2024年09月18日(水)
「二条城で、走Run Night(走らないと)!」35回目 [ランニング]
 昨日の暑さでだいぶ体力を奪われた。
 今日は朝に町内のラジオ体操に行ったあとは、家でおとなしくしていた。今日も暑く、外には出ないほうがいいような状況。
 夕方5時半、二条城に到着。
 夕方には少しは涼しくなるかと思ったが、期待はずれ。とにかく蒸し暑かった。
 いつものように「スーパー・ライフ」の駐車場に車を入れ、二条城へ。二条城一周プラスもうちょいで、全部で3kmのアップジョグ。
いつもはみんなの前で「今日の目標」を勝手に発表しているのだが、今日はできなかった。この蒸し暑さが、どの程度影響するか分からなかったので。
南部さんがお休みのため、shimitetsuさんが写真を撮ってくださった。
 今日は男子6、女子2。
 高橋さんの息子さんの友だちというF君が初参加。22歳の大学生。中高と短距離をやってられたらしい。
 「400、52秒やて!」
さて、いつものようにおもむろにスタート。
 私の最初の1kmは5分08秒。
 ということは、「めざせ、5km26分切り」ですね。
 5:08 5:02 5:14 5:15 5:18 で25分58秒。
 なんとかギリギリ25分台。
 かなり蒸し暑さがこたえた。
 新人F君は、今日はかなり加減して走ったようだ。
 「これからもずっと来てね」とお願いしたら、元気に「はい」と返事。
 頼もしい。
 東の空にまんまるお月さん。
 今日は走っている人が少なく、お月見をしている人が多かった。
 ゴ−ルしたあとはおしゃべりタイム。
 私はまた駐車代節約のため、早びき。
 土曜に2000障害、日曜に3000を走ることだけ告知させてもらった。
 白Tシャツがなかったので、今日はオレンジTシャツに白パンツ。
 これで、人にぶつからずに走れたと思う。
 また一番安いビールを買ってセルフレジ。
 急いで3階駐車場まで上がったら、制限2分前。なんとか90分無料の範囲で行けた。
 スーパーで買った安いビールと、みなさんからのおみやげ。
 チョコに挟まれているのは、岡山みやげのマスキングテープ。
 どうもありがとうございました。
 でも、マスキングテープって何に使うのかしらん。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2024年09月17日(火)
不審者追跡 [アルバイト]
 今日も大学警備のバイト。
 一日のうち一番長いのは、警備モニターによる監視の時間。
 と言っても、ほとんど真剣には見ていませんが。
 夕方から順次戸締りをしていく。その一回目が終わり、何気なく警備モニターを見ていると「前庭に不審者!」
 旗の掲揚ポールの下あたりをウロウロする・・・、それは人影ではなく猫ちゃんでしたー。
「あらま、アンイやん。パオパオに会いに来てくれたんやな。」
 急いで前庭まで。
 そしたら、まだアンイはいた。
小石を敷き詰めた前庭は、猫にとってはすごく気持のいいところみたい。
「あれれ、どこ行くん?」
私はまた建物の中へ。
「なーるほど、バッタを狙ってたんか。」
 でも、捕まえられなかったようだ。
 もう次の戸締りの時間になったので、ここでさようなら。
---------------------------------------------------------------------------------
 戸締りから戻って「もうおらへんやろなあ」と思いつつも、念のためもう一度前庭へ。
 「おったー。」
「アンイ、オッサン待っとってくれたんか。」
「べつにー」と言いながら、アンイは私にお尻を向けた。
でも、「アンイ」と呼べば立ち止まってくれる。
「ほれほれ、写真撮りたいんやろ。撮っときやー」って言ってるみたい。
「それでは失礼します。」
 大学の柵を超え、アンイの姿は見えなくなった。
 ここで、また次の戸締り。
 一気にできたら楽なのだが、小まめに戸締り時刻が設定されているのでたいへん。
----------------------------------------------------------------------------------
 しばらくして、また念のため大学の南の路地に入ってみた。
 「おったー。」
 こんなにうまい具合に会えると、ほんとうに私を待っていてくれたと思ってしまう。
 不審猫を追いかけていたつもりだったが、これでは私が不審者そのものだった。
 それはもう、警告レベルだったかも・・・。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2024年09月16日(月)
第13回京都リレーマラソン(旧市民駅伝) [ランニング]
 「京都走ろう会B」、大健闘と言っていい。チームワークよく、楽しく走れました。
 個人的には、1回目5分38秒目標を5分37秒、2回目5分59秒目標を5分47秒で走ることができた。
 スタート前、同い年最強ライバルの北出さんから「今日は藤井さんの得意な距離ですね」と言ってもらったのがよかった。
-----------------------------------------------------------------------------------
 先月の市民総体のときに駐車場が満車だったので、コインパーキングに車を入れた。しかし中に入ると、駐車場はガラガラだった。
 集合場所の野球場前に行く途中、また松村千尋さんに遭遇。月に2、3回しか来られないと言われていたのに、またお会いできた。ホントにご縁があるんですね。
 これで朝からいい気分。
 私は10時前に到着したのだが、もういっぱいの人だかりだった。
 暑さを考慮して、スタート時刻を20分繰り上げて10時40分スタートに変更。
 9月中旬でこの暑さは異常。
 会長あいさつ、審判長注意も手短に適格ですごくよかった。
 男子の部15、女子の部5、混成の部11チームが一斉スタート。
 わが「京都走ろう会」は、男子3、女子1のエントリー。
 一人1250mずつなので、スタートからかなり飛ばす人が多い。
 わが「京都走ろう会B」の1走・安本さんは、落ち着いたいいスタートを切られた。
 中間点を過ぎたあたりまで、仲間の応援に。
 昨日安本さんと走る順を相談したとき、「1番がいい」と言われたので即決定。
 今日も、安本さんの「地道な安定の走り」を見せていただいた。
 2走は上茶谷さん。
 今年4月に入会されたばかりなので、今まであまりなじみがなかった。しかし今日初めてお話しをさせてもらって、いろいろなことが分かってよかった。
 私より年下だと思っていたが、実際は2歳上。京都ランニング界の重鎮・Tさんのいとことお聞きしてびっくり。
 3走は、丈達朗さん。
 名前の通り、いつも朗らかな方。Bチームの最年少(と言っても60代だそうです)。
 4走、藤井。
 故障がだいぶ癒えたので、ここはバンバン行かなければ。
 4区、5分37秒(キロ4分29秒ペース)。
 8区、5分47秒(キロ4分37秒ペース)。
 まずまずスピードに乗ることができ、個人的目標は達成。
 1250mが2回だったので、みんなダメージは少なかった。
 気持ちよく走れました。
 4人合計の年齢はゆうに260歳を超えている
 来年は「平均65歳以上の部」を作ってほしいなあ。そしたら、今年のこのチームで入賞できたかも。
 女子チーム・さえこばさんは、3回走ってアンカーでゴール。
 がんばった甲斐あり、みごと3位入賞。
Cチームの大塚さんもゴールされ、「京都走ろう会」4チームはみんな無事ゴール。
 あとは成績発表と表彰。
 「娘を迎えに行かなあかんので、お先に失礼します。私、区間賞のはずなんで、どなたか代理で受け取っといてください。」
 ああ減らず口。
 区間賞なんか設定されてへんし。
 第一、私区間順位の半分以下やと思うし。
 初めて参加させてもらった駅伝。めっちゃ楽しかった。
 また来年も参加させてください。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2024年09月15日(日)
京都走ろう会例会〜明日は市民駅伝〜 [ランニング]
 今日もゴール後に仲間の応援に。
 すると、5kmトップで戻って来られたポップさんが立ち止まり、私の写真を撮ってくださった。
 ありがとうございました。
 今日はまあまあいいタイムで走れたのでいい気分。
 明日の市民駅伝に向けて、いい準備ができた。
----------------------------------------------------------------------------------
 今日も早起きして、ご近所で3kmアップジョグ。
 そこから、出雲路橋西詰へ。
 まずは、平田さんからいろいろな告知。
 中でも、明日行われる「市民駅伝」のことをくわしく説明してくださった。
 私の「京都走ろう会B」チームは、4人中3人が来られていた。相談した結果、安本→上茶谷→丈達→藤井の順で2回ずつ走ることにした。
 がんばりましょうねえ。
 今日も準備運動のリードは佐伯さん。
 また「短いなあ」と思ったが、そう思う人は各自でプラスしときなさいってことでしょうね。
 1.4と3.1は川向いスタート。
 のんびり橋を渡っていると、後ろから「ひかれますよー」と注意喚起。
 今日もたくさんの参加。
 私の今日の目標は、3.1km15分切り。
 珍しく北出さんが3.1kmに。
 「今日はキロ5分切りで行きたいんで、前引っ張ってくださいね」と頼んでおいた。
 北出さんの背中を追って、なんとか上り1kmをがんばった。4分44秒。思い通り。
 次の1kmは上って橋を渡って下り。4分55秒。
 最後の下り1kmは4分50秒。ここが物足りん。4分40秒くらいで行かんとね。
 私の時計で3.04km、14分40秒。
 最低目標はクリアできたが、もっともっと縮めていきたいなあ。
 今日は、アディセロアディオスプロの色違い。
 「何足シューズ持ってんねん!」と突っ込んでくださいね。
また、仲間の応援へ。
最終ランナーと思われる林さんが戻ってこられたので、ここから並走。
5kmまでだと、早く終わっていい。
 今日は少しは涼しくなると思っていたのに、やっぱり暑かった。
 みなさん加減して走っておられるようで、具合が悪くなる人はなかった。
「明日、駅伝がんばりましょうね」と声をかけて、早びき。
 橋を渡ろうとしたら、まだ運営委員さんたちがゴール地点に残られていた。
 上流を見ると・・・。
 「あっ、粟津さん!」あとでお聞きすると、集合時刻をまちがわれ、だいぶ遅れてスタートされたらしい。
 いろいろなことが起こりますねえ。
 運営委員さん、ご苦労様でした。
 肉ばなれ、ぎっくり腰ともに、90%回復した。
 明日は、自分の持てる力をしっかり出しきろう。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2024年09月14日(土)
パオパオ特製水炊き [家族]
 今日ますみさんは、9時間バイトから帰って鍼灸施術。
 真樹も9時間の仕事。
 一日何もせずボーっとしていたのは私だけ。
 ということで、晩ごはんの用意は私がすることになった。
 初めて早番(8時から5時半)になったまきと一緒にスーパーでお買い物。
 「パオパオは水炊きしかようせんしな。暑いけど、辛抱して食べてもらわなしゃーないでー。」
 初めて普通の時間に「3人そろって晩ごはん」が実現すると喜んでいたが、鍼灸が7時から。
 「かあちゃん終わるのが9時ごろになるし、2人先食べよう。」
 エアコンかけて食べたけど、それでも暑かった。
 まきが選んでくれた安い豚肉が、けっこうおいしくてよかった。
 鍼灸が終わったますみさんも、微アルコールのビールを飲みながらおいしくいただいていた。
 「よかったねえ。」 
 「よかったよー。」
 毎日昼前の11時30分から夜の9時までの仕事って、絶対におかしい。
 「もっと普通の時間にも入れるように言ってみる」とまきが言っていた。
 ほんまにそうしてもらわんと、体が持たんわ。
 毎日とは言わんけど、普通の時間に3人で食べられる日が増えたらいいね。
 また水炊きでよかったら、パオパオが用意するでー。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2024年09月13日(金)
1000の後に1000 [ランニング]
 やっと、きつめの練習ができるようになってきた。
 久しぶりにボヨンボヨンシューズ(アディゼロアディオスプロ)で走ってみよう。
 今痛いのは、左腰の横、左のお尻、左ひざの内側、左足首。左ばっかり。
 走り始めたら、いきなり若いほうミケちゃん。
 ちょっと中断して、写真撮影。
 また、今にも降り出しそう空。
 シューズは片べりしているのか、走ると変な音がしていた。
静市公園までの上り1km、6分40秒。
 公園からの下り1kmは4分38秒。
 
 厚底シューズ効果、出てますねえ。
 今日はハーフタイツ。
 いろいろ試してみようと思って。
 まあまあ走りやすい。
 町内つなぎのジョグで、ぴゅーた発見。
 シャッターの下でくつろいでいた。
 ミケちゃんも車の下から出ていた。
 お水をあげているとおっしゃっていたYさんに、「なんて呼んではるんですか」とお聞きすると、「ミケちゃん」とのこと。
 「いっしょです。私もそう呼んでます。」
 また。1000TTへ。
 厚底シューズ効果もあったのか、4分14秒。
 今年のベストタイムにあと3秒。
 ゆっくり戻ってくる途中、「駅伝の本番は、1250m走った18分後くらいにもういっぺん1250m走らんなん」ということ思いだした。
 「これは、もういっぺん1000m走っとかなあかんな。」
 ちょうど18分後、もう一度1000m。
 スタート直後に大雨。でも、それが帰って走りやすかった。
 4分24秒。
 いいね!
 本番は午前11時スタート。
 今日のように涼しくはならないだろう。
 それでも、1回目は5分30秒、2回目は5分50秒を目指したい。
 ずぶぬれになったけれど、いい練習ができた。
 左半身4か所の痛みも、悪化はしていなさそう。
 これなら本番もいい走りができる。
 うれしい!
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
【 過去の記事へ 】












































































