2025年05月12日(月)
焼き肉とケーキ [家族]
今日、真樹はお休みでお出かけ。
私は、また梶田泌尿器科クリニック。
ますみさんは、鍼灸施術のお客様。
私が国際会館駅東のダックスに薬を取りに行くついでがあったので、真樹をお迎えし、3人でスーパー・ライフへ。
今日はめずらしくお肉。3人でたらふく食べても残るくらいいっぱい買った。
その帰り、野菜自販機で立派な加茂ナス(300円)を購入。普通こんな値段では売ってないのだが、今日は安いのが入っていた。
私ら夫婦二人だけのときは、焼き肉はほとんどしたことがない。真樹が帰ってきて3人になったので、豪華焼肉パーティーに。
と言っても、バクバク食べるのは私だけ―。
真樹とますみさんは少ししか食べす、お肉がいっぱい余った。
私は、食べ過ぎてお腹いたになったくらいなのに。
でも焼き肉はにぎやかな感じがして、たまにはこれもいい。
もっと安上がりにできたら、回数増やせるんですけどね。
----------------------------------------------------------------------------------
真樹がおみやげでケーキを買ってきてくれた。
私はお肉でお腹パンパンだったので、「ちょっとお腹減らしてくるわー」と言って外に出た。
ゆっくりゆっくりジョグ。
心配していた左アキレス腱はだいじょうぶそう。ただし、左ヒザはいつまでも痛いまま。
うちの3軒となりの車の下に、若い方のミケちゃん。
逃げんでもいいのに、ちょっと逃げた。
ひさしちゃんがいたおうちには、黒3びき。
黒猫を暗闇で写真に撮ると、こうなります。
ドキンちゃんと若くない方のミケちゃん。
ミケちゃん逃げるが、ドキンちゃん堂々。
町内2周2kmを、ゆっくり走ったり歩いたり。
ちょっとだけお腹パンパンがましになったような・・・。
--------------------------------------------------------------------------------
真樹は上等なケーキを買ってきてくれた。
昨日「母の日」やったからかな。
ぶどうがますみさん、イチゴ普通が真樹、イチゴチョコが私。
焼き肉でお腹パンパンでも、甘いケーキはスーッと食べられた。おいしかったー。
真樹、またこうてきてねー。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2025年05月11日(日)
夫婦道 [家族]
今年8月に結婚40年。
「毎日が離婚危機」と言い続けていたのに、よく持ちこたえました。
今日午後4時すぎ、ますみさんが「歩いてくる」と言ったので「ついて行くー」。
「頼むし、来んといて。」
「いやいや、ついて行くでー。」
柊野の野菜自販機まで、往復5kmくらい歩く予定という。
そら、ええ運動になる。
嫌がられながらも、ずっとついて歩いた。
「てー、つなごか?」と何度も言ったが、「なんべんもなんべんも、なんやなー。気持ち悪いって。」
京産大前から、上賀茂東後藤町の旧京都キャロット前へ。
まわりに新しい家がいっぱい建っていて、だいぶ風景が変わっていた。
志久呂橋の手前の野菜自販機で、えんどう豆(200円)を2袋購入。今日は、私の大好きな豆ごはんを作ってもらう。
ここで約2.5kmなので、折り返した。
別の野菜無人販売所で、スナップえんどう(100円)購入。
これで、ますみさんが持ってきた500円がなくなった。
あとは、買った野菜を持って帰路へ。
気温は20℃くらいかな。曇り空で日差しもなく、歩きやすかった。
我が家到着5km、1時間11分。
言い合いもせず、仲良く歩けて良かった。
そら40年も一緒にいるんやから、1時間くらいは仲良くできる。
まだ続くかな?
だいじょうぶかな?
夫婦道?
---------------------------------------------------------------------------------------
【RUN】
5kmウォーキングのあと、続けて走る。
今日はゆっくり5kmを走る予定だったが、5kmも歩いたので、走るのは3kmに減らす。その分、ちょっとだけ速く走りたい。
シューズは、久しぶりに軽いアディゼロジャパンにした。
昨日は長ジャージで走ったが、今日はちゃんとランパンで。
昨日と同じく、しろくま鍼灸院往復3km。
昨日よりスピードを出したので、左アキレス腱が痛み出した。それでも3kmなら何とかなると思い、徐々にスピードを上げた。
5分41秒、5分26秒、5分15秒で、ゴールは16分24秒。
予定より速く走りすぎた。
早くアキレス腱を冷やさないと。
でも町内ウォークも大事。
1kmほど歩いてから、家の氷でアキレス腱冷やし。ついでに左ヒザの内側も冷やしておいた。
冷やしたら痛みはましになったけど、明日の朝どうかなあ。
またちょっと心配。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2025年05月10日(土)
体力の限界! 気力も・・・ [ランニング]
私と同い年の千代の富士の引退の言葉。
「体力の限界!(ウッと詰まる) 気力も・・・」。
覚えておられる方も多いだろう。
私も2年前に人生初の肉離れを起こして以来、体力の限界を感じている。
若い時は、アクシデントがあってもすぐに復活できていた。ところが今は、もう50%くらいしか戻れないような感じ。
これが40%になり、30%になり、20%くらいになったら引退ですね。
ウルトラマラソンは、2023年12月の「沖縄100K」を13時間58分31秒で制限時間内完走。これで、無事ウルトラを引退。
次は「フルマラソンサブ4をして、フル引退するぞー」と意気込んでいたが、故障続きで見通し立たず。
体力の落ち込みははなはだしいが、気力の方はまだまだ旺盛。
時々ますみさんが私の脈を診てくれるのだが、「なに、これ! 脈が強すぎて気持ち悪い。まだまだ生きようと思ってるな」とか言う。
もちろん「生きたらあかんのかーい」と言い返してはいる。「体力は落ちても気力は充実」です。
ただし今のこの体力の落ち込み具合から考えると、私が走れるのは長くてあと3年くらいではないか。
あれもこれもとしたいことはいっぱいあるが、残りの時間をよく考えて計画を立てていかねば。
フルマラソンのことは、当分考えないことにしよう。
800mトラックは問題なく走れたので、次はもう少しだけ走る距離を延ばす。
とりあえず、1500mトラックと3kmロードをしっかり走れるようにしていきましょう。
---------------------------------------------------------------------------------------
【RUN】
腰の具合がだいぶ良くなった。
左ヒザは痛いが、左アキレス腱の痛みもよくなったので、アスファルト3km走をしてみよう。
午後5時から、外へ。
シューズも重いシューズはやめて、アディゼロアディオスプロで。
ゆっくりゆっくりのつもりが、最初の1km6分15秒。自分では7分ペースくらいのつもりだったのに、意外としっかり走れていた。
うちから1.5km先の鍼灸院で折り返し。9分10秒くらい。
鍼灸院の駐車場に置いてある銀色の箱型ものは、酸素室かと思ったらハンバーガー屋さんでした。
帰りも問題なくスイスイ走れた。
3km、18分20秒。
20分以上はかかると思っていたので、ほんとうにしっかりと走れた。短い距離なら、アスファルトもだいじょうぶそう。
そのあとは、ゆっくりウォーキング。
今日は、ドキンちゃんとみーちゃん姉(?)と。
できるだけたくさん歩いた方がいいと思い、町内から延長。
全部で2km、24分のウォーキング。
明日は続けて5km、走ってみましょうかねえ。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2025年05月09日(金)
第188回9の日平和ラン [ランニング]
クッションのあるトラックなら走れそうな気がする。
本当は人の多いところを走って平和アピールをしたいのだが、今は無理。
真樹が西院に行く用事があったので、その送りついでに西京極サブトラックへ。
駐車代を1時間200円に抑えたかったので、トラックを走れるのは50分ほど。「800m+400mを5本くらいかな」あと思いながら受付へ。
310円を払って、「さあ走ろう」と思ったらシューズを車に忘れてきた。
仕方なく300mほど離れた駐車場まで。
その帰り、ちょっと大きめのかわいいワンちゃん2頭びきの方に遭遇。
両方雑種で、白っぽい方が6歳、黒が4歳。
ここに来ているワンちゃんは雑種率が高い。また会えたらうれしいけど、なかなかそうはいかない。私がもっともっとここ通えば、また会えるかも。
お昼12時すぎから40分ほど。集中!
4月27日の800mは3分12秒で走れたのだが、その時のストライドが132cm。よく足が伸びていた。
今日はもちろんそこまでは無理だが、100m80歩目標で走ろう。それで125cmになる。
最初の800m、1分55ー1分57で3分53。
まあまあしっかり走れている。ストライド117cm。
ところが雨が降り出し、すぐに1コースが水たまりになってしまった。
2本目からは第2コースを使う。
2本目、1分48ー1分50で3分39。ストライド121cm。
3本目、1分45ー1分47で3分33。ストライド121cm。
4本目、1分44ー1分45で3分30。ストライド122cm。
うーん、第1コースを走っていたら3分30秒は切れたなあ。
ストライドはもひとつ。
平日の12時すぎなので、練習に来られていたのはのべで4人。時々外から見てくださっていた方もあったが、アピール効果はほとんどなかった。
最初に会ったワンちゃん2頭びきの方と、もっとしゃべればよかった。
相変わらず左肩下がりで、バランスが悪い背中。これが左側ばかり故障する原因でしょうね。
トラックでは、この程度なら走っても痛みが出ない。
遠いけど、また来るようにしよう。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2025年05月08日(木)
捕り逃がしたー [アルバイト]
今日も元気に猫探し。
いえいえ、ちゃんと仕事をしてますよ。
朝から、川端正面角の藤棚へ。
紫の藤が終わったと思ったら、白い藤もあるんですね。これもきれい。
ただし、この藤棚の下でタバコを吸い、その吸殻をポイ捨てしていく人が多い。
それを私が拾う。毎回毎回。
拾うからまた捨てるのかな。
拾わず溜めて溜めて、公園中がタバコの山になっても捨てる人は捨てるのかな。
ゴミ拾いは大嫌い。ごみをいっぱい拾って満足げな顔をしている人を見ると、「それ、ちゃうやろ」と思ってしまう。
私がまじめにポイ捨てタバコ拾いをしているのは、それが仕事だから。
「これでお金もらってまんにゃわ。」
ゴミ拾いのボランティアには、絶対に行きません!
それはさておき、いつもの空き家の塀の隙間をのぞくと「ミケ猫!」
こないだ初めて見たピューマ似の「ピューリン」だと思う。白トラ柄だと思っていたが、どうもミケ猫のようだ。
急いで写真を撮ろうとしたが、構えた時には姿なし。
「捕り逃がしたー(撮り逃がした―)。」
残念!
代わりに花でも撮っとこ。
今日は用事があって、愛妻弁当配達はなし。その代わりに朝早起きして、弁当を持たせてくれた。
おまけに入っていた「チョコ坊」。10時45分からの休憩のときにいだきました。ちょっとお腹に入れておくと、そのあとが楽。
学食ランチはトンカツ。
なんかのこのごろごはんが多い。お米、高いのにねえ。
午後の巡回で、久しぶりにお地蔵さんの近くのオージ発見。
「逃げんでもいいのに」と言うと、振り返ってくれた。
路地の奥のロージィーを見に行くと、サビ猫のビーサが食事中。もちろん、すぐに逃げてしまった。
「捕り逃がした―(撮りにがしたー)。」
今日のお弁当に、焼き鳥が入っていた。
信じてもらえないと思いますが・・・。
私は小さい時から焼き鳥を食べたことがなく、大人になってからもあまり食べる機会がなかった。
ますみさんが、「昔は、縁日でスズメの焼き鳥売ってたわ」と言っていた。それを聞いて以来、焼き鳥はいろいろな種類の鳥を焼いたものだと思っていた。
焼き鳥って、全部鶏なんですね。それを知ったのは先月。69歳4か月目にして、ひとつ賢くなりました。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2025年05月07日(水)
第184回勝手に国労応援ラン [ランニング]
今日は、町内のラジオ体操と二条城ランの日。
体のあちこちが痛い。
現在腰の痛みは8、左ヒザは6、左肩も6、左アキレス腱3くらい。腰の前部分は、ますみ大先生のマーサージでほとんど痛みはなくなった。ところが背中の方は痛いまま。ラジオ体操では、腰が痛くて前屈と後そらしが全くできなかった。
そのあとは、いつもの通りインターバル速歩15分。しっかり歩いて1.2km。
先月末の「勝手に国労応援ラン」は、すっかり忘れていた。今月2回しよう。
とにかく硬いところは走りたくない。鴨川河川敷もどんどんコンクリ舗装化されている。
「そうそう、高野川河川敷はまだ土の部分が多いはず。」
みーちゃんのカリカリを買うついでがあったので、洛北阪急スクエアに車を入れ、先月お花見をした河川敷へ。
叡電・出町柳駅まで行って、電車を見て来よう。
ここはいい。
道幅は狭いが、歩いている人も少なく走りやすい。
一部橋の下などは石畳になっているが、それ以外はずっときれいな土の道。
出町柳駅まで1.3km、8分40秒。
キロ6分40秒。
今はこれが限界か。
駅には一両、白い電車がとまっていた。
「ひえい」が今まさに発車。
めずらしい車両が見られてよかった。
帰りは上流向きなので、さらにペースが遅くなった。
キロ7分ぺーくらいかな。
黄色いジャンバーの背中の「いらんちゃ 米軍基地!」の文字も、洗濯で薄れて見にくくなってきた。
京都の国会議員の沖縄での発言が問題になり、全国ニュースになっている。
ただただはずかしい。
勉強せえよ。
往復2.6kmを19分。
キロ6分ペースくらいで走れたら「二条城ラン」に行くつもりだったが、今のこんな状態ではムリして痛みを悪化させるだけ。
しっかり治して、「溜めて弾く」。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
【 過去の記事へ 】