パオパオだより

2025年03月01日(土)

ついに整形外科 [病院]

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 昨日のこと。

 朝一に鞍馬口医療センター。
 左ヒザと左アキレス腱の痛みが長期化しているので、しっかり検査してもらうことにした。
 前回から半年以上あいていると予約が取れないらしい。そのため朝早くに受付機を通して、できるだけ早い時間に診察してもらえるようにした。

 今日の担当医師は・・・。
 お懐かしゅうございます、6年前に恥骨骨折や頚椎狭窄症で大変お世話になったK医師。数年海外に行かれていたが、去年戻られたようだ。(以前、「小西真奈美似の医師」と書いていた方。)

 いつもぶっきらぼうで、みなさんに対してそうなのかと思ったら、ほかの方にはそうでもなく不思議だった。ますみさん曰く、「アンタだけがかなんかったんやわ。」

 6年たった今回もそうかなあと思ったら大違い。以前とは比べ物にならないくらいごていねいな診察だった。

 左ヒザ内側に関しては、去年7月28日の2000m障害から。左アキレス腱に関しては12月1日の800mから。
 800mの話をしたとき、「800mでですか?」と不思議がられた。9年ぶりのスパイクがこたえたんでしょうね。

 「痛みがましになったらレースに出てまた痛めて、その痛みががましになったらまたレースに出ての繰り返しで、なかなか治らないんだと思います。」
 「よくあるパターンですね。」

 このあと、ヒザのレントゲン検査とアキレス腱のエコー検査。
 診断結果は「使いすぎ」。

 左ヒザは筋力不足で内側に力がかかりすぎ、内側の半月板がかなりぺったんこになっていた。これは、太ももの筋肉を鍛えていくしかないらしい。
 左アキレス腱は、すでに腫れはひいている。ところが血流の悪い状態が続いていたので、アキレス腱自体が1.5倍くらいに太くなっていた。温冷の交代浴やストレッチを続けていかなくてはならない。

 MRIの予約とリハビリの予約をして、午前の部終了。
 

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 アキレス腱のMRIは午後に。
 また踏切カンカンカンみたいな音の中、25分ほど。

 ヒザのMRIは来週の金曜に。
 リハビリは空きがなく、来週の月曜に。
 また「病院ばっかり、病院ばっかり」の日々が続く。

 今日の分だけで7280円。
 これからまだまだお金がかかる。
 あー、もう!

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2025年02月14日(金)

バレンタインデーに大量の薬 [病院]

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 今日は、鞍馬口医療センター・耳鼻科。
 検査も何もなく、京大病院の血液検査の結果報告をして終わりという感じ。

 私がここにお世話になって8年ちょっとになるのだが、担当医は3人変わられた。3人ともシュッとした女性医師。
 今日は男性の声で「藤井さん、どうぞ」と呼ばれた。
 「(マッチョやん・・・)」

 京大病院の採血結果を見られ、「サイログロブリン値が下がっていますね。T3、T4値が上がっているので、TSH値(甲状腺刺激ホルモン)が下がっています」と言われた。
 まあなんのこっちゃらの話ですが。
 私も何度も医師にお聞きしているのだが、なかなか理解できない。

 甲状腺全摘で甲状腺細胞は理論的にはゼロなのだが、完全に取りきることは無理。しぶとく残っている甲状腺細胞(癌細胞)を抑えないと遠隔転移してしまう。
 チラーヂンという薬がその役目を果たすらしい。これとカルシウムは死ぬまで飲み続けなくてはならない。

 ただこれで十分というわけではないので、アイソトープ治療(放射性ヨード内用療法)で何度も入院していた。去年は入院なし。今年も入院せずに済むものなら、ありがたい。

 今日は98日分の薬を処方してもらった。
 あー、大量。
 でも忘れないように、しっかり飲んでいきましょう。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2025年01月10日(金)

せわしない一日 [病院]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は病院2つ。
 午前に京大病院、午後に梶田泌尿器科。

 朝起きると、ちょうどすべりごろの雪。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 でも行かんわけにいかん。
 9時半ころ出発。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 きつね坂の寒暖計は−3℃。
 その下りがめっちゃこわかった。

 北大路まで来ると、猛吹雪で前が見えないくらい。
 ゆっくり、ゆっくり運転。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 出町のトイレに寄ったとき、ついでに鴨川の雪景色も撮っておいた。
 さすがに人影なし。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 京大病院放射線治療科の診察は10時45分から。
 おとといの採血検査の結果をお聞きする。

 サイログロブリン値、7月12.0→10月17.0→今回6.3。
 去年は入院治療をしていないのに、めっちゃいい結果。
 残留癌細胞が、今のところおとなしくしてくれている。ただ、この先どうなるかは予測はできない。遠隔転移の可能性がなくなったわけではない。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 お出かけしていた真樹を迎えに行き、いったん帰ってますみさんを乗せてイオン北大路へ。
 月1真樹のおごりランチ。今回は「サイゼリア」。

 みんな安いランチ+ドリンクバー。
 「3人でこんな安上がりー。」
 「いやいや、ごちそうさまでした。また来月もよろしくお願いします。」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 私は午後4時から梶田泌尿器科。
 それまで2時間あき。

 その間に映画を見ようと探したら、時間ピッタリのが1本だけ。
 アップリング京都の「ねこしま」。

画像(180x320)・拡大画像(360x640)

 考えてみると、去年は映画を1本も見ていない気がする。
 今日はねこちゃんがひっぱってくれたんかねえ。
 いい映画だった。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 来週から、筒井康隆原作の「敵」。
 これは見に行かなあかん。
 ますみさんも誘ってみよう。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 まだちょっと時間があったので、新風館の向かいにある大垣書店へ。
 だいぶ立ち読みさせてもらった。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 そのあと、梶田泌尿器科クリニックへ。

 採尿検査結果、超久しぶりの「きれいです」。しぶとい緑膿菌がやっと消えてくれたみたい。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 地下鉄とバスで帰ってたら、もう暗くなっていた。
 また町内ちょこちょこラン。 
 3周3kmを16分半。
 きっちりキロ5分半ペースで走れた。

 せわしない一日だったが、いいしめになった。
 明日は、最後の「ちょっと多めラン」しましょうねえ。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2024年11月29日(金)

暗躍する癌細胞 [病院]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は、鞍馬口医療センター・耳鼻科。
 3日遅れの採血で、血液検査が間に合ったかどうか心配だった。なんとか間に合ったみたいで、その結果を説明してもらった。

TSH    基準値0.54〜4.54 結果0.73(前回8.17)
FreeT3 基準値2.1〜4.2 結果2.64(1.21)
FreeT4 基準値0.90〜1.70 結果1.64(2.36)
サイログロブリン 基準値33.7以下 結果5.19(17.0)

 「いい経過です」と言われたが、今年は入院治療をしていないのになんで?
 しろうとでもわかりやすいのがサイログロブリン値。サイログロブリンは、甲状腺濾胞細胞でのみ合成される糖タンパクのこと。甲状腺全摘をしたものは、理論的にはサイログロブリン値は限りなく0に近づかなくてはならない。
 医師に言わせれば「17も5もそう変わらない」らしいが、入院治療しなければ悪化するとばかり思っていたのでホッとした。

 この先どうなっていくんでしょうね。
 「暗躍する癌細胞」、ええかげんにせいと言いたい。
-----------------------------------------------------------------------------------

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日のお昼は、鍼灸の仕事中のますみさんをほっておいて、真樹と二人でラーメン屋さんへ。100円引き券を使えてよかった。
 寒いときのラーメンは、特においしく感じる。次は3人で行きましょうね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 洛北阪急スクエアでちょっとお買い物。
 そのあとスタバのコーヒー。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 容量オーバーで撮れなかったケイタイのカメラが、なぜか使えるようになった。
 洛北阪急スクエアの駐車場から撮った日の入り前の太陽。きれいです。。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 ユニクロで、ちょっと早い誕プレを買ってもらった。
 極暖ヒートテックとゴムゆるめのソックス3足。
 これでしっかり働ける。
 真樹、ありがとね。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2024年11月26日(火)

ボケボウシ飴がほしい [病院]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 昨日の夜、2泊3日の「お仕事旅行」から帰ってきたますみさんのおみやげは、「セキトメ飴」。最後の日に、東京葛飾在住のひこちゃんに案内してもらい、帝釈天に行ってきたらしい。

 「帝釈天の飴 創業明治元年」。これは効きそう。
 先週の水曜、変なせきをしていたからね。
 でも「走ったら治るかも」と思い「二条城ラン」を走ってきたら、本当に治った。今はもう、変なせきは出ていない。

 それより、最近ボケの進行が急加速している。
 先週の金曜の鞍馬口医療センター、昨日の梶田泌尿器科、2つともボケていて行くのを忘れていた。
 梶田泌尿器科は、電話して水曜に変えてもらった。鞍馬口医療センターは、採血だけだったので何とかなると思い、あわてて夕方に行った。

 「忘れたからそのあとの日に行けば何とかなる、というものではないんです。」
 受付の若い女性に叱られた。
 病院内のたぶん耳鼻科と採血所に電話してくださって、無事採血できることになった。
 ボケじいさんの扱いは大変でしょう。すみません。

 「セキトメ飴」より「ボケボウシ飴」がほしいねえ。どこかに売っていませんかねえ。
 

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2024年10月23日(水)

「カー、ペッ」じいさん [病院]

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 今日は鞍馬口医療センタ−・耳鼻科。
 先日の京大病院での血液検査の結果を持って、今後の治療についてのご相談。

 京大病院でも言われたのだが、「サイログロブリン値よりTSH値が気になる」とのこと。TSH値がだんだん上がってきている。

■術後甲状腺機能低下症

甲状腺の腫瘍やバセドウ病などで甲状腺を切除すると、甲状腺ホルモンを作り出す能力が低下します。

甲状腺全摘術(甲状腺を全て摘出する手術)を行うと、必ず甲状腺機能低下症になり、生涯にわたり甲状腺ホルモン薬(チラーヂンS) を服用し続ける必要があります。

甲状腺を全摘し、甲状腺が全く無い状態で甲状腺ホルモン薬(チラーヂンS)を服用した場合、TSH(甲状腺刺激ホルモン)とFT4値が正常範囲内であっても、FT3値が低く、「寒がりになった」「動作が鈍くなった」などの甲状腺機能低下症の症状がしばしば起こります。

このような状態の場合、FT3値が正常になるように(手術前と同じくらいの値になるように)、チラーヂンSを多めに服用していただくと症状は改善します(その際、「TSH値は正常下限値よりやや低め」になり、「FT4値は正常上限値よりやや高め」になります)。

「生体のエネルギーを作り出し、熱の産生を高める」といった甲状腺ホルモンとしての作用は、T3のほうがT4に比べて10倍ほど強力です。

服用したチラーヂンS(T4製剤)は、消化管から吸収されて血管に入り、「生理作用の弱いT4」はさまざまな臓器で「生理作用の強力なT3」に変換され、甲状腺ホルモンとしての役割を発揮するようになります。

したがって、FT4値が正常範囲内であっても、FT3値が低ければ、甲状腺機能低下症の症状が起こるので、FT3値が正常になるようにチラーヂンSの服薬量を調整する必要があるのです。
     ◇     ◇     ◇

 ということで、チラーヂンSの量を増やしてみようということになった。
 その効果が出るには1か月ほどかかるということで、また1か月後に血液検査をすることになった。
 病院ばっかり病院ばっかり、たいへんやわ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 それよりも私が気になったのは、痰。
 以前から痰詰まりがひどく、ずっと薬を飲んでいるのだが、最近さらにひどくなっている。耳鼻科のH医師に相談してみたのだが、「小まめに水分を取ること」くらい。

 以前マラソン大会の出張販売でお泊りをしたとき、早朝から洗面所で「カー、ペッ」をしているじいさんランナーがたくさんおられた。
 「寝てられんがなー」とよくぼやいていたが、今や私がその「カー、ペッ」じいさんになっている。

 今日NHKの番組で、70歳で屋根に上って樋の仕事をされている方を紹介されていた。ますみさんが「70歳でこんなとこに上がってはるんやな」と感心していたが、「ボクもあと1年で70やで」と言ったら目をむいていた。

 あと1年2か月で70歳。
 本格的なジジイですやん。
 「カー、ペッ」じいさんになってもしゃーないか。 

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

3

2025


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

プロフィール

パオパオ

このブログについては「ごあいさつ」をご覧ください。

PHOTO

なごうらマラソンへ

なごうらマラソンへ

矢野絢子(じゅんこ)

矢野絢子(じゅんこ)

バーチャル申込も可?

バーチャル申込も可?

検索


カテゴリーリスト

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク集

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog
Copyright (C) 2008 Paopao All rights reserved.