パオパオだより

2011年12月22日(木)

まっちゃんのお兄さんのお味噌は日本一 [私の好きな人]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 兵庫「ゆめさき舎」のまっちゃんが、お味噌と絵馬を送ってきてくださった。
 まっちゃんとは、「ランナーズ9の会」を通して知り合った。最初に声をかけてくれたのはまっちゃんから。そのとき、知的障害者の共同作業所を運営されていることを知った。それ以来、何度か「ゆめさき舎」におじゃまさせもらっている。
 先日は、共通点の多い仕事をされている沖縄の智君との仲を取り持つこともできた。私の生きる道はこれやね。自分自身は空っぽな人間やけど、いろいろな引き出しを持っていて、いざとなればいろんな物(人)を出すことができる。これで行こう!

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 まっちゃんにお礼の電話をした。
 いっぱいしゃべったが主なものは以下のとおり。

?まっちゃんお兄さん特製のの日本一うまいお味噌のこと。
 ほんまにうまいんです、このお味噌。このお味噌に出会うまでは「たたらぎダム湖マラソン」で売っているお味噌が一番おいしいと思っていた。でも、このお味噌は「たたらぎ」を超えた。
 ただしうちの毒嫁によると、「こうじさんのお母さんが作ってたお味噌に似てるだけとちゃうん。」
 ふーん、そうなんやろか。20年前に亡くなった母の料理の記憶などほとんどない。茶碗蒸しがおいしかったことくらいか。自分の記憶にもない味噌の味を、いまだに舌が覚えているとしたらすごい。

?「ゆめさき舎」の現況。
 今年は一度も「ゆめさき舎」に訪問させてもらっていない。『ゆめさき舎」のやっている日を聞いてみると、12月は29日まで。月8日の休みと決まっているらしく、正月4日休むとあとは4日しか休めない。本当に大変な仕事だ。
 メンバーを聞いて見ると、1年前と同じだった。年内は難しいかもしれませんが、必ずまたおじゃまします。
 今日は忘年会やったってねー。参加したかったなー。

?まっちゃんのランニングライフについて。
 首の調子が悪いままらしい。「何の根拠もないけど、来年サブスリー達成します。」
 単なるアホですね、まっちゃんは。

?まっちゃんのいとこの子、神奈川大の赤松宏樹選手のこと。
 箱根駅伝特集の雑誌によると、赤松選手は1年なのに1区に起用される予想。すごいじゃないですか。「将来のエース候補」とも書いてあった。
 まっちゃんのお父さんの弟の孫だそうです。いとこの子に負けてられんでー。まっちゃんもきばらんかい。

?私のランニングライフについて。
 「ボクもサブスリーめざしてがんばるし、藤井さんもハーフ1時間半切り達成してくださいね。」
 「あー・・・。速くなるような練習してたらええんやけど、毎日5kmほどちんたらと走ってるだけやしねえ・・・。」

?ブログ「パオパオだより」について
 まっちゃんは、必ず「パオパオだより」の直近の記事について感想を言ってくださる。これはありがたい。今回は、12月14日の「90歳の野心」と12月20日の「きづな?」。

 「きづな?」について。
 「語源までさかのぼって考えるって、なかなか思いつかないですねえ」とまっちゃん。
 「何でもかんでもはやりですわ。そこで、『ほんまにこれでいいんですか』と言ってくくれる人もおらんかったら、みんな大阪になってしまいますやん」と私。 
 「ほんま、ほんま。」
 
 日本中が大阪化してしまったら、ほんまにおしまいです。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 まっちゃん。
 体は小さいけど、心は太平洋。
 うちの中では「ちっちゃいオッサン」でとおってるけど、私は信頼し敬服しています。
 うちの毒嫁はいつも言っています。
 「口ばっかりで何の役にも立ってへんアンタとちがって、まっちゃんは体をはって弱い立場の人のためにがんばってはんなあ。」
 「そのとーり!」

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 1 )

2011年11月11日(金)

M見ちゃんの幸せ [私の好きな人]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「この人引き取ってもらえそうなんはM見さんしかないと思ってたのに、残念やわー。」

 先日の「あいの土山マラソン」。
 フルの練習走から帰ってこられたM見さんに向かってヨメさんが言った。

 「なんちゅうことゆうねん! ますみちゃん!」
 「ほんとにねえ。」

 「ところで、例の件はもう公表してもいいんですか」と私。
 「例の件というと・・・。」
 「M見さんが結婚しやはるっていう・・・。」
 「あー、全然かまいませんよ。」
 「でも、M見さんのブログには書いてはりませんやん。」
 「うん、M見ちゃんはずっとM見ちゃんで、実はもう一つ『キューピーちゃんのブログ』というのがあって、そこには書いてるんですよ。」
 「えっ、そんな裏サイトがあるんですか。ひょっとしてエロいやつ?」
 「エロくないですって・・・」と真剣にこたえるM見ちゃん。

 最近お会いする大会ごとにご一緒だったのであやしいなあとは思っていたのですが・・・。私は、8月28日の「兵庫神鍋高原マラソン」の時に告白していただきました。
 M見さんがご婚約されたお相手は、マラソン大会200勝以上されているカッキーさん。京都の市民ランナーなら知らない人はいないという有名人です。(カッキーさんのブログでは、8月26日の「重大発表」という記事でご報告されています。)
 ただし、カッキーさんが京都から広島にUターンされてしまったので、滋賀のM見さんとは当分別居生活だそうだ。この先どうしていくのかも、現段階でははっきり決まっていないとのこと。

 でも、M見さんの表情を見ていると幸せそのもの。
 うちの毒嫁の「役立たずパオパオ押し売り作戦」は失敗に終わったということです。
 めでたし、めでたし。

※ 「キューピーちゃんのブログ」をのぞきたい人は、M見ちゃんのブログ「これもトレーニング」のリンク集から「カッキーさんのブログ」に入り、またそのリンク集から「キュピーちゃんのブログ」へ(おー、これこそなかなかたどり着けない「裏サイト!」)。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 3 )

2011年11月04日(金)

杉原ファミリー [私の好きな人]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「私のこと、分かります?」と、私を見つめる美人さん。
 「はい。」

 京都丹波ロードレースのハータスタートの20分前ごろ、私しかいない京都キャロットの出店テントに一人の女性が現れた。
 まるで、メロドラマの一シーンみたい・・・。
 私の大好きな・・・、でもとっさには名前が出てこない。

 「アンパンマンさんの奥さんですよね。」
 「はい。」
 「ダンナさんは?」
 「今日は走らないんで、娘をつれて上の催し物会場に行ってます。」
 「そうなんですか。娘さん、大きくなられたでしょう。」
 「はい、5歳です。」 
 「ダンナさんは、練習してはります?」
 「さあー・・・。」
 「さあって?」
 「たぶん同じことを向こうに聞いても、『さあー』と言うと思いますよ。」 
 「ええわー、そんな夫婦。大好きやなあ。」

 しゃべっている途中で、お名前を思い出した。京都ランナーズのアンパンマンこと杉原さんの奥様。
 去年、ヨメさんと真樹がハーフに出場し、14.2kmの関門に引っ掛かってしまった。そのとき、杉原さんの奥さんは関門ぎりぎりセーフで最後まで行かれ完走されたそうだ。しかし、今年は去年とちがい気温がだいぶ上りそうなので、完走できるか心配しておられた。 

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 スタートから1時間55分、気になってゴール前のコースを見に行った。 
 時間がたつにつれ、どんどんランナーの数はまばらになる。けっきょく、「残り1km地点」で待つことになった。
 しかし、2時間23分で最終走者が伴走の自転車とともに通り過ぎて行った。
 「やっぱり・・・。」

 でも、「荷物は前のベンチに置いてあります」って言ってはったし、必ず戻ってこられるはず。そう思って、またおしゃべりができるのを楽しみに待っていたが、まったく姿が見えず。
 「アンタに見つからんように、そーっと帰ってしまわはったんやわ」とヨメさんは言う。
 「いや、実は嫌われてのか知らん」と不安になった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 もうお客様もなくなり、車を横付けして荷物を積み込むことにした。
 その車を動かしている時に、風船をつけたアンパンマン発見!

 「杉原さーん。奥さんは?」
 「あっ、藤井さん。・・・もうすぐ戻ってきます。」
 「完走は?」
 「ダメでした。関門で・・・。」
 「やっぱりそうだったんですか。ボクね、写真撮ろうと思って、残り1km地点で最後まで待ってたんですよ。」
 「あー、それは・・・。」

 杉原さんとは、御所の京都ランナーズの例会で知り合った。どういうわけか私が絶不調の時ばかり対決し、3連敗を食らったこともある。ゆっときますけど、杉原さんて私より20kgも重たいんですよ。あのころ(3年前くらい)は、何で杉原さんに負けるのか不思議でしょうがなかった。
 でも、杉原さんのアンパンマンのようなお顔を見ているとなんか心温まるんですよねー。あの時以来、奥様や娘さんも含めすごく仲良くさせていただいています。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「待っててくださったんですって・・・。」

 あー、これもメロドラマの一シーンやね。
 ダンナさんから話をきいた奥様が、またわざわざたずねて来てくださった。
 「ますみちやん、写真、写真。」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 1枚目を撮ると、背後からなにやらぬーっと・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「なんや、ダンナさんも来てはったんや。みんなで撮りましょ。」
 ということで、「杉原ファミリーとパオパオ」というちょっと変ったシチュエーションの写真が撮れました。

 「ますみちゃん、ボクが杉原さんの奥さん好きなわけが分かるやろ。」
 「私に似てるしか?」

 うーん、ビミョーにちがうかな。
 でもよーくよーく考えたら、苦手な人には理由があるけど、好きな人に理由などない。好きやから好きなんや。まあ強いて言えば、「知らん間にひきつけられてしまうなにかがある」ちゅうことですかね。
 杉原ファミリーには、それがあります。
 また、どこかで会えたらうれしいな。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2011年10月29日(土)

ボンちゃんしっかり大阪マラソン [私の好きな人]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

2011.3.26、大阪城公園で

 「こうじさん、大阪のブンさんやて・・・。」
 「ブンさん・・・、知らんな。(韓国系の人? そんな知り合いはおらんなー。)」

 今日の午前中、店に電話がかかってきた。

 「大阪のブンです。」
 「えっ、ブンさん? ・・・ですか。」
 「はい、大阪でマラソンしてた・・・。」
 「ああ、ボンさんですか。誰かと思いましたわ。」

 山口・ボン・アレザさん。
 今年の3月、大阪城公園で田中千洋さん主催の時間走があったとき、ご自身が主催されている4月のマラソン大会のビラ配りに来ておられた。そのときにけっこう長くお話をさせてもらった。
 4月の大会も、「日吉ダムマラソン」が中止になったため参加させてもらった。その大会は、在日フィリピン人の方が中心になって開催されているものだった。当日も、ヒマを見つけてはボンさんとお話させてもらった。その時以来です。

 「フジイさん、フジイさんは大阪マラソンは出られないですか。」
 「はい、申し込んでないんです。」
 「そうなんですか。それは残念。明日会えるかもと楽しみにしていたのに・・・。」
 「ボンさん、出やはるんですか。」
 「はーい、抽選に当たりました。」
 「うちの息子、友だちの応援行くゆうてますねん。ボンさんの番号教えてください。見つけたら応援するようにゆうときますわ。」
 「ありがとうございます。K22の785です。」
 「ウェアは何色の?」
 「ライトグリーンです。日本とフィリピンの旗をつけてあります。」
 「そうですか。それなら見つけやすいかも。」
 「京都マラソンは『仮装は一切ダメ』とか、すごく厳しいらしいですね。」
 「そうなんですよ。制限時間6時間のマラソンに、なに厳しいことゆうとんねんと思いますわ。みんなで楽しくお祭り騒ぎみたいにしたらいいと思うんですけどね。」
 「そうですね。どうしたんでしょうね。大阪マラソンはそのへんは全然だいじょうぶなようですよ。」
 「ところで、ボンさん、明日の目標は?」
 「何とか4時間は切りたいと思ってるんですが・・・。」
 「おお、すごいですやん。でも最後の南港のところがきついでしょ。」
 「そうなんですよ。こないだ、2日に分けてコースを試走してみました。37km地点の南港大橋までは楽しいコースなんですけど、あの橋からはきついです。ちょうど向かい風になって、ゴール近くまで来ているのにぐるっと遠回りするんですよね。」
 「そうですよね。最後は埋立地やから、応援の人も少ないやろうしね。」
 「そうそう。最後ががんばれるかどうかですね。でも、フジイさんに会えるかも思っていたのに、本当に残念です。また、会えそうな大会があったら電話しますのでよろしく。」
 「ありがとうございます。あした、しっかり走ってくださいね。」

 初めてお会いした時から、なぜかなつかしいにおいがしたボンさん。半年ほどお会いしてないのに、こうして思い出して電話をしてきてくださる。
 「会いたかったのにー」なんて言われたら、うれしくてしょうがない。
 ボンさんのゼッケン番号、ウェアの色、顔写真、これをしっかり息子に伝えておいた。あした、廉が見つけてくれたらうれしいんやけど・・・。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2011年07月11日(月)

ああ、第30回宵々山コンサート・続き [私の好きな人]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「宵々山コンサート」への参加は、最初にして最後ということになった。
 今まで29回も行われていたのに一度も参加しなかったのは、やはり世代のギャップがあるから。高石ともやさんのファンは、私の8歳上の姉や7最上の兄の世代(つまり団塊の世代)が中心だ。私やヨメさんの世代は、トライアスロンや超ウルトラマラソンに取り組んでおられた高石ともやさんの姿しか知らない。
 そんな私たちが最後の「宵々山コンサート」に参加しようと思ったのは、高石さんの奥様・てるえさんのお弔いという気持ちが強かった。だから、正直に言って「場ちがいな客」になってしまうかもという不安もあった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ところが、参加してみるとそんな不安は吹き飛んだ。
 参加者の年齢層の高さは少し気になったが、コンサートの中身はすばらしいものだった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 高石ともやさんやナターシャセブンのファンでもない私たち夫婦であったが、このコンサートは来てよかった。値打ちがあった。
 正直に言って、高石ともやさんのランナーとしての実績は熟知していても、歌い手としての過去の実績についてはほとんど知らない。生の歌は、マラソン会場のミニコンサートで初めて聞いた。そして、そこで歌われる歌はランナーを応援している歌がほとんど。つまり、私たち夫婦は、ほとんど何の予備知識もなくこの「最後の宵々山コンサート」に参加したのである。
 だから、まわりにおられる方々と私らは、何かにつけていちいち反応がちがったように思う。私らには「思いいれ」というものがまったくなかった。
 しかし、予備知識のない私らには私らなりの楽しみ方ができたと思う。出演された方はみんなすばらしい実績を持たれた方ばかりだったようだが、その「名前」を通してではなく、実際自分の目の前で披露される「音楽」や「表現」を新鮮な気持ちで受け取り楽しむことができた。特別な「思いいれ」がなかった分、かえってお得だったのではと思うくらい。

 こんなふうに楽しめた参加者もいたということが分かってもらえたらありがたい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 最後に、出演者の紹介。
 (全員写真を撮らせてもらおうと思ったが、一部抜けてしまった方もあります。)

画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(240x320)・拡大画像(480x640)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 最後の最後に、桂米朝さんの登場。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「今日は最後ということですので、みなさん舞台に上っていただいて、この舞台の真ん中の出入り口から帰ってください。」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ああ、なつかしい。
 うちのヨメさんが初めてランシャツランパンを買った、「アスレティックアティック京都」の元店長・高松さんと。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 私が今まで会った人の中で一番好きな三宅誠孝さんの奥様・愛子さんと。
 「また、ぼちぼち走りましょうね」と私。
 「そやね。走ろう。」

 ほんまに、愛子さんがまた走られるのを待っているんですから・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 八坂神社の境内では、祇園祭の準備中という感じだった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 たくさんのちょうちんがぶらさげられ・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 神輿を担いで練り歩き・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 おなかがへったので、京阪「祇園四条」駅前の「天下一品」さんでばんごはん。ミニラーメンとシャーシュー、キムチ、メンマ、ゆで卵をあてに生ビールをぐいっと。

 ちょっと酔っばらった(ふり?)ヨメさんの言葉。
 「私とデートしたら、ええか?」
 「いやー、ほんまによかったわ。また、お願いします。」
 「む、むふふふふー・・・。」

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 4 )

2011年07月02日(土)

高石ともやさんの「宵々山コンサート」に行こう! [私の好きな人]

画像(219x320)・拡大画像(438x640)
画像(220x320)・拡大画像(440x640)

(クリックで拡大)

 来週の日曜、7月10日は円山音楽堂へ行こう。

 高石ともやさん最後の「宵々山コンサート」が行わなわれる。先日、ご本人からご案内のお葉書をいただいた。
 「どうぞ仲よしの夏を!」と。いつもお気づかい、ありがとうございます。

 前売りチケットを買おうとしてホームページを見たら、そちらでの取り扱いは終了したみたい。でも、チケットぴあ、セブンイレブン、サークルK・サンクスではまだ扱っているはず。(前売・5000円、当日・6000円)
 早く買いに行かなければ・・・。

 今日から「オープニング」。このあとサブイベントもいろいろとあります。
 みなさんも、ぜひ! 

 「みかた残酷マラソン」実行委員長の久保井さんも来られるそうです。会場で会うのが楽しみ。


 今日は午後から、「北栄町すいか・ながいもマラソン」に向けて出発。私は5kmにエントリーしていたのだが、右アキレス腱完治せずDNS。でも、あいおわ治療院さんのテーピングとヨメさんマッサージのおかげで、なんとか歩けるようにはなりました。
 「行ってきまーす!」

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

12

2011


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

プロフィール

パオパオ

このブログについては「ごあいさつ」をご覧ください。

PHOTO

第14回京都鴨川ゆっくりラン

第14回京都鴨川ゆっくりラン

廉、19歳!

廉、19歳!

真樹の笑顔

真樹の笑顔

検索


カテゴリーリスト

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク集

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog
Copyright (C) 2008 Paopao All rights reserved.