パオパオだより

2016年02月11日(木)

第35回出雲くにびきマラソン [ランニング・出張販売]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 賞品がゲットできる3位入賞をめざしてがんばりましたが、10kmを走りきる体力はなく7位。60歳になっての初入賞で賞状はいただきましたが、うーん・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)

-------------------------------------------------------------------------------------
【今日のきく】

画像(240x320)・拡大画像(480x640)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2016年02月10日(水)

廉と出雲へ [ランニング・出張販売]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ヨメさんが学校を休めないということで、廉に無理を言ってついて来てもらった。廉も大学院の講義があったのだけれど。

 家から大会会場である出雲・浜山公園まで365km。午後1時すぎに出発して、5時50分到着。去年は雪でたいへんな時間がかかったが、今年は5時間弱。
 出店場所が体育館の中なので、前日から出店の準備。廉が手伝ってくれてよかった。一人なら泣きそうになっていたでしょうね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2016年01月31日(日)

第26回くみやまマラソン [ランニング・出張販売]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 家からわずか28km。家から近い会場は楽。
 6時15分に家を出て、会場の久御山町役場には7時5分くらいに着いた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 9時半ころ、アップジョグを兼ねて河川敷のトイレへ。
 会場内のトイレは混んでいるので、毎年この河川敷のトイレで用を足している。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 コース途中にあった神社で1枚。
 ポカポカ陽気でほとんど風もなく、コンディション的には最高かも。
 なじみのワンちゃんのところもたずねたが、1ぴきも会えなかった。死んじゃったのかなあ・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 しかし、このあと諸般の事情でレースはDNS。
 とりあえず、知り合いの応援へ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 おー、植木屋そうへいさん。
 いいポジションキープです。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 帰りはばらけていて、知り合いを見つけやすかった。

 この1月で60歳になられた同年最強ライバルの北出さん。10km40分27秒で部門3位。今日私が走っていたら、完璧に負けていました。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 植木屋そうへいさん。41分05秒。
 今日は久しぶりの直接対決だったのに、私が出られなくてすいません。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 滋賀の古賀さん。
 きっちり6位入賞されました。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 大会名物の豚汁をいただいて・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 チップを返しに行くとき「牛乳、もらえますか」とあつかましく聞いてみた。
 すると、「どうぞー」と快くいただけた。

 その牛乳などをもらいに行くとき、ゴールされていた植木屋そうへいさんとバッタリ。
 「藤井さん、走られなかったんですか。」
 「はい、ちょっと・・・。」
 「41分5秒でした。藤井さん走ってられたら、いい勝負になったのに・・・。」
 「いや、それはちょっと無理かも。でも、きっと『待てー、そうへい!』ゆうてがんばってたでしょうね。」

 めったにない直接対決。そうへいさんと競ってみたかったなあ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今年はうちのほかにもう一店舗ランニング用品店が来られていたので、売り上げはガタガタ。「あーあ」な結果。
 帰りにはいつもラーメンを食べて帰るのだが、ヨメさんの具合が悪くスルー。
 廉が沖縄での研究発表会から帰ってくるので、「うまいもん食べさしたらんなん」。そのおかげで、売り上げはさっぱりだったのに、小さな4切れで1400円ほどのステーキ。4切れなら、廉2私1ヨメ1だと思っていたが廉2私2ヨメ0だった。働き悪いのにすいませんなあ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 おまけに私の大好きな高額干し柿まで。
 これをちびりちびり食べながらビール、最高です。
 ヨメさんが私の大好物の干し柿を買ってくれんようになった時が、わが夫婦の終わりですかねえ。(意味不明か!)

-------------------------------------------------------------------------------------
【RUN】

 帰って来て、なんか気持ち悪かったので夜に走りに行った。
 3kmアップのあと、1000m全力。3分58秒。
 「もう4分切れんようになったらどうしょ」と思っていたので、2秒でも切れてよかった。次は3分50秒切りやね。
 1.1kmダウンをプラスして、夜は5.1km。走り終わって帰ってきたら、家のカギが閉まっていた。笑いますやろ。まあ、夜走りに行くことなんて最近なかったですから。
 くみやまマラソンのアップが3kmなので、合計8.1km。足の状態は日に日によくなっていると思う。

-------------------------------------------------------------------------------------
【今日のきく】

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 早く帰って来れたので、明るいうちにお散歩。 

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は近いところだったのできくを置いていけたが、もうすぐ廉がおらんようになったらどうしたらいいんやろう。しんどいけど、出張販売に連れて行くしかないんかな。
 きくちゃん、だいじょうぶかな。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 6 )

2016年01月10日(日)

第42回武庫川新春ロードレース [ランニング・出張販売]

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 つらかった。意識なくなりそうになりましたわ。
 今回のハーフも、当初の目標は1時間33分。しかし、右足ふくらはぎの痛みが出てからは下方修正。キロ5分ペースで何とかならんもんかねえ。それだとゴールは1時間46分。
 中間点を50分20秒で通過。「おお、これなら1時間46分は楽勝」と思ったのがおおまちがい。後半徐々にあちこちに痛みか出てきて、失速に次ぐ失速。ゴールは1時間49分03秒。60歳代30位とは・・・。トホホ。

 それに引き換え、ヨメさんは絶好調。3km女子50歳代、18分29秒で第6位。ゴール後、「今年はちょっと速く走ってみようかなと思ってる」とのこと。
 ええやん、ええやん。

 「その勢いで、夫婦ペアレースも出よか。」
 「それはない。夫婦になった覚えはないからなあ。」
 またそれかい。パオパオをないがしろにするのもほどほどに。

 それでも、今日の帰りに私の大好きな干し柿を買ってくれた。すごいええ干し柿で1つ200円もしたらしい(高いので1つだけ)。これでビールを飲むのがたまらんええんですわ。

 ビールを飲みながら、今日のレースを振り返る。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ナンバーカード先送り、参加賞引き換えが8時半からということで、ゆっくり目の出発。家から会場まで65kmほど。1時間15分くらいかかり、7時半ころ到着。

 今年はいつもの会場が工事中のため、同じ武庫川河川敷西宮側の3kmほど上流。以前も同じ場所に変更になった年があったが、そのときは河川敷への降りる場所が分からず難儀した。今年はバッチリ。 
 会場は例年より狭かったが、大会役員さんの計らいで心配していたより広く商品を出すことができた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「今年は余裕を持って出せたなあ」とか言いながらのんびりしていると、「3kmレース、スタート15分前になりました」のアナウンス。
 「ますみちゃん、スタート15分前ゆうてはるでー。」
 「えー、寒いと思ていっぱい着こんできたし、脱ぐだけでも何分かかるか分からんのに・・・。」

 ほんまに何枚着ているやら。脱いでも脱いでも走れるかっこうにはならん。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 やっとのことでスタート地点に向かったのは3分前。スタート地点は出店テントのすぐ前なので、ウォーミングアップなしです。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 とりあえず、ヨメさんの走っている写真を撮っておかなくては。ヨメさんはめったにレースに出ないので、貴重すぎる写真です。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 いつも通り、最後尾スタート。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 あたふたとスタートに向かった割には、余裕の笑顔。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「しっかりねー。」 

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 9時半スタートから18分たったのでゴール地点へ(今年はスタートとゴールが同じ地点)。
 そしたらちょうどヨメさんがゴール。ゴールの瞬間の写真は撮れなかった。
 「去年よりだいぶ速かっんちゃうん。」
 「こんなもんや。今年はちょっとはよう走ろうと思ってな。」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 お客様が少ないうちに腹ごしらえ。
 二人交代で、出店テントのおうどんを食べておいた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 10kmに出場されていた一(はじめ)さんの応援。
 私と同い年と思っていたのだが、50歳代での出場だった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 さて、私はハーフ。
 過去の記録をさかのぼると・・・。

2015年 1時間39分10秒
2014年 1時間33分52秒
2013年 1時間33分52秒
2012年 1時間35分02秒
2011年 1時間43分39秒
2010年 1時間44分33秒
2009年 1時間44分24秒

2008年以前は10kmに出場

 過去を振り返れば、(故障がなければ)「1時間33分が目標」は決して無茶ではない。
 でも、「スピードを出すのが恐い」という今の足の状態では・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 この大会は「トイレが少ない」と評判が悪い。しかし、私はウォーミングアップを兼ねて少しはなれたトイレに行く。今回も南に1Kmのところに2基のトイレがあり、すぐに使うことができた。こんなんを探すのも大会参加のおもしろさかも・・・。
 この用足しジョグで、2km×2で4kmのウォーミングアップができた。

 スタート予定時刻12時になっても仮設トイレの行列が解消されず、スタートが10分伸ばされた。今年は暖かかったからよかったが、寒い年だとこれはNG。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 10分遅れで12時10分スタート。
 最初の1km、4分38秒。できるところまでキロ5分を切るペースで行きたい。

 3kmすぎに大きく右カーブ。沈下橋を渡って逆S字に走行。今までの単調な折り返しより楽しいコースだと思った。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 先頭は速くていいフォーム。
 敬意を表して、写真撮らせてもらいました。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 4分38、4分45、4分43、4分39、4分36で5km23分24秒。
 だいたい思い通りに走れている。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 折り返すとゆるやかな下り。多少楽になるかと思いきや、そうでもなかった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「ふじいさーん!」と走友の桜井さんからうれしい応援。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 スタート地点に戻り10kmのはずだが、GPS腕時計では9.93km。ちょっと短いのかも・・・。

 4分40、4分51、4分57、4分51、4分55で10km47分42秒(24分18秒)。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 南折り返しがハーフの中間点10.55kmで50分22秒。
 一応ここまでキロ5分を切っているので、後半がんばれば今日の目標の1時間46分がいけるぞと心強くなった。

 折り返してすぐ、私の横をすっと抜いていく女性ランナーが。
 「中島さん、あー抜かれたー、くやしー。」
 「また抜いてください。」

 そうは言われたものの、中島さんの背中は小さくなっていくばかり。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「ランナーズ9の会」のあんぱんまんバイキンマンさん。
 今や私のブログのお弁当評論家ぽくなっていますが、私の大好きなお上品ランナーです。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「ランナーズ9の会」のかわせみさん。
 ブルース・リーと同世代の元気いっぱい熟年ランナーです。

 4分59、5分04、5分09、5分11、5分25で15km1時間13分33秒(25分51秒)。
 このあたり徐々に右足ふくらはぎが痛み出し、つらさとの対決。14kmすぎの沈下橋あたりから、意識もだんだん遠のいていった。スプリットタイムを見れば一目瞭然。14〜15の1kmがガクンと落ちている。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 中間点すぎに抜かれた中島さんともずいぶん離れてしまった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 5分42、5分47、5分51、5分56、5分54で20km1時間42分49秒(29分16秒)。
 ヘロヘロで半分意識もうろうだったのに、よう粘りました。
 最後の1.1km5分38+35で、ゴールは1時間49分03秒。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 当初の目標1時間33分なら6位入賞だっただろうが、このタイムでは30位。くやしいねえ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ただ、「力を出し切った感」は今までのどのレースよりもあった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ゴール後、車の中で寝転びたいくらいだったが、それよりお腹ペコペコ。
 ヨメさんにたこ焼きを買ってきてもらい8個全部を一人食い。そのあとまだペコペコだったので、焼きそばと豚汁も一気食い。それでやっと落着いた。

 ハーフをギリギリでゴールされたランナーは、お買い物に来られる元気は残っていない。ちょっと早めの後片付け。風がなく穏やかな天候だったので、後片付けも楽にできた。

 場所が変わって売り上げ減が心配だった。しかし、会場がコンパクトにまとまっていた分、「京都キャロット」の出店場所も分かりやすかったようだ。過去最低だった去年よりちょっとだけましだったようだ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 出張販売から帰ってきたら、きくちゃんお決まりの「ふぇんふぇんふぇん(さびしかったよー)。」
 きくはヨメさんのほうばっかり行って、私のところにはちょっとしか来てくれへんのよねえ。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 2 )

2015年12月23日(水)

万博クロスカントリー2015 [ランニング・出張販売]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 毎年、その年の最後の出張販売となる「万博クロカン」。
 「ミズノ杯」という冠が付いているので、販売商品にもある程度制限がある。それでも「この大会で買おう」と思ってくださっているお客様が多く、ありがたい。

 家を5時45分に出て、ちょうど1時間後に会場到着。受付開始が7時45分なので、これでちょうどいい。
 家から約45km。近いと運転が楽。こういう出張販売ばかりだといいんですけどねえ・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 このエアロビクスのあとに、いつものチアリーディングがあったのだが見逃してしまった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 寒い感じがしたので、長そでTシャの上にランシャツ。グローブまでして。
 グローブをよく見てください。「パオパオ」の名前入りです。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 11時から5kmで、私の出る10kmは11時50分スタート。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ここは「クロスカントリー」というだけあって、小刻みなアップダウンが続く。アスファルトから芝生、石畳から固めの土道、階段を上り、ぬかるみを駆け抜ける。平坦な舗装道と比べると、所要時間は1割増と考えておかなくてはいけない。

 この大会が60代突入最初のレース。
 当初の目標は、3位入賞。去年の3位は43分02秒。私には困難な目標だが、真剣に狙うつもりだった。ところが現在右足故障中。この大会は「本気レース」から「練習の一環」に格下げとなった。

 過去の私の記録を見てみると、3年前の46分33秒がベスト。去年も47分26秒もかかっている。今日はタイムより、10kmの最後までしっかり走りきることを目標にスタートした。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 最初のアスファルトばかりの1Kmが4分04秒。超久しぶりに3分台に迫るペース。このあとペースは4分半に落ちたが、そのペースで最後まで行けた。

 2周目の7kmすぎあたりから、右足に重りをつけたような状態になった。こうなると「グキッ」に要注意。足元に気をつけ気をつけ走ることになった。まあそれでも3kmが精一杯だったのが5km走れるようになり、今日は7kmまでしっかり走れた。もうちょいで10kmまで走れるようになれそう。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 1周目、4分04、4分33、4分51、4分14、4分23で22分06秒。
 2周目、4分30、4分45、4分37、4分20、4分17、+12で22分43秒。
 なななんと、ゴールはコースベストの44分50秒。これは走りやすいコースなら、41分台に匹敵するのではないだろうか。
 「やっと復調の兆しあり」ってとこでしょうか。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 走る前寒かったので長Tとグローブにしたのは失敗だった。走り出したら暑かった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 順位は60歳以上の部5位。
 こんなに足の具合が悪いのにこのタイムで走れたということは、来年は絶対入賞です。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 おでんとうどんであったまって・・・。

 ガーミン225Jで確認すると、走行距離10.07km、平均4分27秒ペース、706カロリー、平均心拍数189、最大心拍数205、平均ピッチ187。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 2時前から片付け始め、片付け終わったのは3時ちょうど。片付け始めたころから雨が降り出し、だんだんときつくなっていった。それでも、商品への被害は最小に食い止められた。

 1年の締めくくりが、雨で台無しにならなくてよかった。
 これで来年もがんばれる。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 2 )

2015年12月13日(日)

第27回びわ湖クロスカントリー [ランニング・出張販売]

画像(320x180)・拡大画像(640x360)

 今年は、食べもん系のテントがぎょうさん出てよかったわー。

 ということじゃなくて・・・。
 翌日還暦を迎える私にとっては「50代最後のラン」。「50代最後のレース」と言いたいところだが、この大会は私にとっては練習の一環という位置づけ。毎年出ている「2部男子A8km」は、陸連未登録一般70名が参加だが、実際は登録している10代がほとんど。50歳以上は、私も含めてわずか9名だった。

 さて、右足が完治していない今年の結果は・・・。
 当然のことながら、38分10秒という自己ワースト記録。スタートしてすぐに右足が痛くなったにもかかわらず、最後まで行けただけでも良しとしなくては。

(注)まだまだ、続きます。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(240x320)・拡大画像(480x640)
画像(240x320)・拡大画像(480x640)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

2

2016


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

プロフィール

パオパオ

このブログについては「ごあいさつ」をご覧ください。

PHOTO

私の父は92歳

私の父は92歳

あしたは3000

あしたは3000

第32回勝手に国労応援ラン

第32回勝手に国労応援ラン

検索


カテゴリーリスト

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク集

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog
Copyright (C) 2008 Paopao All rights reserved.