パオパオだより

2013年03月07日(木)

ふじえだマラソン対策ラン2 [ランニング]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「腰痛い腰痛いばっかりゆうて! 準備運動もなにもせんといきなり走るしやろ。きくかて、散歩の前にビローンと伸びてから行くやろな」とヨメさん。
 「そのとーり。」

 今日も午前中に、昨日と同じ静原・御旅神社往復。昨日が思っていたより悪すぎるタイムだったので。
 今日は、今年初のランパンでの練習。近所を1kmジョギングしたあと、自宅前の公園の鉄棒を使って準備運動をした。シューズも、今日は「アディゼロタクミ・レン」。昨日とは意気込みがちがう。

 1km  4分45秒
 2km  9分27秒(4分42秒)
 3km 14分01秒(4分34秒)
 4km 18分27秒(4分26秒)
 5km 22分51秒(4分24秒)

 6km 27分05秒(4分14秒)
 7km 31分09秒(4分04秒)
 8km 35分11秒(4分02秒)
 9km 39分13秒(4分02秒)
10km 43分14秒(4分01秒)

 行きの上りが約50秒短縮、帰りの下り5kmは20分23秒なので昨日より2分短縮。いやー、気持ちよく走れました。
 
 うれしくて、自宅前で自分撮り。
 Tシャツのせいで太く見えますが、64kgあった体重は1年以上前からずっと60〜61kg。これで安定しています。

 このあと、ハーハー言いながら1kmダウンジョグ。
 今日の結果で、「ふじえだマラソン」10kmは42分は切れそう。限りなく41分切りに近づけますように。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 昨日今日と走ったコースの高低差が知りたくて、GPS腕時計を初めてパソコンにつないでみた。(この腕時計を買って、もう1年以上たちます。)

 「高低差163m? そんなないでー。第一、最高点302mはおかしいぞ。江文峠が310mくらいやのに・・・。」
 このごろこの腕時計の距離計測はバッチリなのに、標高計測はあきらかにおかしい。

 地図検索で標高も表示するサイトがあった。それを使って調べると・・・。

 スタート地点(自宅)     116m
 1km地点(静市公園)    133m(+17m)
 2km地点(市原野小学校) 152m(+19m)
 3km地点(静原口)      172m(+20m)
 4km地点(ネクタイ団地)  185m(+13m)
 5km地点(御旅神社)    200m(+15m)

 おー、高低差84mかー。
 体感もそれくらいの感じやったね。
 これで高低差50mの「ふじえだコース」は攻略できたようなもん。
 人と競ったら、あと1分は速くなるでしょう。
 それプラスアルファがほしいところやねえ・・・。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2013年03月06日(水)

ふじえだマラソン対策ラン [ランニング]

画像(227x320)

 3月第2日曜は、一昨年までは「能登和倉マラソン」、昨年は「京都マラソン」に出店させてもらった。しかし、去年の「京都マラソン」は大赤字。それでまた「能登和倉マラソン」に行かせていただこうと問い合わせすると、今年はスポンサー以外はNG。
 「マラソンにはぴったりの時期なのに、出張販売に行かないのもなあ」と思い、各地の大会に問い合わせさせていただいた。その結果、静岡の「ふじえだマラソン」に行かせていただけることになった。小学生の3kmジョギングも含め2000人ちょっとの規模の大会なので、売り上げはあまり期待できない。でも、食べ物系の出店がたくさんあり、ほのぼのとしたいい大会であるようだ。「京都キャロット」の宣伝のつもりでがんばってこよう。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 この大会の売りは、「ハーフコース高低差300m」。
 藤枝市の北部の瀬戸谷を北に向かって走り、折り返して帰ってくる。帰りが下りなのはいいが、高低差300mはきついでしょうね。

 私は、50代の部がある10kmにエントリー。
 コース図を見ると、10kmはハーフの前半と同じ。ただし、高低差は50mほど。これは走りやすい。私の大好きなパターン。平地の10kmで41分切りが達成できていないので、かえってこんなコースのほうがいいのかも。

 まあ似たようなコースを練習しておかなくては。
 すぐひらめいたのが、江文峠往復。しかし、このコースは最後の1kmが急坂なので手前で帰ってきたほうがいい。自宅から静原の御旅神社までがちょうど5kmだったので、これを往復することにした。

 11時、自宅スタート。ぽかぽかと暖かい。
 2.5kmあたりになる野中橋で、着ていたジャージを脱いで柵にかけておいた。

 たぶん、この5kmでも50m以上上っていると思うのだが、割とスイスイと走れた。

 1km  4分58秒
 2km  9分50秒(4分52秒)
 3km 14分30秒(4分40秒)
 4km 19分02秒(4分32秒)
 5km 23分42秒(4分40秒)

 6km 28分22秒(4分40秒)
 7km 32分48秒(4分26秒)
 8km 37分10秒(4分22秒)
 9km 41分42秒(4分32秒)
10km 46分10秒(4分28秒)

 上り5kmを23分42秒とがんばった割りに、下り5kmが22分28秒とはねえ。得意な下りはもうちょい行きたかったなあ。ジャージを置いたまま家まで突っ走ったのに・・・。
 今日の感じだと、本番41分切りは遠そう。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 家の周りを1kmダウンジョグ。
 そのあと車でジャージを取りに。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 もう、昼間ならTシャツで走れます。
 そろそろランパンでもいけるかな。

 家に帰って以前の「ふじえだマラソン」の記録を検索してみると・・・。
 10km50代の8位入賞で38分15秒。
 「えー、距離短いんちゃう?」

 でもよく見てみると、その8位の方は「京都キャロット」通販のお客様のMさん。各地の大会で入賞されているスピードランナーです。
 「あの人で8位とは・・・。」
 すごくレベルの高い大会のようです。たぶんハーフは年代区分がないので、10kmに入賞狙いのランナーが集まるようだ。ひょっとしたら入賞できるかなあと思っていたのだが、今私が出せるタイムだと20位くらいでしょうか。あーあ。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2013年02月28日(木)

第38回勝手に国労応援ラン・続き〜浮世小路にかわいい二人〜 [ランニング]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 この「勝手に国労応援ラン」は、JR不採用となった元国労闘争団の中野勇人さんとその仲間を励ますためのもの。しかし、最近はJRの線路に沿って走る一人駅伝と言ったほうがいい。
 知らないところを走っているとおもしろいことが多い。新しい発見、新しい人との出会い、新しいワンちゃんネコちゃんとの出会いもある。

 今回はこの「浮世小路」。私がこんな色っぽい看板かかっている歓楽街に・・・。まあ、「勝手に国労応援ラン」をしてなかったら、ここに来ることもありえへんかったねえ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 綾部駅前の駐車場に車を入れ、ここからランスタート。
 駐車場は、最初の1時間150円でそのあと1時間ごとに50円。この安さなら、みんな利用しますよねえ。

 スタートしたのは3時半過ぎ。ぽかぽか暖かい。
 綾部駅から福知山駅へはまっすぐに西へ。線路沿いに走れるので、国労を応援している気分にはなれる。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 一つ目の駅、高津に到着。
 4.36km、23分56秒。
 そこそこの速さで走ったので汗びっしょり。ここでウインドブレーカーを脱ぐ。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 高速道との立体交差。
 そのむこうにある温度計は13℃。なるほど、暑いはず。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 二つ目の駅、石原到着。
 7.11km、39分48秒。

 駅前に立っている女の子は「いさこー」の子かな。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 いやいや、とっくの昔に「いさこー」は「府立工業高」に変わってました。「いさこー」のほうがよかったのにね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 やっと土師川越え。福知山駅まではすぐだったような・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 遠くに福知山城。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「おっ、電車が通過・・・。」

 すかさずパチリ!

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 思ってたより遠かったです、JR福知山駅。
 13.55km、1時間16分10秒。

 走る距離としてはちょうどいい感じ。でも、とにかく暑かった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「おー、福知山のゆず。」

 観客は若い女性6人でした。立派なもんやん!

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 こちらも立派なSL。
 前に福知山駅に来たとき、こんなんあったかなあ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 さあ、ここから浮世小路へ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 めざすは、「Dog Cafe & Plate TAMURA」さん。
 じょんのびさんに紹介してもらった「わんわん運動会」の参加申し込みをしなくては。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 行く途中で、めっちゃかわいいネコちゃんに遭遇。
 たぶん、まだ若者やね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 じょんのびさんには「駅から5、600mくらいでしょう」と聞いていたが、実際はちょうど1km。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「すいませーん」と言って入ったら、いきなりでかいワンちゃん。
 「おー、マック隊長かいなー。」
 「ウー・・・。」
 「あっ、こっちがまういちゃんやな。」
 「(熱烈歓迎!)」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 しばらくしたら、マック隊長も私のことを認めてくれたようだ。
 「どうぞ入ってください。」

 初めてお会いする田村さんご夫婦。
 「わんわん運動会」にうちのきくを出したいのだが、迷惑をかけないか心配でとお話した。そしたら、だいじょうぶなのでぜひ出てくださいと言ってくださった。

 3月31日、福知山市三和町で行われる「わんわん運動会」。全部で3種目あるのだが、「ファションショー」はきくが一番苦手そうな気がしたのでスルー。「持って来い」と「30mダッシュ」にエントリーさせてもらった。

 デジカメに入れてあるきくの写真を見てもらうと、ご夫婦そろってキラキラした目で「すごくかわいい」と。これで私はめっちゃいい気分。
 「顔はかわいいんですけど、とんでもない性格なんです」とか言っていた。家に帰ってその写真を真樹とヨメさんに見てもらうと、「全然かわいくないやん」とのこと。私に気づかって、お愛想ゆってくれてはったんかなあ。

 「浮世小路のかわいい二人」とは、マック隊長とまういちゃんのことではなく田村さんご夫妻のことです。これからも、うちのきくのことどうぞよろしくお願いします。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 帰り際に、もう一度看板犬2ひきの写真を。

 まういちゃんは真っ黒なので、写真がむずかしい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 マック隊長はびろびろになって眠っていた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 でも、寝転びつつも手を出してかまってきてくれた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 みなさーん、ぜひ福知山の「TAMURA」さんへ行きましょう。
 夜はおとなりの「すなっく・まういちゃん」へ。田村さんの奥様がやっておられるそうです。(ただし、まういちゃんは働いていません。)

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 また福知山駅へ。
 今日は、13.5+1+1で15.5km。
 来月は京都府の端まで行けるかな。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 じょんのびさんでは「ふきみそ」、TAMURAさんではワンちゃん用おにぎりをいただいた。どうもありがとうございました。
 ふきみそ、おいしかったです。すごい珍味です。
 ワンちゃん用おにぎり、「太いウンチが出ます」と言われて楽しみにしてたんですが、今日は普通でした。まあ、明日の楽しみに・・・。

 えーと、「国労応援」は・・・。
 来月こそ、アピールゼッケンを作ろう。

画像(180x135)・拡大画像(640x480)

デジカメに入れてあるきくの写真

--------------------------------------------------------------------------------
【RUN】

 夕方、レペティション的な練習。
 だんだん日が長くなり、天気のいい日は夕方6時でも明るい。スピード練習は、明るいときにしないと足を痛める危険性が高い。

 まず、家から叡電・木野駅までアップ。1.21km、6分18秒。

 線路北コース2km、8分23秒。車も人もほとんどなく走りやすかった。

 一条山ぐるっと一周超スロージョグ。1km、7分56秒。

 心拍数が下がったところで、線路南コース。
 2km、8分30秒。こちらは時々車が通り、ちょうど洛北中学校の下校の子が多く歩いており、ちょっと走りづらかった。でも、まあまあですね。

 木野駅から家へ。1.32km、9分29秒。
 走った距離は合計7.5kmだが、強弱をつけて連続で走ったのでいい練習になったと思う。

 夜はきくの訓練。
 「持って来い」と「30mダッシュ」。どちらもまだまだだが、本番まで1ヶ月あるので楽しみながら練習していきたい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 2 )

2013年02月27日(水)

第38回勝手に国労応援ラン〜「犬が癒してくれるってウソやで」〜 [ランニング]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日の「勝手に国労応援ラン」の予定は、JR・綾部駅から福知山駅へ。
 しかし、その前に綾部の「カフェ・じょんのび」さんへ。そこにお客様で来られていた、じょん君の兄弟犬・マーブルの飼い主のMさんが名言をはかれました。

 「犬が癒してくれるってよく言うやろ。そんなんウソやで、癒されたことなんかいっぺんもないわ。毎日毎日心配なことばっかりで。一番の心配は、私が先に死んでマーブルが残ってしもたらどうしようって・・・。」
 「だいじょうぶやって。Mさんはあと30年は生きる。マーブルは30年は無理やから」とじょんのび奥様。
 「そうかなあ・・・」とMさん。
 「いやー、名言出ましたねー。『癒されることなんかない』とはすばらしい。そのとおり!」と私。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は、お昼は京北町の「ユリ・ベーカリー」さんでパンを買って食べながら運転していこうと思っていた。ところが、「13日から月末まで休業します」との張り紙。どうしやはったんやろう。
 もう、口が揚げアンパンの口になってしもとったのに・・・。

 そのあと、深見トンネル前の雪の多さにビックリ。同じ京北町でも、平地と山際では全然ちがう。

 仕方ないので、また「道の駅・和」で昼食。ここらはあんまり食べるとこないんですよねー。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 私の好きな和知のワンちゃん。車の中からパチリ。
 スタイルよろしいわー。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「カフェ・じょんのび」さんには先客3名。はやってますやん。
 私は、今回もケーキセット。

 また、真樹のことを一番に聞いてくださった。沖縄で借りたアパートのことなど。そして、廉の東京マラソンのことも。ところが、ヨメさんのおきなわマラソンでのメイド姿は話題にのぼらんかったなあ。「あいつはつけあがらしたらあかん」と分かってはるんかなあ・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 帰り際どうしてもじょん君の写真を撮りたいという私のリクエストに、奥様が応えてくださった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 じょん君の足はブルブル。
 「そんなに、おっちゃん恐いん?」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「いやー、足をよう見たら、きれいな斑点入ってますやん。これ、セッターが入ってるんとちゃいます?」(写真では分かりにくいですね。)

 おっと、これついこないだおんなじことゆうたなあ。えーっと・・・、そや、沖縄のごんちんゃんやん。ごんちやんとじょん君、ひょっとして親戚。まさか、それはないわなあ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「カフェめじょんのび」さんに2時間近く。それから、綾部駅前へ。
 なかなか、「勝手に国労応援ラン」が始まりません。

(注) 続きは明日へ。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2013年02月23日(土)

滋賀マスターズ・クロスカントリーリレー 2013 [ランニング]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 去年、うちの家族4人でチームを組んで出場させてもらった思い出深いクロスカントリーリレー大会。今年は、廉が「東京マラソン」へ。その他3名は「おきなわみマラソン」の6日後ということで、参加申し込みをしていなかった。しかし、私の同い年最強女性ランナー・太田君子さんからお誘いのメールあり。これは行かねば。私の足は自在ですから。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日はいつもの途中越えではなく、名神で行った。名神入り口の山科で混み、出口の栗東でも混み、意外と時間がかかった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 大会会場の希望が丘は、走るところが何ぼでもある。あっちこっち走り、合計4kmくらいアップをした。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 まずは、小学生男子1kmロードレース。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 次に、小学生女子。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 そして、いよいよクロスカントリーリレー。このリレーは、2km×4人。
 競技場を出て芝生を四角く回って戻ってくる1kmコースを、一人2周する。

 私は、マスターズ男子の部のナンバーカード10「チーム三宅」に入れてもらった。
 1区 三宅徹さん
 2区 中村守さん
 3区 西尾徳子さん
 4区 藤井廣司

 「男子の部」ではあるが、メンバーの都合上、紅一点も入っておられた。その方も含め、私は他のメンバー3人とも初対面だった。
 私は他の3名の走力を知らないし、他の3名の方も私の走力をご存じない。それでチームが組めるのだからおもしろい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 本当は1区がよかったなあ。そしたら、滋賀マスターズのおっとこまえこと木村英二さんの背中を追っかけられたのに。
 木村さんは、1周目3分48秒2周目3分50秒で7分38秒。軽く走っておられるように見えたのにさすがです。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 わがチームの三宅さんは、木村さんに次ぐ2番目にたすきリレー。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 2走中村さんから3走西尾さんへ。
 この時点で4位。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 西尾さんの激走。

 西尾さんからたすきをもらった私は、せめて順位を一つでも上げたいとがんばった。1周目、3分58秒。木村さんのタイムから10秒遅れ。でも、このペースを守ったらぎりぎり8分切り。しかし、2周目は4分08秒。2km、8分06秒。去年より5秒だけ速かったが、前のランナーをとらえるることはできなかった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ゴール後、3区の西尾さんと記念写真。
 なかなかいいリレーでしたよね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 3kmほどダウンジョグ。
 今日は、4+2+3で合計9km。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 わがチームの西尾さんは、3区区間賞。
 これはうれしい。自分のチームから区間賞が出ると、自分のことのようにうれしくなる。これが駅伝のいいところですね。今日は、参加させてもらって本当によかった。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 帰りはおなじみ「ラーメン・藤」と思ったら・・・、臨時休業!

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 仕方ないので、近くの「来来亭」へ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 おいしかったけど、やっぱり「ラーメン・藤」の勝ち。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 帰りはいつもの途中越え。
 やっぱり、こっちの道のほうがええな。きれいな景色を見ながら運転できるし。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 家に帰ったら、バッチシのタイミングできくとヨメさんが帰ってきた。きくちゃんは、私の帰りを喜んでくれているような・・・(でも、写真は無視顔ですね)。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2013年02月13日(水)

親子練習〜江文峠〜 [ランニング]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「パオパオ、明日なんか予定ある?」
 昨日の夜、めずらしく廉が話しかけてきた。
 「予定なかったら、どっか走らへん?」

 おー、なんとうれしいお誘い。西京極のサブトラックの練習に誘われたことはあるが、ロード練習は初めて。
 「東京マラソンに向けて練習しとかんと・・・。」
 いい判断です。私は廉の一段下のペースを持続して走ることができる。レース直前の練習相手としては最適でしょう。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「東京マラソン」は全コースほぼ平坦なので、平坦なところを走ろうかとも考えた。でも、うちの近所は平坦なところが少ないんですよね。
 それならいっそのこと、私が熟知しているコースで気持ちよく走れるところ・・・、そう、静原の江文峠往復。距離も約15kmなので、疲れが残らない。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ヨメさんに写真を撮ってもらい、さあスタートと思ったら・・・。廉は入念な準備運動。そうそう、今年は私もこれをしっかりやろうと思いながらもう忘れている。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 10時半過ぎ、自宅をスタート。
 雪がチラチラ。気温はかなり低そう。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 静原に入ると、雪がきつくなってきた。
 5km地点、26分02秒。廉の練習ペースとしては遅すぎるかもしれないが、私はこれで精一杯。一応、写真を撮るとき以外はずっと廉の前を走った。ああしんど。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 江文峠到着。
 7.46km、39分41秒。
 ここは、標高311mらしい。自宅からは200mくらいの高低差になるのだろうか。
 雪もかなり積もっている。

 「続けて走る?」
 「うん。」

 ということで、まったく休まず今度は下り。
 でも、勝手に足が出てくれる。
 「これは楽じゃー。」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 私は重めのGT2150NY、廉はターサージールスリム。
 私はまたもやひもがほどけてうっとおしかった。廉は時々「カチッ!」と音がしていたのであとで聞くと、小石がソールにはさまっていたらしい。でも、二人とも下りは快調に飛ばしていけた。
 下り5kmは、21分58秒。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 我が家到着。
 下り7.42km、32分23秒。
 トータル14.88km、1時間12分05秒。

 「お疲れさん! なかなかええコースやったやろ。」

 私はスロージョグ2kmをプラスして、今日は16.9km。
 ありがとな。パオパオも気持ちよく走れたわ。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

3

2013


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

プロフィール

パオパオ

このブログについては「ごあいさつ」をご覧ください。

PHOTO

ジンパチッ!

ジンパチッ!

「旅立ちの島唄 〜十五の春〜 」

「旅立ちの島唄 〜十五の春〜 」

歩けないけど走れる

歩けないけど走れる

検索


カテゴリーリスト

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク集

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog
Copyright (C) 2008 Paopao All rights reserved.