2020年12月03日(木)
縁を切りたい [病院]
 今日は退院後1週間目の検査。
 気が重い。
 採尿・採血のあと、1時間ほど待って診察室へ。
 結果はほぼ◎。
 もうほとんどが平常値に戻ったらしい。
 「腹痛と吐き気が、前ほどではないんでけどまだ続いてるんです。」
 「それはうちではどうしようもないですね。内科で診てもらってください。潰瘍でもできてるんじゃないですか。」
 「・・・(もうええわ。あんたに言ったのがまちがいやった。)」
 「手首がかぶれているのも含めて、抗生物質の点滴や薬の影響ということは考えられないですか。」
 「それはないです。」
 「・・・(もうええわ。)」
 次の内視鏡検査は来年5月10日。
 「また同じこと(急性細菌性前立腺炎)が起こる可能性はあります。」
 「・・・(そんなことだけ自信たっぷりに言われても。)」
 誰がそんなところにまた来ようと思います?
 膀胱癌手術前(8月)と膀胱内視鏡検査前(11月)はすこぶる元気だったんですから。
 病院来てボロボロにされて帰されるなんて、どう考えてもおかしい。
 縁を切る方法を真剣に考えよう。
------------------------------------------------------------------------------
【今日のきくみー】
 今日も近いきくとみー。
 だんだんこれが普通になって行くのかなあ。
 久しぶりに二人びきできくのお散歩。
 よろこんでくれてるかなあ。
-----------------------------------------------------------------------------------
【RUN】
 当分病院に行かなくていいと思うと、気分がすごく楽になった。
 歩いていてもふらつくこともないので、今日の目標は5kmを休まず走ること。
 「ちょっと走ってくるわ」とヨメさんに言うと、「今までとおんなじことしてたら、またおんなじ病気になるでー」と。
 しかし今回に限っては、どう考えても私のせいではない。医療ミスに近いと思われても仕方ない案件では?
 何もあせっているわけではない。済んだことはもう仕方ない。
 小さな目標を決めて、前を向いて着実に進んで行きたいだけ。
 午後6時。
 暗くなってしまったので、走りなれた十王堂橋往復5kmコースへ。
 最初の1km、6分30秒。
 「あーなつかし。これでやっと普通のジョギングペースや。」
 ほとんどふらつかずに、しっかり走れている。
 これがすごくうれしい。
 折り返しで16分45秒。キロ6分42秒ペース。
 帰りはさすがにちょっと疲れた。それでも、地にしっかり足を付けて走っている実感があった。
 5km、33分55秒(17分10秒)。
 キロ6分47秒ペース。
 平均心拍115、最大心拍169。
 かなりなゆっくりやったけど、やっと本当に「走ったー!」という感じ。
 いつもの町内パトロール1kmでは、猫ちゃんには会えず。
 また今度ね。おっちゃんの応援、よろしくお願いします。
Posted by パオパオ トラックバック ( 0 ) コメント ( 2 )
トラックバック
トラックバックURL
http://blog.kyoto-carrot.com/tb.php?ID=5143
コメント
 向かい側さん、コメントありがとうございます。
 屈強なお体に見えますのに、「2週間ほどご奉仕」って? 分らんもんですねえ。
 ブログにグチを書くのはよくないとは思っていても、さすがに今回は私の限界を超えました。
 でも、今日京大病院の信頼できる医師にグチを聞いていただき、ちょっとは心が晴れました。その医師は、今からでも「こんな人になりたい」と思えるような方です。
 また今日のブログに書きますね。
 今日は明るく!
退屈なお勤めご苦労様でした。
私も最近2週間程ご奉仕?してきました。
医療従事者の批判をするわけじゃないのですが
患者の顔すら見ない医者・・・
ひたすらパソコンに入力、最後エンター押し
「はい!処方箋です」
「検査しましょうね!」
怪しい医療機器を使って痛くもない腹など探られ
高収入のお医者様へ売り上げ
保険使っての全面協力
末期にはどう対応する?
全面協力







