2020年11月26日(木)
勾留14日 [病院]
 やっとやっとやっと退院。
 心配してくださったみなさん、ありがとうございました。明日から社会復帰を目指します。
 最初は、薬を出してもらってすぐに家に帰るつもり。
 その次は「点滴治療が必要」と言われ、しかたなく入院。ただしいつものパターンだと8日間くらいで退院できていたので、13日(金)入院なら20日(金)くらいに退院できるものと思っていた。
 ところが緑膿菌というのが見つかり、入院延長。これはつらかった。
 私にとっては「入院」というより「勾留」の感覚。「また再延長ということもあるのでは」と疑心暗鬼になっていた。
 それがやっと終わった。
 ヨメさんがきくちゃん連れで迎えに来てくれた。
 JA医療共済の証明書の手続きも一挙にしておきたかったので、ヨメさんから用紙をもらい手続きへ。
 「証明書郵送の場合は、地下の売店で84円切手を買ってきてください。」
 ふだんなら何とも思わないこんな言葉に、どっと疲れが出た。
 エレベーター前は人だかりだったので、歩いて地下へ。切手を買ってまた1階に戻った時は、もうフラフラ。倒れてしまうかもと思ったくらい。
 そら2週間ほとんど寝たきりで、運動といえば1周100mほどの廊下を1日に数回歩いただけ。そうとう体がおかしくなっている。えらいこっちゃ。
 もっと心配なことがあった。
 この2週間の間に、ヨメ、きく、みーが「知らん、知らん」になってへんかということ。
 手続きが終わって前の公園に行くと、ヨメさんがきくとお散歩中。
 パッと見た感じは、2週間前と何も変わっていないような気がした。
 「ますみちゃん」と呼ぶのは恥ずかしいので、「きくちゃん、オッサンやでー」と呼んでみた。
 「きくちゃん、オッサン帰ってきやはったわ」とヨメさん。
 ヨメさんもきくちゃんもふつう。
 いやいや、この「ふつう」がうちでは大事なんです。
 ヨメさんの運転で帰宅へ。私が運転したら、また事故を起こしそう。
 来るときは「ウォンウォン」と鳴いていたらしいきくがおとなしくなった。
 「きくちゃん、顔見せてえな」とひっばっても、きくは怒らなかった。
 私と分かってくれてんのかな。
 我が家到着。
 
 あまりにもポカポカ陽気が気持ちよく、すぐに家に入らず前の公園へ。
 きくちゃんを抱っこしたら、いつもの「無」。
 それにしても2週間の入院で、ようハゲたねえ。(前からか。)
 しばらくして家の中へ。
 居間のドアを開けると、その先にみーちゃん。
 「みーちゃん、オッサン帰ってきたでー。」
 いつもならそう言っただけで逃げ回っていたのに、ずっと私を見つめてくれていた。
 そのあとも全然逃げない。
 それどころか、近づいてきて私の足元でくつろぎだした。
 「あのー、舌をしまい忘れてますけど・・・。」
 こんなことも初めて。
 ヨメさんときくは変わらず。みーちゃんはいいほうにちょっと変化というところでしょうか。
 みなさん、いろいろとご迷惑おかけしました。これからは、みんなが喜べることができるようにがんばりますね。
 私は体力低下が著しい。
 しっかり食べて、徐々に動いて、しっかりとした日常生活を取り戻さなくては。
 夕食は私の大好きな「水炊き」。
 退院お祝いバージョン!
 うまかったー。
Posted by パオパオ トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
トラックバック
トラックバックURL
http://blog.kyoto-carrot.com/tb.php?ID=5136











 ページのトップへ
 ページのトップへ



