2022年02月24日(木)
走れる病人 [病院]
今日は梶田泌尿器科クリニック。
予約は11時だったので、その前にJAへ。
町内を通って行ったら、ぴゅーたが日向ぼっこをしていた。
「うちも来てやー。」
往復で3.8km。
これでだいぶ体が暖まった。
今まで梶田さんには走って行ったことはない。でもよく考えれば、冬はほとんど汗をかかないので走って行ってもだいじょうぶ。
走れる病人は走って病院に行かないとね。
10時ちょうどに家をスタート。
烏丸四条の梶田泌尿器科クリニックまでは、ルート検索で調べたら9km弱。平均キロ6分半ペースで行けば11時に間に合うはず。
地下鉄・北山駅前で3km、19分半。
ちょうどキロ6分半。でも、信号待ちの時間を考えていなかった。
「信号無視できるところは無視して行こうっと。」
北大路橋を渡り、北大路バスターミナル前を左折し、烏丸通りを南下。
同志社大前で6km、38分。
信号待ちの分を入れても、なんとか11時には間に合いそう。
間に合いました。
8.8km、54分半。信号待ちも入れて58分。
今日は3か月に一度の内視鏡検査。
痛くてたまらないのだけど、もう慣れた。5分ほどしんぼうしたら終わるので。
結果は良好。
1年ちょっと前は、尿路感染症で発熱を繰り返していた。しか、梶田医師に診てもらうようになってからその心配はなくなった。今しっかり走れているのは、梶田医師のおかげだと言っていい。
「次回はオシッコの勢いを調べます。」
「えっ?」
「トイレのボタンを押すと測れるようになっているんです。」
「それって、点数とか出るんですか。」
「いえ、出ません。」
なにを聞いてるんでしょうね。
次はしっかりオシッコをためて、ピューと飛ばして80点!
(点数は出ん、ゆうとるやろ。)
これは失敗写真。
帰りは地下鉄とバスで帰るのだが、銀行に寄りたかったので烏丸丸太町まで走って。クリニックから1.3km。
中信でお金を入れて、ここからは地下鉄。
丸太町駅の入り口はレンガ。
いい雰囲気です。
国際会館駅で降りて、ダックスへ。
ここで薬を出してもらって、Tポイントをゲット。
そのあとバスで「地球研前」へ。
家に着いたのは午後1時10分。
腹へったー。
でも、ここまでで14kmも走れたのでうれしい。
------------------------------------------------------------------------------
【RUN】
午後5時過ぎ、今日本当にやりたかったペース走へ。
叡電・木野駅まで1.3km。
線路南の1kmコースを使ってペース走。
もちろんハーフの目標タイムを見すえて、キロ4分30秒〜4分35秒ペースで。
叡電・岩倉駅までの1km、4分54秒。
「なんちゅう遅さや。こんなことでは・・・。」
スタート地点に戻って9分37秒(4分43秒)。
全然話にならんので、いったんストップ。
ウインドブレーカーパンツとグローブを脱ぎ、カメラを置いて本気モードで。
2回目、4分37秒、4分38秒で9分15秒。
3回目、4分29秒、4分35秒で9分04秒。
これで何とか合格だが、このペースを続けなければ意味がない。
明日はもうちょい続けられるようにがんばろう。
家まで1.3kmジョグ。
これで夕方は8.6km。
全部で22.6km。
今月は28日しかなく、そのうち8日がバイトで走れない。それで「2月は300kmは無理か」と思っていたが、だいじょうぶそう。こんなに走ってどこも故障しないのは、よっぽど体が丈夫なんですね。
「走れる病人」の会、作らなあかんね。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2022年02月10日(木)
暴走病人 [病院]
「元気な病人は走って通院」がモットーの私。
そう言いつつ、一番お世話になっている京都鞍馬口医療センターまで走って行ったことはなかった。今日は検査もなく、医師からのお話をお聞きするだけなので走って行くことにした。
午後3時半から、腎臓内科の予約。
うちの近くで10kmほど走ってから病院に行こうと思っていた。ところがテレビで男子フィギアのフリーの放送があったので、最後のネイサン・チェンまで見てしまった。
そのため、スタートしたのは2時半近く。「あと1時間しかないやん!」
いつも通り、上賀茂神社経由。
今日はトイレを借りずにスルー。
御薗橋を渡らず、次の上賀茂橋を渡って西側へ。
北大路ビブレあたりで4.86km。
鞍馬口医療センター到着5.34km、38分。
予約時刻までまだ20分以上あったので、もうちょっと走ることにした。私は、病院の待ち時間が惜しくて走る「暴走病人」です。
鞍馬口通をまっすぐ東へ600mほど行くと出雲路橋。
京都走ろう会の集合場所で自撮り記念写真。
出雲路橋から北大路橋へ。
そこから北大路通を西へ。
また北大路ビブレ前を左折して、烏丸通を南下。
これで2.2kmほどプラスで7.52km、53分。
いつもはすごく待たされるのに、今日は予約通り。
2週間飲み続けた高血圧の薬は効果がなかった。それで、もうちょっときつい薬に変更することになった。
先日話が出ていた「腎生検」は、してもあまり意味がないということでなしになる予定。
それともう一つ、「シスタチンC値が0.93とよかったので、腎機能がかなり低下しているとまでは言えません。」
◇ ◇ ◇
■シスタチンCとは
シスタチンCは早期の腎機能障害のマーカー(目印)として用いられます。血液中に含まれるタンパク質の一種で、体内の酵素のはたらきによって引き起こされる細胞や組織のダメージを抑制する作用を持ちます。
シスタチンCは体内のあらゆる細胞で生成されますが、腎臓に流れ着くとほぼ全てのシスタチンCは分解されて尿と共に体外へ排出されます。このため、腎機能の低下が生じるとシスタチンCの分解・排泄が正常に行われなくなり、血液中のシスタチンC濃度は上昇します。
この性質を利用し、シスタチンCは腎不全や糸球体腎炎、腎硬化症などの腎機能低下を引き起こす病気の鑑別診断やフォローアップ、スクリーニングを目的に測定される検査項目のひとつとなっています。また、ほかにも腎臓への血流量が減少する循環不全などでも高値になることがあります。
腎機能を示す指標としては、尿素窒素や血清クレアチニンなどさまざまな検査項目があります。
しかし、シスタチンC値は筋肉量や年齢に影響を受けずに正確に腎機能の状態を示すことが可能であるため、新たに腎機能を調べる検査として2005年に保険適応が認められました。
■検査が行われるタイミング
シスタチンCは上で述べたような腎機能低下を引き起こす病気が疑われる際に行われる検査です。むくみや尿量の減少など腎機能低下が疑われる症状がある場合に検査を行うのが一般的です。
また、血清クレアチニン値など一般的な健康診断で行われる腎機能を評価するための検査項目で異常が見られた際に、年齢や筋肉量などの影響を考慮しなくてよいシスタチンCを調べることで、実際の腎機能の状態を評価することも少なくありません。
さらに、シスタチンCの血中濃度は腎機能の状態が悪化するほど上昇するため、腎機能低下を引き起こす病気の治療効果判定や病状の経過観察を行う目的で定期的に検査されることもあります。
◇ ◇ ◇
「クレアチニン」、「eGFR」、「シスタチンC」、腎臓が心配な人は覚えておきましょう。
4時過ぎ、病院をスタート。
次は高血圧の薬を出してもらいに、岩倉の「ダックス」へ。
北大路橋を渡り、東へまっすぐ。
洛北高校前交差点を左折して北上。
きつね坂の寒暖計は11℃。
たくさん着込んできたので暑いくらい。
宝が池到着3.7km、28分半。
いましたー、ぶっちゃん。
ぶっちやんのまわりにカラスがいっぱい。えさやりさんが持ってこられたカリカリを狙っているようだ。
「ぶっちやんの、とったらダメ!」
宝が池をぐるっと回って、いこいの森を経由してコンクリトラックへ。
何周か走ってみたかったが、今日もたくさんの人がいたのでやめておいた。
近くに、誰でも使える陸上競技場があったらなあ。
今日もあやしいテントの横を通った。
今日はテントの中が見えるようになっていたので、写真を撮らせてもらった。このなかでくつろげたら、なんか楽しそうですけど。
ダックス到着6km、48分。
ここの調剤薬局はテキパキ。そんなに待たずにもらうことができた。
もうすぐ家に着くというところで、アルちゃんに遭遇。
最後にかわいいアルちゃんに会えてよかった。
ダックスから家までは3km、23分。
これで、7.5+6+3で16.5km。
「暴走病人」の面目躍如。
元気な病人ランナーのみなさーん、「暴走病人の会」つくりませんかー。
------------------------------------------------------------------------------
夜、ヨメさんの「おんらいん京都マラソン」のお付き合い。
走っているところの写真を撮ろうとしたのだが、シャッターが遅すぎて近づきすぎた。
今日は速歩きではなく、ちゃんと走った。
寒くて暗いけど、しっかり走る。
こんな暗いところを走るときは、私も少しは役に立つ。
町内を大きく1周して、2周目にはコンビニへ。明日ヨメさんの朝食になる食パンと牛乳を購入。
それを持って走って、家に帰ると2.5km。これで、ヨメさんはトータル35km近くになったらしい。フル完走まで、あとちょっとやね。がんばって。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2022年01月27日(木)
腎生検? [病院]
今日は、鞍馬口医療センター・腎臓内科で検査と診察。
エコー検査があったので、また絶食。でも先週絶食でフラフラランになったので、今日は車で。正解でした。
お昼12時から採血とエコー検査。その結果が出るのに時間がかかるとのことで、診察は15時から。検査が割と早く終わったので、いったん家に帰った。
急に帰ったので「なんにもないで」と言われたが、ちゃちゃっとおいしいおにぎりを作ってくれた。
朝からなんにも食べとらんから、おいしくておいしくて。
午後3時に、もう一度病院へ。
血液検査もエコー検査の結果もまずまず。
先週の京大病院で調べてもらったときに落ちていたクレアチニン値、eGFR値も、ほぼ元に戻っていた。あれから10日しかたっていないのに、こんなに上下する値なんかなあ。
ただ、京大病院の医師から「腎臓の機能低下が激しいと、アイソトープ治療はできない」と言われた。もちろんその件に関しては、鞍馬口医療センターの医師にも伝えられている。
「私は必要ないと思うのですが、腎生検をしてもらうことになるかもしれません。」
「腎生検?」
◎北里大学病院・腎臓内科ホームページより
■腎生検の目的
腎臓病は血液や尿検査だけで確定診断できる病気はほとんどないのが実情です。
腎生検は「腎臓に何が起こっているのか?」正確な組織診断をつけることを目的とします。その結果を元に、今後の病状の見通しと最もふさわしい治療方針を考えます。
■検査手順:
検査をお受けいただく方はうつぶせになっていただきます。
超音波を腎臓の形態を観察し、針を刺す場所を複数名の医師で決定します。
皮膚に麻酔注射をした後に、背中から細い針を入れて、少しずつ進めます。
針が腎臓に達したところで麻酔注射を腎臓の表面に加えます。
ここで再度、複数の医師が針を刺す場所を確認します。
医師から「ではこれから針を刺しますので呼吸をしっかり止めてください」とお声がけします。
数秒ですが針が腎臓に入り、腎臓の一部を頂くことになります。
この操作を2回行います。いただく腎臓は鉛筆の芯ほどの太さで、長さは1〜2cmくらいです。
検査終了後、うつぶせのままで10分間くらい圧迫して出血を止めます。
止血後、仰向けになり一日程度ベッド上安静が必要となります。
その後も2〜3日は病室で安静を保ち、出血の有無を超音波で確認します。
移植腎は下腹部に移植されているため、検査は仰向けで行います。
体表面に近いところにあるので止血も容易であり、安静期間も短くて済みます。
◇ ◇ ◇
「やめて、やめて!」
めっちゃ痛そうやし、検査代(入院費)もどれだけになるか分からん。
避けられるものなら避けたい。
なんとかなりませんか。
-----------------------------------------------------------------------------------
【今日のきくみー】
オバサンのセーターを噛んで離さないきくちゃん。
「どこにも行かんといて」と言っているらしい。
オバサンのなまの手でなでられているみーちゃん。
私もなでたいなあ。
-----------------------------------------------------------------------------------
【RUN】
病院から帰り、午後5時半過ぎから「お薬ラン」。
今まではずっと病院の近くの薬局に行っていたが、ダックスだとお薬にまでTポイントが付く。薬代もばかにならんので、これからはダックスで出してもらうようにする。
町内1kmジョグをしてからスタート。
走り出してすぐ、アルちゃんに遭遇。
いい写真が撮れると思ったら、シャッターの瞬間に横を向いてしまった。ワンちゃんをうまく撮るのはむずかしい。
ダックスまでまっすぐ行くと3km弱。
それでは練習にならんので、だいぶ遠まわりして行ったがそれでも3.7kmほど。
ダックスを通り過ぎ、子どもの楽園を回ってコンクリトラックに戻ってきた。
それでも5km弱。
せっかくここに来たので、トラック7周、3kmペース走。
5分06、5分02、5分03で12分12秒。
ハーフまで、この5分05秒ぺースで行きたいなあ。
そしたら、前半1時間47分。後半かなりペースが落ちても3時間45分は行けそうなのだが。
それはちょっと欲張りすぎか。せめて、前半は5分15秒ペース以内で、1時間51分。後半の落ち込みを最小限に食い止めて、5分20秒ペースで1時間53分。これで3時間44分。
これでも甘すぎるかな。
コンクリトラックをもう1周してからダックスへ。
約1.5km。
処方箋薬局は混んでいたが、テキパキと応対されていて好感が持てる。
薬をポケットに入れて、家まで。
2.8km。
これで今日は、1+5+3+1.5+2.8で13.3km。
いつもなら頼んでも相手にしてもらえないのに、今日はヨメさんが「マッサージをしたげる」と。入念に足、腰、首のあたりなどいたんでいるところをマッサージしてくれた。
これでもう万全やね。
3時間45分で走らにゃどうする。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2022年01月21日(金)
肺転移? [病院]
今日は、京大病院放射線治療科。
月曜のCT検査と血液検査の結果を聞き、今後の治療方針を相談させていただく。
CT画像では、肺に癌細胞がちらほらと写っていた。
血液検査では、サイログロブリン値が67.8。
2019.8.15 2.25
2020.2.25 5.47
2020.5.11 3.85
2020.11.2 7.06
2021.5.10 11.30
2021. 9.6 18.40
2021.11.12 36.00
2022. 1.21 67.8
まあある程度は予測していたが、2か月で倍近くになった。
2年以上治療をしていないので無理もない。もう待ったなしです。
「入院できるようになったんですか。」
「はい、今週から。」
「今週からですか。緊急性のある方が優先なんで、私は後回しになりますよね。」
「7月に一人だけ男子の枠が空いていますので、ここを押さえておきましょう。」
ということで、一応7月に入院治療ができることになった。2019年10月以来、およそ3年ぶりということになる。
ほとんどが以前と同じ手順だが、一つだけ大きくちがうところがある。
今までは入院1か月前からチラージンの服用をやめる代わりに、タイロゲンの注射をしてもらっていた。これだと、入院前日の夕方に病院に行けばいいだけだった。
ところが今回は肺転移が見られるので、もうタイロゲンの注射はダメ。かえって癌細胞を増殖させてしまう可能性があるらしい。
◇ ◇ ◇
◎まちだ甲状腺クリニックのブログより
甲状腺全摘後、甲状腺ホルモン剤を飲まないとどうなりますか?
2019年03月20日(水)
テーマ:よくある質問
甲状腺全摘後の患者さんから、甲状腺ホルモン剤を飲まないとどうなるかと聞かれることがあります。
通常処方される甲状腺ホルモン剤は、レボチロキシン(商品名:チラーヂンSなど)であり、1回飲むと長く作用する薬です。したがって1週間くらい飲まなくても、体に異変は起こらないでしょう(とは言ってもきちんと服用してくださいね)。1ヵ月間完全に飲まないと、血液検査では明らかに甲状腺機能低下症の状態となります。そうなるとだるくなったり疲れやすくなったり、眠くて動きたくなくなる、むくみが出るなどの症状が出現します。ただし、1ヵ月程度ではほとんど症状が出ないという方もいるようです。
以前私が手術した患者さんで、薬を飲まないとどうなるか自ら試したくて、しばらくわざと飲まなかったという方がいました。体調が悪くなったのでやっぱり必要なんだなと思い、しっかり飲むようになったとのことです。わざと機能低下症にするのは体にはあまり良くありませんので、真似しないようにしましょう。
ただし、甲状腺がんに対する放射性ヨウ素内用療法の準備のために、甲状腺ホルモン剤を休薬して甲状腺機能低下症にすることが行われます。これは治療のためですから、仕方がありません。
◇ ◇ ◇
一応、担当医師にお聞きした。
「私、趣味でマラソンしてまして毎日走ってるんですけど、チラージンをやめたら走ったりできないですよね。」
「いえ、できる範囲で走ってもらうのはだいじょうぶです。ただし、体がだるくて走れなくなる可能性があります。」
そうかー。
ということは、それまでにやりたいことをやっとかないとダメってことですね。
(6月23日沖縄慰霊の日の「一人沖縄平和ラン」、どうしましょう。)
うーん、よく考えてしっかり計画を立てよう。
------------------------------------------------------------------------------
朝起きて新聞を取り入れに行ったら、えらい雪。
ここに引っ越して15年になるのだが、その中で最高の積雪かも知れない。
今日も京大病院まで走って行くつもりだったが、さすがにこの雪の量を見て躊躇した。
とりあえずバス停まで行くと、ちょうどバスが来たので飛び乗った。
道路にもかなりの雪があったのに、普通にバスが走っておりすぐに国際会館前に着いた。
今日も、京産大の学生さんのすごい列。
国際会館から地下鉄には乗らず、またバスで(市バス)。
京大病院前まで1本で行けるバスがあり、そのバスにもうまい具合に乗り継げた。
うちらの辺で雪が積もるのはめずらしくないが、だいぶ南に来てもこの雪の多さにビックリ。そのせいか、患者さんの数もいつもより少ないようだった。
診察はすぐに始まり短時間で終わったのだが、CT画像をもらうのに時間がかかった。
病院を出たのは11時過ぎ。またうまい具合に国際会館前行きのバスが来て、すっと乗れた。
11時半過ぎに国際会館前に到着。
ちょっとでも走ろうと思い、ここから家まで走ることにした。
すべりそうな雪、雪、雪。
どこまでも雪、雪、雪。
わが家到着2.8km、24分。
今日のシューズは、アシックス・ゲルソノマ。
普段履き用のつもりで買ったら、ソールがイボイボのトレイル用だった。これは階段などに引っかかって、普段には履けない。どうしましょと思っていた。でも、雪道にはピッタリ。滑りにくいし、アッパーも水が浸み込みにくい。
雪が降っても走れるぞー。
------------------------------------------------------------------------------------
【RUN】
夕方5時前、雪はまだあったが走りに行くことにした。
土踏まずのアーチが下がっているので、外反母趾がきつい。それを多少でも修正するために、「アーチサポートパッド」というのをヨメさんに探してもらった。今日はこれを試してみる。
走りなれた十王堂橋往復5kmへ。
日当たりのいいところは、人が通る真ん中だけ雪が解けている。こうなっているところは走りやすい。
後ろから見て「ココちゃんとちゃうかなあ」と思っていたら、ココちゃんやった。
雪の日も散歩させてくださるやさしい飼い主さんです。。
折り返した帰りにはアルちゃんに遭遇。
雪の日でも、走っていたらかわいいワンちゃんに会える。
5km、32分07秒。
恐る恐る走っていたので、だいぶ時間がかかった。
でも、滑りませんでしたけど。
町内1kmダウンジョグ。
ひさしちゃんのひさしがえらいことになっていた。
人間で言うと「居間に雪が吹き込んできた」ようなもの。
まだ走れそうだったので、もう一度5kmへ。
雪道に慣れてきて、今度は29分29秒。
アーチパッドもしっくりきて、具合よかった。ほかのシューズにも入れてみよう。
また町内1kmジョグ。
ぷーぷーとドキンちゃんが仲良くしていた。
これで午前の2.8kmと合わせて14.8km。
雪の日にもこれだけ走れてよかった。
------------------------------------------------------------------------------------
【今日のきくみー】
きくは雪だらけでお散歩に行けず。
家の中で「オバサン巡り」。
今日もかわいいみーちゃん。
今日も寒いぴゅーた。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2021年12月03日(金)
新病棟いまだ完成せず [病院]
「これかー、『がんセンター』って書いてあるもんなー。はよう完成させろやー。」
今日は京大病院放射線治療科。
先日の鞍馬口医療センターでの血液検査の結果を持って。
N医師も、サイログロブリン値が急に上がってきたことを気にされていた。かと言って、京大病院の新病棟はいまだ完成せず。予定より数か月遅れているらしい。
「緊急に入院の必要がある方には、他府県の施設を紹介しています」とのこと。
私の場合、そこまで進んでいるかどうか分からない。とりあえずCTを撮ってみて、その結果を見てから考えましょうということになった。
今日の病院代は220円。
来月のCT検査はまた高くつくんやろなあ。
それですんだらまだいいやけど・・・。
ややこしいこと(がん転移)にならんかなあ。
(注)もうちょっと、続きます。
-----------------------------------------------------------------------------------
【RUN】
「元気な患者は走って病院」が私のモットー。
家から京大病院まで8kmくらいだったので、50分ちょっとで行けるなあと思っていた。
予約が9時だったので、8時前に出発。
ところが、元気すぎて失敗。
国際会議場前の川沿いに走って行ったら近道と思って河川敷へ。途中まではよかったのだが、河川敷がなくなり、向かい岸にも渡るところがなかった。
仕方ないので、金網柵を乗り越えて国際会議場敷地内に不法侵入。次に出ようと思ったら、出入り口はみんなカギがかかっていた。また金網柵を乗り越えて、今度は不法脱出。防犯ビデオに写ってへんやろなあ。
これで大きなロスタイム。
バス通りに出たので、「宝ヶ池」からバスで行くことにした。(家から4.1kmだったので、残り4km。)
しかしこのバスがぐるぐる遠回りするバスで、京大病院まで30近くかかった。そのまま走って行った方が早かったくらい。
9時に予約してあったのに、実際に受付に到着したのは20分遅れ。
こんなに遅れたのは初めて。
診察は短時間。
お支払も早くできるように改善されていた。
病院を出たのは10時20分くらい。
全快地蔵前で写真を撮り、帰路へ。
「がんセンター」建設現場前を通り鴨川へ。
京大薬学部前にお地蔵さんがあったので拝んどいた。
前かけを見ると「薬学部一同」と書いてあった。。
薬学部、ええことしとるやん。
鴨川まで800mほど。
荒神橋の北側に出たので、そのまま東岸を北上。
出町から高野川に沿って走って帰ろうと思っていたが、みずほ銀行に寄るのを忘れていてちょっと引返した。
高野川ではなく鴨川(賀茂川)へ。
出雲路橋からは川から離れていつものコースへ。
いつもトイレを借りる中川原公園(下鴨芝本町)。
深泥池地蔵さんもちゃんと拝んでおいた。
今日はお賽銭あり。
圓通寺裏に上がる急坂。
この坂は急過ぎて、「瀬戸内海タートル」対策にはならん。
わが家到着8.1km、1時間03分。
行きにアクシデントがあったので、往復16km走るつもりが12kmになってしまった。これでは「元気な患者」の看板が泣く。
もっと走ろうぜ。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2021年11月29日(月)
サイログロブリン36.00 [病院]
今日は、鞍馬口医療センター・耳鼻科へ。
先週採血してもらった血液検査の結果を聞きに。
TSHは基準値内に収まったが、サイログロブリンが36.00。2017年に甲状腺全摘後、最高値を記録した。甲状腺全摘したら、限りなく0に近づかなくてはいけない値なのに。2019年10月から丸2年、入院できなかったのが響いてきたようだ。
2019.8.15 2.25
2020.2.25 5.47
2020.5.11 3.85
2020.11.2 7.06
2021.5.10 11.30
2021. 9.6 18.40
2021.11.12 36.00
12月3日に京大病院放射線治療科で、今後の治療方針を相談させていただく。どこでも行くので、アイソトープ治療ができるところを探してもらわなくては。私の残留癌細胞が活発に動き出しているようなので。
■サイログロブリン Thyroglobulin (さいろぐろぶりん)
血中に分泌される甲状腺ホルモン(T4=サイロキシン)の直前の物質のことです。 甲状腺組織の中で合成され大量に貯蔵されています。 正常の状態では血液中にはわずかにしか出てきません。 甲状腺に病気が出現した時に血液のサイログロブリン値が高い値を示します。
■甲状腺刺激ホルモン(こうじょうせんしげきホルモン、thyroid stimulating hormone、TSH)は、下垂体前葉の甲状腺刺激ホルモン分泌細胞(thyrotroph)から分泌されるホルモンであり、甲状腺に働きかけ甲状腺ホルモンの分泌を促す。
-----------------------------------------------------------------------------
【RUN】
今月も昨日で300kmを超えた。「もう距離稼ぎはしない」と決めたのに、癖のもんですね。
今日もゆっくり、コンビニとドラッグストアへ。
午後1時過ぎにスタート。
朝は4℃と寒かったのに、もう12、3℃ありそう。
なんで、ほっともっとフィールド神戸はデイゲームにせんかったんかなあ。
岩倉川をはさんで、東に同志社、西にコーナン。
「ゆば泉」、「マクド」前あたりで3km。
ミニストップ白川通上高野店へ。
ここまで3.3km、約23分。
ATM機に入金し、すぐに折り返し。
ダックスで消臭剤やジュースなどを買い、バッグにいっぱい詰め込んで帰路へ。
同志社の真ん中を横切る通りは風情がある。
岩倉東公園でトイレを借りる。
いい天気なので、お母さんが小さい子を連れてたくさん来られていた。
わが家到着3.7km。
あちこち寄ったので、帰りの方が長くなった。
今日が今までで一番重かった。ちょっとジュースを買いすぎた。
バイト先の宿直室が、板の腐ったようなにおいがする。本当にどこかが腐っているのかもしれない。「消臭力」の力に頼ろうと思う。
------------------------------------------------------------------------------------
夕方5時前、もう一度走りに。
今日もいつものゲルニンバスで走っているのだが、やっぱりいいねえ。昨日履いてみた普段履きのシューズの3倍の価格。その分、衝撃吸収力も3倍はある。
本当に「値は値」ですね。
いつもの十王堂橋往復5km。
走り出したら割と調子よく、キロ5分20秒ペースで走ることができた。
家に戻って5km、26分40秒。
戻ってきたとき、ちょうどお豆腐屋さんが来られていた。おいしいけど、ちょっと高い。
町内1kmダウンジョグ。
3びきの猫ちゃん、寒かったら引っ付いたらいいのにね。
安定のぷーぷー。
今日はいつもの門前じゃなかったけど。
「マラソンに挑戦する会」に出たときの参加賞のグローブが役に立っている。これからグローブは必需品ですね。
今日は7+6で13km。
明日は17時間バイトで走れないので、今日が今月ランの最終日。
バイト日が8日あったので22日しか走れなかったが、約314km。
よくできました。
------------------------------------------------------------------------------------
【今日のきくみー】
今日は午前中に車いすのお散歩をしたので、午後は支えのロープを使って。
久しぶりなので心配だったが、まあまあうまく歩いてくれた。
ピンクのかわいい花のところで休けい。
ちょっと歩いて、また休けい。
今度は青のかわいい花。
「よう、がんばったなあ。」
また、いい天気の時は川沿いの道まで行こう。
ちょっと前のきくとみー。
ヨメさんが「ハート形になってる」と喜んでいた。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
【 過去の記事へ 】