2022年12月12日(月)
今日もおつかいラン [ランニング]
今度の日曜に「沖縄100K」。
もう長い距離は走らない。ゆったりと調整。
今日も銀行に用事があったので、言わば「おつかいラン」。往復で5km程度なら走って行かないとね。
京都信用金庫・岩倉店まで2.2km、15分半。これくらいだと、厚着していても汗もかかない。
先日入金して記帳しようとしたら、磁気に異常があったようで記帳できず。それで、通帳を窓口に持って行って見てもらった。だいぶ時間がかかったが、なんとか復活。
そのお詫びとして、ティッシュ1箱をくださった。
「いやいやいや、これから走って帰らんなんのに・・・。」
100均のダイソーへ。
ティッシュ持って入らんなんやん。ああややこし。
パンツのゴムを2つ買って、またいつもの坂を通って帰る。
ちょっとした坂だが、なかなかいい坂。
振り返ると、比叡山がきれいに見える。
わが家到着4.7km、38分。
かるーいランでした。
また町内1kmへ。
公園の木々も、すっかり葉っぱが落ちてしまった。
今日もお上品白猫ちゃん。
ちょっと寒そうやねえ。
寒さに負けずに動こうぜ!
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2022年12月10日(土)
第159回9の日平和ラン [ランニング]
今日は12月10日。
昨日が「9の日平和ラン」をする日だったが、24時間バイトのためできず。
今日もダラダラしていたが、夕方にやっと動き出した。
「もう暗いけど、今から9km走ろう。」
午後5時半スタート。もう暗いので慣れた道。まずは北稜高校前を通過。
国際会館駅前で約2.7km。
宝が池通を東へ。
白川通に入り、叡電跨線橋のあたりで約4km。
平八茶屋を少し過ぎたところで4.5km。30分17秒だった。
ここで折り返し。
北稜高校まで戻ると、家まであと1km。
このイルミネーションが見えてくると、足も軽くなる感じがする。
わが家到着9km、1時間を10秒ほど超えた。
平均キロ6分40秒ペース。
ウルトラの前半だけでも、これくらいのペースで走れたらいいのになあ。
最初のアップジョグで全然猫ちゃんに会えなかったので、久しぶりにひさしちゃんを撮っておいた。元気そう。
おっと、ぷーぷーが意外な場所に。
あっちこっち行ってるんやなあ。
秘密の場所は、今日は流れ者君だけ。
「ああ平和。」
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2022年12月08日(木)
宝が池3×5 [ランニング]
今日は、午前中に梶田泌尿器科クリニック。こちらは順調で、診察費や薬代もまあまあ安くで済んだ。
午後、また眞寿美さんが宝が池近くのおうちに出張だった。これに便乗して、また私も宝が池グルグル。
先日は1周2.5kmコースを6周した。あと250m折り返し点を伸ばしたら3kmコースがとれる。ということで、今日はいこいの森から250m東に行った地点(子どもの楽園入口手前)からスタート。
いこいの森には犬の散歩の方がおられた。
この先にちょっとした上り坂がある。
宝が池畔に出たところで、だいたい750m。
これに池1周1.5km、帰り750mをプラスすると3kmになる。
ぶっちゃんは今日も見当たらなかったが、黒猫ちゃんがいた。
黒猫ちゃんの写真を撮っていると、「藤井さん?」と呼び掛ける声。
私の古くからの走友、河野恭子さんだった。
「古村さんかと思って・・・。」
「いやいや、古村さんみたいに速くは走れません。」
偉大なる古村先輩に見まちがわれて、光栄です。
まず私の体の心配をしてくださり、そのあとかなり長くお話させてもらった。
ヨメさんのことも聞いてくださったので、「今はもうほとんど走ってませんけど、ウォーキングはけっこうしてます」と言っておいた。
河野さんは、今はゆっくりと走るだけで大会などにはずっと出ておられないそうだ。また出られたらいいのにね。
太陽が低く、影がビューンと長い。
風が全くなく、そんなに寒くはない。
このコースはスピードは出しづらいが、変化に富んでいておもしろい。
元の地点に戻って3km、17分31秒。
キロ6分は超えていると思っていたが、意外と速く走れている。
もう暑くなってきたので、上着を脱いで枝にかけておいた。
鵜がいっぱい。
鴨川にもいっぱいいたし、このごろ増えていますね。
2周6km、35分17秒(17分46秒)。
すごくいいペースで走れている。
宝が池畔に出ると、こないだ走った時にも出会ったワンちゃんにまた遭遇。
「こないだもお会いしましたよね。リズミカルに歩くワンちゃん。」
「ああ、お会いしましたね。」
「めっちゃ歩く姿がかわいくて・・・。」
「足の具合が悪くて、こうなったんですけど。」
「いやいや、がんばって歩いてはりますよ。おいくつですか。」
「16歳です。」
「そうなんですか。もっともっと若く見えますよ。うちも長生きしてしたんですけど、8月に17歳で死んでしまいました。」
「まる・メス・16歳」
もっともっと長生きしてやー。
また会おうね。
3周9km、52分57秒(17分40秒)。
まるちゃんのおかげで、ちょっとスピードアップ。
陽が陰り、ちょっと寒くなってきた。
4周12km、1時間10分44秒(17分47秒)。
今日は3kmを6周して18km走るつもりだったが、足がくたびれてきた。あと1周(15km)で終わりにしよう。
今日もランナーにはほとんど出会わず。
逆回り(右回り)の方が数人。
5周15km、1時間28分45秒(18分01秒)。
最後は少し遅くなったが、平均キロ5分55秒ペース。先週走った時よりだいぶ速く走ることができた。
定期的にここを走れたら、いい練習になる。
同じところをグルグルは飽きるので、コースをちょっとアレンジしたり、逆回りをしたらいいのかもしれない。
アップ、ダウンジョグを入れて17km、ほんとうにこれくらいが私にはちょうどいい。かわいいワンちゃんにも会えるし、ゆうことなしです。
走り終わり、眞寿美さんのお仕事も終わり、またいっしょにスーパー「ライフ」へ。
私が買い物についてくると、ヨメさんはめっちゃ嫌がる。だから何も言わず、自分の欲しいお茶漬け用のお漬物とお菓子をちょっとだけ買わせてもらった。
ヨメさんはおかずになるものを探していたが、まだ処分価格のラベルが貼られていない。ぐるっと回って2周目に、やっとラベル貼り係のお兄さんがペタペタやり出した。
今日のうちの目玉は、ちっちゃいケンサキイカ。
やけどをしながらもちゃちゃっと天ぷらにしてくれて、熱々を食べることができた。
それに新鮮なイワシも半額になっていて、それもフライに。
あと、ケンサキイカと小芋の炊いたん。
今日は超安上がりだったのに、どれもこれもすごくおいしかった。
ヨメさんに、感謝感謝。
------------------------------------------------------------------------------------
【今日のツイッター】
一目置かれる雑学
@trivia_hour
【鬱にならない人の傾向】
1.遅刻しやすい。
2.忘れ物をしやすい。
3.部屋が汚い。
4.ギリギリまで手がつかず、いつも一夜漬け。
5.得意な事と苦手な事では、集中力や出来の差が激しい。
6.その時々の感情や好調・不調に波がある。
◇ ◇ ◇
私は全部当てはまる。満点(?)でした。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2022年12月07日(水)
犬に会えるのが一番うれしい [ランニング]
「走るののどこが楽しいですか」と聞かれたら、「犬に会えること」と答える。
いや、「今の生活で一番楽しいことは?」と聞かれても、「ワンちゃんに会えることですね」と答えると思う。
全く知らない人でも、「かわいいワンちゃんですね」と話しかけるとイヤな顔はされない。あとはお名前や歳を聞いたり、ちょっと触らせてもらったり。
きくちゃんがいなくなって寂しいけど、こうしてかわいいワンちゃんをかまったりさせてもらうと気もまぎれる。これからも、怪しまれないように「ワンちゃんかまい」を続けて行きましょう。
------------------------------------------------------------------------------
今日水曜は、町内のラジオ体操の日。今日もしっかりできたので、その続きに走りに行けばよかった。ぐずぐずしていて、けっきょく午後に走りに行くことになった。
今日もJAや銀行に用事があったので、走って行くことにした
キロ7分ペースのゆっくりランなので、かなり厚着。
中信→郵便局→JA。
お金を出したり、出したり、出したり。
入れるお金はない。
JAからの帰り、大型雑種のまこっちゃんに会う。
「さっき、ねころんでましたね。」
「帰らんってゆって、ごねてたんです。」
なんてかわいい7歳なんでしょう。
甘えたな大人犬ですね。私といっしょ。
ヨメさんに頼まれた砂糖とお餅を買うためにコンビニへ。
両方合わせて515円。
ぜんざいを作るのにいるらしい。
家に帰って約3.8km、28分ちょっと。
砂糖とお餅を家に置いて再スタート。次は、岩倉の京都銀行ATMへ。
途中思い立って脇道へ。
きくちゃんが大好きだった京大試験地に上る道。
いいなあ、この坂。
しばらく来なかったけど、また300m坂ダッシュしよう。
京都銀行で通帳記入。
入っているかもと思っていたお金がまだ入っていなかった。ガックリ!
京都銀行ATMの帰り、かわいい白い大型雑種犬に遭遇。
「かわいいワンちゃんですね。お名前は?」
「くーです。」
「お歳は?」
「13歳です。」
「うちも17歳になる犬を飼ってたんですけど、8月に死んじゃったんです。」
「そうなんですか。」
もっとお話したかったが、信号が青になりここでおしまい。(写真を撮らせてもらう時間はなかった。)
ちょっとだけ触らせてもらったし、またこの時間にここらを走ったら会えるかも。期待しよう。
北稜高校のイルミネーション、やっとつきました。
これからこの前を通るのが楽しみ。
約5.8km、40分30秒。
空には満月が出ていた。
また、町内1km。
うちのすぐ近くにぱん君。いや、とらちゃんかな。
首輪をしているようなので、とらちゃんですね。
オッサンは、犬も猫もすっきやでー。
今日は全部で10.6km。
100kmウルトラは、10kmを10回走ると思ったらいいのかも。
------------------------------------------------------------------------------------
【今日のツイッター】
佐高信
@satakamakoto
公明党は統一教会の被害者救済の寄付規制を骨抜きにするかわりに敵基地攻撃を容認した。自民党と取引したとしか思えない。これではバックの創価学会と統一教会が同じように強引に寄付させていると自白しているようなものではないか。統一教会より私はデタラメな公明党を解散させたい。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2022年12月04日(日)
京都走ろう会例会〜京都学生駅伝応援〜 [ランニング]
今日は京都走ろう会例会の前に、京都学生駅伝の応援。
京都キャロットのお客様である佛大の平井迅選手が1区。その1区は、うちのすぐ前のバス通りを通る。これは応援せずにいられよか。
前のほうの4チームはかなり先行していたが、それ以外の10チームほどは団子状態。その団子の中に、白に脇がオレンジのユニフォームの平井迅選手がいた。
「じんくん、ファイト!」と大声で呼びかけたが、気づいてもらえたかな。
若い子が一生懸命走っている姿を見ると、なんか心がきれいになる感じ。
選手を見送ったあと、ご近所をジョギング。
向こうのほうから、しっぽブリブリで近づいてくるワンちゃん。
「いやー、ひさしぶり。ゆずちゃんやん。」
「ゆずちゃんはだれにでもしっぽブリブリで近づいて行くんでしょ」と聞くと、「そんなことないですよ」と。うれしいねえ。
全部で3kmほど走ってから、京都走ろう会例会へ。
今日は例会のあと、枚方まで行って「寛平駅伝」に出る。そのため、車は出町柳駅近くのコインパーキングに入れた。そこから出雲路橋まではけっこう遠かった。
でも、途中でこんなかわいい猫ちゃんに会ったりして。
いつもとちがう道を通るのもいいもんだ。
出雲路橋に到着すると、まだ第4区の選手が通過する前だった。
2、3、4区は、この出雲路橋を折り返す。
ところがこの折り返し方が複雑で、橋を通り過ぎてから戻って橋の南側を通り、またぐるっと回って河川敷を北上する。
役員さんに聞いてみると、これでここを通るのは終わりということだったので、例会がスタートするころはバッティングしない。
まだ時間があったので、こちらでもアップジョグ。
今日はアップしすぎかも。
例会の最初に、永年表彰と最多参加表彰があった。
私も、年24回中20回参加で表彰していただきました。2番目に多かったそうです。
今日で松山会長が退任。吉田康彦さんが新会長に就任。
私より若い会長は初めて。
これからみんなで盛り上げて行きましょうね。
斉藤さんの準備運動。
今日は心配していたほど寒くはなく、体もよく動いた。
これはレースでもいい記録が出そう。
「忘れてました、80歳のお祝いです。」
阿加井さん、もう80になられたんですね。
京都走ろう会には、お手本にさせてもらう先輩がいっぱい。
これからもご指導よろしくお願いいたします。
さあ、スタート。
あれっ、今日は10kmの部、多いやないですか。私が10kmを走るときは少ないのに。
スタート係の方に、「今日は5kmに行きますし、いつピストルならしてもらってもだいじょうぶです」と言っておいた。
1.4と3.1も、まずまずの人数。
ところが、5kmの部は私を入れて4人。少ないやん。
私の今日の目標は、なんとしても22分台。できることなら、22分50秒くらいまで行きたい。そのためには同じくらいのスピードの人と競いたかったのだが、それはかなわず。
スタートから1kmは4分30秒。いい感じ。このペースを続けなくては。
ところが、4分50秒、4分56秒・・・、ああ!
下りに入って、4分44秒、4分07秒(0.92km)。
ゴールは、23分09秒。
ああ10秒届かず。
でも、そんな感慨にふけっている時間はない。
このあと、出町柳駅から京阪電車に乗らなくてはならない。
出発したのは10時50分。10時59分発の特急に乗らなあかんのに。
「急げ―!」
駅まで約1.4km。これを7分で行って、ギリギリセーフ。
レース並みのスピードで走りました。
さあ、次は「寛平駅伝」。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2022年11月30日(水)
銀次郎 [ランニング]
今日は眞寿美さんが出張鍼灸。
宝が池の近くで2時間ほどということだったので、送りついでに宝が池を走ることにした。
鍼灸は午後3時から。訪問先に送って行ってから、宝が池の駐車場へ。ここは1時間200円なので、2時間を超えないように練習を打ち切らなくてはならない。
3時10分くらいに駐車場に車を入れ、まずはアップジョグ。
ぶっちゃんを探しに行ったが、今日も見つからず。これはネック? ちがうかも。
空にはたくさんのビーヒョロロロン。
もっと寒いかと思っていたが、走り出すとそれほどでもなかった。
宝が池周回は1.5km。ここをグルグルはすぐ飽きてしまう。
途中の脇道に入り「いこいの森」前で折り返すと、プラス1kmで2.5kmのコースが取れる。今日はこれを6周して15km走る予定。
ジョギングコースの起点をスタートし、600mを少し過ぎたところで脇道へ。そこから500m奥に入ると「いこいの森」。ここで折り返し。
コース中、ずっと落ち葉がいっぱい。
葉が昨日の雨で湿っているので、滑らないように気を付けなくてはならない。
平坦なところは落ち葉が多くても安心。ここで滑ることはない。
ずっとキロ6分ちょっとのペースで走れていた。
走るのにちょうどいい気候だが、ランナーにはほとんど会わない。平日の午後ですからね。ほとんどの方はお仕事中ですね。
1周2.5km、15分32秒。
もう汗ばんできた。
2周目の「いこいの森」前でトイレへ。
トイレの屋根には黒猫ちゃんの飾り。これはかわいい。
池に戻ると、猫にえさをあげている人あり。
「宝が池に住んでいるネコですか。」
「そうです。もう10年以上になると思います。」
「わー、長生きしてる。お名前つけてはるんですか。」
「はい、銀次郎です。」
銀次郎は、えさやりのおじさんにすごくなついていた
私も、「銀次郎」と呼んだら出てきてくれるかな。
2周5km、30分50秒(15分18秒)。
1周目よりちょっとスピードアップ。
向こうから「ランナーズ9の会」のハッチャンが。ここでお会いするのは2回目。また、散歩の付き添いで来られていた。
3周7.5km、46分28秒(15分38秒)。
ここが脇道に入るところ。
「自転車は押して」ということになっているのだが、守らず乗っている人が多い。道が広いので禁止にしなくてもいいような気もするが。
4周10km、1時間01分51秒(15分23秒)。
平均キロ6分11秒。
このスピードなら、どこも痛くならず続けて走れる。
ピーヒョロロンが増えている。
なにかあるのかなあ。
私への応援?
5周12.5km、1時間17分08秒(15分17秒)。
「桜の森」まで来ると、あと1km。
前に見えているカーブを左に曲がると、すぐに池が見える。
6周15km、1時間32分20秒(15分12秒)。
最後の1周が一番速く走れた。
ダウンジョグも1kmほど。
これで全部で1時間50分くらいに納まった。
駐車料金400円。
私にはちょうどいいくらいの練習ができた。
また、眞寿美さんの出張鍼灸の日に時間が空いていたらいいんですが・・・。
銀次郎にも会いたいし。(もちろん、ぶっちゃんも。)
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
【 過去の記事へ 】