2019年05月12日(日)
第41回鯖江つつじマラソン [ランニング・出張販売]
 頚椎狭窄症から復活の第1戦。
 薬のおかげで痛みが緩和されてきていたのだが、おとといからまた痛みがぶり返してきた。右手は振れない。5、6歩進むとだるくなって腕をだらりと下げなくてはならない。
 そんな状態で掲げた目標は、5km22分30秒。去年より1分13秒も遅いんですが・・・。
 結果、22分35秒の第14位。
 ぎりぎりおまけの合格ですか?
----------------------------------------------------------------------------------
 例年通り、朝4時55分出発。
 私は国道367号線で行こうと思っていたのだが、ヨメさんが山科から高速でと言うのでそれに従った。
 京都東〜鯖江は、158.5km、4770円(中型車)。
 高速を使って2時間弱。しかし、国道で敦賀まで行ってそこから高速を使っても所要時間はほとんど変わらない。高速道の出費は痛い。
 この大会は、スタートの15分前までに受付を済ませればいい。ランナーにとってはうれしいことだ。
 ただしギリギリでも間に合うので、早朝からうちの店をのぞきに来られる方も少ない。
 出店準備が完了したと思ったら、もう開会式のアナウンスがあった。
 今までバタバタしていて見たことがなかったので、選手宣誓だけでも見ようと走っていった。
 宣誓役の二人は、式前に練習していただけあってしっかりとした態度だった。
 一息ついたころ、速歩ランナー(速歩まん)さん登場。
 今日の暑さの中、仮装ランご苦労様です。
 私は頚椎とアキレス腱が不調。レース前日の練習もできていなくて、やや意気消沈。
 それでも、ヨメさんが買ってきてくれたたい焼きを食べ、準備はしっかりと整える。
 首や肩、アキレス腱をヨメさんにみてもらい、マッサージをしてもらった。これでだいぶ気持ちも楽になった。
9時5分スタートの3kmに出ておられる速歩ランナーさんの応援に。
 ここは1km過ぎの地点。
 すでにかなりへばっておられた。
 「しっかり!」
 子どもたちと同時スタートなら、もっと応援してもらえたかも。
 私はその続きにウォーミングアップ。
 「5kmレース前のアップは5km」と教えてくれた走友がいたが、とてもまねできない。それでも、全部合わせたら4kmくらいは走ったと思う。
 スタート前の記念撮影。
 自分ではまっすぐ立っているつもりなのに、左肩が下がっている。体のバランスが狂っている。
 5kmは547名のエントリー。
 10時5分にスタートだったので、10分前に行けばいいかと思っていた。
 ところが部門別にきれいに整列されていて、シュシュシューと前に行くわけにはいかなかった。仕方なく、枠外の芝生部分から前に行かせてもらった。
 スタートしてしばらくして、山本ヒデさんに抜かれた。ついて行きたかったが無理。
 折り返し地点近くで山本ヒデさん発見。しかし、その前に視覚障害の女性ランナーがおられてビックリ。かなり速い。
山本ヒデさんにも声をかけることができてよかった。
 折り返し点で2.6km、11分26秒。
 往路が少し短いとは言え、目標の22分半はかなり難しい。
 「京都キャロット」出店テント前の愛妻撮影写真。
 ヨメさん曰く、「肩がガチガチのフォーム、なんとかならんか。」
 でも最後の500mをがんばり、競技場内で3人抜き。
 4:12 4:35 4:38 4:42 4:27 で22分35秒。
 最低目標の22分30秒まであと5秒。
 中だるみをもう少し押さえられたら目標達成できたのにねえ。
 でも、途中の息苦しさもましだったし、ゴール後もしんどくならなかったので今後に期待。
 完走証は自分の計測と同じく22分35秒。
 順位は部門14位。記録は去年より1分18秒も遅いのに、順位は同じだった。今年は暑い分、みなさん記録が悪かったのかも。
 競技場の外に出て給水。
 のどが渇いていたのでおかわりをもらった。
 今日は久しぶり薄いシューズ、アディゼロジャパンで。
 久しぶりの薄いシューズはちょっと不安だったが、5kmなら問題なし。
 「福井でフルマラソン」の署名を集められていた。
 全国で三重と福井だけがフルマラソンがなかったのだが、三重は松阪市での開催が決定し、福井だけが残ってしまった。地元の有志で委員会を立ち上げて、運動を進められている。
 先日「フルマラソンコース案」試走会があり、私も申し込ませてもらったのだが定員オーバーでダメだった。
 実現した暁には、必ず参加させてください。(まさかの抽選?)
 クーリングダウンを兼ねて知り合いの応援へ。
 ハーフに参加の三重の林さん。
 朝もゴールされてからも「京都キャロット」出店テントに顔を出して下さった。
 まじめな林さんは、うちのようないい加減夫婦の餌食に。さんざん追い込まれて困っておられた。その様子をこのブログに書こうと思っていたのに、ヨメさんに先取りされてしまった。
 京都キャロットおかんのブログ「勘弁してください」
 林さん、ごめんなさいね。これに懲りず、また声をかけてくださいね。
 滋賀の玉木さん。
 今日も10kmに参加。
 ちょうど1か月前に、「伊江島マラソン」で会ったばかり。
 「反戦平和資料館・ヌチドゥタカラの家はいいですよ。まだ行かれてないのなら、ぜひ行ってください」と言われた。
 来年、必ず行きます。
「さあ、戻ろうか」となって、まだツツジをもらっていないことを思い出した。
 帰りに寄ってみると、県外からの参加者の一覧表にはほとんど「済」のマーク。
 やはり、これはもらって帰らないとね。
 持って帰ると、「また枯らすやろう」と叱られた。
 「ちゃんと植えるし・・・。」
 この大会は、9時35分スタートのハーフのゴール関門が2時間15分後。つまり、11時50分ですべての競技が終了。
 後片付けを12時半くらいから始め、1時半過ぎには片付け終わった。
 去年は大雨で売り上げが悲惨なことになってしまったが、今年はその前の状態に戻った。福井のおなじみさんがたくさんのぞきに来てくださってよかった。
 お昼ご飯は南条SA。
 ヨメさんは、地元高校生が考えた新メニュー。
 「写真とだいぶちがうなあ」とぼやいていた。
 食べたあと外のイスでくつろいでいると、スタバの新メニューを配っている女の子が。写真以上にすごくかわいくて愛想のいい子だった。沖縄でがんばっている真樹のことを思い浮かべた。
 「真樹も、あの子のようにみんなから好かれるような子やったらいいのになあ。」
 帰りは、鯖江〜敦賀だけ高速(39.4km・1420円)。3350円の節約。
 あとは国道をスーイスイ。
 5時20分、自宅着。
 朝早くてしんどいけど、この時間に帰れたら楽。
 きくも喜んでる?
 いや、だいぶ寝ぼけてました。
 帰り道の朽木の道の駅で買ったヨーグルト。
 これはおいしかった。
 これから家でヨーグルトを作ると、張り切っているますみさん。
 去年に引き続き、生羽二重餅を購入。
 「ななめにしたらあかん」と言われ、自分もできるだけ水平になるようにして写真を撮ってもらったパオパオでした。
 ああ、食べるのが楽しみ。
Posted by パオパオ トラックバック ( 0 ) コメント ( 6 )
トラックバック
トラックバックURL
http://blog.kyoto-carrot.com/tb.php?ID=4544
コメント
 ねこ4さん、残念です。
 今年も「沖縄も100K」で最下位争いができると思っていたのに・・・。
 「宮古島」は例年1月の第3日曜のですよね。私もいつかは出てみたいと思っていますが、とりあえず今年は「沖縄100K」完走を目指します。
 ねこ4さんは、5月6月と2か月連続ウルトラですか。体力バッチリなんですね。うらやましい。ひょっとして、「東尋坊」「南砺」の2週連続でしょうか。もしそうなら、目が飛び出ます。
 「福井フルマラソン」、早く実現してほしいです。ねこ4さんのお宅の近くということをすっかり忘れていました。
 私のスケジュールがあいている日に開催だといいんですが・・・・
今年(来年?)は宮古島のウルトラに出てみようかな〜と考えています(笑)
そうなんです。福井県はフルマラソンの大会がありません。以前はあったのですがなくなりました(九頭竜川の河川敷を走るコース)先日の試走会のコースは一部私の練習コースで、あの坂はなかなかです(笑)もし大会ができたらよろしくお願いいたします。
今月下旬、来月上旬とウルトラが続くので、故障しないように頑張ります〜
母の日供養と地元でとの想いが強く無理を承知の強行見参!
普段の練習も本番に備え自粛での参加・・でも本番と練習では数倍つらくなるので・・練習なしでいきなり重装備ランは年寄りには無謀すぎますよね・・
膝に水が溜まり痛くて歩けもしない・・
通院しても膝に注射だけ・・薬もなし・・安静にストレッチを・・なんなの・・これじゃ・・もう今月予定レースは棄権するしかない・・令和元年・68歳は疫病神シリーズかよ〜
ありがとうございます。
☆速歩まんさん、お疲れさまでした。
 「鯖江」のコースはギャラリーが少なくて、ちょっと不満なんじゃないですか。
 繁華街を通るマラソン大会で走れたらいいのにね。
 体のケアをしっかりされて、また子どもたちを楽しませてください。
☆ねこ4さん、お久しぶりです。
 お兄さんに会いたかったなあ。
 つつじマラソンは短いので、ねこ4さんには不向きです。新設となるであろう「新福井フルマラソン」にいっしょに出ましょう。
 あっ、それから今年の「沖縄100K」はどうされますか。私は絶対出ますけど。苦手なウルトラを克服したいです。
こんにちは。お久しぶりです。ようこそ福井県へ(笑)兄がハーフに出てまして、京都キャロットさんのブースがあったらよろしく伝えてきてと頼んだのですが、接客中だったとのことで声はかけれなかったようです。残念!来年は私もつつじマラソン出てみようかな〜
それにしてもパオパオさん、速いですね〜!(笑)
膝痛で足が動かん、1番受けてない地元でぶざまな仮装ラン・・4月の若狭より10度も気温があるのに給水所がない・・気温が高いのでボトル持参でハンディが4倍に・・
断トツのビリなのに拍手とハイタッチに感動でした・・
41位賞もないビリなのに38位。。仮装賞くれよ〜
足が棒になり当分杖無しでは歩けませんね・・
ようやくがんばれ〜から凄い〜と云われるように・・
仮装のつらさはわたししか分からない領域ですからね・・
リアルを追求すれば走れないものに・・それでも魅せることに拘らないとこどもたちには受けませんからね・・
今日は自分を誉めよう〜 なんも言えね〜・・感謝
































 ページのトップへ
 ページのトップへ



