パオパオだより

2025年03月26日(水)

またウォークから [ランニング]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 日曜の駅伝で痛めた左アキレス腱は、月曜最悪で歩くのも困難だった。ところが昨日かなり回復。今日はもう普通に歩ける。

 「ラジオ体操のあとのインターバル速歩でしっかり歩こう」と思っていたら、今日はインターバル速歩はなし。がっくり。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 午後3時ごろから、歩き。 
 バス通りに出ると、コブシの花が咲いていた。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 「新しいバス停ができてる・・・。」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 道路を渡って反対側から見ると「京都産大本山寮前」。
 「地球研前」から200mもないのに、このバス停必要ですかねえ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 1km歩いても足がだいじょうぶそうだったので、1kmだけ走ってみることにした。
 5分51秒。まあまあ。
 また1kmウォークをして、今日は終了。

 これからも当分は、1kmウォーク+1kmランの繰り返しをしていきましょうかねえ。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2025年03月25日(火)

めげるなー、走れー [アルバイト]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日、私の小学校教師時代の最後の教え子・ちいちゃんが私の職場訪問。ちいちゃんの職場も近くやから、「ちょっと寄ります」と。

 何年ぶりに会うのかな。
 ずっとランニングを続けていて、今年1月の「ひらかたハーフマラソン」もきっちり完走。えらいわ。
 お勉強の方では師弟ぽくなかったけれど、ランニングでは師弟関係と言えるのかもしれん。うれしいねえ。退職から34年で、先生らしい先生に? 

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 ギャラリーの作品展でも見ながら、ゆっくりいろんなことをおしゃべりしようと思っていた。
 ところが、あいさつをしたあとに「ほんなら帰ります」って。
 「えー・・・」ゆうてしまいました。

 そんなことなら手紙でも書いとけばよかった。
 ますみさんがおやつとして持たせてくれたチョコの裏に、メッセージを書くところがあった。
 「めげるなー、走れー」って書いといた。

 それって、自分に向かってゆうてるようなもんやな。
 最近、走る楽しさより走るつらさが上回っている。
 そんなことでどうする。
 「めげるなー、走れー。」

 ありがたいことに、昨日はトボトボ歩きだったのに今日は驚異の回復。痛みは残っているが、まあまあ普通に歩けるようになった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ちいちゃんから和菓子をもらった。
 「ひひひ、これは今晩カッカビールやな。」

 私は甘いもんをアテにビールを飲むヘンタイです。
 ちいちゃん、ありがとう。
 もうちょっとしゃべりたかったなあ。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2025年03月24日(月)

オープンにゃんパス [アルバイト]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は月1回の月曜勤務の日。今週は約17時間が月火木とハードなスケジュール。

 左アキレス腱が強烈な痛さ。まともに歩けない。
 ここはできるだけ体力温存。小まめに動くのはやめて、仕事はまとめて。

 朝の各教室開錠確認は、時間の無駄がなくスムーズに終わった。
 ひと息ついて、カバンを休憩室に。

 すると、私の猫センサーが「ピピピピピ・・・。」
 「なんでやねん、大学の中に猫がおるはずないやろう・・・。おったー!」

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 「ぱ行一族のだれかやな。あっ、そこね『隣接地のプライバシー確保のため立入禁止』になっとるんよ。いったらダメ―。」

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 「しょっちゅうオープンキャンパスして、いろいろな人を受け入れてるのに。猫にもオープンして〜」と言ってるみたい。

 今までもよく猫の訪問があったが、それは全部白黒猫・あんい。
 今日のあなたが第2号です。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 また巡回でいつもの塀の隙間から。
 さっきの訪問者と同一? 別猫?

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 これは、ハチワレがちょっとずれてるからなんいやね。

 私が警備担当の日は、いつもオープンにゃんパス。
 よかったら遊びに来てねー。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2025年03月23日(日)

第31回近畿マスターズ駅伝 [ランニング]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 京都マスターズ会員さんに勧められて、近畿マスターズ駅伝に出場させてもらった。
 マスターズ・エルダー(年長者)の部1区3.2km。

 去年の記録を見てみると、1区の一番遅かった方が13分24秒。
 引き受けたときはどこも痛くなかったので、13分30秒を目標にしていた。ところがそのあと、左ヒザと左アキレス腱の痛みが悪化。そこで目標を14分30秒に下方修正。

 そして今日、スタートまでの時間に1km走をしてみた。これが5分02秒。
 あきません。目標を15分30秒に再修正。

 結果は、4:31 5:07 5:03 1:13で15分56秒(3.25km)。
 エルダーの部8チーム中、大差の8位。7位と2分47秒差。
 あー、なんということを・・・。

 これでキロ4分59秒ペース。
 16分を超えなかっただけでも良しとしましょうか。
-------------------------------------------------------------------------------------

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 エルダーの部のスタートは12時からだが、1部・男子のスタートは10時半。その1時間前には着いておきたかったので、家を8時すぎに出た。

 途中越えで滋賀県の希望が丘まで約50km、1時間15分くらい。

 希望が丘に到着すると、すごくにぎやか。芝生内にテントがいっぱい。たぶんフリーマーケットですね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 キッチンカーもたくさん。
 「レストランが休みやったらどうしよう」と心配していたが、全然だいじょうぶだった。

 エルダーの部は男女男女の4人編成。私の京都Cチームは、藤井→大小田→福田→田路の順。大小田さんと福田さんはものすごい前からの知り合いだが、田路(とうじ)さんは「初めまして」だった。

 私ら素人ランナーとマスターズ登録者とはちょっとちがう。マスターズ登録者はたいてい陸上競技経験者で、トラックが主戦場。マラソンやロードレースに出られる方は少ない。だから、今まで一度もお会いしたことがない方がたくさんおられる。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 10時半スタートの1部・男子。5人編成で京都から4チーム出られていたのだが、知っている人は新居さんお一人だけだった。まさかの20分の1。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 新居さんはBチームの2区。

 競技場から芝生の坂を横切って、アスファルトのまっすぐな道路へ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ここから1.3kmほど、ほぼ真っすぐなコースを折り返す。
 折り返し地点近くがちょっとした上りで、それ以外はずっと平坦。まあまあ走りやすいコースと言える。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 さて、エルダーの部。
 と言うか、マスターズ女子、一般男子、一般女子もひっくるめてまとめてスタート。全部で31チーム。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 スタート前の自撮り。余裕しゃくしゃく。

 バックストレートスタートでホームストレート前で200m、ちょうど50秒。
 「めっちゃいいスタートやん」と思ったのに、後ろにだれもおらず。
 「あらららら・・・。」(あとでだいぶ離れてもう一人、一般の部の方がおられるのが分かった。)
 一般の部に何人か速くない人がいると思っていたのに、レベル高すぎ。

 1km、4分31秒。このペースをキープできたら、目標の14分半も可。
 なんとか前のお一人を抜き、後ろから3番に。

 折り返しはちょうど8分。
 折り返すと緩やかな下り。「さあ調子出して行こうぜ」と思ったら、ここらから左アキレス腱がシミシミと痛くなってきた。

 2km、9分39秒(5分07秒)。あきませんやん。
 もうこのあたりで、前のランナーが豆粒くらいにしか見えない。

 3km、14分43秒(5分03秒)。左アキレス腱がさらに痛くなっていたが、あとはトラック200m。
 と思ったら、私のGPS時計がくるっていて残り250mだった。

 微笑みの大小田さんにタスキを渡し、ストップウォッチを止めた。
 「15分58秒かー。最低目標にも届かんかったな。でもなんとか15分台。よしよし。(正式タイムは15分56秒。)」

 自分には甘く。それでいいでしょう。
 同じチームのお三方にも、「よう走った」と言ってもらったし。
 「ほんとはもうちょい速いんですけど」と負け惜しみを言いながら。口だけではあかん、「走り」で示さんと。
 しっかり足を治しますので、今日の結果に懲りず来年も誘ってくださいね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(240x320)・拡大画像(480x640)
画像(240x320)・拡大画像(480x640)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(240x320)・拡大画像(480x640)

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 2 )

2025年03月22日(土)

にゃんこ性格 [わんこ・にゃんこ]

画像(282x320)・拡大画像(526x595)

 今日Facebookを見ていると、「にゃんこ性格まとめ」というのが出てきた(拝借いたします)。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 うちのみーちゃんは乱れキジ。キジトラにサビが入っている。
 やんちゃでクール?

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 真樹のところのぺんちゃんはほとんど白いミケ。
 賢いお姫様?

画像(263x320)

 黒猫と言えば、うちの最後の猫になるはずだったあんもちゃん。
 甘えん坊やったんやね。

 21歳11か月で亡くなるちょっと前にやっとなついてくれた。もっと甘えてくれたらよかったのに。
 亡くなったのが2011年5月なので、もうすぐ14年。
 そんなにたつとは思えんなあ。

 今はみーちゃんとぺんちゃんが大事。
 あんもに負けないように長生きしてやー。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2025年03月21日(金)

体外衝撃波 [病院]

画像(320x272)・拡大画像(640x544)

◎森整形外科リハビリクリニックホームページより

   体外衝撃波治療について

 テニス肘、ゴルフ肘、足底筋膜炎、石灰沈着性腱板炎などの筋腱の炎症疾患や、筋肉が硬くなることでおこす痛みを軽減することが期待されます。

 コンプレッサーで発生させた圧縮した空気を開放させてピストンが衝撃体にぶつかることで圧力波を生み出します。
 これを炎症が起きている部位にあて痛みを軽減する治療です。
 圧力波による刺激は痛みを発生している末梢神経をマヒさせて痛みを取り除きます。
 そして次第に細胞が再構築を繰り返して治癒を促進するものです。
-----------------------------------------------------------------------------------

画像(259x320)・拡大画像(519x640)

 今日は鞍馬口医療センター・整形外科。
 足を触ったり動かされたりして、「かなり痛みがなくなっていますね」と。

 「今はアキレス腱よりヒザの半月板の方が気になっています。ぺしゃんこになった半月板は、元に戻らないんですよね。」
 「戻りません。これ以上ひどくならないようにするだけです。どうしても痛みが取れない場合は手術することになります。」
 「ヒザ周辺の筋肉を鍛えないといけないんですね。」
 「そうです。」
 「アキレス腱のほうは、歩いてるときは全然だいじょうぶなんですけど、ちょっと走るとまた痛みだします。」
 「アキレス腱に衝撃波を当てる治療があるんですが、やってみられますか。」
 「やりたいです。」
 「痛いですよ。」
 「えっ、痛いのには弱いんですが・・・。」
 「だいじょうぶですよ。」

 ということで、3階のリハビリ室へ。
 うつぶせになり、クリームをぬられた後に衝撃波。

 「あー、うぉー・・・(K医師にだまされたー)。」
 悶絶。めっちゃ痛いやん!
 でも、そのあと痛みがましになった気がした。
 「もみ返しみたいな痛みが出る場合もあります」と言われたが、それもだいじょうぶだった。
 これでスッキリしたらいいのになあ。
----------------------------------------------------------------------------------

【RUN】

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 K医師から「走るのは5分程度、そのあと必ず歩く。そのセットを1日3回くらいしてください」と言われた。まあ、できるだけそれに近いようにしよう。

 片べりしていないシューズでレースにも使えるもの・・・、ありました。ターサーJAPAN。コロナ前に買って、ほとんど使わずに置いていたもの。
 今日と明日このシューズで練習し、あさっての駅伝3.2kmもこれで走ることにしよう。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 午後3時から、まずは町内1kmをゆっくり。
 ドキンちゃんは今日も青い車の上。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 さて、またバス通り1km。
 こないだの4分37秒よりは速く走りたい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 走り出したら、ヒザもアキレス腱も痛みがましな気がした。
 北稜高校前バス停で1km、4分31秒。
 よしよし。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 元の場所まで、ゆっくりゆっくり。

 そして、もう一回1km。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 4分26秒。
 ほとんど足の痛みも出ず、よく走れた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 またゆっくりと戻る。

 1kmだけならそこそこ走れたが、3.2km走りきれるのか。
 それが問題。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 頼光橋の辺りでアルちゃんに遭遇。
 今日も元気だ、しっぽブンブン。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 片べりしてないシューズはいい。
 3.2kmを、キロ4分40秒ペースで14分56秒。キロ4分30秒ペースで14分24秒。目標はこのあたり。これで同チームのメンバーにかんにんしてもらおう。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

3

2025


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

プロフィール

パオパオ

このブログについては「ごあいさつ」をご覧ください。

PHOTO

合格祝い

合格祝い

ぴゅーた、ダイダイダイスキ!

ぴゅーた、ダイダイダイスキ!

「お弁当食べに来ました」ー兵庫・ゆめさき舎にてー

「お弁当食べに来ました」ー兵庫・ゆめさき舎にてー

検索


カテゴリーリスト

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク集

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog
Copyright (C) 2008 Paopao All rights reserved.