2023年08月26日(土)
あれから1年 [わんこ・にゃんこ]
2005年3月25日に雲ケ畑の高山牧場で生まれたきくちゃんは、2022年8月26日に亡くなった。17歳5か月1日の犬生だった。
あれから1年。
きくは8月10日の廉の誕生日や8月23日の真樹の誕生日も乗り越え、京大病院に入院していた私が退院するまでがんばって待っていてくれた。
若い時は荒くれ犬で、たくさんの方に迷惑をかけてしまった。ところが晩年は穏やかなかわいいかわいい犬になってくれて、今はその思い出しかしか残っていない。
きくちゃんの一番の手柄は、2013年3月31日の「わんわん運動会」。
練習の時全然できなかった「ボールをくわえて持ってくる」競技で、シェパードみたいに素早くくわえて帰ってきた。
「うちのきくは、やったらできる子ですねん。」
きくちゃんの遺影にお線香をあげて、「長生きしてくれてありがとう」と拝んでおいた。
ほんまにラッキーやった。きくちゃんみたいにいいワンちゃんに出会えて。
明日から「1年前の今日」のきくの写真がケイタイに出てこなくなる。それが寂しいなあ。
----------------------------------------------------------------------------------------
【RUN】
夜にちょこっと走っているだけなので、体重がどんどん増えていく。
これはいかん。暑くても昼間に走らなくては。
午前10時前にスタート。
昨日25日に出ているバイト給料を、おろしに行かなくてはならない。
うちから真東にある京都銀行ATMへ。
やっと着いたと思ったら、二人待ち。
暑いところで待つのはつらい。
おろしたお給料の半分は、すぐに斜め向かいの中信さんのヨメさんの口座へ。
帰りに叡電沿いを走っていると、電車が迫ってきた。
昼間はシャッタースピードがまあまあ速いので、きれいに撮れた。
追い抜かれた電車の後ろ姿もきれいに撮れた。
キュウ太君にごあいさつ。
今日はこちらに近づいてくれなかった。
きくちゃんのお散歩でよく歩いた長代川の散歩道。
350mほどだけだが、土の道は足にやさしい。
我が家到着、全部で5.2km。
かなり汗をかいたが、夜よりも明るい時に走った方が「はしったー」という感じがしてよかった。
----------------------------------------------------------------------------------
夜は9時半くらいから。
ぱん君、前はよく逃げていたけど、慣れてきたのかあまり逃げなくなった。
また、いつもの緑の小屋往復3kmへ。
夜の電車を撮るのは無理みたい。
3kmは18分48秒。
夜のこのコースではこんなもんですね。
町内ジョグでは、地上に降りた「ひさし」ちゃんに遭遇。
ひさしちゃんも人懐っこく、すぐ近くに来てくれる。
手先が白っぽいのはうちのみーちゃんと同じ。親戚かもしれん。
今日は午前中に5.2km、夜に5kmで計10.2km。
暑くても、毎日これくらい走りたいなあ。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 2 )
2023年07月17日(月)
みーちゃん初だっこ [わんこ・にゃんこ]
野良猫歴推定2年、家猫歴3年2か月のみーちゃん。
去年の秋から急になついてきたのだが、だっこだけはさせてくれなかった。いつも世話をしてくれたり遊んでくれたりしているますみさんには、どこに行ってもついてくるくらいなのに。
膝の上に乗せようとするとすぐに逃げてしまう。それでもめげずに、毎日毎日だっこしようとしていたますみさん。
その甲斐あいあって、今日やっと10秒ほど膝の上にのっていた。
「みーちゃん、だっこできたなあ。オッサンはまだまだやけど・・・。」
私にはやっとひっかかなくなったが、まだ噛む。
それは、ますみさんが「オッサンは噛んでもええでー」と言ってるから。
かなんわー。
「みーちゃん、2階でゆで猫になってへんかなあ」と心配で何回も見に行く。
たいていは、階段の上がったところでビローンとなって寝ている。
「なに? なんか用?」
ますみさんには従順で、私には厳しいみーちゃんです。
私も、いつかだっこできるかなあ。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2023年07月14日(金)
地域猫問題 [わんこ・にゃんこ]
◎京都市情報館
「まちねこ活動」を始めませんか!〜京都市まちねこ活動支援事業〜
----------------------------------------------------------------------------------
このごろ町内の猫の様子がおかしい。いつもいる場所じゃないところで、なじみの猫に出くわしたりする。ほぼ毎日町内猫パトロールしている私にはよく分かる。
今年の町内会のおたより第1号に、「猫は自宅内で飼ってくださいますようお願いします」と書いてあった。ここ何年も「地域猫活動へのご協力お願いします」と書かれていたのに。
そもそも4年前、眞寿美さんが町内会の役員をしてくれていたときから始まった地域猫活動。その次の年に町内のあるおうちで子猫をうんでいたみーちゃん一家を保護したのも、いいだしっぺである眞寿美さんが責任をとったという形だった。
みーちゃんもなかなかなついてくれなかったけど、去年きくちゃんがいなくなってから急に甘えたになってきた。今や「オバサン、オバサン」ゆうて付いて回っているくらい。
みーちゃんはノラ猫上がりの猫のかがみやね。
みんなが室内で飼われたら、そらいいに決まってる。
でも手術をしてこれ以上増えないようにしていたら、少しのことは大目に見てほしい。
去年の3月に毎週火曜のバイトがなくなった時、もういなかに帰ろうかと思った。でもその時思ったのが、なじみの町内猫のこと。毎日、この猫ちゃんらに会うのが楽しみやのに。
猫ちゃんが嫌いな人もいるやろうけど、私みたいに猫ちゃんのおかげで心が安定している人もいると思う。
「地域猫が最後まで生きられるように、ご理解ご協力お願いします。」
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2023年06月25日(日)
名護猫から京都猫へ [わんこ・にゃんこ]
まきのところのはんちゃんとぺんちゃん。
まきは私に似て、名前を付けるのがうまい。白いはんぺんからとった名前は最高やね。
私が行くたびにベッドの下に隠れていたのに、今回はかなり普通に近づいてきてくれた。(もうベッド自体がない。)
やっと仲良くなれたのに、もうお別れ。
はんぺんは、私がいなくなったらちょっとホッとしてるのかなあ。
またすぐにでも会いに来たいけど、次は10月の「久米島マラソン」の時やね。4か月もたったら忘れてしまうん?
来月は、まきによく似た顔のオバサンが来る予定なのでよろしくね。
バイバイ。
ずっとずっと元気でね。
-------------------------------------------------------
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2023年05月17日(水)
みーちゃん、推定5歳 [わんこ・にゃんこ]
2020年5月17日、町内のあるおうちのガレージで野良猫が子猫を産んで育てていたのが発見された。保健所に連絡されそうになっていたところを、眞寿美さんが4ひきの子猫とともに保護した。
子猫らはみんなもらってもらい、お母さん猫ももらい手をさがした。最後はリリースするつもりで、動物病院で避妊手術をしてもらい、耳カットもしてもらった。
でもどこにももらってもらえず、リリースもできず、あれからずっとうちにいる。
「美麗」というたいそうな名前をつけ、今や超甘えたの家猫になっている。
動物病院で診てもらったら、「推定2歳」。誕生日は分からないので、うちに来た5月17日を誕生日ということにした。
「さあ、みーちゃん抱っこしてみんなで記念撮影やでー」と言ったが、みーちゃん逃げ回り写真は撮れず。来年の6歳の誕生日はお願いしますよー。
-----------------------------------------------------------------------------------
3年前のみーちゃんの写真。
頭ハゲてました。
ガリガリで「細長い猫」と呼んでいました。
子猫はトラ3、黒1。
みんな元気にしています。
「お母さんも元気やでー。」
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2023年04月05日(水)
みーちゃんにょんにょこりん [わんこ・にゃんこ]
すっかり家猫になったみーちゃん。
耳カットが目立ちます。本当はリリースするつもりだったんですが。
お昼、私らがいないときは二階のヨメさんのふとんの上で寝ている。
昨日はヨメさんが「孫の子守り」で夜も留守。
みーちゃんはずっとヨメさんの布団の上で、帰ってくるのを待っていたみたい。
---------------------------------------------------------------------------------
今日の朝、みーちゃんが私を起こしに来ないし、私が下に降りて行っても「ご飯ちょーだい」と鳴くこともない。
おかしいと思ってよくみたら、カリカリの袋を破って食べてましたー。
ぬしっとがばれて、バツの悪いみーちゃん。
夕方ヨメさんが帰ってきたら、大喜びだったらしい。
「みーちゃんにょんにょこりん」やねえ。(意味不明ですか?)
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
【 過去の記事へ 】