2009年12月23日(水)
2009万博クロスカントリー [ランニング・出張販売]
久しぶりに、廉が出張販売についてきてくれた。
大学の推薦入試に合格してから、へーのような毎日。刺激的なこともないとね。
1年の最後の出張販売。
今年は、スポンサーさんの関係でミズノの商品しか販売できない。ほかのメーカーの商品を買おうと思っておられたお客様、申しわけありません。
朝、京美人・伊藤千尋さんが顔を出してくださった。
いろいろと話しかけて下さるのだが、なんせ若い娘さんと話す機会などないので私が緊張してしまって話がはずまない。
伊藤さんの丸顔を見ていると、「うちの真樹が大人になったらこんなんなんかなあ」と思ってしまう。伊藤さんは背が高いので身長は全然ちがうが、なんとなく真樹に似ている感じ。
今日は私と同じ10kmにエントリー。55分くらいの予定とおっしゃっていたので、へたすれば負けてしまうかも。
11時40分、10kmのスタート。
一番後ろあたりに並んでいると、声をかけて下さる方あり。
「お店はほったらかしで、走ってばっかりみたいですねえ。」
「ランナーズ9の会」のユニフォームを着出してから、声をかけて下さる方は少なくなった。でも、「つう」なランナーは私の顔を見ただけで誰だか分かってくださる。
朝日さんを見ていると、こんなお元気な70代になりたいとつくづく思う。
今日の目標は・・・。
特にはない。去年51分02秒だったので、同じくらいで走りたい。
去年足元が滑りそうだったので、今年はミズノの「ウェーブハリアー2」で走ることにした。このシューズはトレイルラン用なので、芝生では威力を発揮するはずである。
ほぼ中間点である自然文化園東口前で、27分11秒。これは時間がかかりすぎ。55分予定の伊藤さんに抜かされるかも・・・。
2周目は、上り坂で足が上がらなくなった。それでも下りは意外と足がスムーズに出た。
何とか54分台でと思っていたが、ゴールは53分18秒。最後らへん、ようがんばりました。でも、去年より2分以上遅くなったんですね。
私のゴール後、そんなに間をあけず伊藤さんが戻ってきた。
「いとうさーん」の声に反応。
「パチリ!」
いい写真が撮れました。
「伊藤さん、ほっぺたにすごい塩。色白美人になってますわ。」
「あー、はずかしい。」
近くにおられた伊藤さんの同僚の方にお願いして、記念のツーショット。
一年のしめくくりの大会で、いい写真ですなあ。しみじみ(わが子のようで・・・)。
あとは、朝日さんの写真を撮りに行かんなん。
朝日さんは1時間くらいを目標にとおっしゃっていたし・・・。
弧線橋まで戻ってみると朝日さんの姿が。年配の方で走り続けておられる方は、みんなフォームがきれい。私も長く走り続けるためには、フォームに気を使わなければいけないと思う。
今日は「ミズノ」から助っ人に来ていただいた。
Sさん、大学出たてのフレッシュな方。「四万十ウルトラ」で私の後ろを走っておられたそうだ。今現在はペーペーでも、実際に走っておられる方なので今後が期待できる。
今日は「ミズノ」の商品限定だったので、売り上げはもひとつだった。雨もぱらついたりして・・・。
でも、久しぶりに廉も来てくれたのでいい出張販売になった。
今日は雑種犬が不作やったなあ。
つながれてご主人を待ち続けている黒ラプちゃん。
でも、うちに帰ったら、かえらしかえらしきくちゃんが待っています。
今日も、「すべり台しゅるしゅるしゅる」やりました。
今日は退屈だったのか、きくが遊んで遊んで。
真樹の靴下引っぱって引っぱって。
こんな男前(?)な顔もできます。
今日の夜は、真樹にもいっぱい遊んでもらいました。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2009年12月13日(日)
2009全日本びわ湖クロスカントリー [ランニング・出張販売]
朝、出店の準備がやっとできたころ、「パオパオさんですよね。」
「はい、えーっと・・・」
「kazu-rinです。」
「あっ、ああー・・・」
kazu-rinさんとは初対面。
私との接点は、ともに、ブログ「これもトレーニング」のファンであること。
「M見ちゃんとは、ブログで知り会わはったんですか。」
「いえ、大阪女子でいっしょになったりして・・・」
「えー、そんなん出てはるんですかー。」
この前、M見ちゃんのブログ「これもトレーニング」に、kazu-rinさんのブログ「kazu-rinだいありぃ♪」がリンクしてあることに気づいた。
M見ちゃんのお知り合いなので、てっきり滋賀の方だと思っていた。しかし、実際は京都のど真ん中にお住まいで、ブログも京都弁です。
今日はご本人は走られず、小6の息子さんの応援に来られたとのこと。
トップの写真は、私の8000mレースのゴール手前でのkazu-rinさんからの応援。(ありがとうございます。)
今日はカメラを持たずに走ろうかと思っていたのだが、持っててよかった。
私が写真を撮らせてもらった後、「写真、撮りましょか?」と言ってくださったのにはまいった。ゴール手前でそんなんしてたら、ヒンシュクもんでしょうね。この大会は、競技性の高い大会ですもんね。私がヒンシュクをかうのはなれているのでどうってことないけど、ひと様まで巻き込んだらあきません。
例年この大会での出店は、うちだけ。しかし、今年は、サングラス屋さんと食べ物系・おみやげ系のお店も出店されていた。にぎやかになっていいと思う。
今日はちょっと冷え込んだが、それでも例年に比べるとまし。なんちゅうたって、雪が30cmほど積もって中止になった年もあったんやから。
一番最初のスタートは、私の出場する「男子2部A・8000m」。以前はゆっくりランナーも大勢出ておられたが、今は競技者がほとんど。私ら、場ちがいな感じがして・・・。
今日の目標は・・・。
まずは、後ろから10番以内に入らないこと。
次は、去年なみの36分台をめざす。
最初の折り返しで、1枚パチリ!(左手の指が映ってしまった。)
このあともいっぱい写真を撮りながら走ろうと思ったが、余裕なし。
1周目(4000m)、18分30秒。まあまあ。
ところが2周目は、19分30秒。ゴールはあわせて、38分ちょうど。去年より1分半も遅くなってしまった。
でも、出場97名中82位やったから、いいんじやないでしょうか。まだ後ろに15人もいるし・・・。
でも、タイムとかはどうでもよい。ふだん走れないようなところが走れるだけで満足。
今日は、kazu-rinさんにも応援の声をかけてもらったし。
その少しあと、たまたまゴール付近を通ると高校女子の1位がインタビューを受けていた。すごく感じのいいかわいい選手だった(立命館宇治所属)。
応援しようっと。
kazu-rinさんに応援してもらったお返しと言うわけでもないが、息子さんの応援に。
12時35分スタート、4部(小学生)男子1000m。
スタートからいきなり、すごいスピード。
来ましたー。ナンバーカード19。
トップ争いに見えますが、残念ながらこの前にもう一人。
けっきょく、長野からの刺客に4秒差で敗れ2位。でもタイムは、3分18秒。立派です。
まっ、イケメン度では1位ということで・・・。
いつまでも走るのが大好きな子でいてね。
おっちゃんも応援するから。
もう一つ、書いておかなくてはいけないこと。
私の大好きな君ちゃん(太田君子さん)が、わざわざおせんべいとアップルケーキを持ってきてくださった。その上、大量にうちの商品を買って行ってくださった。
ほんま、すんませーん。
アップルケーキもおせんべいも、めっちゃうまかったです。本当にありがとうございました。(ケーキの写真を撮るのを忘れていて、食べ終わるころ気づきました。)
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 2 )
2009年11月30日(月)
第30回瀬戸内海タートル・フルマラソン・続き [ランニング・出張販売]
大会会場を何回も行き来する車イスの男性。その車イスを押す女性。その横にピッタリ寄り添うかわいいワンちゃん。
ずっと気になっていたのだが、うまくタイミングが合わず写真を撮りに行けていなかった。
「心残りやなあ」と思いながら近くのトイレに行くと、なんと偶然。そのご家族がトイレに来られていた。
すごくかわいいワンちゃんの名前は、チャンプ。オスだと言われたが、すごくやさしい顔で女の子に見えた。
最近、出張販売での楽しみは、かわいいワンちゃんを見つけること。今日のようにいいワンちゃんに出会えると、そのあとずっといい気分。
役場前では「ハーフの部」の表彰が。
うちのお客さまも優勝されていました。おめでとうございます。
しばらくすると、「ランナーズ9の会」のロッキーさんがうちの店に顔を出してくださった。
「あっ、どうでした。」
「どうにかこうにか、ゴールできました。」
「フルですよね。どれくらいかかりました?」
「3時間48分くらい・・・」
「いやー、速いですやん。ここの上ったり下ったりのくり返しのコースでそのタイムって、すごいですよ。
「いやいや・・・。」
ロッキーさんは、うちの店で高額商品を買って行ってくださった。
「ますみちゃん、ボクの知り合いの人らは、ボクがますみちゃんに離婚されたらかわいそうやと思って、無理してこうてくれてはるで。ちょっとでも売り上げに貢献しようと思ってくれてはるみたいやで・・・。」
「ほんまに、そうみたいやな・・・。」とヨメさん。
えらい会話や。
夕方5時10分、大部港初のフェリーを予約していたので、大急ぎであと片づけ。急いで片づけたらちょっとだけ余裕ができたので、スーパー「まるなか」さんへ。
私は、毎年恒例の半額ジャンパーを買った。
港への帰り道々で、100円ミカンを10袋購入。これがまたうまいんだ。絶対、おすすめです。
フェリーは案の定、超満員。こんな時は、ござ。
前にござに座ってたら、おしりがつめとうてつめとうて・・・。でも、ござを二重にしたらだいぶまし。
「まるなか」で買った焼き芋をパクパク。一個を半分こしたのだが、それでもお茶碗2杯分のごはんくらいのボリューム。これで200円、安い!
帰りは、中国自動車道・宝塚トンネル手前もほとんど込まず。6時20分にフェリーを降りて、9時に家に帰ってくることができた。渋滞が少ないと、めちゃくちゃ体が楽。
家に着くと、真樹が洗濯を全部すませ外に干し、お風呂もわかしてくれていた。ありがとね。
そんなんしてくれていたら、ほんまに疲れも吹っ飛ぶね。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2009年11月29日(日)
第30回瀬戸内海タートル・フルマラソン [ランニング・出張販売]
私に声をかけてくださるお客様。
それは、私がお客様と同じレースを走っているからだと思う。
私のブログの常連さん、三宅さんも必ず声をかけてくださる。私は手話がまったくできないので会話はできていないのだが、それでもいつものニコニコ顔で話かけてくださる。ありがたいことだ。
せめてちょっとでも手話ができるようにならんとなあ。一番に覚えなあかんのは、「ブログに載せてもいいですか?」やね。
三宅さんは、フル3時間48分やったらしい。このアップダウンの激しいコースでこのタイムは立派。私のよきライバルです。
9時30分にフルの部がスタート。
その10分後、ハーフと10kmの部がスタート。
総参加者が、去年の2500人から2900人に増加。そのため、スタート地点も例年より混雑していたように思う。
それでも、さすがタートルマラソン。スタートギリギリに行っても前のほうに並べます。
私も5分前に並んだのに、ほぼ最前列。
ゲストの弘山晴美さんをパチリ!
弘山さんのななめ後ろにちょっとだけ見えている蛍光ジャンバーの男性。この方が、大会ですごくお世話になっている山神さん(土庄町役場商工観光課課長さん)。
うちにとって「山の神」とは、今井選手ではなく小豆島の山神さんです。
今日はスタート前にめずらしくアップをしたので、順調に走り出せるはず。
スタートして2kmくらい。
かわいいワンちゃん発見!
走りながら、ぱっとかわいいワンちゃん が見つけられる。これ、私の特技ですね。
ここのコースは、ずっと海岸沿いを走れる。
毎年、海からのきつい風を受けるのだが、今年は曇り空のせいか無風。走りやすい。
10kmトップの選手が折り返してきた。
今まで、ここで対面する選手の数を数えて、自分が何位くらいかを知るのが楽しみだった。
しかし、ここ2、3年は数が多くなってしまっていやになる。年々力は落ちていっている。
折り返しまでに、女性も含めて70人くらい対面した。前は、20人くらいやったのになあ。
残り2kmを切ったところにある給水所。
ここで、37分30秒くらい。残り2kmを9分ちょっとで行ければ、46分台か。今の体調なら、まずまずかな。
さて、結果は・・・。
47分00秒。46分台にはギリギリ届かず。詰めが甘かったなあ。
ゴール後は、お弁当とあたたかいにゅうめん。
そのにゅうめん配布所でテキパキと働いて折られたおねえさん。中島みゆきを若くしてお上品にしたような方。横から見ていて、すごく感じのいい方に見えました。
「大会に携わる一人の方の印象によって、大会全体の印象がよくも悪くなる」
私は、この方のおかげでちょっと得した気分になれました。
(注)まだ、続きます。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2009年11月28日(土)
第30回瀬戸内海タートル・フルマラソン・前日受付 [ランニング・出張販売]
小豆島に上陸して初めて会ったワンちゃんが、「ランナーズ9の会」のロッキーさんの愛犬・ふくちゃん。奇遇ですなあ。
ロッキーさんは、娘さんとごいっしょ。
「娘さんも走られるんですか。」
「いや、明日は走りません。でも、ホノルルは走ってるんですよ。」
岡山県・日生港からフェリー。
いつも渋滞で乗り遅れることが多いが、今年は出港15分前に到着。これでも、一番べったこでした。
客席はほぼ満席だったので、デッキの席へ。さすがにちょっとさぶかった。
船から後ろを眺めると、一直線に小豆島に向かっていることがわかった。
土庄港のフェリーターミナル前での出店。
そこで最初に会ったワンちゃんがふくちゃんでした。
ふくちゃんは4歳。うちのきくと同い年。
ターミナルの中では、にゅうめんの無料サービス。
フェリーが着くたびに、お客さんがパラパラ。
去年は突然大雨になり、えらい目にあいました。
今年は、天気の心配はだいじょうぶそう。
おー、去年も遭遇した「リキちゃん!」
去年は飼い主のおっちゃんが愛想なかったのに、今年はだいぶお話することができた。びびらんとしゃべってみるもんやねえ。
今年のお泊りは、「オーキドホテル」。
今までずっとお世話になっていた、「民宿浜」さんが閉じてしまわはったので近いところを探してここになった。
こんな豪華なお料理なのに、一泊1万円以下です。すごいでしょ。
ヨメさんは、フェイシャルエステまで。
ヨメさんいわく、「顔のこりが取れた」そうな。
「小顔になったかも」と言ってたけど、そんな簡単にはならんわな。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2009年11月08日(日)
第19回南紀日置川リバーサイドマラソン [ランニング・出張販売]
9km付近で見た、雑種犬3頭飼いのおうち。うらやましーい。
写真を撮りに近寄ったら、ほえられまくった。
しかし写真をよーく見てみると、雑種というより猟犬のように見えんこともない。まあ、とにかくうらやましい。
今年は大会会場である日置小学校の体育館建て替え工事のため、イベント広場が道路を挟んだお向かいの日置保育園になった。(これは、売り上げが落ち込むパターンです。)
でも、保育園のまん前に子どもたちを見守ってくれるお地蔵さんも立ってくれてはるこっちゃし。
受付は、例年通り小学校グランド。
会場が分散してしまったせいか、人がすごく少ないような感じがした。
熊野高校生による和太鼓。ギャラリーが少なくて、ちょっと気の毒。
9時20分からは、バンビの部1km。就学前の子と親によるペアのレース。
9時35分からは、ファミリーの部2km。小1〜小3の子と親のぺアのレース。
9年前、廉が小3の時、優勝させてもらいました。
このレースは見ごたえがある。
スタート直後ポーンと飛び出したグリーンのTシャツの男の子。親らしき人は近くには見当たらない。この子がどれくらいで帰ってくるか、楽しみになった。
およそ8分後、帰ってきましたグリーンTシャツ君。それも、お父さんと弟を従えて・・・。全体の3番目。
もしかしたら、お父さんと二人で出ていたら優勝していたかもしれない。でも、この3人で走っている姿は、「めちゃくちゃかっこよかったぞー」。
さて、10時からは、私も出場するハーフ。
今年も、花村さんは視覚障害ランナーの伴走です。去年とはちがったお相手ですが、全く心配なさそう。こういう方が伴走してくれると心強いにちがいない。
スタート前にゲストの早狩実紀さんのごあいさつがあったが、撮りそこねた。
スタートしてすぐに思ったこと。
暑い! 暑すぎる!
最初の給水は、9km地点付近らしい。今まで何んとも思わなかったが、今年はきつい。のど、からから。
それでも5kmは、24分24秒。
川の上流に向かって走っているのだから上り坂のはずだが、この暑さでこのタイムならまずまず。
大会会場の放送で、「紀伊半島最後の清流・日置川」と何度も言われていた。確かにきれい。四万十川に似ている。
人家が少なく、護岸工事やダムを造らなかったら川の水はきれいなんですね。
10kmは、安居橋(あごばし)のちょうど真ん中らへん。
49分48秒。まあ、けっこうな上り坂もあったし、こんなもんかな。
折り返して、もう一度安居橋。
かわいいワンちゃん発見!
ごんちゃん・オス、ほえまくられて歳を聞くのを忘れました。
ひろたさんと花村さんペア。
私と1kmちょっと離れているだけなので、かなり速い。
15kmは、1時間15分30秒。
あれー、帰りは下り坂のはずやのにタイム落ち込んどる。
そうや、去年はいなか時代のご近所さん、そうへい君のことを思いながら走ったんやったなあ。
そのそうへい君も、今や中2。私のような変なおっちゃんがかまうような歳でもなくなったなあ。もう、自分でいろいろなことを切り開いていく力がついてきてるんやろなあ。
「紀伊日置」駅には、電車が。
ここらあたりから、ちょっとしんどくなってきた。
「ランナーズ9の会」のまっちゃんが、しんどくなったらいつも聞く曲、中島みゆきの「重き荷を負いて」。
「がんばってから死にたいな がんばってから死にたいな」
なるほど。これは、「がん・ばっ・て・から・死に・たい・な・(休み)」の8分の8拍子になっている。
でも、私なら、こうやねえ。
「がん・ばる・ふり・して・生き・て・行く・(休み)
がん・ばる・ふり・して・生き・て・行く・(休み)」
待てよ、こんなんもありか?
「まっ・ちゃん・ぜっ・たい・早・死に・よ・(ホレ)
「まっ・ちゃん・ぜっ・たい・早・死に・よ・(ホイ)」
長生きしてほしい人ほど過労死とかやからね。
まっちゃん、まっちゃんを必要としている障害のある人たちのためにも、「死んだらあかんでー」。
でも、ニヤニヤしながらブツブツ言って走っている変なオッサンは、気持ち悪かったやろなー。
20km、1時間41分19秒。
下り坂のはずなのに、やや失速気味。
ゴールは、1時間46分52秒。
キロ5分は切りたかったなあ。でも、先週の「土山」より13分も縮められたんやからいいか。(ただし、去年の「日置川」より8分も遅い。)
11月の第2週だというのに、暑すぎた。
たぶん、25℃くらいいってるんやろなあ。
ゴール前の坂にかわいいワンちゃんがいた。その時は写真を撮れなかったのだが、ゴールしたあとコースを戻ってみた。
いましたー、あのワンちゃん。それもご主人が戻ってこられて大喜び。すっごいいい写真が撮れました。
今日は暑すぎて、イベント広場の食べ物屋さんもさっぱりだったみたい。
ヨメさんはオムライス(500円)、私はラーメン(600円)をいただきました。
後片づけをしている時、うれしいことが・・・。
「いつも、ブログを楽しみにしています。」
若い男性ランナーが、そう話しかけてこられた。聞いてみると、大阪から来られた方だそうだ。お名前も聞いておけばよかった。
来る時は4時間。しかし、帰りは事故などもあり6時間半もかかった。
いつも助手席で寝てしまうヨメさんは、めずらしくずっとおきていた。いろいろと話もした。その中の秀逸を・・・。
「おじいさん(私の父)、もうちょっとおどしとかなあかん。『あんたの息子、いつでも捨てたんでー。あんたの息子、私に捨てられたら生きて行けへんでー』てな。」
「そんな、もうじき88やっちゅうのに、おどさんでも・・・」
「いや、おじいさんはわかっとらん。自分の息子は立派な息子やとかんちがいしとる。ほんまに、ようゆうて聞かさな・・・」
おー、毒ヨメ本領発揮。
くたくたになってやっと家にたどり着いたら、かわいいかわいいきくちゃんが「きゅんきゅんきゅん」。今日はピンクのぼんぼり付きでお出迎え。(真樹のしわざ)
きくちゃんの大サービスで、長運転の疲れもちょっとはとれました。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 2 )
【 過去の記事へ 】