150mも短かったかー。

 ヨメさんの11分07秒を2kmに換算してみると、ちょうど12分。
 私の去年のぶっちぎり1位の6分46秒は、7分18秒。
 「こんなもんですねー。」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 大会の運営に地元の小学生がたくさん携わっていた。私が見たのは、記録速報を掲示板に届ける役目をしていた小学生。ヨメさんは、三角コーンを設置する役目の子。ランナーが気持ちよく走れるように、この子たちも大いに働いてくれていた。その評価はしっかりとしてあげたい。(ランネットの大会評価にそんな項目はないけれど・・・。)

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 2周コースの1周目が50人ほど帰ってきた時、私も便乗ラン。 
 5kmのタイムトライアルをしたかったので、スタート地点へ。
 そしたら、さっきのくまちゃんの飼い主さんこ夫婦にまた遭遇。これで力モリモリ。
 ジャマにならないように歩道からスタート。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 1km  4分04秒
 2km  8分22秒(4分17秒)
 3km 12分36秒(4分14秒)
 4km 16分55秒(4分19秒)
 5km 21分01秒(4分06秒)

 うーん、惜しい!
 21分切りをめざしてスタートしたのだが・・・。
 でも、すごくいい練習になった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 あとはゆっくり「京都キャロット」出店テントまで。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 うちのテントに戻って6.5km。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 お昼は、お向かいに出ていたテントでうどん(250円)とゆで卵(50円)。

 このお向かいの食べ物のテントはかなりにぎわっていた。ところが、うちの並びのランニング用品の4店舗はさっぱり。去年でも損得ギリギリのラインだったのに、今年はその半分にも遠く届かなかった。あーあ、大赤字!

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 まあ、ヨメさんは2kmを気持ちよく走れたようだし。私も勝手に5kmTTができたし。帰りのSAで、おいしい三井寺力餅も買えたし。
 でも、この売り上げでは来年はちょっと考えもんかも・・・。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2013年09月30日(月)

第1回信州駒ヶ根ハーフマラソン・続き [ランニング・出張販売]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 準備不足だった割りにはそこそこがんばれたのにはわけがある。
 朝、「京都キャロット」のテントまでブドウとおまんじゅうを持ってきてくださった方がある。それは、地元駒ヶ根の矢澤さん。「京都キャロット」のお客様なので、本来ならこちらがおみやげをもって行くべき方である。
 矢澤さんはこのレースに出られるわけでもないのに、わざわざ「京都キャロット」のテントをたずねてくださった。ほんとうにありがたいことだ。
 朝早起きでちょっとしんどかったが、これでだいぶやる気がわいてきた。

 それともうひとつ。
 スタートして1kmも行かないところで、「ふじいさーん、がんばってくださーい」との声。そのときは振り向く余裕がなかったが、「たぶん、矢澤さんの奥さんやろな」と思っていた。
 そして、ゴールまで1kmを切ったところでまた「ふじいさーん!」
 今度はしっかり矢澤さんの奥様と確認。「はーい」と言いながら大きく手を振ることができた。そして、そこからの残りは全力で。最後の最後にがんばれたのは矢澤さんの奥様のおかげ。
 この矢澤さんご夫婦の存在が、私のギリギリ入賞の原動力であったような気がします。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 後片付けは案外早くでき、お昼ご飯は2時ごろ。またもや大会会場近くの回転寿司。
 ヨメさんは、ノンアルコールビールで酔っぱらい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 注文品は新幹線が運んでくれる。 
 これがけっこうおもしろかった。

 でも、前によく行っていたもうひとつの回転寿司屋さんがなくなっていた。なくなっていたどころか、もう更地。
 「同業者との競争に負けたらきついなー。明日はわが身か。」

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 帰りの高速SAで買った「ヤドカリパン」。 
 かわいいパンはおいしくないのが多いのだが、これはおいしかった。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 渋滞も少しですみ、家には7時前に帰ってこれた。
 長野からこの時間に帰れたら上等。

 今年は売り上げ減少になったけど、来年からはまたがんばろう。

-------------------------------------------------------------------------------
【RUN】

 今日はまだ明るいうちに走りに行けた。
 明るいときは、岩倉実相院経由の仏大グランド往復10km。(暗くなると、怖くて走れない。)
 2kmジョグのあと、5時すぎにスタート。
 行き5km27分55秒、帰り5km26分08秒で54分03秒。
 2kmダウンジョグをして、今日は14km。
 
 フェザーファイン、なかなかよろしい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2013年09月29日(日)

第1回信州駒ヶ根ハーフマラソン [ランニング・出張販売]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 駒ヶ根高原マラソンがリニューアル。大会会場やコースも新たに、「信州駒ヶ根ハーフマラソン」として再スタート。 長年会場内で出店させていただいていた「京都キャロット」としては、この機会に出店できないようになるのではと心配だった。しかし、新たな大会会場でもいい場所を提供していただいた。

 なじみの場所ではなかったせいか、売り上げは去年よりだいぶ減ってしまった。それでもこの場所で出店し続けることができれば、また売り上げも増えていくでしょう。
 「毎年この大会てに来て、キャロットさんで買い物をするのが楽しみで」とおっしゃってくださるお客様が何人もおられましたし・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 あさ5時起き。
 コンビに寄っておにぎりなどを買って会場入り。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 大会会場である駒ヶ根総合文化センターの正面入り口を入った通路に出店。
 この奥に食べ物などの出店ブースがあるので、ほとんどのランナーがこの通路を通られるはず。しっかり販売しなくては。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「京都キャロット」出店テントのお向かいにはつるし飾り。小さくてかわいいお人形がたくさん飾られていた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 空は快晴。
 ハーフのランナーが多くゴールされる11時すぎころは、かなり気温が上がりそう。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 総数3300名の参加ということだったが、その8割ほどがハーフの部のようだ。
 9時ハーフ、9時10分3km、9時20分5kmがスタート。
 アップを兼ねてハーフのスタートを見に行った。スタート地点は少し狭いようにも思ったが、スタート後ずっとまっすぐなのでスムーズなスタートだった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 後ろのほうまでランナーが並んでいたが、暑くもなく寒くもなくちょうどいいあんばい。ただ、走り出せば少し暑いだろう。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 アップを2kmほどして、400m離れたスタート地点へ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は会場とゴール地点が離れているので、写真は撮ってもらえない。
 5km20分切りを狙っているので、もちろん私の撮影ランも封印。

 9時20分、5kmの部がスタート。
 スタートは佐久長聖高校の子の後ろに並んだ。前から3列目くらい。このあたりには、優勝や入賞狙いのランナーがひしめいていておもしろい。あとで分かったのだが、私がしゃべらせてもらっていたのは60代の部優勝の植草さんや、同5位の伊藤さんだった。

 先週最初の1kmが3分50秒だったので、それより少しだけ速く入りたかった。自分ではそのつもりで走っていたのだが、1kmの標示がない。前日見た1kmの標示は、ハーフコース用のものだったようだ。
 また、ほぼ平坦だと思っていたコースは意外と手ごわかった。JRの下をくぐったりなど細かなアップタウンあり、2回の折り返しありという難コース。
 先週の5kmが20分20秒だったので、1kmあたり4秒速く走らないと20分は切れない。しかし、そのあともキロ表示はなく、速いのか遅いのかさっぱり分からない。とにかく前に見えていた伊藤さんの背中を追った。

 「残り1km」の標示があり、そのとき時計を確認すると16分21秒。
 「あかんがなー。」
 せめて最後の直線1kmを4分切りで・・・。

 最後はそれなりにがんばり、20分21秒でゴール。私の時計では、最後の1kmは3分59秒。
 「あー、心臓バクバク。」

 5km20分切りを狙うには、ちょっと準備がおろそかやったね。次の11月10日の「南紀日置川」5kmでは、しっかり準備して19分台を出そう。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 心臓バクバクでゴールして、記録証をもらうと20分21秒。がんばったつもりが先週とほぼ同じタイム。「あーあ」と思ったら、記録証発行係の方が入賞のフダをくださった。

 「やったー!」

 思ってもみなかったギリギリ8位入賞。
 このタイムで入賞は面目ない気もしたが、最後まで気を抜かずに走りきったごほうびですね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 かっぱすいとんをいただいて・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 表彰台に上れるのは3位まで。
 私は8位なので、大会役員さんにお願いして記念写真を撮っていただいた。リニューアルの第1回大会で入賞できてうれしい。無欲の勝利でした。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 知り合いの応援にと思ってゴール前に行くと、永井さんがゴール。1時間25分くらいでしょうか。
 相変わらず軽快な走りです。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 帰ってきました、私の勝手なライバル松本一之さん。
 しかし、どういうわけかピンボケ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ちょっと声をかけそびれてしまった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ゴール後の一枚。
 目標には届かず1時間28分。それでも、3位に滑り込まれるところはさすが。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 8位は賞状だけかと思ったら、たくさんの賞品。
 思いがけない入賞だけでもうれしかったのに、こんなにたくさん賞品がいただけるなんて・・・。来年も狙いたいなあ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 9時スタートのハーフの部は12時で競技終了。
 少し暑かったので、関門に引っかかった方も多かったかも。しかしゴールされた方に聞いて見ると、応援が多くてうれしかったとのこと。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 後片付けをしているとき、かわいいワンちゃんがテント前を追加。追いかけて写真撮影。
 「ワンちゃんのお名前は?」
 「ごまです。」
 「ああー、ごまちゃん。これで4回目ですよね。」

 このブログの常連(?)、ごまちゃんでした。
 「また、来年もね。」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 全部片付け終わって、車をUターンするときに後ろの木にぶつかる。バックモニターがあるのに、なにしてるこっちゃら。まだ新車になって3ヶ月もたってへんのに。
 「見てへんかったー。」
 車の後ろに小さいへこみ。
 歳をとるに連れて集中力散漫になっているので、気をつけなければ・・・。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2013年09月23日(月)

マラソンに挑戦する会2013・続き [ランニング・出張販売]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「何年か前にもワンちゃんの写真撮らせてもらったと思うんですけど・・・。」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「ごんた・オス・9歳」と「じゅんこ・メス・18歳」。
 
 あとで調べてみると、3年前の5月3日に撮らせてもらっていた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 3年4ヶ月ぶりに会えたことになる。
 かわいいかわいい雑種の二頭立て。朝早くからかわいいワンちゃん会えると、「今日もがんばろう」という気がわいてくる。
 来年もこの時間には注意して見ておかなくては。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 5月3日から9月開催に変わって2回目。
 去年はかなり参加者が減ったが、今年は722名のエントリー。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 去年は小雨で難儀したが、今年はいい天気になった。ただ、いい天気になりすぎると風がビュンビュン吹いて大変なことになるともある。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 午前8時、5、10、20、30、フルの5部門が一斉スタート。
 一日曇りの予報だったが、スタート時は晴れていた。

 毎年のことだが、6時に会場入りし出店準備が終わるのが7時半。そこから着替えてアップなので、せいぜい1kmのみ。もうちょっと走っておきたかったなあ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 私は「5kmの1位と、3.5kmの折り返しまで他の部門のランナーにも抜かれない」というのが目標。去年は5kmの部1位は達成できたが、3.5kmの折り返し時点では他の部のランナーが私の前に2人いた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 そらもう、飛ばしまっせー。
 でも、スタート直後は3位。何とか上流1kmの折り返しまでにはトップに立った。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 さあ、逃げろや逃げろ。
 2km地点でも後続をかなり離している。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 あとで分かったのだが、2番手に迫ってきていたのは30kmの部のトップだった。このランナーには3km地点あたりで追い抜かれてしまった。またひとつの目標は達成できず。せめて、5kmの部1位ゴールを!

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 1km  3分50秒
 2km  7分45秒(3分55秒)
 3km 11分48秒(4分03秒)
 4km 16分01秒(4分12秒)
 5km 20分20秒(4分18秒)

 3.5kmの折り返しで、5kmの部2位の若者とはまだ差があった。しかし、4km地点あたりで追い抜かれる。残り1kmなので、せめてトップと10秒以内でゴールをめざしてがんばった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 自分ではようがんばったと思ったんですけど・・・。
 トップの若者のゴールタイムは19分53秒。

 「なーにー! 1kmで27秒も差をつけられたんかい!」

 かなりガックリ。
 でも、この気温の中で目標どおりのタイムで走れたので良しとしよう。
 来週の「駒ヶ根」5kmは、終盤の落ち込みを最小限にとどめ20分切りを狙いにいかねばなるまい。
--------------------------------------------------------------------------------

 ここから先は、私の走友・有田行雄さんの写真集みたいになっています。
 有田さんは私が走り始めたころからの知り合い。私の5歳ほど上なので「ランニング界の兄ちゃん」みたいな存在です。

 「有田さん、47都道府県のフルマラソン制覇しやはったのに2周目やらはるつもりなんかなあ」とヨメさん。
 「と言うより、その生活パターンが出来上がってしもて、自然と走りに行きたくなるんちゃうかなあ」と私。 

画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「こんなにかかるとは思わんかったわー。」

 フルマラソン大ベテランの有田さんを持っても手ごわいレースだったようだ。途中からうす曇りにはなったものの湿度が高く、それがかなりこたえたようだ。それでも5時間ちょっとでのゴールは立派。
 
 着替えて休まれていたとき、私たちの共通の友人である谷村さんご夫妻の話などができてよかった。有田さん追っかけカメラマンをさせてもらったおかげで、4kmほどダウンジョグもできた。
 私は当分フルマラソンを走る気はないので、フル専門の有田さんと同じレースに出ることはない。でも、いつかまたその気になった時はよろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------------

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 有田さんのゴールを待ち構えているとき、「京都キャロット」出店テントのまん前に崩れている女性あり。
 「あっ、こぶらがえりやわ。まちがいない。ますみちゃん、いったり。」

 ヨメさんや大会役員さんが助けに行き、しばらくすると立ち上がりまた走り出された。しかし、まだ残り2kmあるので心配だった。
 その女性が上流1kmを折り返し、元気に帰ってきた姿が見えたときは二人で大喜び。
 「こうじさん、ゴールの写真撮ってきたげ。」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 初フルとおっしゃる石川のHさん。
 ヨメさんはしきりに、「ああいう強い人、ええわー」と言っていた。
 
 ゴール後、ヨメさんがHさんに写真公開の了承をしてもらいに。その受け答えもすごく感じがよかったらしい。
 また、どこかの大会でお会いできたらいいですね。

 

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 片付け終わったのは3時すぎ。
 遅い遅いお昼ごはんは、会場すぐ近くの「早い、安い、おいしい」回転寿司。二人で2000円ちょっと。

 4時前に店を出たので、7時半ころには帰れると思っていた。ところが名神・黒丸PA付近で事故渋滞。けっきょく家に着いたのは9時15分。
 「めちゃくちゃ疲れたわー。」

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 2 )

2013年09月22日(日)

マラソンに挑戦する会2013 [ランニング・出張販売]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 私の大好きな先輩ランナー、有田さんと。

 私は5km、20分20秒。
 去年は小雨の中20分16秒だったので、今年のほうががんばったと言えるのかもしれない。ただ、もっと速い若者がいて今年は惜しくも2位。「悔しいー!」

 フルに挑戦の有田さんの10kmすぎ、「やらせ写真をお願いします」とヨメさんに頼んで二人の並走写真。これはこれですっごくいい写真だと思う。プリントして飾ろうっと。

(注)まだまだ、続きます。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2013年09月15日(日)

第8回よさの大江山登山マラソン [ランニング・出張販売]

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 「ブルース・リーが生きてたら、今73歳やて」とヨメさん。
 「ふーん、知り合いの中で73歳と言えば・・・。そや、『ランナーズ9の会』のかわせみさん。たしか73歳やったで。」
 「うーん、ちょっとイメージが・・・。」
 「そんなことないって。ブルース・リーが生きてたら、かわせみさんみたいやって。」

 夜中から降り続く雨の中の出張販売。
 なんかおもしろいことでも考えんと、やってられません。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 与謝野町(旧加悦町)は、うちと同じ京都府だが遠い。
 8時受付開始ということは、7時には到着しておかなくてはならない。と言うことでお泊まり。会場から10kmほど北の宮津市の旅館に泊まった。

 朝起きてすぐに見た1時間ごとのピンポイント天気予報は最悪。9時ごろは1時間に10mmの雨の予報。風もきつくなるとのこと。よっぽど店を出さずに帰ろうか思ったが、グランド端にある野球のベンチをお借りすることにした。ここは狭いが、しっかりとした屋根があるので商品の痛みを防げる。
 何とかここに、少しでもお客さまが来ていただけたら・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 大会事務局の吉田さんにはすごくお世話になったのだが、プログラムを見てビックリ。「吉田さん、吉田さん」と気安くお話させてもらっていたが、その吉田さんは各地のマラソン大会で何度も優勝されている吉田雅広さんだった。吉田さんのようにマラソンが大好きな人が事務局におられたら、その大会は絶対にいい大会になる。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 私は十数年前に、登山コースと10kmコースをそれぞれ1回ずつ走ったことがある。まだそのころは与謝野町ではなく加悦町だったので、「かや大江山登山マラソン」だった(通算で24回目だそうだ)。

 「みかた残酷」実行委員長の久保井さんご来店。 
 「この雨では、あの谷底に落ちるような下りは走らせられんね。登山の部が10kmに変更になっても仕方がない。」
 マラソン大会の実行委員長ならではの発言だ。
 「みかた残酷」にもこの大会の実行委員に来てもらったと言っておられたが、たぶんそれは吉田雅広さんのことでしょうね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 10時前になったので、登山の部(変更10km)のスタートを見に行った。
 そこで走友・原さんと彼女に遭遇。あー、もう彼女ではなく奥様になられていました。お二人そろって登山の部にエントリー。
 「いいですよねえ、奥様が美人で。でも、うちも美人とは言えんかもしれんけどかわいい奥さんでっせー。」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 1204人エントリー中、601人が登山の部。ちょうど半分。
 雨も小降りになっており、棄権された方は少なかったようだ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「よっ、『ランナーズ9の会』のブルース・リー!」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 京都キャロットの出張販売としては、「ひろしまクロカン」「琵琶湖ジョギング」「聖湖」に続き4大会連続の雨。私はその中に1週抜けていた9月8日に走りに行った「久志20km」も雨だったので、5大会連続雨。
 「何ぼ降ったら気が済むんじゃー。」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 けっきょくアップは1kmちょっとしかできなかった。

 10時15分、340人エントリーの10kmの部がスタート。
 スタート直後のグランドは雨でグチャグチャ。しかし、そのあとは下りなので一気にスピードアップ。
 もうすぐ1kmというところで、後から猛然と追い抜いていくランナーあり。
 「森脇健児さん・・・。」

 これは思いのほか遅いペースなのかもと思いきや、1km3分46秒。と言うことは、森脇さんは3分43秒くらい。速すぎるやろがー。

 1km  3分46秒
 2km  8分02秒(4分16秒)
 3km 12分12秒(4分10秒)
 4km 16分25秒(4分12秒)
 5km 20分56秒(4分31秒)

 おー、5km21分以内とは!
 これは、後半がんばって42分半をめざさねば。

 6kmでやっと森脇さんに追いつく。
 「さあ、やっと休憩やー。社長、がんばってー」と私に。 「社長はヨメさんなんですけど」と言う元気もなく。
 それより、ここで終わりですか、森脇さん。初めから6kmを飛ばす予定だったんですね。

 6km 25分10秒(4分13秒)
 7km 29分30秒(4分19秒)
 8km 33分45秒(4分15秒)
 9km 38分05秒(4分19秒)
10km 42分51秒(4分45秒)

 あー、最後の1kmは失速してもうたなあ。ずっとゆるやかな上りやったからしょうがないか。でも、残り500mくらいで若者5人くらいにごぼう抜き( ごぼう抜かれ?)されてしまった。くやしいー。
 後半5kmは21分55秒。まあまあなんですけどね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ゴール前のグチャグチャのところを、ヨメさんが写真に撮ってくれた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 これはゴールアーチ。
 「57分52秒」は15分前にスタートした部のタイム。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ヨメさんが「写真撮れてへんかもしれん」と言うので、あらためてやらせ写真。実際のレースでは、ゴール前は笑顔なし。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 私のちょっとあとに、「ランナーズ9の会」のブルース・リーが。いつも変わらぬいい走りです。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 弁当と豚汁をもらって、ヨメさんと半分こ。
 ほんま、雨じゃなかったらいい大会なんやけどねえ。
 ( ヨメさん、めーちっちゃ!)

 記録証をもらいに行くとき、ちょっと期待していた。私が自分で記録したタイム42分51秒は、去年だと40歳以上の部7位相当。「ひょっとして・・・」と思ってしまった。
 しかし、結果は第14位。正式タイムは42分53秒。雨で涼しくて、みなさんいいタイムが出たんでしょうね。ああ、そんなに甘くはなかった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ダウンジョグは長めに約2km。
 さすがに、ゴールされたあとはほとんどお客様はなかった。そら、はよう着替えんと気持ち悪いもんね。

 天気予報は最悪だったが、それははずれたようだ。一時的にやんだときもあったくらいだし。出店場所が分かりにくく、お客さまは少なかった。でもまあ、とりあえず商品が痛まなくてよかった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 新しいマイシューズ、ターサージールTSは第2戦となった今回も雨。さらやのに気の毒やわー。でも、ぬれた路面のグリップ力は今回も実感できた。でも、そろそろ乾いた路面のレースも走りたいわー。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 早く片付け終わり、1時半ころ会場を出発。
 家に着いたのは4時半ころ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 雨はジャジャ降りだったが、きくちゃんが膀胱炎になったらえらいこっちゃになるのでお散歩。きくも私もずぶぬれで帰ってきた。
 
 夜にはヤクルトのバレンティンがホームラン日本新記録。49年ぶりやって。私が8歳のとき以来。
 ちょうどKBS京都の野球中継があり、56号も57号も見ることができた。あー、めでたいめでたい。
 新人の小川投手もハーラーダービートップの14勝。あー、めでたいめでたい。
 最多勝とほぼ三冠王の二人がいるのに断然最下位のヤクルト。すっきゃわー。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

10

2013


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

プロフィール

パオパオ

このブログについては「ごあいさつ」をご覧ください。

PHOTO

雨でも走らんかい!

雨でも走らんかい!

京都走ろう会例会〜対決申請〜

京都走ろう会例会〜対決申請〜

今さらながら肉離れ考

今さらながら肉離れ考

検索


カテゴリーリスト

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク集

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog
Copyright (C) 2008 Paopao All rights reserved.