2017年12月23日(土)
2017万博クロスカントリー [ランニング・出張販売]
 今日の主役は廉・彩夫婦。
 今年は二人で3kmジョギング。
 「彩のタイム、去年より2分以上速くなった」と廉がうれしそうに言っていた。
 「そら、廉のおかげやん。」
 うれしいやんねえ。分かる、分かる。
----------------------------------------------------------------------------------
 朝5時50分発で7時前に着けばいい。
 そう思って出発したら茨木ICの手前で事故渋滞。こんな朝早うから何しとんねん。仕方なく、大山崎ICで出て国道から万博会場へ。
 7時10分に会場着。
 渋滞の影響が最小限にとどめられてよかった。
 今年は去年とちがい、京都キャロットの看板やのぼりを出してもいいことになった。どこの誰が販売しているのか、はっきりさせたほうがいいに決まっている。
 去年はいろいろな制限をかけられ、売り上げが前年の半分に落ち込んでしまった。今年販売形態が元に戻っても、売り上げは元には戻らない。一度離れてしまわれたお客様は、そのままになってしまうことが多い。商売はそんな甘いもんじゃないんです。そのあたりを少しでも分かっていただければ・・・。
 9時ごろ、廉と彩ちゃんが登場。
 お目当ては、恒例のチアリーディング。
 私も見に行ったのだが、もうすでに終わっていた。今年は写真が撮れなかった。残念。
一番最初のスタートは中学生でしたっけ。
競技場スタートゴールは、競技者の気分が味わえていい。
テントに戻ると、廉彩夫婦から私への誕プレ。
 フリースジャケットです。
 これで、今年の誕生日はみき江姉、真樹、廉彩夫婦からと3つもフリースジャケットをもらった。それぞれ気に入っているので、どれをいつ着るかが問題。悩むわ。
 フリースの上からフリースを着たのでコロンコロン。ほんとはこんなに太ってませんし。
 いつものように、おうどんとおでんのお昼。
 寒い時にアツアツはありがたい。
去年伴走させてもらった松村さんをお見かけしたので、ごあいさつさせていただいた。今日は奥さんは用事があって来られないそうだ。
 10kmがスタート。
 ここでは松村さんと朝日さんを応援しなくては。
 松村さんを見つけたが、人が多すぎてうまく写真が撮れなかった。
 「まつむらさーん」と呼んでみたが、声は届かなかったようだ。
 朝日さんはすぐ見つけられた。
 「あさひさーん、しっかり!」と声をかけると、「はい、マイペースで」とにっこり。
 そこから公園の入り口へ。
 一般は入場料がいるので、入り口から望遠で撮影。
 松村さんは私と走った去年より速そう。
 朝日さんも快調。
「2周目もがんばってー」と声をかけたかったが、声が出ない。
 ゴールまで時間があったので、いったんテントのところに戻った。
 すると、廉・彩アップジョグ中。
 いい感じで走ってました。
 その少しあと、私に話しかけてこられる女性あり。すぐに分かりました。ムセンビ姉妹のお母さん。お母さんはなぜか私を信頼してくださっていて、大会で会うごとに声をかけてきてくださる。
 先日の「びわ湖クロカン」で望さんが復活の優勝というのを新聞で知っていたので、その話などをした。望さんは日体大の記録会に出場中らしい。また、明日の高校駅伝では二番目の智美さんがで走る。
 「ということは、今日は?」
 「一番下の・・・。もりと(守人)っていうんですけど。」
 「あっ、あの男の子。」
 「もう小6なんですよ。姉二人とちがって、あの子は短距離が好きなんですけど、一度出てみるって。」
 すごく穏やかで感じのいいお母さん。何より、頼りない私を信頼して話しかけてきてくださるところが「いい人」です。
 そして競技場前に戻ると、松村さんが戻ってきた。
 「まつむらさーん!」
 今度は近づけたので、私の声も届いた。
 すると、今度は小学生の部がスタート。
 守人君探さんなん。
 すぐ分かった。
 「守人君やね。写真とらせてね。」
 こっくりと返事。
10kmのスタートから1時間10分が過ぎ、やっと朝日さんの姿が見えてきた。
朝日さんは、吹田のご自宅からこちらに向かい万博会場を1周して帰る練習をされているそうだ。13kmだそうだが、これを月に3回くらいしておられるとのこと。80歳でも元気なのは、この練習のおかげでもありますね。
 「守人君、お母さんの友だちなんやけど、守人君の写真、ブログに載せさせてもらってもいいかな。」
 また、こっくり。
 お母さんにあらかじめ断っとけばよかったな。
 さて、廉彩。
 行きしは、人が多すぎて見つけられなかった。
 でも、帰りは人がまばらになっているのですぐ見つけられた。
 仲良く走ってるやん。
 また、二人でいろいろ出たらいいのに。
 今年は、いつもお会いするお客様が少ないような気がした。
 松村さん、朝日さんのほかは、同い年最強の北出さんくらい。北出さんは、10km60歳以上の部で3位入賞(43分台)。来年は対決しますかね。いやいや、来年はまた伴走に復活しよう。
 後片付けも、みんなでやれば早い。
 4時前に会場を出ることができた。
 このあと、廉が探してくれたバイキングのお店へ。
 エキスポシティの中にある「アトランティック」さん。
 なんか、あの「陸王」の「アトランティス」に似てますねえ。
いろいろなものを少しずついただくと、彩りもきれいで、体にもよさそう。
デザートもたくさんいただいた。
私は30分くらいで食べ終わったのだが、廉彩夫婦は制限90分いっぱいまで粘っていた。ええね、若いと。
 また、みんなで食べに行ったりしたいね。
 廉が東京に単身赴任で行っちゃう前にね。
帰りは朝より早く、1時間10分くらいで帰ってこれた。
きくちゃんは舌ペロリン。お腹へってんにゃろね。
 売り上げは、やっぱり去年よりちょっと増えただけ。おととしくらいには戻らなかった。 
 きくちゃんのごはん代稼がんならんのに、あんまり売れんかったわ。
 今年の出張販売は今日で終わり。来年、またがんばりましょう。
Posted by パオパオ トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
トラックバック
トラックバックURL
http://blog.kyoto-carrot.com/tb.php?ID=3977






































 ページのトップへ
 ページのトップへ



