2025年08月31日(日)
第24回京都市民総体 [私の陸上競技]
西京極のジョギングコースでアッブしているとき、「こんにちはー」と声をかけてくださる女性あり。最近競技会でよくお会いする高橋佑子さん。「京都キャロット」の古くからのお客様らしいのだが、最近まで私はよく知らなかった。
陸上競技会はマラソン大会とちがって参加者がかなり少なく、なじみになる人が多い。高橋さんともよく一緒になり、ごあいさつさせていただくようになった。そういった交流が、競技会参加の楽しみでもある。
ご自分の3000mを走り終えられた高橋さんが、私の「激走写真」を撮ってくださった。貴重な写真、ありがとうございます。
レースは想定していたよりかなり暑かった。今年一番の暑さと言ってもいいくらいかも。
3000m14分切りが目標で、それが達成できる練習をしてきたつもり。
しかし、結果は14分09秒。
甘くはなかった。
-----------------------------------------------------------------------------------
第1コール(招集)が9時30分〜9時50分。
そんなに早くないので、時間的にはかなり余裕があった。
受付だけして、サブトラへ。
その周囲をジョグしているときに高橋佑子さんに遭遇。軽くごあいさつさせてもらっただけだが、やる気出ますねー。
シューズを靴底20mm以下に履き替え。
サブトラでは、400、400、1000。
1分56秒、1分46秒、4分35秒。
1000mは4分35秒で走りたいと思っていたので、思い通り。
4分35秒、4分40秒、4分45秒で3000m14分で行きたいなあ。
招集所で「キャロットさん」と声をかけられた。
「覚えておられないと思いますが・・・。」
「いや、覚えてますよ。」(ただ、お名前が出てこない。)
◇ ◇ ◇
こちら、磯俣さん。
磯俣さんも、3、5、8のフルエントリー。
今年4月赤ちゃんが生まれ、子育てにいそがしく練習不足とのこと。それでもあいかわらず力強い走りです。
◇ ◇ ◇
「パオパオだよりの三瓶クロカンの記事は、今もよく見ています。」
「ありがとうございます。」
「あの時の子がもう5年生になって、今高跳びをがんばってます。」
「それは楽しみですね。」
10年もあいていても、忘れずに声をかけていただける。ありがたいことです。
3000mのスタート地点に向かう途中、10時スタートの女子3000mの選手が走られていた。参加は2名のみ。
ちょうど高橋さんが前を通過されたので、写真を撮らせてもらった。
ゴ−ルされたあと、「お写真、ブログに載せてもいいですか」とお聞きしておいた。OKいただきました。
あとでゴールタイムを見せてもらってビックリ。
「10分53秒って!」
衝撃。
一緒に走っていたら、2周抜かれたかもでした。
さあ、私の3000m。
スタート前に整列した時、第1コールができていない選手が2名判明。普通の大会なら即失格だが、そこは「市民総体」。「救済措置」でしたっけ、ちょっと遅れただけで無事全員スタートできた。
今日の目標は、4分35、40、45で14分切り。
最初の1000m、4分35秒。
「おっ、我ながら天才的なペースやん」と思った。
ところが2000m、9分22秒(4分47秒)。
「うー、落ちすぎー。」
最後、少しでも挽回を。
しかしペースは上がらず。3000mゴール、14分09秒(4分46秒)。
自分なりにがんばったつもりだったが、力及ばず。
正式記録を見てから帰りたかったが、駐車代がもったいなかったので早く帰った。
中の駐車場は休日は高い。外のコインパーキングで安いところが見つかったのでそこに車を入れた。3時間で600円。ちょっとでも節約しないとね。
ゴール後、頭から水をかぶったので手作りナンバーカードの数字もぼやけてしまった。
満足のいく結果ではなかったが、去年の市民総体3000mの14分20秒よりは11秒速かった。これをステップにして、来週の中国マスターズ3000mは14分を切ろう。
Posted by パオパオ トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
トラックバック
トラックバックURL
http://blog.kyoto-carrot.com/tb.php?ID=6990