パオパオだより

2020年03月02日(月)

執刀医はいずこへ [病院]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は、鞍馬口医療センター耳鼻科へ。
 先週のエコー検査と血液検査の結果を聞きに。

 中待合で待っていた時、「藤井さん、どうぞ」と呼ばれた。
 「あれ? いつもの声じゃない。」

 診察室に入ると、いつものI医師ではない別の女医さんがおられた。
 エコー検査は特に問題なし。ところが、血液検査ではサイログロブリン値5.47。例年この時期は2前後に収まっていたのに。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「金曜に京大病院行くんですけど、この値だと絶対に入院治療を勧められると思います。」
 「以前は夏に入院されて、2月に血液検査をされてますよね。今回は入院が10月で、血液検査が2月ですから、こういう数字が出たんです。」
 「ということは、2か月後には2くらいに下がってる可能性が高いってことですか。」
 「そうです。2か月後にもう一度血液検査をしましょう。」

 モラトリアムとはこのことですね。
 5月まで、アイソトープ治療をするか否かの判断先延ばし。
 ほんとうにこの先2か月で、そこまで下がるんでしょうか。

 最後に、私の2回の手術を執刀してくださったI医師のことを聞いてみた。すると3月末で異動されるそうだ。
 自分の執刀医がおられなくなるのはやっぱり不安。でも、仕方のないことですね。

 今までずっと感じてきた、?医師との非日常のような診察室での会話も終わり。
 新しく担当医となったA医師は、普通の美人医師だった。大きなマスクをされていたので、女優でゆったらだれというのも分からない。
 まあ、これからボチボチ・・・。(何がボチボチ?)

--------------------------------------------------------------------------------------
【RUN】

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 今日はゆっくり目であてもなく。

 とりあえずは、圓通寺の裏の道へ。
 急坂手前で1.65km。
 この下り坂は「25%」の表示。25%の勾配は約14度です。
 今日はこの坂を降りて行く気にならず、ここで折り返し。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 岩倉自動車教習所へ。
 約2.6km、14分。
 ここで折り返して、上手に走ったら5kmになるなあ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 家まででは4.5kmくらいにしかならなかった。
 町内ランで調節して、5km、27分51秒。
 まあまあ速い。

 何気なく走り出しても、キロ5分ペースで走れるくらいになりたいなあ。

--------------------------------------------------------------------------------------
【今日のきく】

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 すこやか・・・。
 どんな夢見てるんかなあ。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2019年12月05日(木)

走友がリハビリ友へ [病院]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「藤井さんに会いたがっておられる患者さんがおられるんです」とN作業療法士さん。
 「えっ、どんな方でしょう。」
 「藤井さん、ブログを書いておられるでしょう。それを見られて、藤井さんがここに通っていることが分かったんですって。20年ほど前に、鳥取のマラソン大会でいっしょだったとおっしゃってましたよ。」
 「うーん、それだけではヒント少ないですね・・・。」

 前回のリハビリの時に、思いもかけないお話が出てきた。なんとその方はふだんは午後に来ておられるのに、私に会わんがために朝の時間を予約されたそうだ。

 そして今日、そろそろ私のリハビリが終わりそうなとき、「来られたようです、押本さん。」
 「ああ、押本さんですか。押本さんならよく覚えています。娘さんが京都におられるとおっしゃってましたよ。」
 「なんだー、そんなことまで知っておられるんですか。」

 そして、押本さん登場。
 押本さんと初めてお会いしたのは、「24時間リレーマラソン・イン・日吉津」。
 押本さんは「20年くらい前」とおっしゃったそうだが、私のブログで検索すると2009年のようだ(まだ10年しかたってませんやん)。

 24時間リレーマラソン・イン・日吉津・2009

 ここから話が盛り上がったのだが、その内容は押本さんの個人情報満載なのでここには書けない。一つだけ言っていいのは、今は京都にお住まいということかな。これはうれしい。またいつでもお話しできますね。

 って、連絡先を聞くのを忘れたがなー。
 ボケっぷりは、私が一歩リードかも・・・。

--------------------------------------------------------------------------------------
【RUN】

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 午前はリハビリ、午後は三線教室で時間がなくなった。
 暗くなってから、ちょっとだけ走りに。
 車にひかれないように、リフレクターのついたウェアを着て。

 2kmほどアップジョグのあと、1000m全力1本。
 3分59秒。
 ギリギリ合格。

 明るい時にランシャツランパンなら、まだ5、6秒は縮められる。あとは、それをもう500m維持できるか。
 「やる!」

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2019年11月25日(月)

「えっ、それだけ?」 [病院]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日もリハビリ。

 「藤井さん、また12月にマラソン大会に出られるんですよね。」
 「はい。12月15日、沖縄で100kmのウルトラマラソンに出ます。」
 「100km!? それに向けて、かなり練習されているんですか。」
 「いやー、私の練習は基本5kmだけです。」
 「5km? それだけ?」
 「そうなんですよ。時々、もうちょっと長い距離も走りますけど・・・。」

 今日は佛大の実習生さんも来られていたのだが、作業療法士のNさんと二人であきれておられた。そら5kmの練習で100kmを完走しようちゅうのは、むしがよすぎるのかも。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 五十肩体操とトレーニングチューブのおかげで、右肩は軽くなった。ところがなぜか、なんともなかったはずの左肩が痛い。
 「たしかに、左肩が固まってますねー」とグリグリ。
 「あー・・・。」

 言い忘れたが、100kmの1週間前に弾丸1.5kmレースがある。
 これを「アンタはなにがしたいねんシリーズ」と言う。
 「亀岡1.5km」からの「沖縄100K」。
 さて、これから肩を痛めないように、1.5から100まで対応できる練習しようっと。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 いったん家に帰って、あらためてスーパーに買い物へ。
 月曜はスーパーの広告が入っていないのだが、今日は「鞍楽」の広告が入っていた。ここは鞍馬口医療センターのすぐ近く。病院から帰って、また病院の近くへ。
 今までほとんど行ったことがないスーパーだったので、ウロウロ見て回るのがおもしろかった。
 特売のお一人様一つの砂糖も、ヨメさんと二人で二つゲット。
 桝に大盛りのじゃこも買えてよかった。

 ヨメさんは、一回の買い物でなんとか一週間もつようにしている。よう食うジジイがおるから、たいへんやわ。

--------------------------------------------------------------------------------------
【今日のきく】

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 真樹のベッドから落ちたままの体勢で寝込んでしまっているきくちゃん。
 わらかしよんでー。

画像(320x245)・拡大画像(640x491)

 鍼灸のお客様があり、ヨメさんの帰りは夜の10時前。
 それでも、きくとの野菜自販機帰りのお散歩あり。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「きくちゃん、ふつうに歩いとるやん」と私。
 「ほんまや」とヨメさん。

 このごろとまってとまってしか歩かなかったのに、なぜかスタスタと歩いていた。

 「日によって、分からんもんやねえ。」

--------------------------------------------------------------------------------------
【RUN】

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 昨日の運転で腰が痛いが、「ちょっとでも走ろう」。
 
 うちから1kmのところにある北稜高校では、クリスマスイルミネーションがチカチカ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日も十王堂橋往復5kmだけ。
 30分44秒。
 これでは、1.5kmにも100kmにも役立たん練習かな。

画像(244x320)・拡大画像(488x640)

 今までほとんどアップジョグもダウンジョグもしていなかったのだが、町内ネコ観察のつもりで1kmずつ走ることが多くなった。
 今日の門番はドキンちゃん(オス)ですね。
 寒さに負けずにしっかり生きて行ってね。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2019年11月22日(金)

効いてるような、そうでもないような [病院]

画像(320x240)・拡大画像(640x481)

 今日は京大病院。
 10月のアイソトープ治療の結果を聞きに行きに。

 予約が9時からだったので、家を8時15分ころ出発。すると、ちょうどヨメさんときくが散歩しているところに遭遇。急いで、運転席からパチリ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 京大病院の駐車代1000円がもったいないので、いつものように出町近くのバイト先の駐車場にとめさせてもらった。
 そこから走って病院まで。1.36km、11分22秒。

画像(252x320)・拡大画像(504x640)

 こんなかっこうで走って行きました。

 「シンチ画像から、どこかに転移しているとかは見られないです。今後も、すぐにどうこうなるという可能性は低いと思います。」

 よかった、よかった。
 でも、これで終わりとはならないんですよね。
 ああ、この癌は細く長く続いて行く・・・。
 来年2月の血液検査で、サイログロブリン値が下がっていたらいいんですがね。治療が効いているような、そうでもないような。ほんまにかなわんわ。

 来年の入院予約も、すでにほぼいっぱいらしい。もういいですよね、私は。「3年で一区切り」ということにしてもらえませんかねえ。

 支払いの時にビックリ。
 今日の診察は220円。入院証明書費が4400円。でも、これでJA共済から共済金をもらわんなんからね。

 私らのこの治療のことを、「放射性ヨード(ヨウ素)治療」とか「アイソトープ治療」と言うが、入院証明書には「放射性同位元素内用治療」と書かれていた。正式名はこれなんですね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 診察は10分ほど。
 会計も早い時間だったのでガラガラ。ただしシンチ画像のDVDをもらうのに時間がかかり、だいぶ待たされた。車で来ていたら、駐車代1000円とられていたところ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 帰りは、銀行で両替したかったので鴨川沿いへ。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 川端通の紅葉がきれい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 鴨川合流地点は、今日も人影まばら。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 みずほ銀行・出町支店で約1.9km、15分ほど。

 両替をして、バイト先へ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 バイト先で、2.73km、24分22秒。
 両替の時も時計を止めていなかったので、ずいぶん時間がかかった。

 でも、病院通いなのにちょっとだけ走れたからよかった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 最近復活したパンの「RK工房」さん。
 今日のお昼過ぎに買いに行った。
 久しぶりにおいしいおいしいパンが食べられてよかった。
 また行こうっと。

---------------------------------------------------------------------------------------
【今日のきく】

画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(240x320)・拡大画像(480x640)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(240x320)・拡大画像(480x640)

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2019年11月21日(木)

トレーニングチューブ [病院]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日も右肩のリハビリ。

 「朝一番早い時間でお願いします」と言ったら、8時半からになった。「15分ほど前に来てください」と言われたので、家を7時45分に出発。
 こんな早うから病院通いですかー。

 私の担当のNさんは、理学療法士ではなく作業療法士さんだった。リハビリは「理学療法室」なので、みんな理学療法士さんだと思っていた。どこがちがうんでしょうね。

 今日も肩甲骨の裏をグリグリから。しかし、月曜ほど痛くはなかった。「五十肩体操」をしっかりやってきたのが効いたのでしょうか。

 いろいろしていただいた後に、チューブを使った運動を教えていただいた。。これは地味だけど、これから家でも続けてやっていかなくてはならない。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 家に帰って、ヨメさんに「京都キャロットでトレーニングチューブ取り寄せてもらえる?」と聞いたら、「百均で十分」と言われた。

 ちょうど今日は三線教室で、教室がある「イオン京都五条」内に百均があったので買ってきた。ちゃちやけど、しゃーないね。100円やし。

 これで五十肩が治ったらいいんやけど。
 リハビリ、がんばろ。


(注)もうちょっと、続きます。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)

--------------------------------------------------------------------------------------
【今日のきく】

画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)

--------------------------------------------------------------------------------------
【RUN】

画像(320x211)・拡大画像(640x423)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x231)・拡大画像(640x463)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2019年11月18日(月)

エリカでもなく、リリカでもなく [病院]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は朝から鞍馬口医療センター。

 まずはいつもの耳鼻科。飲み続けている薬を処方してもらうのと、今後の予定を決めるのと。
 今度の金曜が京大病院で、アイソトープ治療の結果が出ている。だからその次の「鞍馬口」では、この先の治療方針が決めていけるはず。もう来年は入院は勘弁してください!

 また頚椎狭窄症がぶり返したかと思い、そのあと整形外科にねじ込んでもらった。首や肩あたりのレントゲンを撮ったあと、診察室へ。

 「前と痛いところとか痛みがそっくりなんで、また(頚椎狭窄症に)悪くなってきたのかと思って・・・。」
 「全然ちがいます!」

 出たー、小西真奈美似医師の冷たい態度。おかしいなあ。私の前の患者さんとは笑い声も聞こえていたのに。
 私はとりあえず、今話題のエリカ様ではなく、リリカ(神経性の痛みを和らげる薬)さえもらえたらそれでよかったんですが・・・。

 「五十肩ですね。リハビリに行ってください。」
 そっけなー。

 「また、元柔道家みたいないかつい兄ちゃんやろな」と思いつつリハビリ室へ。
 すると「担当させていただきます」と出て来られたのは、小柄な女性理学療法士さんだった。ところがこの人、前の兄ちゃんより指の力がすごい。
 「痛いでしょ」と言いながら、私の肩甲骨の裏の筋肉をグリグリと。
 「うー」とか「あー」と言いながらその痛みに耐えていた。でもひと通り終わると、右に曲がらなかった首が普通に曲がった。痛みが完全に取れたわけではないが、熱が出そうな痛みはもう解消されたような気がする。

 あとは家でもできる「五十肩体操」。
 木曜午前に、またリハビリの予約を取った。
 早うスッキリしたいわ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 診察、リハビリが終わって会計に並んでいると、後ろから「こうじ君」と。
 「あら、こんなとこで・・・。」

 私の数少ないFacebook友だちの常本治君。左京区久多在住で、私と同い年。

 「整形外科か?」
 「なんでわかるん。」
 「走りすぎやろ。」
 「そのとおーり!」

 常本治君、しっかり私のFacebookを見てくれている見てようだ。
 このブログも見てやー。

画像(240x240)

--------------------------------------------------------------------------------------
【今日のきく】

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 昨日きくのロープが、車のドアに挟まって壊れてしまった。首輪にかけるところがなくなってしまったので、ビニールひもで応急処置。

 小雨だったのでお散歩に出たが、また雨がきつくなってきた。
 あんまり引っ張ったら「オエオエ」ゆうし。ビニールひもも切れそうやし。
 たいへんやわ。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

3

2020


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

プロフィール

パオパオ

このブログについては「ごあいさつ」をご覧ください。

PHOTO

第27回おきなわマラソン

第27回おきなわマラソン

「まろ」〜シリーズご近所犬17〜

「まろ」〜シリーズご近所犬17〜

腹8分の8km

腹8分の8km

検索


カテゴリーリスト

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク集

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog
Copyright (C) 2008 Paopao All rights reserved.