2022年03月25日(金)
泣けた17歳 [わんこ・にゃんこ]
今日は3月25日。
きくちゃんが、雲ケ畑の高山牧場で生まれた日。
3月30日、何の連絡もせず「犬、生まれてませんか」と突然訪ねたら、本当にまだ目の開いていないコロコロの子犬が産まれていた。
「40日くらいたってから迎えに来て」と言われ、5月4日に迎えに行った。
それから17年。
10歳だった真樹は27歳に、13歳だった廉は30歳になり父親にもなった。
私ら夫婦も含め、家族みんなが笑顔で元気にいられるのもきくのおかげが大きい。
正直に言って、私は「きくの17歳はない」と思い込んでいた。
昨日あと30分で日が変りきくの誕生日になるというときに、きくを抱っこした。
「きくちゃん、ようここまでがんばって生きてくれたなあ。オッサンはうれしい」と語りかけたら、涙がブワー。
だから、今日は泣かずに笑顔で。
今年は出来合いの誕生日ケーキを注文した。
でも21日前までに写真を送ったら、その顔のケーキを作ってくださるそうだ。
来年は「きく顔ケーキ」、注文するでー。
18歳、がんばろね。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 5 )
2022年02月16日(水)
「がっちゃん」〜シリーズご近所犬24〜 [わんこ・にゃんこ]
超久しぶりの「シリーズご近所犬」。
このごろ、自分の走っている記事ばっかり。原点を忘れてました。
ヨメさんからも、「アンタは走ることと競馬しかないんか」とぼやかれている。
きっと、この「シリーズご近所犬」を楽しみにしてくださっていた読者もおられただろうに。なんと、2017年6月10日以来の24ひき目のかわいいワンちゃんです。
午前中に走りに出て、帰りも上賀茂神社を通った。
すると、白い花が咲いているとろでワンちゃんの写真を撮っておられる方あり。よく見ると、私の大好きな「口の黒い」ワンちゃんですやん。これは、声をかけずにいられよか。
「なに犬ですか?」
「雑種です。保健所から引き出してきたんです。」
「そうなんですか。強そうで、かっこいいじゃないですか。お名前は?」
「がっちゃんです。」
「歳は?」
「9歳です。」
「おー、まだまだ元気なときやー。うちのん、もうすぐ17歳ですねん。」
と言って、きくの写真を見てもらった。
「似てますね。」
「そうでしょ。そやから声をかけさせてもらったんです。」
写真を撮らせてもらったとき、ビビって後ずさりしていた。
見かけによらず、こわがりみたい。
それがまたかわいい。
「家に帰ったら、がっちゃんの写真、ヨメさんに見せますわー。ヨメさんも雑種の犬が大好きなんで。」
「がっちゃん、よかったね。」
飼い主さんは、がっちゃんに向かって何度もそう語りかけておられた。いい飼い主さんや。
このごろよく上賀茂神社を通るので、きっとまた会える。
「がっちゃん・オス・9歳」
楽しみにしとこ―。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2022年02月11日(金)
クーが死んじゃった [わんこ・にゃんこ]
◎「パオパオだより」2014年5月5日、「犬つながり」より
以前にも書いたかもしれないが、私が選ぶかわいい犬の順位。
1位 きく(京都市)→ブログ「パオパオだより」
2位 クー(沖縄・西表島)→ブログ「クーの毎日」・リンク集4番目
3位 じょん(綾部市)→ブログ「晴徨雨読」・リンク集17番目
4位 ゴン太(沖縄・今帰仁村)→ブログ「今日のゴン太」・リンク集24番目
5位 まある(長野)→ブログ「ラスティックなひとりごと」・リンク集10番目
-------------------------------------------------------------------------------
![画像(300x168)](/archives/2022/02/images/1650577872.jpg)
2018年12月に、まあるが亡くなった。
![画像(260x194)](/archives/2022/02/images/1674578029.jpg)
2019年6月に、じょんが亡くなった。
2021年5月に、ごんたが亡くなった。
![画像(320x240)](/archives/2022/02/images/1730578502.jpg)
2014年6月25日
そして2022年2月4日、クーが亡くなった。
振り返ってみると、最後にクーちゃんに会ったのはもう7年半も前のこと。真樹が大学2年のとき、いっしょに西表島に行った。(もちろん、クーちゃんに会いに。)
クーちゃんはきくの一つ上なので、もう18歳。なんぼなんでももう危ないと思い、よんなぁよんなぁさんへの今年の年賀状に、「5月の石垣島ウルトラマラソンの時に会いに行きます」と書いておいた。でも、遅かった。
去年ごんたが亡くなったとき、飼い主の星の砂さんが「藤井さんはごんたの唯一の友だちだから、知らせておかないと」と言って電話してくださったそうだ。
くーちゃんはどうかなあ。
7年半も会いに行かんかったら、友だち失格やね。
ごめんね。
![画像(320x240)](/archives/2022/02/images/1691579399.jpg)
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2022年02月04日(金)
モデル犬、モデル猫 [わんこ・にゃんこ]
今日、私は24時間バイト。
朝早く家を出て泊まりなので、きくみーと遊ぶことができない。
でも、ヨメさんが写真を送ってきてくれる。
この写真は、きくの散歩から帰って、車いすからおろすところ。
前のあごのせの部分を、噛んで離さなかったらしい。
引き離すのに3分ほどかかったとのこと。
なんちゅうかわいいおばあさん犬でしょう。
この写真は、こないだ私と散歩に行ったときのもの。
舌がペロッ出ています。
モデルさんみたいやね。
----------------------------------------------------------------------------------
これは、今朝私が出て行くときのみーちゃん。
ストーブのおはようタイマーがセットできてなかったようで、「さむかったー」とうったえています。うらめしそう。
この写真は、今日のお昼にヨメさんが送ってきてくれた写真。
モデル猫、いけますね。
ついでに、こないだ私が撮ったみーちゃんの写真。
モデル猫、確定!
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2022年01月14日(金)
ゆきねこ [わんこ・にゃんこ]
今日も早起き。バイトに行かんならん。
みーちゃんは「さむいよー」とふるえていた。外よりはよっほど暖かいんやけど。
「みーちゃんの甥は来てるかなー」と窓を開けると、「来てましたー」。
昨日の朝はいたのに、寝る前に見たらいなくなっていた。
ヨメさんにそう言うと、「昼間はまあまあ暖かいからなあ。また寒なったら帰ってくるわ」と。
みーちゃんの甥は、うちのちょっと北にあるおうちでエサをもらっているようだ。でもそのおうちは寒いところしかないのか、雨や雪の時限定でうちに来てくれる。そうして頼ってもらったらうれしい。
「何もしてあげられへんけど、いつでも来たらええんやでー。」
「みーちゃん、行ってきまーす」と外に出たのが6時過ぎ。
「おう、なんてこったい!」
こんなに積もっているとは知らなんだ。
上り坂だとタイヤが滑って上れないくらいの積雪。
私の通勤は、ずっと緩やかな下りなのでだいじようぶですが。
寮は出町の近く。
いつもならここらまで来るとやんでいるのに、今日はまだ降っていた。
道も滑りそうでこわい。
ゆっくりゆっくりね。
寮の中庭の木にも、こんなに雪が。
雪の日限定でも、外猫ちゃんらが避難できるところがあったらいいのにね。
【ちょっといい話】
こないだの成人式の翌日に聞いたちょっといい話。
私の知り合いのお孫さんが成人式を迎えられた。その知り合いは、着物姿のお孫さんの写真を私に見せながら感無量になってられた。
「ようここまで立派に育ったなあと思って・・・。生まれたときから手に障害があってね、この先どうなるんやろうとずっと心配ばっかりしてたんえ。
でもな、親がちゃんと子どもに言い聞かせてたんやわ。
いじめられても1回目は黙って辛抱し。2回目は『しょうもないことばっかり言わんとき』って、言い返し。3回目は黙ってしばき、ゆうて。
孫はその教えをほんまに守って、おんなじ子に3回目にいじめられた時、だまってしばいたん。
そしたら、そこの親がうちに怒鳴り込んできたんや。
でも、それまでのことをきっちり説明して、『親の教えを守っただけです』と説明したらわかってくれはって、ものすごあやまって帰らはったんえ。
そんな子がもう二十歳・・・。
就職も決まってはりきってるわー。」
「だまってしばき」はなかなか言えん。
そう言ってくれたこの子のお母さんは、あの人(私の知り合い)の子だもの。
二十歳になったこの子も、この先もきっとしっかり生きていく。
おばあちゃんも、しっかり長生きしましょうね。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2021年12月07日(火)
飼い猫疑惑 [わんこ・にゃんこ]
(5692KB)
「みーちゃんが立ってる。ずーっと立ってる。」
みーちゃんはちゅーるに弱い。ちゅーるがあればオバサンのお腹の上にも乗る。
でも、まさか立って首を伸ばしてちゅーるを食べ続けるとは・・・。
去年の5月17日、町内で4ひきの子猫を生んだ野良猫と思われる猫をヨメさんが保護。初めて見た印象は、「えらい細長い猫やなあ。」
でもそれは細長いのではなく、栄養が足らずガリガリだっただけのようだ。
動物病院で診ていただくと、「推定2歳、出産も2度目と思われる」と言われた。
それを聞いた私らは、「よう2年間も野良生活してたなあ。よう2回も出産できたなあ」と感心していた。
ところがよく観察していると、腑に落ちないことがたびたびあった。
お食事が上品。野良猫はあんなにゆっくりとお上品な食べ方はしない。
牛乳が好き。野良猫の行動範囲内に牛乳なんかない。
なき方が超甘えた。野良生活で甘える場面があるだろうか。
こんなことがあるたびに、「みーちゃん、ほんまは飼い猫やったんちゃうか」と問いかけた。みーちゃんは「知らん、知らん」と言うけれど。
この背筋をピーンと伸ばして立って食べるところなんか、「どこが野良」と言いたくなる。こうして飼い主さんに食べさせてもらっていたのかもしれない。
「美麗(本名)」という名前をつけてよかったわー。
名前にふさわしい、美しくて麗しい猫ちゃんだこと。
でも、昨日こんなこと(↑)がありました。
これは非公開にすべき「頭かちわり」写真。
「やっぱり、野良か!」」
「絶対にさわれない猫がいる猫カフェ、できたらいいのになあ・・・。」
-----------------------------------------------------------------------------------
【今日見つけたいいツイート】
中野善夫
@tolle_et_lege·23h
コスパなんて考えて本を読んで面白いのか、コスパなんて考えて食事をして美味いのか、コスパなんて考えて映画を観て楽しいのか、コスパなんて考えて生きていて人生楽しいのか。いや、楽しい人はいいけど、私は楽しくない。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 4 )
【 過去の記事へ 】