パオパオだより

2012年06月23日(土)

みつぎのざんぎ・続き [グルメ情報]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 まずは答え合わせ(と言っても、何か問題を出したわけではないんですが・・・。)

 お店の名前「みつぎ」は、ご主人の名字の中に「森」が入っており、その字は「みっつの木」からできているのでこの名前に。

 そして、うちのヨメさんと同い年くらいに見える美人おかみさん。どうしてもお歳をお聞きしたいと言うと、ヨメさんをのれんの影まで引っ張って行ってこっそり教えてくださった。
 「びびび、びっくり!」

 そして、もう一つのなぞ「ざんぎ」はのちほど。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 2泊目の「ルートイン旭川駅前」はビジネスホテルだったので夕食はなし。しかし、駅のすぐ近くだったのでお店はいくらでもあるだろうとブラブラと出かけた。たしかに多くのお店があったのだが、土曜の夜ということでどのお店もガヤガヤとしていた。私たちは酔っ払いの多いにぎやかなお店は苦手。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ぐるっとまわってまたホテルに戻ってしまうというところで落ち着いたお店が見つかった。ここならゆっくりできそうと思い入ることにした。
 石焼料理「みつぎ」さん。表に飲み物付きのセット料理1500円という看板が出ていたので、まずそれを注文。どれもおいしかったが、熱々の若たけのこが絶品だった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 私は生ビール、ヨメさんは「ワリッカ」。
 「ワリッカ」は聞いたことがなかったが、焼酎を水やお湯で割ったもの。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「ほっけの刺身」というのがお勧めとして書いてあった。せっかく北海道まで来てるんやから、何か変わったものも食べてみんとね。お値段をお聞きすると1000円ということだったので注文させてもらった。
 これがまた・・・。文章では説明できません。ぜひ食べてみてください。まあ、今まで食べたことのない食感ですごくおいしかった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 こちら、大サービス品のおすし。これで1000円ポッキリ。確実赤字です。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 さあて出ました、問題の「ざんぎ」。
 「ざんぎって、鶏のから揚げやったんや・・・。」
 「あらー、なにも聞かずに注文してくださったので、てっきり知ってられるものだと思ってました」とおかみさん。
 「いやいや、うちらええかげんなもんで。道の駅でも『ざんぎ』って書いて、あってなんやろなーゆうてたんです。」
 もちろんこのざんぎもすごくおいしかったです。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 帰り、ビールでまっかっかになった私も美人おかみさんと記念撮影。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ヨメさんも、「美人姉妹」ということで・・・。
 「京都からは遠いので大変だと思いますけど、ぜひまたいらしてくださいね」とおかみさん。
 いや、私はどんなことがあっても絶対また来たい。
 それにはお金を貯めて・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ざんぎをかぶりついたとき、暑い肉汁がヨメさんのほっぺた直撃。ホテルに戻って氷をもらい、ずっと冷やしていた。
 まあ、これも旭川の思い出ということで・・・。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

みつぎのざんぎ [グルメ情報]

画像(192x320)・拡大画像(384x640)

 晩ごはんは、旭川駅前の「みづぎ」さんという店で食べました。
 ヨメさんと同い年くらいに思っていたおかみさんは、すっごく年上でビックリ!
 おかみさんの写真はまた後日。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2011年10月05日(水)

「ピッツァパッツァ (PIZZA PAZZA)」 [グルメ情報]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 こないだ、トヨタで点検待ちのとき「リーフ」という雑誌を読んだ。その中の「ランチ特集」で、近所でよさげな店がないかさがしてみた。
 ありました。
 柊野別れの近くのピザ専門店「ピッツァパッツァ」さん。そういや、前に改装工事してたなあ。雑誌の写真で見ると、店内もすごくかわいくてきれいな感じに出来上がっている。
 イタリア人の兄弟と、お兄さんの奥様・M子さんの3人でされているようだ。

 焼きたてのピザを食べるのは何年ぶりだろう。お昼にはちょうどいい感じなので、今日のお昼、ヨメさんと出かけてみた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 実は、このお店に出かけたのは2回目。
 こないだの台風15号で学校がお休みになった日、真樹とヨメさんの3人で出かけてみた。しかし、たぶん台風のため臨時休業だったようだ。

 今日も雨。
 しかし、遠くからイタリアの旗が見えたのでだいじょうぶ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 お店に入ると、若きイタリア青年。たぶん弟さんのほうでしょう。
 先客があり奥のテーブルを使ってられたので、私たちはカウンター席へ。

 しばらくすると、M子さんがご出勤。

 メニューを見せてもらったが、ランチメニューというのは特にはない。種類が多すぎて、どのビザを注文していいのやら・・・。

 けっきょく、しめじ・舞茸などの入った「ボスカーラ」のミニ1000円と、シーフードの入った「なんちゃら?」のミニ1300円を注文。それに、私はコーラ、ヨメさんはジンジャエール辛口(のどが焼けまっせー)、両方200円。
 

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 目の前で生地をこねて、トッピング、そして釜の中へ。

 「写真を撮ってもいいですか」とお聞きしてから撮影。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 先客が注文されていた4枚と合わせて、みんなで6枚を一度に釜に入れられた。 
 6枚とも全部ちがう種類だったので、見ていて楽しかった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 私たちが待っている間に、持ち帰りピザ(600円)を買いに立ち寄る学生さんも。雨の中ぬれながらもわざわざ買いに来られるということは、きっと評判がいいんでしょうね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 そんなに待たされもせず、ピザが焼きあがって出てきた。
 
 「北イタリアのピザは薄めでパリッとしてるんです。南のほうは厚めでもちっとしてるんですけどね。お味のほうはどうですか」とM子さん。

 「うまい!」
 私は「パリパリピザ」、好きです。おいしかったです。また、食べに来ます。
 
 お話していると、M子さんののご自宅はうちのすぐご近所。今日は雨の中、そこから歩いてご出勤されたらしい。2km以上歩いて来られたわけですね。

 次は、夜にアルコールつきの食事をしようと思っているのですが、2km歩いて帰るのはちょっときついね。あっ、京都バス「柊野別れ→洛北病院前」で帰れんこともないな。そんなんもおもしろいかも・・・。

 あと望むことは、ランチメニューを作ってもらうことかな。あっ、それからお水が出てこーへんのは「イタリア式」ですか。ヨメさんの話によると、「ヨーロッパは水も有料やからなあ・・・」とのこと。そんなもんですか。

 次は、家族全員で行きたいです。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2011年02月23日(水)

インド料理店 「チャンダル」 [グルメ情報]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 京都府立大の美人ハイジャンパーさんお勧めの「チャンダル」。
 今日は久しぶりに夫婦二人でお昼を食べに。前から行きたいと思っていたこのお店に、やっと行くことができた。
 野々神町交差点を北に上った西側。以前はタイ料理店だったところが、そのままインド料理店になった感じ。

 「いらっちゃいませー。」
 「ずりっ!」(ほんまにインド人かいなー。)

 えらい愛想のいいおじさんが出てこられた。

 ヨメさんはAランチ(5種類から選べるカレー、ナン、手羽先、サラダとサービスのチャイ)、780円。私はそれにライスがついたBランチ、850円。
 お昼の外食が1000円以内におさまるとうれしい。

 カレーの辛さは二人とも中辛にした。私らにはちょうどいい辛さだった。カレーなど作り置きしてあると思っていたのだが、一人前ずつ調理しておられた。これはおいしいはず。
 ナンも他のお店より大きいような気がした。私はそれにプラスでライスまで食べたので、もうお腹ポンポン。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 最後にいただいたコーヒーも、酸味があっておいしかった。

 食べ終わったとき、例の愛想のいいインド人(?)のおじさんが近づいてこられた。
 「カレー、どうでした?」
 「あっ、すごくおいしかったです。中辛でちょうどよかったみたいです。」

 お支払いの時、「おおきにー」。(そこまでいくと、ちょっとやりすぎ?)

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 例のおじさんは、なんと階段までお見送り。
 「ありがとごじゃいましたー。」

 どこまで愛想がいいんでしょう。疲れへんかなー。
 でも、おいしくて安上がりだったのでまた行きたい。

画像(320x222)・拡大画像(640x445)
画像(320x224)・拡大画像(640x449)

 今日は少し寝不足で体調不良のため、ランニングは休養。
 明日はしっかり走ろう。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 学校まで真樹を迎えに行き、3人でイオンモール京都へ。
 大きなスポーツ用品店を見てきた。広くて見やすくていい。ただ、この中から自分に合った商品を選ぶのは大変。
 大きな店には大きな店のいいところ、小さな店にには小さな店のいいところがあると思った。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ねりねりのソフトクリームも、初めて食べた。
 おいしかったけど、ちと高いかな。
 店内は若い子ばかり。もちろん、オッサンは私一人。いい経験させてもらいました。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2011年01月31日(月)

カフェBREZZA・ふたたび [グルメ情報]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日、真樹は沖縄研修旅行の代休。
 通販の出荷個数も少なかったので、3人でお昼を食べに行くことにした。

 行き先は滋賀県大津市堅田。
 ちょうど2年前(2009.2.4)に一度行った「カフェBREZZA」。前から真樹がもう一回行きたいと言っていた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 私が注文したパスタコースは、最初に前菜5種。
 次にサラダとパン。 

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 3人ともパスタコースにするものと思っていたのだが、3人バラバラになってしまった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 私のパスタはホタテ貝とブロッコリーのカレー風味。
 このお店のお皿は底が深く、食べても食べてもなかなか減らない。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 最後にデザート3種とコーヒー。

 真樹の沖縄旅行のみやげ話を聞きながら、楽しくおいしくいただきました。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 お支払いを済ませて出てきたヨメさんをパチリ!
 2年前の写真と比べて見るとおもしろい。

 家に帰ると、沖縄の智さんから直メール。その中でうちのヨメさんに関する一文が・・・(公開してもいいですよね)。

 「僕も、パオパオさんの奥さんのようないい伴侶と出会ってみたいです。
 自分にないものを奥さんがもっていると、ほんとによかった…と思えるような気がしました。」

 「ますみちゃん、沖縄の智さんからこんなメールもらったでー。いい伴侶やてー。」
 「そのとーり。でもな、なかなか私みたいないい人とは出会えへんでって返事しといて。」
 「えー、そんなん書いてええんか。」
 「ほんまのことやから・・・。ただ、沖縄の人にここらのニュアンスが通じるかなあ。山田花子の『私に惚れるなよ〜』みたいな・・・。」
 「ふー・・・。」

--------------------------------------------------------------------------------
【何を今さら5km20分切りメモ】

 昨日よくがんばったので、今日はきくとの2kmジョグのみ。

 明日から2月。
 2月11日、奈良市民マラソン5km。
 2月13日、大和郡山市民マラソン5km。
 2月20日、兵庫市川マラソン5km。
 2月27日、宇治川マラソン5km。

 へっへっへっへー。5kmレース4連発。
 奈良と宇治川は、ゴール前が急な上り坂のため20分切りはむずかしいかも。大和郡山と市川がねらい目かな。

 2月12日に、大阪長居で関西学連ロード競技会がある。廉がハーフに出場予定だったが、左ひざの故障で出場が微妙になってきた。
 私の「5km20分切り」チャレンジは、そんな廉を励ます意味もある。
 今日の時点では、廉は痛みが出るのがこわくてまったく走れていない。あと11日しかないので、非常に苦しい。出るとなったら、それなりの準備も必要だ。
 出る出ないの判断は、あと1週間以内かなあ・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 2 )

2010年07月17日(土)

「かけはし食堂・カレーハウス」 [グルメ情報]

 今日は、本来なら「やぶはら高原ハーフマラソン・前日受付」という題で書くところでしたが、印象深いカレー屋さんを発見したのでそこのことを中心に書きます。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 やぶはら高原の前日は、中央高速中津川ICを出てしばらく行ったところにある「くるまや」さんのおそばを食べるのが恒例だった。 私たちもそば好きだが、一緒についてきていた子どもたちもそれを楽しみにしていた。しかし、もうついて来てはくれない。それなら、今年は一度ちがうところで食べようということになった。

 前から気になっていたお店。
 国道19号線沿いの小さな峠の手前に、ポツンとその店がある。店の外には、「超おいしいカレー」とか書いてあるが、私らが前を通る時はお客さんが入っているのを見たことがない。正直に言って、非常に入りにくいお店だ。でも、「いっぺんは入らなあかんなあ」と思わせるお店だった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 長野県上松町が終わり、木曽町(旧木曽福島町)に入ろうかという小高い峠の手前にそのお店はある。私たちが到着したのはお昼の1時前だったが、案の定、お店の電気はついていなかった。
 でも、お店の表には「営業中」の看板も出ているし、ここまで来たら思い切って入ってみることにした。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「すいませーん」と言いながら入ると、おじさんが一人。すぐにお店の電気をつけてくださった。そのあとおばさんが出てこられ、注文を聞いてくださった。
 私は、「お肉入りのカレー・ふつう辛(800円)」。
 ヨメさんは、「野菜入りのカレー・ふつう辛(1000円)」。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 カレーが出てくるまで不安で不安で・・・。
 お店の壁一面に、天井にも絵だらけ。おばさんにお聞きすると、常連さんがこのお店の中でかかれたものだそうだ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 出ました、野菜入りカレー。
 話を聞いていると、ご夫婦のおうちは国道を挟んだ向かい側で、少しだが畑もしておられるそうだ。このカレーに入っている野菜は、その畑でとれたものかもしれない。
 とにかくご飯の量が多く、最後のほうはちょっと苦しくなった。特にヨメさんは食べきれず、少し残してしまった。
 カレーの味は「ふつう辛」にしたので、ちょっと物足りなかった。あれなら、「やや辛」でもだいじょうぶだったかもしれない。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 これが、お店の外観です。
 私が手に持っているのは、「カレーせんべい(150円)」。

 さあ、みなさん。国道19号(中山道)を通られる時は、ぜひこのお店「かけはし食堂」さんへ。入るのにちょっと勇気がいりますが、異次元に迷い込んだようなフンイキは味わえますよ。 

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 やぶはら高原・こだまの森に着いたのは2時。
 もう前日受付の始まる時間だが、人影まばら。去年までうちが出店している場所のすぐ前が受付テントだったのに、今年はもっと手前に変更になっていた。そら、お客さんがこんはずや。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 夕方5時から、管理棟前で「前夜祭」。
 地元の小学生たちが「よさこいソーラン」を踊ってくれていた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 この大会を主催している木祖村は、人口3000人ほどの村だそうだ。その規模だと、小学生の数も激減しているだろう。そんな中、こうして大会を盛り上げるために来てくれいいる子どもたちには本当に感謝したい。人数が減っても、これからも応援に来てや。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 人口3000人と聞いて、大会の定員が2000人にしてあるのが納得できた。それ以上は無理です。私たちランナーは、小さな村が大勢のお客さんを精一杯もてなしてくれているということを忘れてはならない。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 うちのテントにはほとんどお客様も来られず、早めに後片付けに入った。
 お泊まりは少し北に行ったところの奈良井宿。去年初めて泊めていただいて、静かで落ち着いた宿だったので今年もお願いした。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 会場近くの民宿だと、私たちよりかなり早く起きられる方が多く、ギリギリまで寝ていられない。その点、奈良井宿は反対に私たちが早起きで他のお客様に迷惑をかけるような感じだ。
 明日の朝は、5時起き。迷惑にならぬよう、ひっそりと出かけることにしよう。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 7 )

2010年07月08日(木)

「びっくりドンキー」 [グルメ情報]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 昨日から、真樹は期末テスト。お昼に学校が終わる。
 昨日もいっしょにお昼を食べに行こうと思っていたが、ヨメさんが展示会(受注会)のため大阪出張。私と真樹は、「なか卯」で買ってきた「和風牛丼+小うどんセット(490円)」を家で食べた。

 今日は、学校までお迎え。
 以前私たちがよく行っていた京大病院前の「モンマルトル」を探したが、もうなくなっていたようだ。あちこち探し回るのは疲れるので、今まで一度も行ったことのない河原町丸太町角の「びっくりドンキー」に行くことにした。ここなら駐車場が完備なので安心。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「びっくりドンキー」って、なにがびっくりなんかなあと思っていたが・・・。これですか。「観音開きのメニュー板」。このでかさには確かにびっくりしました。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 メニュー自体には特にびっくりするものもなく、どちらかというとオーソドックス。

 ヨメさんは、「日替わりランチ(627円)」。
 真樹は、「バーグ&プルプル(627円)」と「オレンジジュース(105円)」。
 私は、「コロコロステーキ(1047円)+和セット(417円)」と「ホットコーヒー(105円)」。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ランチタイムのドリンク類は105円だったので、ホットコーヒーもつけてもらった。このコーヒーが意外や意外、すごくおいしかった。

 支払いはヨメさんがしたのだが、車に戻った時めちゃくちゃ怒っていた。
 「なんで3人で2900円もするん。1人だけ高いもん食うとるやつがおる。自分の働きちゅうのをよう考えよー。昼間からそんなお金を使えるような身分かー、ドアホ!」(この部分、かなり誇張しております。実際は、もっとやわらかくお上品な表現でした。)

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 きくは、午前中「京都キャロット」に出勤。私たちが「びっくりドンキー」に行っている間は家でお留守番。そして、また午後、「京都キャロット」に出勤。おもな仕事は、眞寿美社長の身辺警備です。
 「暑い中、ごくろうさんどす!」

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

7

2012


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

プロフィール

パオパオ

このブログについては「ごあいさつ」をご覧ください。

PHOTO

出雲大社

出雲大社

民宿「りんどう」とどぶろく

民宿「りんどう」とどぶろく

江文峠往復15km

江文峠往復15km

検索


カテゴリーリスト

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク集

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog
Copyright (C) 2008 Paopao All rights reserved.