2012年03月22日(木)
じょん君の誕生日 [わんこ・にゃんこ]

じょん君 ( 2011年10月)
私の大好きなブログ「晴徨雨読」の主な登場人物・じょん君が、3月20日に4歳の誕生日を迎えた。そのことを「じょんたん」という題で記事にしておられる。これがまた秀逸。一部引用させていただきます(くわしくは私のブログのリンク集へ→)。
マーブルだってくるみちゃんだって、同じ時に同じお母さんから生まれて、みんなそれなりにそれなりの犬生を歩んでいる。運が良いとか悪いとか、幸せだとか不幸せだとかそういうことじゃ無くって、生きていることが幸せだと思ってなきゃあやってられない。そりゃあ人間だって同じ事、生きていることが最低限の幸せなんだよ。
実は、じょんのび村村長さんのことはあまりよくは知らない。数年前、私の古くからの走友・谷村さんが紹介してくださった。それ以来、そのブログ「晴徨雨読」はずっと見させてもらっている。
一方、そのころ長岡京市の若い市会議員さんで気になる人があった。若いのにすごくしっかりされていて、物事を広い視野から見る能力のある方だった。将来必ず国会議員になり、活躍される方だと私は思う。その人は「おっはー」こと○○明大さん。
「うん? この名前、どっかで聞いたような・・・。」
なんと、その方はじょんのび村村長さんの息子さんだったのだ。人の縁とはフシギなもので・・・。(のちに、私の姪の元同級生であることも分かった。)
おっはーさんもブログを書いておられるが、最近はツイッターのほうに力を入れておられるようだ。ついでに最近のつぶやきを一部引用させていただきます(くわしくは「おっはー」で検索)。
明確なメッセージには、何かを切り捨てることが含まれると思います。原発に付随する雇用とかもそうですよね。その複雑さを無視しないというメッセージも含めたいと思うのです。そんなこと言うから進まないし、橋下が流行るんだと言われるかもしれませんが…。
じょん君の誕生日に名を借りて、「じょんのび・おっはー親子」の紹介みたいになってしまいましたね。じょん君ごめんね。またうちのじゃじゃ馬系犬・きくを連れて遊びに行くからね。待っててね。
--------------------------------------------------------------------------------
【RUN】
腰痛さらに悪化。
今日は3km+2km。15分51秒と約13分。
腰が痛いと全身に力が入らない。もうフラフラ。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
「こたろう、太ったでしょ」 [わんこ・にゃんこ]
3時ごろ、事務所の近くの駐車場に車を止めた。
私の雑種センサーが「ピコン、ピコン」となる。
すぐ横の畑に目をやると、久しぶりのこたろうちゃん。
「写真撮らせてなー。」
飼い主のFさんの奥さんが出てこられた。
「あら、こんにちは。」
「こんにちは。また、こたろうちゃんの写真撮らせてもうてます。」
「こたろう、太ったでしょ。」
「やっぱりさぶいから?」
「そうやねえ、冬の間はほんんど家から出えへんかったわね。」
「でも、元気そうで。まだ、青年ですよね。」
「うーん、でももう3歳なんですよ。」
「そうですか、ほんなら、もう立派な大人ですね。」
「だんだん、おじさんぽくなっていくのかも・・・。」
「いやいや、こたろうちゃんはかわいいですよ。」
私がいくら呼んでも知らんぷりだったのに、奥さんが呼ぶとこの通り。かわいい写真が撮れました。
「こたろうちゃん、またモデルになってね。」
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2012年02月29日(水)
きく贈呈式 [わんこ・にゃんこ]
「藤井真樹、あなたはこの一年よくがんばって高校に通いました。よって、かわいいきくちゃんを贈呈します。 2012年2月29日 京都キャロット雑用係・パオパオ」
( 今日はこれだけ。みじかっ!)
-------------------------------------------------------------------------------
【RUN】
今日は最短3km、15分39秒。
だいぶスピードが戻ってきた。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2012年02月23日(木)
あんものえさとの別れ [わんこ・にゃんこ]
今日、姉の家へあんものえさの残りを持っていった。
持って行く前に写真を撮っておいた。
「あー、こんなにあったんや。」
もうすぐ死んでしまうかも知れない猫のえさを、こんなにそろえるはずはありませんよね。もっともっと生きると思ってた。弱ってから1周間ももたへんかったもんな。
あの5月15日からもう9ヶ月がたった。
今日は夜のきくの散歩の時、あんものことを思い出して久しぶりに泣いてしまった。
私はあんもが死んでしまうちょっと前に、あんもが大好きになり「死ぬなー」と心から思った。あんもは、最後の最後に「パオパオありがとう」と言って死んだような気がする。私もそんなふうに死ねたらいいと思う。
「こうじ、かぶら食べるか」、そう言って姉がかぶらをくれた。
うちのヨメさんは料理が上手なので、炊いてもらって、あんもをしのんでしみじみと食べることにしよう。
あんものえさがかぶらに変わりました。
あんも、たまには出てきてくれよ、私の夢の中に・・・。
--------------------------------------------------------------------------------
【RUN】
いったんやんでいた雨が、夕方また降り出した。
昨日長めに走ったので、今日は無理せず、練習最短コースの3km。15分05秒。
スロージョグ1kmをプラスして、今日は4km。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2012年01月21日(土)
シャンプー久しぶり [わんこ・にゃんこ]
きくの「かいかい」がすごい。
毛も抜け抜け。
これは、たぶんストーブにあたりすぎて、皮膚がかさかさになっているからだと思う。シャンプーをしないといけないのだが、警戒しすぎて「ガウガウ」になり、もう2ヶ月以上していない。
今日は、朝から二人がかりで散歩。家に入るなり風呂場に直行・・・、のはずがヨメさんがロープをはなしてしまう。
「きくがかみそうやったし・・・」て、もう一歩のとこやったのに。
仕方なく、決死の覚悟で「きく、風呂場へ押し込み」作戦。右手をかまれながらも何とか風呂場への押し込みに成功。あとは、ヨメさんのゴールドフィンガーで「シャンプー、シャンプー」。
久しぶりのシャンプーはどうやったんやろう。きくも気持ちよかったと思うんやけどなあ。
--------------------------------------------------------------------------------
【RUN】
今日も雨のためランニングは休養。
明日は「木曽三川マラソン・ハーフ」。
川沿いのフラットなコースなので、いいタイムが出やすいそうだ。ただ、雨だと大きな水たまりができ、それを飛び越えるのが大変ならしい。今年も確実「水たまり越え」ですね。
目標は、1時間33分切り。何の根拠もないけど、1月8日の「武庫川・ハーフ」より2分短縮。
「かんばるぜー!」
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2012年01月10日(火)
松ヶ崎のろくちゃん [わんこ・にゃんこ]
きつね坂を走っている時にかわいいワンちゃん発見。
下まで走ってまた戻ると、うまい具合に対面できた。
「すいません、ワンちゃんの写真撮らせてください。」
「はい。」
「かわいいワンちゃんですね。」
「お名前は?」
「ろくです。」
「ろくちゃん・・・、こっちむいてー。」
「ろく、シット!」
「ろくちゃんの種類は?」
「いやー、雑種なんです。いろいろ混ざっているみたいですけど。実は、ろくは動物愛護センターでもらってきた犬なんです。」
「そうなんですか。シェパードのような、シベリアンハスキーのような・・・。あっ、うちの犬も雑種なんですけど、よくシェパードの子犬にまちがわれるんですよ(デジカメのきくの写真を見ていただく)。」
「ほんとにシェパードみたいですね。大きいですか。」
「いえ、ろくちゃんより一回り小さいです。16kgちょっとですから。ろくちゃんは18kgらいでしょう。」
「20kgほどあります。」
「歳は?」
「3歳です。」
「ご近所ですか。」
「はい、松ヶ崎です。」
「お宅のワンちゃんは何時ごろ散歩に来られるんですか。」
「朝晩散歩には出てるんですけど、ここからちょっと離れたところなんでこの辺はめったに来ないんです。それに、よその犬を見つけたらかかって行く悪い性格で困ってるんです。その点ろくちゃんはかしこいですね。」
「ろくは、どんな人でも大丈夫ですよ。」
うちの散歩の時間を聞いてくださったのは、きっと犬友だちなってくださるお気持ちがあったからだろう。これはうれしかった。
最後にかしこい「シット!」を見せてくれたろくちゃん。
今度また火曜の4時過ぎころ、きくをつれて散歩に来てみよう。また、ろくちゃんに会えるかな。
会いたいな。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2011年12月12日(月)
9時3分、逃亡犯身柄確保 [わんこ・にゃんこ]
今日も、真樹の電車の時刻に合わせてきくの散歩。真樹は今テスト期間なので、8時5分の電車で間に合う。
駅で真樹を見送ったあと、いつもの散歩コース。○ンコもちゃんと出たし、さあ家に帰ってきくの朝ごはん・・・。
あとちょっとで家というところで、きくは首をブルンブルン。抜けないはずの首輪がスポッ。
「逃げろや逃げろー。」
こんな時は追いかけてはいけない。粘り強い説得が大事。
「きくちゃん、おなかへってるやろ。家に帰って朝ごはん食べよう。」
「きくちゃん、帰り道分からんようになるで。みんな待ってはるし、はよ帰ろう。」
そんな言葉にお構いなし。きくはチョビチョビ逃げる。交通量の多いバス通りを横断。ちょうど車が来ていない時でよかった。
地球研の敷地に入り、さらに奥へ。ついにその裏山のきつい斜面を一気に登っていってしまった。この小さな山を越えると、向こうは京都産業大。もう見つけるのが大変になる。
いったん家に帰り、ヨメさんにSOS。
二人ですぐ元の場所に戻ったら、きくは下まで降りてきていた。ちょっとは心配になったのかな。
しかし、ヨメさんが呼んでも戻ってこない。じっとこっちを見ているだけ。
「ほっといて帰るふりしょうか」と言って歩き出したら少し近づいてきた。
そのとき、バス停から地球研の建物に向かって歩いてこられる女性が。きくはそれだけでビビってしまったようだ。
体が固まってしまったところを身柄確保。
「9時3分、犯人の身柄確保!」
逃がしてしまった私はお気楽で・・・。
でも、車にひかれないかが一番心配だったのでほんとうによかった。
○バハン刑事のお手柄です。
真樹を見送ってからまる1時間。長い長い散歩になってしまった。
次から、絶対に抜けない首輪で散歩に行こう。
--------------------------------------------------------------------------------
【RUN】
夕方6時過ぎから、いつもの5kmコース。
行き15分10秒、帰り14分39秒で29分49秒。
さすがに昨日の疲れで足が上らず。
昨日の「高蔵寺弾薬庫一周平和マラソン」のことを書いておられるブログを発見。「16kmということだが実際は15.2kmほど」と書かれていた。ショック!
少しは短いかもとは思っていたが、まさか800mも短いとは・・・。こんなふうに書いておられるからには根拠があってのことだと思うし・・・。(この方もゴール後、私と同じように左肩に異変が・・・。なんという偶然か。)
1時間8分でゴールと思っていたのは実質1時間11分30秒ですか。ガックリ。
いや、まあこんなことはローカル大会ではよくあること。元旦の「亀岡ロードレース」は陸連公認コースなので、そこで10km41分台をねらおう。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
【 過去の記事へ 】