2020年11月01日(日)
第1回金岡陸上競技場タイムトライアル [私の陸上競技]
 先週は3000mの目標が達成できたので、お昼はちょっとしたごほうびバージョン。
 今日は5000mの目標達成ならず。当然昼飯抜き。
 21分台には15秒も届かず。現実はきびしーい!
-------------------------------------------------------------------------------
 9時受付開始ということだったので、家を7時20分に出発。
 カーナビに「金岡公園」と入れると、8時30分に着。
 「あれ、堺ってこんなに近かったっけ?」
 カーナビをよく見てみると、「東大阪市」。
 「なんちゅうこっちゃー、ややこしいとこにおんなじ名前の公園作んなよー。」
 堺市の金岡公園は、そこから25kmほど先。
 けっきょく、本物の金岡公園に着いたのは9時10分すぎ。でも、スタートが10時50分なので余裕はある。
 受付はけっこう混んでいた。
 メガホンで声をかけておられるのが、主催のデンソーシステムの本田さん。
 参加申込でちょっとトラブってしまって、ご迷惑をおかけした。その時に配慮してもらったので、お礼だけ言いに行っておいた。
 私の受付が終わって、車に帰ろうとしたとき「キャロットさん」と呼ぶ声。なんと、古くからの走友・吉川晋治さん。きっちりマスクしてたのに、なんですぐに私と分かったのかなあ。
 鴨川を走っているときにすれちがったことは何度かあったが、こんな感じでお会いするのは超久しぶり。
 「藤井さんに会えてよかった」と言ってくださったのがすごくうれしかった。
 スタート前にアップジョグ。
 前来た時にはなかった1kmジョギングコースが設定してあった。これはありがたい。途中100mごとに表示もあって、いい練習コースだと思った。
 10時から1500m。
 吉川さんは、1500と5000にダブルエントリー。
 写真撮りに行こ―。
 1500はあっという間。
 スピード勝負なのでかなりきつそう。
予想していたより気温も上がり、給水所が用意されていた。
 吉川さんは5分28秒。速い!
 年齢は私の5つ下やそうです。
 ここからまた時間があったので、もう一度アップジョグへ。
 10時50分、5000mがスタート。
 スタート直前に、吉川さんとのツーショットを撮ってもらった。
 また、「お体だいじょうぶなんですか」と声をかけてきてくださった方もあった。私は面識がなかったのだが、京都キャロット出張販売の時のお客様で、私のこのブログもしっかり見てくださっている方のようだった。ほんとうにありがたいこと。
 今回は、最初から最後まで平均的にキロ4分20秒〜25秒で行く作戦。
 最初の1000m、4分16秒。落ち着いていていい感じ。
 2000m、8分44秒(4分27秒)。早くも落ち込み過ぎ。
 3000m、13分16秒(4分31秒)。想定タイムをオーバー。挽回せねば。
 4000m、17分49秒(4分32秒)。あかん、疲れた。ラストスパート!
 5000m、22分13秒(4分23秒)。
 正式タイムは22分14秒。ダメダメダメ。
 木曜日に一人で走った時より9秒速いだけ。無惨!
 トラックの外側をゆっくりダウンジョグしていると、役員さんのお一人が声をかけてきてくださった。
 「すごくがんばってられましたね。」
 「あきませんわ。来月で65歳なんです。目標のタイムに届きませんでした。」
 「スピード感のある走りでしたよ。」
 「えっ、そうでした? ありがとうございます。」
 こんなひと言がすごい励みになる。
 「知らんおじいさんが走ってるのを見ておもしろいか」としか言えない人とはえらいちがい。
 完走証をもらいに行くと、22分14秒で40位。
 5000mは49名のエントリーだったが数名欠場。ということは、私の後ろに5名ほどでしょうか。
 今日は整体系のテントも出ていた。
 ちょっとみてもらいたかったけど、それよりも自分の結果がショックで・・・。
 競技場の出入り口前で記念写真。
 うれしくないのに笑ってる。
 11時40分から10000m。
 私のレース前に声をかけてくださった方が出られるはずなので、応援しに行った。
 すると、スタート地点で応援されていた女性が声をかけて来られた。
 「さっき(5000m)、出てられましたよね。」
 「はい、思ってたタイムが出ませんでしたけど・・・。」
 「私もエントリーしてたんですけど、故障してるんでやめておきました。9月20日にはトラック10000mのレースに出てたんですけどね。このごろトレイルも走ってるので、それでちょっと故障してしまって。」
 「あっ、トレイルね。私も『峨山道トレイルラン』に出たあと恥骨骨折になって、長いこと大変でした。」
 「深北大学ACの方に声をかけておられましたけど、お知り合いですか。」
 「はい。」
 「あの方、私のレースのスタート前に応援してくださったんです。」
 「そうでしたか。京都キャロットさんて、神鍋でいつもお店を出しておられましたよね。毎年、そこでシューズを買うのを楽しみにしてたんですよ。おまけもいただけるのがうれしくて。私はいつもスポーツようかんをいただいてました。」
 「えー、そうだったんですか。それはありがとうございました。」
 私に声をかけてくださったお二人は、出張販売の時のお客様でした。お二人のお名前(岩本さんと高橋さん)を教えていただいたので、もうこれからは「走友」です。
 10000mは長いので、またダウンジョグへ。
 陸上競技場の北には野球用のグランドもあり、その横には感じのいい土の道が伸びていた。
 行き止まりまで行ってUターン。
 これで2km以上走ることができた。
 戻ってくると、10000mのレースの終盤。
 岩本さん、終盤も乱れないきれいなフォームです。
 10000mは400mトラックを25周。
 若い時は何度か出たけど、今はもう無理。たぶん、単調なグルグルに耐えられない。
10000mは25名のエントリーだったが、速い人からどんどんゴールされていくので次第にさびしくなる。これもつらい。
岩本さん、最後の1周へ。
ラスト100mもしっかり。
 44分ちょっとでゴール。
 ご本人的には、このタイムはどうだったんでしょう。
 私の5000mのペースよりも速いペースで10000mを走られたわけです。
 ゴールされてお仲間としゃべっておられるときに、「お疲れさまでした」とひと言。「写真撮らせてもらったんで、ブログにアップしときます。見てください。」
 そのお応えが、「お体くれぐれもお気をつけて」です。泣けます。私、人にそんなこと言ったこともないので。ありがたい、ありがたい。
 ちょうどお昼時になったが、レース前におにぎりを食べたので、今日はお昼抜きにすることにした。まあ、浮かれてたらあかんていうこと。
 今まで順調に来ていたのに、最終戦でつまづいた。
 まあ原因を探せばいろいろ出てくるとは思うが、一番は「やる気」がどうだっかということ。会場までの道をまちがってる時点で失格といえば失格。
 1月17日に「第2回金岡公園陸上競技場タイムライアル」やらはんにゃてー。うーん、ちゃんとフォロー大会を用意してはるがなー。これは出んことには。
 「次こそ、5000m21分台を!」
 来るとき道をまちがい、インターチェンジの出口をまちがったので、高速代が1200円ちょっと。帰りも、まちがいついでに半分下の道で。これなら高速代が節約できて、そんなに時間もかからない。金岡公園駐車場も1時間100円なので、今回は400円。
 この程度の出費なら、また来れますね。
 午後2時半、自宅着。
 ヨメさんは、鍼灸の施術中。
 きくちゃんはぐっすり。
 「みーちゃん」と呼んだら、「呼ぶくらいやったら、食べるもんくれー」と怒っていた。
 「なんで怒られなあかんねん!」
 このごろ、どんどん態度が大きくなって・・・。
Posted by パオパオ トラックバック ( 0 ) コメント ( 2 )
トラックバック
トラックバックURL
http://blog.kyoto-carrot.com/tb.php?ID=5110
コメント
 M見ちゃん、大会が全滅でお会いすることがなくなりましたね。
 私は「京都キャロット」の出張販売がなくなったので、ずいぶんヒマになりました。最近、久しぶりにトラックのレースに出ています。また、刺激しあえればいいですね。
 きくは歳をとって穏やかになりました。今はなんぼでもさわれますよ。なでてもらいたいなあ。
お久しぶりです。
再び、blogを書き始めました。
きくちゃん、なんだか表情が優しくなった感じがします。
また、ちょくちょくblogにお邪魔致します( ´艸`)


























 ページのトップへ
 ページのトップへ



