2020年11月12日(木)
み―ちゃんのいない朝 [わんこ・にゃんこ]
今日は朝5時40分起きで6時前出発
これで千本二条に6時20分くらいに着く。
ヨメさんがきくを持って上がっていっしょに寝るようになってから、みーちゃんが「みーみー」言って見送ってくれるようになった。これはうれしい。
ところが昨日私の体調が悪く、9時ごろ寝に行った。
そして10時ごろにヨメさんがきくの散歩に行ってくれた時、中扉と玄関が開いていたらしい。
fukikoさんが常々言っておられる
「猫の脱走は玄関からが圧倒的に多い」と。
ほんまにそうなってしまいました。
動物病院の先生によると、みーちゃんは2年間の野良生活をしていたらしい。そして5月に子猫4匹と一緒にヨメさんが保護。
ヨメさんにはちょっとだけなついてきたが、私には全然。
もし仮に町内でみーちゃん見つけたとしても、どうやって連れて帰るん。
悩ましい。
ヨメさんが撮った昨日のみーちゃんの写真。
やっとカルテを作ってもらって、高いごはんも買ったのにね。
どこいったー。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 2 )
2020年11月10日(火)
きくの診察 [わんこ・にゃんこ]
食欲がぐっと落ちてしまって心配になって、きくを動物病院で診てもらうことにした。
午前11時、いつもお世話になっている「はたえだ動物病院」へ。
もう15歳8か月やからねえ。そら、いろんなところに不具合が出てくるわねえ。
ちょっと待ってから診察室へ。
私はみーちゃんの検便をしてもらうつもりで用意していた「みーうんこ」を忘れてきたので、家に取りに帰った。
戻ってくると、きくちゃんとヨメさんは診察室に。
待合室でずっと待っていた。
「1ぴきの猫から1年で65ひきかー。」
これはすごい数字だが、現実。「多頭崩壊」といわれる現場は、これそのものです。
真剣に考えなくてはいけない問題です。
しばらくして出てきたきくちゃんは、ラクダみたいになっていた。
点滴してもらって、背中にポッコリ。ビタミンを補給してもらったそうだ。
手首には採血あとのテープ。
きくちゃんは人間にしたら70代らしい。そう思って見ると、背中のこぶも手首のテープも痛々しい。
ヨメさんはまだ先生とのお話があったので、きくを散歩に連れて行った。
前の歩道を歩いていたのだが、うまいこと狭いところを見つけて、毎度おなじみの「挟まり」。これが出たら、ちょっと安心。
駐車場の落ち葉の上をカサコソと歩いた。きくは音のするところを歩くのが好きみたい。
けっきょく1時間以上の診察が終わり、家へ。
診察結果としては、食欲減退の原因は分からず。血液検査の結果も、特に異常はなし。どうしたんでしょうかねえ。
ただ、点滴がよかったのか元気にはなっていた。これが続くといいのにね。
安もんのごはんではなく、いいのを食べささなくてはならないらしい。でも、いいのは高いんですよねー。
ヨメさんは、「きくちゃんのために一生懸命働いてる」と常々言っている。そやねえ。自分らのごはんを始末してでも、きくの体にええもんを食べさせてやりたい。この考えは夫婦共通です。
家に帰ると、みーちゃん猫相わるー。
留守番がおもしろくなかったんかな。
今日のお昼はにゅうめん。
いろいろな具を入れてくれていたのでおいしかった。
みーちゃんは、お日さんに当たっていい気持ちー。
オバさんが脱ぎすててあったパジャマをペロペロ。
「ヘンタイかー!」
------------------------------------------------------------------------------------
【RUN】
右足アキレス腱横の痛みはだいぶまし。
でも慎重に慎重に。
走りなれた十王堂橋往復5kmへ。
キロ6分ペースで走ってみたが、底の厚いシューズなのでだいじょうぶそう。
5km、30分25秒。
当分、こんな感じで行きましょう。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2020年11月06日(金)
フラッシュ禁止 [わんこ・にゃんこ]
上、フラッシュあり。
下、フラッシュなし。
まるで別猫です。
今日は寮2の24時間バイト。
朝はちょっと時間の余裕があるので、みーちゃんのごはんをやってから出発。
その時に写真を撮っておこうと思い、急いで撮ったらフラッシュがピカッ。
「あっ、猫相わるー。これはいかん。撮り直し。」
フラッシュなしで撮ったら、かわいいかわいいみーちゃん出ましたー。
多少暗くても、フラッシュは使ったらダメ。目にも悪そうやし。
明日の朝まで、悪させんと過ごしてるかなあ。
このごろ、野良猫根性出して大暴れしとるしなあ。
オバサン困らせたらあかんでー。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 2 )
2020年11月03日(火)
きくのもり [わんこ・にゃんこ]
今日は祝日で火曜日。
寮1のバイト日が水曜から火曜になってもう3か月。でも、いまだに水曜に行っている癖が抜けない。
今日も本来はバイトに行く日だったが、ヨメさんが出張鍼灸。半日家を空けるので、きくのめんどうを見る者がいなくなってしまう。
そのあたりうまく調整でき、バイトは明日に変更。私がきくのもりをすることになった。
「寝てても9時には起こすように」と言われていたので、9時に起こした。
すぐに朝のお散歩。今日もお決まりの「はさまり」。
お散歩から帰って朝ごはん。
きくのごはんをみーちゃんが狙ってる。
お昼は、スーパーで安い寿司弁当を買って公園へ。
いつもの「市原野の森」。
きくちゃんを「自由歩き」させながら、私は寿司弁当。
この公園は、周りが柵で囲ってあるので安心。
ところが途中からゴルフ練習の方が来られ、芝生が使えなくなってしまった。
仕方なく、砂利道に退散。
芝生に比べると、砂利道はやっぱり歩きにくそうだった。
きくの後ろ姿がわびしい。
しゃーないね。
いつもは1時間以上いるのだが、今日は30分ほど。
それでもしっかり歩いていたので、来てよかった。
家に帰ってヨメさんの分の寿司弁当を置いていると、すぐにみーちゃんが狙っていた。
隙なし!
きくのために買ったあったかいおざぶも、もう横取り。
隙なし!
-------------------------------------------------------------------------------
![画像(276x183)](/archives/2020/11/images/1660412130.jpg)
◎日刊スポーツ[2020年11月3日18時16分]
ヤクルト西浦10回勝ち越し3ラン 阪神岩貞3敗目
<阪神1−4ヤクルト>◇3日◇甲子園
ヤクルトは2回2死一、二塁の好機をつくるも高梨が二ゴロに倒れ無得点。阪神はヤクルト先発の高梨に3回まで無安打無得点。
阪神は4回1死満塁から陽川の二ゴロの間に1点先制。6回無死満塁では後続が倒れ無得点。ヤクルトは6回まで7安打も無得点。
ヤクルトは7回に代打広岡の6号ソロで同点に追いつく。その後、両チームの救援陣が踏ん張り、延長戦に突入した。
ヤクルトは10回2死一、二塁、西浦が勝ち越し3ランを放った。5番手梅野が今季4勝目。阪神岩貞が3敗目を喫した。
---------------------------------------------------------------------------------
午後2時から6時まで、「阪神×ヤクルト」をテレビ観戦。
今日もイライラしてしまいそうな試合だったが、延長10回に勝ち越して超久しぶりの勝利。
この試合に廉彩夫婦が観戦に行っていた。
最近のヤクルトは一週間に一回勝つかどうかというペースなのに、その貴重な勝ちの日に観戦できたなんてよかったねえ。(火曜日の勝利は7月21日以来らしい。)
私は明日見に行こうと思っていたのだが、バイト日を変更したため行けなくなってしまった。それは仕方ない。きくちゃんのもりの方が大事やから。
6時前、ヨメさんは今度は食料買い出しに。
きくとお散歩に出ると、北風ピューピュー。
もう冬みたい。
きくちゃんも寒そうな顔をしていた。
これからもっともっと寒くなるし、たいへんや。
でも、食欲はある。
また、横でみーちゃんがジロ見してたけど。
お買い物に行ってもらうと、晩ごはんがぐっとバージョンアップする。
たいへんやろうけど、またおいしいのをお願いしますね。
ストーブつけたら、今日もシンクロ。
どうなってんの。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2020年10月16日(金)
「パッ!」もらいました [わんこ・にゃんこ]
みーちゃんの寝床は、居間に置いてある私のタンスの2段目の奥。
ここは一応「聖域」ということで、中に入ったら絶対に手を出さないことにしている。
ただし、私らが寝る前には必ずチェック。
「みーちゃん、ちゃんと寝てるかー。みーちゃん」と呼んだら、たいてい奥の方から「パッ!」と威嚇しながら首を伸ばす。
これで安心。私らは戸締りをしっかり確認して二階に上がる。
それにしても、「フー」とか「シャー」はよく聞くが、「パッ!」ってまるで唾を飛ばすみたいに・・・。変わった猫です。
さて、昨日のこと。
いつものように、寝る前にタンスの奥をチェック。
ところがいくらで呼んでも反応なし。
「パッ!」がもらえない。
目を凝らして探したが、そこにはいなかった。
それからそこいら中を探しまくり。全然見つからない。
しばらくすると、二階からヨメさんの声。
「みーちゃん、押し入れに隠れてるわ。」
「えー、いつの間に二階に上がったんやろ。さっき二階の押し入れも探したのになあ。気配消しとったなあ。」
これでやっと私らも寝ることができた。
保護猫活動をされているfukikoさんは、「脱走防止が徹底できない人は、猫を飼ったり保護したりする資格なし」と言っておられる。
そのことでちょっとヨメさんと言い合いになることもあるのだが、もしみーちゃんが脱走して車に轢かれてでもしたら、悔やんでも悔やみきれん。そういうこと。絶対に気を緩めたらあかん。
※ 今日のfukikoさんのブログの記事は「某地域最後の猫が死んだ・・・」です。右のリンク集の一番下「猫と過ごす、こんな一日」からどうぞ。→
今日は寮2の24時間バイト。
寮1の時は時間がなくて、みーちゃんをほったらかしにして出ていく。でも寮2の時はちょっとだけ余裕があるので、みーちゃんに朝ごはんをやり、トイレの掃除をしたりもする。
私が6時前に下におりると、2階にいたはずのみーちゃんが戻っていた。夜中にヨメさんがちゃんとしてくれたみたい。
朝は「パッ!」ではなく、かわいいかわいい声で「ごはんちょーだい」となく。
アホなオッサンはこの声にいちころ。
でも調子に乗って、ごはんの量を増やしたりしてはいけない。みーちゃん、意外とお腹がゆるい。要注意、要注意。
みーちゃんは推定2年間の野良生活があったはずなのに、食べ方が超お上品。ゆっくりゆっくり食べる。少なくとも私のガツガツ食べよりもお上品。
ほんとはどこかでしっかりエサをもらっていたのではないかという疑惑もある。
みーちゃんがそこに帰りたいとしたら、ここに閉じ込めておくのもかわいそうな気もする。
どうなんやろね、みーちゃんの気持ち。
今はもう、すぐさわれそうなところまで来てじっとしている。前のように逃げ回るわけではない。
でも、ここでぐっとしんぼう。
みーちゃんが自分から来るようになるまで、絶対に手を出したらあかん。
こうして、仕事に出かける時にほっこりした気持ちにさせてくれるだけでもありがたいと思わな。
それにしても、うちに来てもう5か月。
fukikoさんのところでは、保護してから2年以上さわれない猫がいた。
みーちゃん、「さわらせへん」新記録狙ってる?
「パッ!」
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 2 )
2020年10月06日(火)
きくみー福袋 [わんこ・にゃんこ]
(1484KB)
今日も寮1の17時間バイト。
特に書くこともないので、今までアップできてなかったきくちゃんとみーちゃんの写真をアップしておきます。
まずは日曜のおいもほり。
ヨメさんが手塩にかけて育てたサツマイモ。
「きくといっしよに掘る―」とは、また迷惑な。
でも、文句も言わずに付き合うきく。ちょっとうれしそうな顔にも見える。
------------------------------------------------------------------------------
みーちゃんは元気いっぱい。
サツマイモのちっちゃいのをやったら、コロコロコロコロといたぶっていた。
------------------------------------------------------------------------------
きくとみーちゃん、仲良くしてほいのだけれどむずかしい。
きくは全然気にはしていないのだが、自意識過剰なみーちゃんがちょっとね。
だんだん遠慮しなくなってきたみーちゃんに、ヨメさんからひと言。
「アンタを助けへんかったら、どうなってたかなー。よう考えやー、なあみーちゃん。」
「みーちゃんかわいそうに。またおどされとる。」
--------------------------------------------------------------------------------
庭を散歩していたきくちゃん。
いつの間にか、うとうとうと。
かわいいー。
すこやかー。
どこに行っても狭いところに挟まる。
外でも中でも。
「ひょっこりはん!?」
家の前の小さな公園。
ここでも、歩いているうちにペタンと寝転んでしまった。
しかし、立ち上がると元気復活。
道まで出て、スタスタスタ。
オバサンに確保され、自宅まで。
オバサンは手首を痛めているのに、抱っこはたいへんやわ。
きくちゃんはうれしそうやけど。
みーちゃん、きく、パオパオ。
廉いわく「腹減り3人」と。
うまいこと言うなあ。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
【 過去の記事へ 】