パオパオだより

2011年08月15日(月)

第2回学連競技会・京都府立大編 [陸上競技]

【女子3000m】 三須選手(3年)

画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)

--------------------------------------------------------------------------------

【男子400m】 有山選手(3年)

画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)

--------------------------------------------------------------------------------

【男子100m】 川本選手(2年)

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ボーとしているうちに川本選手のレースが終わってしまった。11秒98で、その組の3位だったのに・・・。写真撮れませんでした。ごめんなさい。
 代わりと言ってはなんですが・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 お昼に食べたエビフライ定食(950円)。
 私が写真を撮っていたら、「すいません、エビはこっち向けて出さなあかんのにねえ。アルバイトやから・・・」と店主らしき方が。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 Jリーグ「ガンバ大阪×セレッソ大阪」。
 ゲームは7時からだが、ファンの方の出足はすごかった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 炎天下に列を作って並んでおられたが、熱中症が心配だ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 見ていておもしろかったのは、このやり投げと棒高跳び。
 この2種目、いつの日か挑戦してみたいなあ。
--------------------------------------------------------------------------------

【女子1500m】 庵原選手(2年)

画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)

--------------------------------------------------------------------------------

【男子1500m】 佐藤選手(2年)

画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(240x320)・拡大画像(480x640)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)

--------------------------------------------------------------------------------

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

帰りの車の中で眠りこけてしまった廉

 京都府立大学陸上競技部のみなさん、みなさんの活躍される姿を一日楽しませていただきました。(男子3000mの小林選手、DNF残念でした。)
 この暑さの中、真剣に走っている姿を見せてもらうだけでも「負けられへんなー」と思いました。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2011年08月13日(土)

第2回学連競技会 [陸上競技]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 廉、復活!

 3000m、9分30秒50。
 
 炎天下(34℃)でこのタイムなら、5000m15分台も見えてきた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 朝6時半、自宅出発。
 京都南ICから名神に入ると、45kmの渋滞。これでは長居にいつ着くか分からないので、名神を出、廉を阪急・高槻駅前で降ろす。私は阪神高速・守口ICをめざす。
 私が長居に着いたのは8時40分。廉にメールすると、まだ到着していなかった。これならそのまま乗っていてもよかったのだが、渋滞だけは分かりませんからねえ。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 女子3000mに続き、10時30分から男子3000m。
 男子3000mはマイナーな種目なため、1組のみ。参加者も11名だけだった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 スタート時の気温、34℃。
 もちろん照りつける太陽の下では、それよりはるかに上回っている。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 この暑さにどこまで耐えられるかが勝負になってくる。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 廉の目標タイムは、9分30秒。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 最初の1000m、1分06秒。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 2000m、6分20秒。
 この1000mは1分13秒くらいまで落ちている。残り1000mをそうとうがんばらなくては9分30秒はムリ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 見事なラストスパートでゴールを駆け抜けた。
 結果は、9分30秒50。目標には0.5秒届かず。
 しかし、この暑さの中では立派なタイムと言っていい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ゴール後、かなり長い間、空を仰いでいた。
 あとで聞くと、今までで一番しんどかったとのこと。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 去年の12月4日、「京都陸協記録会」で5000m16分10秒26を出した後に長期故障。
 今年の7月17日、「滋賀県選手権」の1500mで復活(4分23秒65)。
 そして、今日の3000m9分30秒50で完全復活と言いたいところだ。

 長かったが、廉らしい一歩一歩着実な復活への道だった。いつもひらめき思いつきで行動している私とは大ちがい。まだ安心はできないが、なんとかこの調子を持続して行ってほしい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2011年07月15日(金)

第66回京都陸上競技選手権 [陸上競技]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は、うちの廉ではなく藤井勘太さんの応援。
 昨日、「廉も京都選手権出たらよかったのに」と言っていたが、ここに出るには参加標準記録を突破していなくてはいけない。それをすっかり忘れていました。故障してなかったら、ひょっとしたら出られていたかも・・・。

    800m  2′06″0 
   1500m  4′14″0
   5000m 15′30″0

 この参加標準記録を見ただけでも、この大会のレベルの高さがうかがえますね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 京都府立大のあーりー先輩が400mに出場。廉のメールで「第1組」と分かったのは開始1時間ほど前。急いで西京極に行ったが、ハアハア言いながら到着した時、第1組がゴールしたところだった。写真撮りたかったのにー・・・、残念!

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 午後5時で、34.5℃とは・・・。
 5000mは7時過ぎからだが、30℃以下になることはないだろう。過酷なレースになりそう。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 いったん駐車場から車を出し、ばんごはん。「新福菜館」のラーメン定食C。

 競技場に戻ってくると、女子5000mが行われていた。
 早く戻って見ればよかった。西原加純選手(ヤマダ電機)が15分39秒の大会新でダントツの優勝。

 スタンドで男子5000m第1組を見ていると、藤井勘太さんのお母さんとお姉さんが来られた。第1組が終わりジュースを買いに行くと、今度はお父さんにバッタリ。ご家族総出の応援です。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 7時55分、第3組がスタート。

 「腰ゼッケン14をさがせー!」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 第1組、第2組ともトップが15分を切れなかった。女子が15分39秒で走っているというのに。
 しかし、第3組は全然ちがった。確か、最初の1000mが2分40秒台だった。これは14分を切るペース。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 やっと、腰ゼッケン14を発見!
 白ランシャツに黒ランパンですね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 写真はボケているが、夜8時の気温は32.5℃。
 これで5000mはきつい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ずっと勘太さんを見ていて、一瞬思った。
 「お父さんに似ている・・・。」
 今まで一度もそう思ったことはなかったのに。第4コーナーから直線に入る時の一瞬、「ハッ」と思った。

 藤井勘太選手が5年前のインターハイに出場したとき、いなかのおばあさんとしゃべったことがある。
 「勘太君、誰に似たんやろね。うちのねーちゃんに聞いたら、お父さん足速なかったゆうとったし(私の姉と勘太さんのお父さんは小中同級生)。やっぱりお母さん似なんかねえ。」
 「うちの『げんし爺』は足が速かったらしい(勘太さんのおばあさんは、「げんし」の出・・・「げんし」は屋号)。」

 よく考えたら、ひいおじいさんのDNAがひ孫で開花って・・・。私も知らず知らず世間の悪い癖、「あの子は○○に似て」という言い方をしていました。
 誰かに似て速くなるなんてことはない。本人の努力がすべてです。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 目標のタイムには30秒ほど届かなかったけれど、猛暑の中、いいレースを見せてもらいました。 
 またレースに出てくださいね、勘太さん!
--------------------------------------------------------------------------------

【RUN】

 今日は夜は走る時間がないと分かっていたので、朝ラン。私の場合、「朝ラン」と言っても早朝ではなく9時過ぎ。
 いつものコース。5km行こうか迷ったが、暑すぎて3kmに短縮。これはいい判断だった。
 16分28秒。前よりはちょっとだけ速く走れた。
 これに1kmスロージョグをプラスして、今日は4km。

 あさっての「やぶはら高原マラソン10km」は、テーピングをしてゆっくり走ろうと思っています。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2011年06月14日(火)

廉、潜伏中 [陸上競技]

画像(180x135)

2010年7月11日

 カテゴリー「陸上競技」の記事が滞っている。

 このカテゴリーは、廉が大学に入ってから陸上競技を始めたので新設した。だから、私が出ている陸上競技大会はその中に入れていない。私がやっているのは「競技」のレベルではない。あくまで、おっさんの「ランニング」。

 さて、このカテゴリーの記事が滞っているわけですが・・・。
 実は、廉の故障が長引いている。昨年は一度も故障のなかった廉だが、今年に入ったあたりから足の具合がおかしくなった。冬のロードレースシーズンも、走ったのは2月末の「宇治川マラソン10km」のみ。
 3月末から始まったトラックの競技会もすべて回避。その間、整体に行ったり整形外科に行ったりもしたが明るい兆しは見えず。そのあともほとんどよくはならず現在に至っている。そんな息子を見ていると、やっぱりおもしろくなさそうだ。

 そんな廉が、今日、「パオパオ、にんちしょ・・・。」
 「なんてー、パオパオは認知症ちゃうどー。」
 「そっちじゃなくてー、滋賀選手権に出るから、京都陸協の出場認知書をもらわなあかんねん。」
 「あー、そかそか。やっとやな。1500mやな。」

 「滋賀選手権」といえば、去年、廉の初の3000m障害を家族みんなで応援に行った思い出の大会。今年は、潜伏中の廉の復活の大会となるのだろうか。
 今年は去年とは1週ずれ、7月の第3週の開催となった。その日(7/17)、私たちは「やぶはら高原マラソン」に出張販売のため応援には行けない。
 「何か、廉が気持ちよく走れる手助けになることはないかなあ・・・。」 

画像(180x135)・拡大画像(640x480)

廉のニューシューズ、ナイキ・フリーラン

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2011年03月19日(土)

第3回学連競技会 [陸上競技]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は長居へ。

 関西学連の競技会。
 2月27日「宇治川マラソン」で復活したかに見えた廉だったが、その後またヒザ付近の傷みが発生。本日5000mにエントリーしていたが、ずいぶん前に棄権を決めていた。残念。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 長居はかわいいネコちゃんやワンちゃんに会えるので、それだけでも出かける値打ちがある。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 廉は自分が走れない分、出場している仲間の応援をしっかりするらしい。

 以下、女子1500mに出場した京都府立大学の三須選手と庵原選手の力走。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 明日トラックのレースに出場する私にも、二人の力走はいい刺激になりました。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 さあ、今度は自分の練習・・・、と思ったらかわいいネコちゃんが。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「グールグールグル・・・」

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 まず駐車場からスタート起点まで1.6kmアップ。9分くらい。

 本当は5kmタイムトライアルをしたかったのだが、体が重く3kmに。
 3分53秒、4分00秒、4分05秒で何とか11分58秒。
 2.2kmくらいからまともに向かい風になり、12分切りは無理かーと思ったが、ようねばった。
 これで明日のトラック3000m11分台もーらい。でも5000mがねえ・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 きれいな梅林で写真を撮り、1.8kmダウン。12分くらい。
 これで、今日は合計6.4km。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 反対まわりでダウンをしていたら、なんとRさん。うちの取引メーカーの元営業担当さん。2月13日に大会でお会いして以来。ご縁がありますね。

 何度来ても思う。長居はいい。走りやすい。それでRさんも、ご自宅からは遠いのにここまで練習に来られているんでしょうね。
 京都にもこんな公園がほしい。
--------------------------------------------------------------------------------

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 お昼に長居を出て、家により真樹を乗せる。
 鞍馬を越え、花背峠を越え、うちのいなかの自宅も越えて、「花背小中学校」へ(花背大布施町)。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「卒業生を祝う合宿(?)」があるらい。
 この新校舎を見るのは、真樹も私も初めて。
 「新・宝の持ち腐れ」にならないように、ね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 いなかの我が家の周りにはたくさんの雪。今日暖かくなってだいぶとけたらしいが、昨日は30cmくらいあったらしい。いなかは、まだまだ冬。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日、車のスライドドアを閉めるとき、自分の指を挟んでしまった。指が「ムギュー」となるところをスローモーションのように見てしまった。
 この指、ブログを書くときよう使うんですけど・・・。なんか、感覚ありません。トホホー。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2011年02月12日(土)

平成22年度関西学連長距離ロード競技会 [陸上競技]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「あのー、すいません。関大の方ですよね。」
 「はい。」
 「今日は藤原さんは・・・。」
 「あっ、藤原なら来てますよ。あこのスーツ着てる・・・。」
 「えっ、走られないんですか。」
 「はい。何か伝えておきましょうか。藤原のファンとか?」
 「いえ、ファンと言うかなんと言うか・・・。うちランニング用品店やってまして・・・。」
 「ああ、京都キャロットさん。藤原からよく聞いてます。ゆっておきます。」
 「ありがとうございます。」

 しばらくして、そのスーツ姿の青年が私を見つけて近づいてきてくれた。
 「京都キャロットさんですよね。」
 「はい。藤原さん?」
 「藤原です。この前はブログに載せてくださってありがとうございました。家族みんなですごいブログだって言ってたんですよ。」
 「いやー、すいません。あんなしょーもないブログやのに。」
 「そんなことないですよ。」
 「今日はね、うちの子もエントリーしてたんですけど、故障してしまって出られないんですよ。」
 「僕も調子がよくなくて・・・。」
 「残念です。また、写真撮らせてもらおうと思ってたんですよ。どこかでまた。」
 「はい、ありがとうございます。」

 それを見ていた廉が、あとで言っていた。
 「えらいイケメンとしゃべっとったな。だれ?」
 「びわこ大学駅伝でまー君の応援に行ったとき、たまたま関大のアンカーのお母さんとしゃべってな。そのことブログに書いたんや。そしたらそのあと、京都キャロットに注文してくれはって・・・。てっきりブログを見て注文入れてくれはったんやと思ったら、偶然やったんや。まあ、それから応援してんねん。
 それにしても、なんちゅう好青年やねん。あれは、もてるどー。」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は廉が走らないので、ゆっくり目に家を出た。
 ハーフに出る京都工繊大の山田選手、10kmに出る京都府立大の三須選手の応援に。

 来週廉の運転で岐阜まで行くらしいので、高速道運転の練習。廉は自宅から吹田SAまで。阪神高速はこわいと言ってたので、吹田SAで運転交代。長居陸上競技場に着いたのは1時過ぎだった。

 スタートまで1時間以上あったので、ちょっと走ることにした。
 長居1周2813m、15分19秒。
 次はタイムトライアルのつもりで、キロ4分ねらい。2813mだと、11分15秒。
 お昼を食べた直後に、ジャージ姿でシューズがゲルニンバスではあかんね。12分ちょうど。話にならん。
 1kmジョグをプラスして、今日は6.6km。 

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 2時30分、ハーフ男子がスタート。
 150人のエントリーだったが、当日棄権がかなりあったようだ。冬場の体調管理はむずかしいようです。 

画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 トラックを2周したあと、周回ロードへ。
 山田さんをさがさなくては・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 第2集団に、いましたー。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 2時35分、女子10kmがスタート。
 こちらは36人のエントリーで、ちょっとさびしい。

 今度は、さがせ三須さん。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 少し後ろ目。
 廉の話によると、体調は万全ではないらしい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 女子はトラックを3周したあと、周回ロードへ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 女子が出て行った直後に、もう男子が1周まわって戻ってきた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 先頭と最後尾には伴走車が付く。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 男女が混じり、順位がどうなっているのかよく分からない。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 三須さんは前後に走者がおらず、少し走りづらそう。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 京都工繊大の赤のユニフォームは見つけやすい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「やまださーん、しっかり!」
 「はい!」と声は聞こえなかったが、口がそう動いていた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 三須さんは完全に一人ポツンという状態。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 かなり汗もかいていた。
 予報ではもっと気温が下がり強風が吹くはずだったが、はずれた。これは走っているとかなり暑いのかも・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 こんなかわいいネコちゃんも応援してるし・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 山田さんの走りはすごく安定している。きれいなフォーム。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「三須さん、しっかり!」
 「はいっ!」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 しんどそうではあったが、しっかりとした返事がかえってきた。この芯の強さを見習いたい。 

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 最後の直線。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ゴールは40分を少し超えたらしい。
 自己記録よりだいぶ悪かったようだが、次のレースへのステップにしてほしい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 山田さん、あと2周。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 かわいいネコちゃんも応援して・・・ませんでした。
 スタコラサッサと・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 山田さん、最後の1周。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 あのスーツ姿は、関大の藤原さん。
 最後の最後まで応援。ご苦労さまです。でも、なぜスーツ姿?

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 山田さんは自己最高もねらえるペース。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 トップでゴールは、同志社大の石井選手。1時間6分28秒。
 京都府立大の美人ハイジャンパーOさんの高校の後輩だそうだ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 山田選手、最後の直線。
 ここのシーンは、どの選手であっても見ていて泣けてくる。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 1時間13分07秒。自己記録にはわずかだが届かなかったらしい。 
 しかし、4回生のこの時期に自己記録に近いタイムで走れるだけでもすごいことだと思う。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 帰り道々。
 「廉、1時間25分切れたらパオパオも出てええかー。」
 「そんなもん、無理に決まっとる。」
 「いやいや、分からんで。なんちゅうたってパオパオのハーフの最高タイムは1時間20分19秒やから・・・。」 
 「それ、いつの話やねん。」
 「うーん、25年前くらい・・・。でも、今日かて学生じゃない人も出てたやん。ラストは1時間27分台やったで。」
 「ふーん。んなら、そのタイム切ったら出てもええわ。」
 「よっしゃー。」

 最近では、2年前の1時間37分がハーフの最高。
 あと10分短縮かい! やったろやないかーい!

 「来年2月の学連ロードは、親子でポーン!」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

10

2011


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

プロフィール

パオパオ

このブログについては「ごあいさつ」をご覧ください。

PHOTO

第64回勝手に国労応援ラン

第64回勝手に国労応援ラン

第26回京都鴨川ゆっくりラン

第26回京都鴨川ゆっくりラン

第23回与那国島一周マラソン

第23回与那国島一周マラソン

検索


カテゴリーリスト

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク集

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog
Copyright (C) 2008 Paopao All rights reserved.