2013年03月30日(土)
きく、8歳 [わんこ・にゃんこ]
今日、いなかの倉庫の整理をしに帰った。
そこで、ずっと行方不明になっていた「きくが我が家に来た日の写真」を発見。
きくは、2005年3月25日ごろ雲ヶ畑の高山牧場で生まれた。そのきくを私たちが初めて見たのが3月30日。牧場のわらの上にコロンところがってスヤスヤ眠っていた。
そして生後40日の5月4日、高山牧場からからまずは柊野の京都キャロット通販事務所へ。
そこから、当時住んでいた花背別所町の我が家へ。
口が真っ黒けーのきくと小5の真樹でーす。
いなかの家には広い庭もある。
きくは新しい環境にすぐに慣れてくれたようでほっとした。
きくがここで過ごしたのは2歳まで。
そのあと、今の市原の家に引越し6年がたった。
今年の3月25日は、真樹の沖縄への引越しで廉ときくだけの「ハッピーバースディ」。もう8歳になった。1週間遅れになってしまうけど、来週あらためて「誕生日おめでとう」しような。
--------------------------------------------------------------------------------
【今日のきく】
今さらですけど、明日の「わんわん運動会」に向けての特訓。
絶対に外れないハーネスとロングリードでの散歩。
きくは細かいことにこだわらない性格なので、いつもと首輪やロープがちがっていても気にしない。
生後40日のとき2.63kgだった体重は、いまや16.5kg。
「30mダッシュ」はバッチリ。
飼い主がいっしょに走ってもいいらしい。5秒くらいで行けそう。
「レトリーブ(持って来い)」は偶然の幸運にかけるしかない。
今日の練習では、うまい具合に体の前に落とし、こちらがひっぱるとボールごと戻ってきてくれた。これでもいいんですよね。
「きく、真樹は今日5kmも走ったらしいで。きくもがんばろうぜ。わんわん運動会は参加することに意義があるんやでー。0点でもいいし、ほかのワンちゃんに迷惑だけはかけんようにしようなあ。」
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2013年03月12日(火)
きくの里帰り [わんこ・にゃんこ]
うちのきくは、京都市北区雲ヶ畑中津川町の高山牧場生まれ。2005年3月25日ごろ、牛のえさになるわらの上に生まれてきた。
その前の年の7月、うちで長らく飼っていたエリちゃんが16歳で死んでしまった。真樹は犬が大好きで、また犬が飼いたいと思い続けていた。そのとき思い出したのが、私が小学校教師時代にお世話になった高山牧場さんだ。(高山牧場は、私の最後の教え子の一人・高山康司君のお父さんと叔父さんが経営しておられる。)
「あそこ、いっつもワンちゃんいっぱいいたよなあ・・・。真樹、ひょっとしたらワンちゃんもらえるかもしれんし、行くだけ行ってみよう。」
3月30日、連絡もせずいきなり高山牧場へ。そしたらなんと、生まれたてのワンコが・・・。それも、犬にしてはめずらしくたった1ひきだけで生まれてきていた。
その日はいただく予約だけして帰ってきた。そして5月4日、そのワンちゃんはついに我が家へ。名前の候補はいくつかあったのだが、私が提案した「きく」という名前(きくの実家の高山菊司さんから一字もらった)が満場一致で採用された。
そしてその日から、きくは一度も実家に帰っていない。真樹の沖縄行きも決まったことだし、きくをつれてお礼のごあいさつに行っておこうということになった。
昨日のお昼過ぎ、雲ヶ畑へ。
「春うらら」というようなお天気。
橋を渡ると高山牧場。
きくにとっては7年10ヶ月ぶりの実家。
何かなつかしいにおいでもするのだろうか、あちこちにおぎながら歩いていた。
「すいませーん」と声をかけると、牛小屋から菊司さんの奥さんが出てこられた。
「藤井です。うちの子が沖縄の大学に行くことになりまして、こちらにも来にくくなるので、きくをつれてごあいさつに来させてもらいました。」
「あらー、そうなんですか。おとうさん、藤井さんが来てくれはったよ。」
お二人に近づいていくきく。なななんと、しっぽをふっているじゃーありませんか。
「ふつうここ、ガガガとかむとこなやけどなあ。」
「一回菊司さんにしばいてもらわんなんなあ」って、いっつもゆうてたしかなあ。きく、えらいかしこいがな。
このすぐ横の牛小屋からは、「モー、モー」。
「きく、モーモーさん見してもらおか。なつかしいやろ。」
「おばさん、やめてやめて。」
どうもきくは、「モー、モー」がこわいようだ。
きくが生まれてもう8年近くたつので、お母さんはもういないかもしれないなあと覚悟してきた。よく聞いてみると、きくのおかあさん、おばあさん、おねえちゃんの3びきとも、去年の夏から秋にかけて死んでしまったそうだ。
もうちょい早く来といたらよかったなあ。
「おかあさんのクマより、おばあさんのサクラによう似とるなあ。」
おかあさんは穏やかだったが、おばあさんは激しい性格のワンちゃんだったようだ。
せっかく来たので、実家を散策。
きくはいつになく聞き分けがいい。
静岡のおみやげのお茶などをお渡しすると、「なにもしてないのに・・・」と恐縮しておられた。そんなことないですよ。きくのおかげで、お金では買えないいっぱいいっぱいの幸せをもらってますから。
牛さんたちにごあいさつし、これでお別れ。
きく的は、「里帰り」はどうやったんやろう。
私は、ちょっだけうれしそうにも見えたけど。
でも、帰りの車ではちょっとお疲れの表情。
途中の水飲み場で、ちょっと休けい。
きくは水を飲むどころではなかったみたい。
「里帰り」は意外と疲れるのかな。
でも、生まれて40日間ほどお世話なった実家だもの。また、顔を見てもらいに来ような。
家に帰れば、また「30mダッシュ」と「持って来い」の特訓。
きくはきくなりにたいへんですばい!
-------------------------------------------------------------------------------
【RUN】
今日は、1.3+6+1。
6kmは、33分04秒。
ゆっくり走ったつもりだが、そこそこ速かった。
体感スピードが実際より遅く感じるというのはいいことなんでしょうね。
今日も「持って来い」の特訓。
おばさんがくわえて持ってきてもしゃーないような気がするんですけど・・・。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2013年03月09日(土)
きくはかしこいでー [わんこ・にゃんこ]
今日は朝からきくの運動会の予行演習。
まずは、「30mダッシュ」。
家の前でおすわりをさせ、「待て」。
ヨメさんのゆうことはよく聞く「きく」。
「よっしゃ、きく、おいで。」
猛ダッシュ・・・、でもなかったな。きょうはちょっとゆるめ。
でも、これで合格。
ほかの人や犬がいる中でも走ってくれたらいいんやけど・・・。
次は近所の広場。
ここで「持って来い」の練習。
「持って来い」の合図で取りには行くんやけど、まだ持って来ることはない。
もうちょいやねー、
でも、「きくはかいこいでー。」
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2013年03月04日(月)
レトリーブ(持って来い) [わんこ・にゃんこ]
こないだから、「わんわん運動会」に向けて練習をしている。
「30mダッシュ」は、家の前ならできるようになった。
なんちゅう不安そうな顔・・・。
でも、「きく、おいで」と言ったら・・・。
こんな一生懸命走ってくるんですわー。
あとは人や犬がいっぱいいるところで、ビビらずに走れるかですね。
一方、レトリーブ(持って来い)は、「はー」とため息が出てしまいます。
「持って来い」と言われても、なにをしていいのか分からないみたい。パオパオも「レトリーブ」の勉強するし、これからいっしょにがんばろうな。
「30mダッシュ」、夜でもできるようになったでー。
--------------------------------------------------------------------------------
【RUN】
今日は、1+6+1。
6kmは、29分44秒。
走り初めから体が軽く、「今日はちょっと飛ばしてみよう」と思った。ゴールすると、この「ゆば泉」往復6kmコース初の30分切り。
少し暖かく、ウインドブレーカーを脱いで走れたことがよかったようだ。これからだんだん薄着で走れるようになるし、それに伴って速く走れるようになれそうで楽しみだ。
ガンガン走りたいなあ・・・>。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2013年02月25日(月)
きく写真集 [わんこ・にゃんこ]
明日は、毎年恒例のお掃除屋さんが我が家にやってくる。
前に私の部屋をお掃除してもらったら、何がどこに行ったのか分からなくなくってしまった。それ以来、私の部屋だけスルーしてもらっている。
その代わり、昨日今日と自分で自分の部屋の掃除。ほこりでくしゃみが何回も出た。でも、掃除しているとなつかしいいろいろなものが出てくる。
真樹が小学生のときに作った「きく写真集」。実際はA4版で6ページほどあったはずだが、これは予告編だろうか(ハガキ大)。
「きくちゃん、体重2.63kg」って・・・。今や、その6倍以上。立派な中年女性犬です。
こんな猛獣・きくですが、来月25日で8歳になります。
じょんのびさんが紹介しておられた「わんわん運動会」の30mダッシュに出たいけど、無理かなあ。絶対ほかのワンちゃんとかみちゃちゃくりのけんかになるもんなあ。
飼い主といっしょに走る3km以上のマラソンやったら、優勝狙えるんやけど・・・。
--------------------------------------------------------------------------------
【RUN】
今日は、2+6+2。
6kmは、33分12秒。
「おきなわマラソン」ハーフ地点1時間半切り大失敗で、次の目標は・・・。
10km41分切りか、それとも得意な3km、5kmをさらに極めて行くか。今、悩んでいるところです。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 2 )
2013年02月05日(火)
きく店長 [わんこ・にゃんこ]
「京都キャロット」はずっと店舗と通販事務所を分けていた。しかしムダが多いということで、去年の暮れあたりから店舗で通販の発送もするようになった。それに伴って、「京都キャロット・産大前店」に眞寿美店長がいることが多くなった。
今日も、古くからのお客様である陽子さんが来店された。
「眞寿美さんがいやはってよかったわー。いろいろとお話したかったし。」
「最近火曜と木曜はほとんどいますし、ほかの曜日も出張販売じゃないときはたいていいます。」
「そしたら、次も火曜か木曜に来ますわ。」
そう言っていただけたらありがたい。今までバイトさんにほとんどまかせっきりだったが、古くからの「京都キャロットファン」のお客様にはやっぱり眞寿美店長がお相手をしなくては。
陽子さんは13年ぶりのフルマラソン(京都マラソン)を走るにあたっていろいろそろえなければと思われ、「京都キャロット」を思い出してくださったようだ。わざわざ来ていただいて店長不在では申し訳が立ちません。タイミングよくお会いできて本当によかった。
ただし、眞寿美店長には護衛役としてもれなく凶暴な「きく」がついてくる。今日も「シェパードみたいやね」とほめてもらったが、「すぐ人に襲いかかりますねん」と言わんならん。ああ、情けな。
「地球上ただいっぴきの、琉球ミニシェパードです」と自慢しているのに・・・。
きくがすべてのお客様からなぜてもらえるようになったら、「京都キャロット」の店長はオバサンからきくに交代でもいいかな?
きくの主な仕事は近所のパトロール。
「京都キャロット」の斜め向かいのカラオケ屋さんにもごあいさつ。実はここには、廉兄さんがいます。
「れんちゃん、れんちゃん・・・」
しっぽ、ブリンブリン。
「ああ、ちゅかれたー。」
それくらいで疲れて、どーする。オバサンはもっともっと疲れてはんでー。
「きく店長」への道はまだまだ遠い。
--------------------------------------------------------------------------------
【run】
今日も、1.3+6+2で合計9.3km。
6kmは34分31秒。
相変わらず、左のお尻が痛い。この痛みがなくなったら、もう一段スピードアップできそうなのに・・・。
走ってる途中に廉と鉢合わせ。
「パオパオー」
「おう!」
練習中に親子が対面って、なかなかないですよね。へへ、いいでしょう。うらやましいでしょう。
うちはこんな親子です。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
【 過去の記事へ 】