2012年03月06日(火)
私は自称霊能者 [雑感]
「私は自称霊能者です。」
おー、これだけでこのブログのアクセス数がアップと・・・。
早くこのフレーズを使わないと、あの話題も収束に向かってますからねえ。
私の大好きなブログ「晴徨雨読」に「雪中八策」という題を見つけたときには「やられたー」とうなってしまった。維新の会の「船中八策」自体がパクリなのに、それまたパクって「雪中八策」って・・・、パクリのパクリかーい。
でも、さすがじょんのび村村長さん。カッカきて、猛烈に批判している人とは一味ちがう。これも村長さんなりのセンスのいい批判ですよね。
「船中八策」なんて、ぷっと笑ってしまうようなものにすぎないのかも。それに引き換え、「雪中八策」は真剣そのもの。雪国に関心のある方は一読の価値あり。
さて、長い前ふりはここらにして。
「私は自称霊能者です。」(もちろんパクリです。)
去年の暮れ三つの願をかけた。一つは「ハーフ1時間半切り」、もう一つは「ダイエット」、そしてもう一つは「脳天ザビエル状態の解消」。ただし、特別な努力をしようとは思わなかった。ただそうなりたいと、ひたすら念じただけである。
すると、2月11日に「ハーフ1時間半切り」達成。体重は2ヶ月で約3.5kg減(64.0→60.5)。スカルプDの効果が疑われた髪の毛も、徐々にだが増えてきているようだ。
特別な強化練習をしたわけでもなく速くなってしまった。去年控えていた風呂上りのビールを復活してしまったにもかかわらず体重は減。このまま行くと毛がボーボー(それはないか)。
まあこれらはすべて、私の霊能のおかげなんでしょうね。
さて、ここからオチ。
さきの三つとは別に、私が常々念じていることがある。
「ヨメさんと仲良くできますように。」
「きくちゃんと仲良くできますように。」
しかし、我が家の「ぶち切れペア」の壁は厚い。私がいくらそう念じても、見事にはね返す。今まで何べんえらい目にあったことか。
でもね、でもね、両方顔がかわいいから、何べんかまれてもまたすぐ近づいてしまうんですよねー。あほらしいて、聞いてられんでしょ。
と言うことで、「私は霊能者ではありません。」
以上。
( はようだまされてアクセスしてしまわんかい、ヒヒヒ・・・。)
--------------------------------------------------------------------------------
【RUN】
今日は絶不調。
最短3kmコースを走ったのだが、帰りの1.5kmはフラフラ。倒れてしまうかもと思いましたわー。どうしたんやろ。16分15秒。
いつものスロージョグも1kmしたけど、フラフラ。どこかおかしい。明日走れるか知らん。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2012年02月17日(金)
hagegaku.com [雑感]
恐ろしいサイトがあるもんや、hagegaku.com(ハゲ学ドットコム)。
スカルプDを娘からの誕生日プレゼントにもらって、早2ヶ月。「二度洗いすべし」と書いてあったが、1本3800円というのがもったいなくてケチって使っていた。それで何とか2ヶ月もった。しかしもう限界。続けて購入するのかもうやめるのか。運命の分かれ道!
スカルプDについて調べていると、たまたま「hagegaku.com」と言うサイトにたどり着いた。おー、なんという名のサイトたるやー。「ハゲ学」って、また・・・。
そこには「スカルプDは値段が高すぎる」と書いてあり、同じような成分のシャンプーでもっと安いのが紹介してあった。これも宣伝の一種かと思いつつ、思わず真剣に読んでしまう私。
今日、自分で頭の写真を撮ってみた。ほぼ真上からの写真は、2ヶ月前、1ヶ月前も撮ることには撮ったのだが、とても公開できる代物ではなかった。ドン引きされそうなハゲ頭って言うんでしょうか・・・。でも、今回は公開OK。1ヶ月ではほとんど変化がなかったのに、2ヶ月たって明らかに髪の毛が濃くなっている。
3800円出して、スカルプD買う?
それとも、ハゲ学ドットコム推奨の他のシャンプー買う?
「運命の分かれ道!」
--------------------------------------------------------------------------------
【RUN】
夕方、いつもの5kmコース。
行き12分38秒、帰り13分07秒で25分45秒。
ダウンはいつもは1kmだが、今日は市原野保育園近くの公園まで往復2km。
今日は合計7km。
最近、夕食後にきくの散歩に行っている。
道路工事中のところがあったので、きくの写真を撮ってみた。
なかなかいい感じ。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2012年02月10日(金)
アスリートとただのオッサンランナーの分岐点 [雑感]
いよいよ明日は、「関西学連ロード・ハーフ」。
最後の仕上げとして、宝ヶ池へ。
上の写真は、宝ヶ池トンネル前の乗馬クラブ入り口。廉が小6のとき、大文字駅伝を走ったコース。私はこの前で「まだかまだか」と待っていた。
家から宝ヶ池まで、近道で2.8km、約15分。
まずは1周1.5kmジョグ、7分40秒。
このあと1000m全力、3分52秒。よろしい。
500mジョグの後、同じ道を通って家路へ。15分半。
夕方、3km15分ちょっと。プラスジョグ1km。
今日は、2.8+1.5+1+0.5+2.8と4kmで合計12.6km。
明日はハーフ1時間半切りを狙う。
今までの流れから考えて、それはかなりむずかしい。実現可能性10パーセントというところでしょうか。しかし、ハーフ1時間半を切れないようではアスリートとは言えない。ただのオッサンランナーである。
とりあえず、キロ4分15秒以内ペースで行けるところまで・・・。
明日は10時スタートで、11時半ころゴール予定。息子・廉の背中を追って、力の限りがんばります。みなさん、その時間に、大阪・長居方面に向かって念力を送ってください。お願いします。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2012年01月23日(月)
2012年賀状大賞 [雑感]
昨日、お年玉付き年賀はがきの当選番号発表があった。
今年は惨敗。切手シートが2つ当たっただけ。
年賀状を片付ける前に、今年の年賀状大賞を発表します。
ジャジャジャジャジャーン!
2012グランプリは、「お誕生日ケーキを見つめる○○ちゃん」。
差出人は、伏見のCafe「やんちゃ村」さん。2010年の「丹後ウルトラ」で竜馬スタイルで完走されたマスターがおられるところです。
ワンちゃんの表情がいいですねえ。ろうそく4本なので4歳かな。若い!
「やられた」感いっぱいの年賀状でした。
準グランプリは、なんと犬のゆきちゃんからの年賀状。
去年の「SAIKOロードレース」でお友だちにならせてもらったゆきちゃんです。笑顔の写真がかわいすぎる。(ご家族全員のお写真の部分は非公開にさせていただきました。)
また、あの言葉を思い出してしまう。
「雪の日にお父さんが走っていたら、ついてきたの。だから『ゆき』っていう名前にしたの。それからずっとうちで飼ってるの。」
もう一つの準グランプリ。
こちらは芸術系。差出人は、京都走ろう会副会長の岩本さん。
先日の例会でお会いしたので、「年賀状すばらしかったです」と言うと、「いやいやおはずかしい。暮れにちょっと行ってパッと書いてきたもんなんですよ」とのこと。やるなあ。
岩本さんは私より10歳近く年上だが、うちのヨメさんが「ほれてまうやろー」と言いたくなるというのも分かります。かっこよすぎます。
最後に、うちの年賀状。
今年は、カラーコピー機がなくなってしまったので苦労した。例年20枚以上の写真を縮小コピーしていたが、今年はコンビニの画質の悪いコピー機を使ったので、これが限界。
来年はもうちょっといいのにしたいなあ。
※ 去年殿堂入りにさせてもらったきくのふるさと高山牧場さんは、今回喪中のため年賀状はなしです。
--------------------------------------------------------------------------------
【RUN】
レースの翌日は見事な2パターンに分かれる。
バテバテで動けなくなるか、気持ち悪いくらいすっきりしているか。今回は後者。
左お尻、右ひざ、両腰、左首と具合の悪いところが4ヶ所もあったのに、今朝起きるとほとんどがましになっていた。唯一、左首のみやや悪化。これは、兵庫のまっちゃんのたたりかなあ。暮れに「ゆめさき舎」行ったあとくらいから痛み出してきたし。まっちゃんの首痛を茶化したのが悪かったんかなあ。これはちょっと長引きそう。
明るいうちにジョギング。
今日は鞍馬へ。
鞍馬寺山門前で、5.6km、約31分。
ずっと上りの割には足がよく動いた。
帰り同じ道を通ったのに、なぜか5.4km。GPS狂ってるんでしょうか。
下りばかりなので約28分。合わせて11km、59分。
もうちょっとゆっくり走るつもりが、雨が降ってきて急いでしまった。でも、すごく楽に走れた。
次の「くみやま10km」にむけて、スピード練習もしたいんやけど・・・。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 3 )
2012年01月20日(金)
人体の不思議 [雑感]
前にも書いたことがあるかもしれませんが・・・。
私は朝目が覚めても立ち上がれない。腰が痛くて動けないから。上向きではどうしようもないので、体を横転させ、その反動と腕の力で何とか立ち上がる。この左腰の痛みは、もう10年以上、いや20年ほど前から続いている。
たぶん、「京都キャロット」の出張販売で長距離運転を毎週していたのが原因だと思われる。運転だけならまだしも、毎週レースにも出ていたし・・・。まあ、自業自得です。
さて、現在。
去年の10月ころから、左のお尻と太ももの間に痛み。まあ、お尻に鉄板が刺さってるような感じかな。
12月ころから、右ひざの内側に激痛。5寸釘が突き刺さっているような激しい痛み。
12月末、首が左側に回らなくなる。
1月、ぎっくり腰。10日ほどたったが、まだかなり痛い。歳をとると治りが悪い。
以上4ヶ所は、ましにはなったが今も進行中。いつも痛い痛いと思いながら走っている。
しかし、この間、自分が設定したレースでの目標タイムをほとんどクリア。たいした練習もしてないのに。
これには、たびたびこのブログにも出てもらっている「あいおわ治療院の高橋大輔似の先生」の力が大きい。廉も見てもらっているのだが、いつもこう言っている。
「ほかの整骨院とかやったら治療中はできるだけ走らさんように指導しやはるけど、あこはできるだけ走れるようにという方針やもんな。」
合う合わないがあるだろうけど、うちの親子には「あいおわ治療院」は合っている。
それにしても不思議。こんなにあちこち痛いのに、そこそこ走れている。どうなってんにゃろね、私の体。
そうそう、私に腹を立てる人への私の殺し文句。
「ボクのこと、人間やと思うし腹も立つねん。サルやと思たら腹も立たんでー。」
私の体は、人体ではなく猿体かも・・・。
何の努力もしていないのに、体重がクリスマスの64.0kgから61.1kgに。4週間で3kg減はすごい。どうなってんにゃろ。
人体の不思議・・・。
--------------------------------------------------------------------------------
【RUN】
昨日雨で走れなかったので、宝ヶ池周回をグルグル走る予定で出かけた。しかし、周回道路はべちゃべちゃ。とても速くは走れない。
1周だけ走ったあと、「きつね坂走」に変更。
「下り600m+200mつなぎ+上り600m+200mつなぎ」を3本。
下3分04+上2分50、下2分21+上2分52、下2分24+上2分52。
宝ヶ池1周をダウンジョグして、合計8km。
晩ごはん前に、いつもの5kmコース。
行き12分35秒、帰り12分26秒で25分01秒。
ダウンジョグ1kmをプラスして6km。
2回に分けて練習すると楽。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2012年01月16日(月)
スカルプD・1ヵ月後 [雑感]
お見苦しい写真で、すいません。
去年の12月14日の私の誕生日に、真樹が買ってくれた「スカルプD」。その翌日から使い始めて1ヶ月がたった。
途中経過は・・・。
自分ではよく分からないのでヨメさんに聞いてみると、「なーんも変わらず」。
ふぁふぁふぁふぁふぁーん・・・。
3800円もしたのにー!
もうすぐなくなってしまうんやけど、続けたほうがいいのかなあ。
--------------------------------------------------------------------------------
【RUN】
今日はあてもなくジョギング。
自宅→国際会館前→白川通→松ヶ崎橋→北山通→深泥池→円通寺→自宅で10.03km。ゆっくりと58分。
GPS腕時計があると、こんな練習も楽しい。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 4 )
【 過去の記事へ 】























